shume の回答履歴

全54件中41~54件表示
  • 牛乳飲ませてますか?

    先日1歳の誕生日をむかえた子供がいます。 1歳になったし牛乳を飲ませようかと考えています。 うちでは無調整の牛乳を購入しているのですが、子供にはそのまま飲ませていいのでしょうか? 暖めたり、薄めたりということをしたほうがいいですか? 最近ネットで見たのですが、牛乳は実はあまりよくないみたいなことを書いている記事を見ました。 それをみてちょっと与えるのを躊躇してるんですが、わたしは牛乳は好きなほうで小さい頃から飲んでいますが健康です。 だから大丈夫だろうと思っていますが。。。 同じくらいのお子さんをお持ちの方、牛乳はどのようにして与えていましたか? 1日にどのくらい飲ませていましたか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • 赤ちゃん用品でこんなものはあるのでしょうか?

    こんにちは。 もうすぐ赤ちゃん生まれます。 いろいろと悩んだ結果、ベビーベッドは買わずに、親子で川の字になって寝ようと思います。(私たちはベッドではなく、布団を引いています) そこで心配があります。私はものすごく寝相が悪いんです。寝返りもものすごく激しいらしいんです。そこで、隣に寝ている赤ちゃんを踏み潰すかもしれない、と不安になっております。 赤ちゃんの布団と、大人の布団の栄え目に何かガードするような器具??などはあるのでしょうか?? へんな質問かも知れないですが、本当に私寝相悪いんです。

    • ベストアンサー
    • m-oma
    • 妊娠
    • 回答数7
  • オークション出品、テンプレートなど詳しい方お願いします。。

    オークション出品作成時、テンプレートを使いたいのですがテンプレを使い商品説明の入力の仕方や、送料のページの貼り付け方(ゆうパック送料)それから落札者へのメール、出品者へのメール毎回同じ内容で住所、名前などをメール作成の時すぐに貼り付けれる様にしたいのですが・・・詳しい方いませんか??テンプレはホームページからコピーして作成まで行ったのですが、何だかややこしくて分かり難くて・・「ここから説明」「ここから発送方法」など・・・実際の仕上がりなどもわからなくて・・・。出品、落札ともに経験有りですか、PCの事はほとんど無知でして詳しい説明でないと理解できません。。詳しく、わかりやすい回答お願いします。。

  • クロネコメール便の厚さについて

    10月1日から新しい料金体制になり、A4サイズだと1cm、2cmで倍の値段になってしまいます。 オークションで発送するのに、1cm前後の品だと悩んでしまいます。 何か良い厚さを測るものなどは無いでしょうか? また、薄くて良い梱包方法などありましたらアドバイスお願いします。 私がやっているのは、100均で売っている押し入れシートにくるんでいます。 プチプチだと一巻きすると、1cm近く厚さをとってしまうので。

  • 赤ちゃんにしとけばよかったこと・してよかったこと

    出産して1ヶ月が経ちました。 赤ちゃんにこんなことをしたよ、とか、後々考えるとあれをしておけばよかったなということがあれば教えてください! 逆に、これはしなくてもよかったかなーということでも結構です。 とりあえずは、生まれた日の新聞をとっておきました。手形・足形は取るつもりですが、髪の毛で筆ってどうなんだろう?とも思っています(旦那はいらないんじゃないかと言っています)。

  • 休日寝てばかりの旦那についてご意見ください

    私27歳、旦那29歳、結婚3年、2歳になる男の子が一人です。 旦那は結婚前からずっと仕事が忙しく(同じ会社だったので状況はよくわかってます)今は深夜作業が立て込む仕事が入っていてここ2ヶ月ほどのスケジュールは ・平日の帰宅は0時~2時 ・隔週で土曜の夜出勤→深夜1時ごろ作業開始→3時ごろ帰宅 ・翌朝(日曜)8時ごろ稼動確認の出勤→夕方帰宅 という状況です。 月に1~2回はまったく仕事のない土日があります。 そんな状況で旦那も私も就寝は深夜2~3時ごろです。でも私は翌朝8時には起きます。旦那は午前休を取ったりするので昼まで寝てる日も珍しくありません。 平日はそれで仕方ないのですが問題は休日で、旦那は必ず明け方まで夜更かしをします(読書、PCなど)。朝布団に入り昼に起こさなければ夕方まで平気で寝てます。起きてきても自分からは家事も育児も一切手伝いません(指示を出せばダルそうに手伝う)。 半年に1~2度ですが私が一人で出かけるとき(美容院など)は快く子守してくれます。私にも子供にも本当に優しい旦那ですが、だらしなさが尋常ではありません。 私は平日も土日も朝起きて家事育児を一人でこなし、週末の公園でママ友はみんなパパ同伴で来ているのをいつも羨ましく眺めては涙が出そうになります。仕事のない休日くらい、せめて朝一緒に起きて家族3人で過ごしたいし、育児だって手伝ってほしい。昨夜も旦那は飲み会に出ていて深夜帰宅し「飲みすぎて寝れない」と夜更かしして朝8時に寝に来ました。夕方まで起きないと思います。 これまで腹が立っても時間のたつうちに「仕事忙しいんだから・・」と自分で自分に言い聞かせ、文句を言ったことはありませんでした。しかしそろそろ我慢の限界なんです。多忙な旦那を責めるのは筋違いでしょうか?何か良い解決策をアドバイスください。足りない分は補足します。

  • あかちゃんについて。。。

    私は結婚してもうすぐ1年になる26歳です。旦那も同い年でお互い共働きをしています。私は今年の4月から新しい職場になり、今はようやく生活も安定してきました。旦那は昔から子供が好きで将来はきっといいパパになってくれると思っています。旦那とは7年付き合って結婚しました。彼の中では子供がほしくてたまらないのだと思うのですが、私はママになる勇気もなく、まだ2人でもいいかな?とも思うのですが、たまに赤ちゃんを抱いて楽しそうに笑ってる家族を見ると羨ましくもなります。生理がちょっとでも遅れるとビクビクしたり不安になったり。自分の気持ちが不安定なのかわからなくなります。どなたか同じような気持ちになった事のある方や、ママさんからのお話が聞きたいです。

  • 29日のTBS系 筑紫哲也NEWS23

    新キャスターの山本モナさんは、いつまでもつと思いますか? 数週間で降板でしょうか? 民主党の細野豪志さんはどうなるでしょうか? それともフライデー側が訴えられるのでしょうか? http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006092822.html

  • 休日寝てばかりの旦那についてご意見ください

    私27歳、旦那29歳、結婚3年、2歳になる男の子が一人です。 旦那は結婚前からずっと仕事が忙しく(同じ会社だったので状況はよくわかってます)今は深夜作業が立て込む仕事が入っていてここ2ヶ月ほどのスケジュールは ・平日の帰宅は0時~2時 ・隔週で土曜の夜出勤→深夜1時ごろ作業開始→3時ごろ帰宅 ・翌朝(日曜)8時ごろ稼動確認の出勤→夕方帰宅 という状況です。 月に1~2回はまったく仕事のない土日があります。 そんな状況で旦那も私も就寝は深夜2~3時ごろです。でも私は翌朝8時には起きます。旦那は午前休を取ったりするので昼まで寝てる日も珍しくありません。 平日はそれで仕方ないのですが問題は休日で、旦那は必ず明け方まで夜更かしをします(読書、PCなど)。朝布団に入り昼に起こさなければ夕方まで平気で寝てます。起きてきても自分からは家事も育児も一切手伝いません(指示を出せばダルそうに手伝う)。 半年に1~2度ですが私が一人で出かけるとき(美容院など)は快く子守してくれます。私にも子供にも本当に優しい旦那ですが、だらしなさが尋常ではありません。 私は平日も土日も朝起きて家事育児を一人でこなし、週末の公園でママ友はみんなパパ同伴で来ているのをいつも羨ましく眺めては涙が出そうになります。仕事のない休日くらい、せめて朝一緒に起きて家族3人で過ごしたいし、育児だって手伝ってほしい。昨夜も旦那は飲み会に出ていて深夜帰宅し「飲みすぎて寝れない」と夜更かしして朝8時に寝に来ました。夕方まで起きないと思います。 これまで腹が立っても時間のたつうちに「仕事忙しいんだから・・」と自分で自分に言い聞かせ、文句を言ったことはありませんでした。しかしそろそろ我慢の限界なんです。多忙な旦那を責めるのは筋違いでしょうか?何か良い解決策をアドバイスください。足りない分は補足します。

  • 子供を産める年齢

    こんばんは 独身をなるべく続けたい者ですが、いつかは結婚して子供が欲しいという希望はあります できることなら子供が産めるギリギリの年齢で一人産めたらいいと思っています 紀子さんが39歳で産んだニュースを見て、まだまだ独身で大丈夫と安堵してしまいました 子供は結婚してもすぐにはできないかもしれない、産める事は産めるけど、その後の子育てが体力的にキツイともある程度は聞いています 上記の事はあまり考えないとしたら、何歳くらいまで子供を産むことは可能ですか?

  • おしゃべりの発達が遅め?

    2歳の娘がいます。 大人や自分と同じような年齢の子供の行動の真似や、 TVなどで興味をもったものなんかを真似したりはすぐにするのですが、言葉だけはなかなか真似してくれません。私がいつも「○○だよー」っと言ったりするので娘なり同じように私に「○○」と何言ってるのか分からないような言葉で言おうとしているのかもしれませんが・・・何を見ても聞いても「そろそろ2語混ぜでしゃべれるようになる時期」などと書かれていたりして・・・少し不安です。 周りからは「遅い子でも2歳過ぎたらバンバン話すようになるよー」って言われてたので以前に比べると不安は解消されていたのですが・・・まだまだ話すそぶりが無いように思えてきて、最近では耳に原因があるのかな?っと違う方向で不安が・・・ 耳はちゃんと聞こえていると思うんです。 呼んだら振り向くし、こちらが言ってる事は理解しているのでちょっとした用事も頼めます。 以前に比べては奇声も少なくなってきました。 周りからも「女の子の割には遅い」とよく言われます。早く皆もお話したいのはわかるのですが、 親の私が焦らず見守っていこうと思っているときに 「何で話さないのかなー」「ちょっと遅すぎない?」 「語りかけしてる?」「親が何でも先にするから話さなくても通じると思って話さないんじゃない?」など いろいろ言われて・・・ 焦らないでいようと思っても会うたびに毎回言われるとちょっと正直うざくなります。 この時期になると言葉の事もそうですが、トイレトレの事やしつけの事でも周りがうるさくなってきて・・・今現在、2人目を妊娠中でもう数ヵ月後には生まれてくるのですが・・・ それだけでも、また今まで以上に大変になるのに 周りから小言言われたらっと思うと気が重くなります。 頼りない母親の小言と思われるかもしれませんが・・・アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32421
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 妹からマタニティ&ベビー用品を借ります。

    妊娠5ヶ月、3月出産予定の初産婦です。 私の妊娠・出産にあたり、この春出産した妹が使っていたマタニティウェアや名付け本、 妊婦雑誌などを貸してくれました。 今後必要になるであろうベビー用品(ベビーバス・ベビーカー・ベビー服など)も 貸せるものがあったら貸すから、早まって買わないようにと言ってくれてます。 とてもありがたく、何かお礼でもしなきゃなーと思っているのですが、 親戚などからベビー用品を貸してもらったことのある方は、どのように対応されましたか? これからちょこちょこと、色々な物を借りる形になるだろうと思うのですが、 どのようなタイミングでお礼をしようか、どの程度のお礼をしたらよいか、 お礼も現金(もしくは商品券)がいいか、何か形にしたものがいいか… と、色々悩んでおります。 みなさんの経験談、アドバイス等よろしくお願いたします。

    • ベストアンサー
    • aika777
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 新規の落札者と次点落札者

    新規の落札者に商品を落札されてから2日が経ちましたが未だに連絡がありません。 オークションに3日以内に連絡が無い場合は取り消すと書きましたが相手はniftyのプロバイダーメールを使っておりますがプロバイダーメールの場合はフリーメールよりも信頼はありますでしょうか?。 信頼がある場合はこのまま待とうと思います。 もし取り消す事になったら次点落札者になる訳ですが評価が悪いのです。 もちろん良い評価もありますが16の評価のうち-6です。 その3人目の落札者は評価が全て良いなのですがこのまま次点落札者を通り過ぎて3人目の落札者と取引する事はできるのでしょうか?。

  • auの過去に発売になったモデルはやはり売られていませんか?

    auのデザインプロジェクトシリーズに関心があります。最近新商品が登場していないので、昔のものでいいので欲しいのですが、やっぱりもう売り切れや製造中止で売られていることはないのでしょうか?もし売られているのなら、教えていただければ幸いです。