aiming110 の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 風林火山の兵法の生みの親孫子(孫武)の本名が知りたいです!

    僕の知っている中国の有名な策士の中に諸葛亮孔明(漢字が合ってるか微妙です…)っていますよね?これは氏が諸葛亮で名が孔明っていうのは大体ですが分かるんですよね。では僕が知ってるもう一人の中国で有名な策士で風林火山の兵法の生みの親の孫子(孫武)の本名はどんなのなんでしょうか?知っている方がいましたら教えてください<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • 9031
    • 歴史
    • 回答数4
  • 携帯電話で助かった事例

    今度学校で携帯電話についての作文を書きます。そのために携帯電話で助かった事例を知りたいです。 携帯電話を持っていたため助かった事例などを知っていれば詳しく教えてください。 自然災害のときの連絡や誘拐事件などで子供が助かった事件が知りたいです。 そのほか携帯電話で助かった事例をどんなことでもいいので教えてください。

  • オープンキャンパスについて

    今度初めてのオープンキャンパスに行きますので どのようなものなのか、とか こんなことを質問した方がいい、とか 自分はこれだけ持っていった(※持ち物)などを 教えてください。 2番目の質問については、担任の先生は色々質問した方がいいと言われるのですが、私は質問などを考えるのが凄く苦手です。 誰か別の人が質問したりすると、それがすっごく自分の聞きたかったことだったりするので、皆さんの体験談を是非。

  • 志望学部(経済or経営)

    今高3の受験生です。 最近本格的に志望校決めの時期となって、志望校は決まりました。 ただ、学部がハッキリとしていないのです・・・ 今なんとなくだけで、経済に行こうとしてます。 しかしそれでいいのかなと思いここでも過去の質問などを見ました。 けど、ハッキリと決めれないのです(優柔不断なもので・・・) 経済学は広く見る、数学を使うと聞いたことがあります。 ただ自分は高校生になってから数学が全くわからなくなって成績もいつも悪かったのです。 一方経営はよく自営業を目指すひとなどと聞いたことがあります。 ここでも、自分は自営業は考えていません。 となかなか決めれないのです。 よかったらアドバイスなどをいただけますか? どんな意見でもOKです。

  • 海外論文の見つけかた

     ゼミの教授から、卒論の参考文献は海外の論文が望ましいといわれてるのですが、なかなか理解できる論文が見つかりません。どこかお勧めのサイトがあれば教えてください。  ちなみに今までjstorを使ってました。それから、卒論の構成も半分ぐらいは決まってまして、提出期限が1月31日です。

  • 志望学部(経済or経営)

    今高3の受験生です。 最近本格的に志望校決めの時期となって、志望校は決まりました。 ただ、学部がハッキリとしていないのです・・・ 今なんとなくだけで、経済に行こうとしてます。 しかしそれでいいのかなと思いここでも過去の質問などを見ました。 けど、ハッキリと決めれないのです(優柔不断なもので・・・) 経済学は広く見る、数学を使うと聞いたことがあります。 ただ自分は高校生になってから数学が全くわからなくなって成績もいつも悪かったのです。 一方経営はよく自営業を目指すひとなどと聞いたことがあります。 ここでも、自分は自営業は考えていません。 となかなか決めれないのです。 よかったらアドバイスなどをいただけますか? どんな意見でもOKです。

  • 今から学部変えるのは…

    こんばんは(*^_^*) わたしは高3の女子です。 私はお茶の水女子大学を目指しています。 今までは生活科学部を志望していて、 2次は英数で受けるつもりでした。 しかし、最近になって文教育学部の言語文化学科に変更したくなりました。 理由は、パンフレットの就職先を見ていたら、 文教育学部の方が私の理想にあってる気がしたことです。 いまさらという感じなのですが……… しかも、文教育学部の言語文化学科の2次の科目は国英なんです。 夏休みには生活科学部を受けるつもりだったので、英数中心に勉強していました… この間の河合マーク模試では、国語は155点で偏差値60くらいでした。 マーク式は苦手ではないのですが、国語の記述式のテストは苦手なんです… 夏休みは国語についてはセンター対策、 マドンナ(8割は覚えました)、 古典文法ステップアップノートを仕上げただけです。 それに国語は苦手意識がすごく強くて、自信がないのでやはり学部を変えない方がいいのかとも思います… どうすべきでしょうか??? 浪人はしたくありません。 でも、努力はするつもりです。 ちなみに私は理系です。だから、数学が週10時間、 国語は週4時間しかないので、そういう面から考えても英数で受験した方がいいとは思うんですが、 文教育学部がやはり諦められません。 これから間に合うでしょうか??? 8月の河合センター模試では総合で偏差値61でした。 でも、記述模試になると全くダメです……… あと国語で受験するとしたらまず何から始めればよいですか???アドバイスお願いします。

  • 環境という観点からの大学選びで悩んでいます。

    こんばんは!初めまして。 来年大学入学予定の受験生やってます。 私は環境問題に非常に興味があり、環境を学べる大学に行きたいと思っています。しかし環境関係の大学、学部が沢山ありすぎて志望校を決めれないという事態に陥っています。 具体的に大学では地球環境と経済の両立という観点から、政治、政策面、また環境経営というのを勉強していきたい。そのように思っております。 また外に出てフィールドワーク的な事もしたいです。 自分はあんまりこれまで勉強してこなかった方なので偏差値が高い大学に必死こいて頑張って入ろうとは思っていません。偏差値関係なしでも上記に書いたような事を存分に勉強できる大学に行きたいです。(極端に偏差値が低くてチャラチャラしてる人ばっかりっていうのも困りますが;; そんな大学ってやはりないんでしょうかね?

  • 中国の環境

    自分は今農学部の大学二年生ですが、中国の環境、大気汚染や農薬の使用などの問題に興味があります。そのようなことを扱っている大学院や企業がありましたら、どんなことでもいいので教えてください。