m-u-b の回答履歴

全113件中81~100件表示
  • 上手な保険解約の仕方

    友人のお母さんに頼まれ、2年前にD生命の医療保険へ、昨年こどもが生まれた際は学資保険へ加入いたしました。 当初は私の収入もあった為、それほど深く考えずに加入してしまったのですが、こどもが小さいため、まだまだ働けないことを考えると、医療保険は共済保険へ、学資保険は元本割れしないものへ変更したいのですが、保険外交員の友人のお母さんには、どのように伝えればいいでしょうか? その方は今年の秋か冬には退職すると聞いたので、それまではとも思ったのですが、学資保険の払い込みは夏にあるし、月々の負担も大きいので、困っています。 差し障りの少ない、しかし言いくるめられないような解約意志の伝え方をアドバイス願います。

  • 小さく生まれてきたマルチーズの仔犬

    義母が知り合いの方からマルチーズの子犬を譲ってもらえるとのことなのですが、少し不安があります。その子犬は2匹きょうだいなのですが(メス)、他の一匹にくらべて体の大きさが極端に小さいようなのです。見た目はとても元気だそうです。もう一匹の方は貰い手がすでについており、今回は小さいほうをもらってくれないかという話なのです。そこで質問させてください。極端に体が小さく生まれるというのはよくあることなのですか?また今は健康そうでも後々障害や病気のでる可能性は普通の大きさで生まれた犬にくらべれば多いのか、これから成長して正常な大きさになるのか、アドバイスください。

  • プードルとだまされて羊を買った人

    最近あるネットの記事で読んだのですが、プードルと偽り羊を売りつける悪徳会社があり、日本での被害は2000人に及ぶというものでした。(羊なら羊でかわいいですが)インターネット販売で価格は12万円くらいだったそうです。 被害者はドックフードを全然食べないためにそれが犬ではないと気がつくらしいです。わたしは猫を飼っているので犬の常識はわかりませんが、いくらなんでも足の形はぜんぜん違うだろうし(ネット販売だから見れなかったのかも)、本当にだまされる人なんかいるのかな、都市伝説かなと思うのですが。 みなさんの身近で羊を売りつけられた人はいますか?また、このような話をきいたことありますか?

    • ベストアンサー
    • nekito
    • 回答数11
  • うちの犬がたいへんです。。。

    おはようございます。。昨日の夜に投稿した者です。 犬の様子は変わらず、左目だけが充血して、涙がたくさん出て、下マブタがひらいて赤いのが目からみえています。。。 昨日の夜カラなんです。 どうしたらいいのでしょうか・・・・24時間の動物病院をネットで探したんですが。ものすごく遠くて。 行き着けの病院は電話にでてくれなくて。たくさん他の病院に電話するんですが、「他にあたってくれ」といわれるか、「行き着けの病院に行ってくれ」と言われます。どうしたらいいのでしょうか??? 日曜日なので大変です。心配です。

  • 大怪我をした猫。退院後水すらも飲もうとしません。

    猫です。マンション5階から転落して背骨を骨折、3日間入院し昨日朝退院しました。 内臓も打っていて肺・心臓・肝臓がうまく機能していないようです。 手術よりも自宅で安静にして自然治癒で、との診断でした。 現在はケージでおとなしく(痛みのせいだと思います)してくれていますが、フードはおろか水も飲みません。 薬だけは無理矢理口に押し込んでいますが、舌をだすのもしんどそうに見えます。 無理に何か食べ物を与えるべきか、迷っています。見ようによってはだんだん衰弱してきてるようにも見えるし…。 水やフードを顔の前にもっていくと顔を背けます。「いらない」合図と思ってほっておいていいのかな?経験者、専門家の方アドバイスいただけませんか?

    • 締切済み
    • teguri
    • 回答数5
  • 猫のごはん

    一週間ほど前に飼っている猫(♀/生後1年未満/避妊手術・未)のおなかにちいさな「しこり」を見つけて獣医さんに見せたところ乳腺腫瘍と診断されました。 手術は行わず「D-フラクション」を使っての免疫療法を開始したのですが、ごはんはどういうものを与えればいいでしょうか? (まだ走り回る元気はあるみたいなんですが、少し痩せてきたような気がします。)

  • 猫が安楽死させられそうです、助けてください。

    いつもお世話になります。私の猫ではなくて実家の80歳近い母の猫なのですが、去年の3月ごろ片手に癌がみつかり、病院へ行きましたが切断しても再発するのでこのまま放置し最後は安楽死しかない、といわれたとのことで、現在大人のこぶし大くらいになって、包帯しても汁が出て家中相当臭いとのことです。臨終まで見届けたいという母の気持ちもあり、食欲もまだあることから母も一生懸命世話をしていました。 しかし今日電話があり、猫自身も辛いだろうし、腐敗したニオイが家中ものすごく自分も参って限界だし、家で日舞を教える仕事をしているのでお弟子さんたちも変な顔されてどうしたらいいかわからない、あきらめて来週にも安楽死に連れて行くつもりだと連絡がありました。 12歳の♀猫で実家でずっと長いこと私たちと暮らして喜びも悲しみもともにしてきた家族です。まだ動けるし、食欲もあるそうなので何とか最後まで看取ってあげたい気持ちでいっぱいなのですが母自身も歳で参っておりこのような状況をどうしたらよいかどうしたらよいかわかりません。 同じような状況を経験された方、またよいアドバイスお持ちの方ぜひ教えてください。私が引き取りたいくらいですが東京と九州で離れているし、うちには1歳半のやんちゃな♂猫がいますのでむりです。どうか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • m3o3m
    • 回答数21
  • 猫の妊娠について

    実家で飼っている猫が妊娠したようです。 まだハッキリとは判っていないのですが、もし妊娠しているとしたら2~3週目辺りだと思います。 そこで質問なんですが、病院へ連れて行くタイミングはいつごろがいいのでしょうか?自分で調べたところ、早すぎてもわからないという事はわかったのですが、何頭居るかとまで詳しくわからなくてもいいのでまずは妊娠確認をしたいのですが・・・。 人間のようにオシッコから検査とかするのでしょうか?ちなみに妊娠検査にはいくらぐらいかかりますか? それから、ノミが少し居るようで駆除したいのですがやはり妊娠中は無理でしょうか?このままだと子猫にまでノミがうつらないか心配です。 どなたか少しでも参考になりそうなら回答お願いできますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • oren111
    • 回答数4
  • 犬の病気>獣医さんや獣医さん目指してる方に聞きたいです

    最近ペットのマルチーズを亡くしました。10年ほど一緒に生活していましたが3日ほど前急に呼吸がおかしくなり病院に慌てて連れていきました。 そこでレントゲンを撮られましたが肺に水が少し溜まっているとのことでした。でも呼吸が荒く、フ、フ、フ、フと苦しそうで獣医さんに大丈夫ですか?って聞いたのですがしばらくしたら落ち着きますと言われたのです。 その時、聴診器で心臓の音を先生が聞いたら心臓も前から悪かったと思いますよ。と言われたのですがそういう兆候がありませんでした。 走ったりも毎日していたし、元気にご飯も食べていました。吐いたり倒れたりは普段一切なかったです。 犬の心臓が悪いと思われる兆候とはどのようなものですか? 次の日、我が家のワンコは大量の血を吐き死んでしまいました。先生は容態が急変するかも?みたいな話は一切なく本当に急で悲しくて・・・。 前日も少し血を吐いたので先生に話したら胃が荒れてるからと言われました。それで大量に吐くのでしょうか? その後火葬しましたが下半身が真っ黒でした。火葬をしたら病気のある箇所は黒く残ると聞きましたがそうなんでしょうか? 上半身はきれいに焼けていました。 なら心臓や肺は直接の死因ではなかったんじゃないのか・・・と考えてしまいます。そこの病院では落ち着くと思いますとしか説明してもらっていなく突然死んでしまって原因がわかりません。 素人なものでなぜ死んでしまったんだろう・・・と悩むばかりです。 獣医さんや目指している方、こうなんじゃないんでしょうか?みたいな回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • good_t
    • 回答数2
  • 6ヶ月の犬のイタズラ…ビターアップルは効く?

    イタズラという表現が正しいのかわかりませんが、6ヶ月過ぎたばかりの雑種のメスが畳やふすまの柱など噛んで困っています…。 ずっと室内で飼っています。 もともと、手の届くところにあるものは何でも噛んでいたのですが、ふすまや障子や家具類は噛まないでいたので安心していたら、最近、まず障子を破りました。そして、張り替えたら破らなくなりました。次にふすまの枠の木の部分を噛みました。 走り回って畳がボサボサになったので、畳風のゴザを買って敷いたら、翌日から端のほうから破壊を始め、ゴザを敷く前は何もしなかった畳まで傷ついてしまって困っています…。 毎日、誰かしら家にいて何だかんだ言いつつもかまっているし、散歩も1時間ほど行きます。 そのイタズラをするのは、ご飯を食べている間や、人が居なくなった少しの間です。 ジョイペットのしつけ剤を使用しましたが、スプレーを振ったときは逃げますが、しばらく経つと噛みます…。スプレーを持つと逃げるので確かに嫌な匂いなのだとは思います。 そして、今度はビターアップルを買おうとしたのですが、ちょっと高くて…;隣にあった半値ほどで買える「天然苦味成分で いたずらヤメて!」というのを購入しました。 が、びっくりしました…。 スプレーしたところを舐めるのです!1000円が無駄になりました! なので、それよりも高いビターアップルを購入するのをためらっていますが、何かをしないと噛まれるし…。 ビターアップルはちゃんと効果を発揮しますか? 他に何かいい方法ありませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#44014
    • 回答数5
  • ゴールデン・女の子・外飼い・老犬(この春で13才)がフィラリアと診断された

    昨年の10月くらいだったと思うのですが突然口の中から血がポタポタ出てきました その後血は止まったのですが散歩中に口の中をのぞいてみたら、前の上の歯が全部なくなってて黒く変色していました 年も年なのできっと歯槽膿漏だと思いました 今まで何匹か動物は飼っていましたが、あまり長生きをしたことがなくウサギの7年というのが一番の長生き記録でした 老犬になるまで一緒にいるのはこの子が初めてなのです 歯槽膿漏になって歯医者でもない獣医さんが何をするのだろうと思っていました でも暮れくらいから鼻から膿みみたいなモノが出てきて息をしづらそうにしていてやっと休みが取れたので今日近所の病院にいってきました まず指摘されたのはやせすぎているとのこと 35キロはあってもいいらしいのですが24キロしかなかった もともとは肥満犬でした ここ半年でえらく痩せた気はしてたのですがここまでだとは 原因はエサが少なかったからかもと言われました そして血液検査とレントゲンをとってもらいました 鼻の膿みと口の中と鼻の横が腫れてるのはしばらくお薬を飲みながら様子を見るとのこと 血液検査の結果フィラリアがいると言われました フィラリアの予防をしなければいけないと今日まで知りませんでした 歯の件も犬に歯磨きが必要だとそんなに深く考えていませんでした 最近痩せてきたのも年だからかなと思っていました 自分のそんな無知のせいでこの子がこれからどんなツライ目にあうのかと思うと説明されている間から泣いてしまいました フィラリアの治療は2回注射する積極的な方法と薬を飲む?消極的な方法があると獣医さんに言われました それを決めるのは私とのこと 25キロしかない体重と13才という年齢と口に血が滲んでいる状況で、ツライ注射の治療はなんだか恐ろしいです どうしたらいいのでしょう

  • ネコが手術したのですが…かわいそう!どうすればいい!?

    3日前、ネコ(生後6ヶ月/♂)の去勢手術をしました。 傷口を舐めるといけないのでネッカー(首に透明のカバーを巻く)を付けられました。 2週間後に抜糸をするので、そのときに外しますと言われました。 しかし、2週間もネッカーを付けるのはネコにとってかなりのストレスではないでしょうか!? うちの子は、毛づくろいをしようと舌を出すのですが、もちろん出来ずネッカーを舐め続けたり、耳ダニで痒そうな耳もネッカーが邪魔して掻けない…。 ストレスも溜まりますよね!? おまけに3日経っておしりの穴が赤くなってしまいました! 毛づくろいが出来ないので、荒れてしまったのでしょうか? ネッカーを取りたいのですが、もし傷口を舐めて糸が抜けたら大変なので取れません…。 こういう場合、ネコの体をぬれたタオルなどで拭いてやったほうが良いのでしょうか? 私はどう対処すればよいのでしょうか… 本当に困っております、ご経験者様、どうか助けてください!

    • ベストアンサー
    • noname#30659
    • 回答数8
  • エリザベスカラーで患部を直撃

    先日飼い猫(12歳)が去勢&尿道の手術をいたしました。 その後エリザベスカラーをしていたのですが、カラーの上から患部を舐めて押し付けたり、お尻を引きずって歩いたりして、患部を傷つけてしまいました。一旦病院へつれていき、症状が落ち着いたので再度帰宅させましたが、帰宅した途端同じ行動をとり、出血してしまいました。血小板が少ないため一度出血すると中々乾きません。 このままだと、いつまでたっても抜糸が出来ないようで不安です。エリザベスカラーで患部を傷つけたり、お尻(患部が近い)を引きずって歩いたりという、飼い主泣かせの猫が患部を傷つけないようにする良いアイデアは無いでしょうか? 尚、ソフトタイプのカラーや、大きなカラーは失敗しましたが既に試しています。

    • ベストアンサー
    • mokugyo
    • 回答数3
  • 肛門嚢炎が治りません

    11歳のシーズー犬です。一ヶ月抗生物質を飲み、治らないので、又 別の抗生物質を、一週間飲みましたが治りません。薬以外で、良い治療法は、ないでしょうか?肛門嚢の洗浄は、必要でしょうか?これ以上抗生物質を、飲みつずけるのが、とても心配です。

    • ベストアンサー
    • kurinamu
    • 回答数1
  • 老犬(プードル13歳)の歯垢除去・歯周病

    我家ではトイプードルを飼っています。 歯磨きの習慣がなく、かつては年に1回獣医で全身麻酔をかけて歯垢除去をしていました。 ところが昨年あたりからたまに苦しそうな咳をするので獣医に見せたら『小型犬によくある心臓肥大症』とのことで血液の循環を良くする薬を飲ませています。 しかし、その心臓肥大の件もあり全身麻酔は止めた方が良いと言われ歯垢除去はやめて歯磨きガムなどを与えたのですがそれが合わない様でだんだん身体の調子が悪くなりそれも止めました。歯磨きをしようとしたのですが子供の頃からさせていなかったので全く受け付けずうまくいきません。 それが去年の話で、現在は歯がかなり汚れていて口臭がかなりあります。(去年の時点で口臭はあり歯垢除去をしようとしていた矢先にこの件があり止めました) このままでは歯周病の心配もありとても心配です。 どなたか麻酔無しで歯垢除去をしてくれる、あるいはこういった件に相談に乗ってくれる獣医・業者などご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 当方神奈川県横浜市の南部(金沢区)在住ですのでできるだけ通える範囲で教えていただけると大変助かります。

    • ベストアンサー
    • kenji-4f
    • 回答数2
  • 初めて犬を飼います!

    縁あって、小型犬のmixを家族に迎えることになりました。 パパがポメラニアン、ママがヨークシャテリアのmixのオスです。 ただ右も左も分らないことばかりなので、先輩の飼い主の皆さんご指導ください。犬は生後三ヶ月でやんちゃな性格です。 1、子犬のワクチンはどれくらい行くものなんですか?(一度は接種したと言われました)、ワクチンの証明書を見せていただいた方が良いですよね? 2、ワクチンが9種とか7種とか沢山あってわかりません。コレはそれぞれ受けるのですか? 3、狂犬病・フィラリア予防ってどうしたらよいのですか? 4、質問が伸びてしまいましたので、字数関係で補足で述べさせていただきます。 5、しつけは生後何ヶ月くらいから始められますか? 6、しつけは褒める方法・しかる方法 どちらが良いでしょうか? 出来れば褒めてあげたいですが、難しいですよね?初心者のしつけに関する本などお勧めのものがあれば教えて欲しいです。 7、頂く方にお心付けはお幾ら渡したらよいのでしょうか? (出産は安産・可愛がってくれるならお金いらないとのお言葉・病気もなし・ワクチン一度済み・私が引き取りに行きます) 新しい家族を迎えることに家族一同指折り数えて楽しみにしております。未熟な点も多々ありますが、子犬と一緒に成長していくつもりです。ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#129667
    • 回答数12
  • ネコを飼っている方、質問です!

    ネコ(♂・マンション飼い)を生後1ヶ月経って病院へ連れて行き、ワクチンを打ってもらおうと思ったらすごく暴れて手に負えず、結局打つことができませんでした。 そして生後6ヶ月ほど経ちました。 今になって"ワクチンを打っておいたほうが良かったかな"と後悔しております。 1)今さらワクチンを打ってもらってもいいのでしょうか? 2)ワクチンはなぜ打たないとダメなのでしょうか? 打たないと人間に害があるのでしょうか? 次はネコの爪きりについて質問します。 ネコの爪はまだ1度も切った事がないのですが、 ひっかくのが困るので切ろうと思っています。 3)私のような初心者でも、爪を切っても大丈夫でしょうか? 爪を切る際、注意すべきことはなんですか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#30659
    • 回答数7
  • 避妊手術について

    うちの猫ですが、メスで4歳ぐらいです。 歳をとるごとに発情期が頻繁にかつ激しくなってきています。 避妊手術をすると、発情はしなくなるのでしょうか。 また避妊手術の、リスク(副作用)はどんなものが あるのでしょうか? どんな経験談・アドバイスでもかまいませんので、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • maromaroch
    • 回答数5
  • 初めて犬を飼います!

    縁あって、小型犬のmixを家族に迎えることになりました。 パパがポメラニアン、ママがヨークシャテリアのmixのオスです。 ただ右も左も分らないことばかりなので、先輩の飼い主の皆さんご指導ください。犬は生後三ヶ月でやんちゃな性格です。 1、子犬のワクチンはどれくらい行くものなんですか?(一度は接種したと言われました)、ワクチンの証明書を見せていただいた方が良いですよね? 2、ワクチンが9種とか7種とか沢山あってわかりません。コレはそれぞれ受けるのですか? 3、狂犬病・フィラリア予防ってどうしたらよいのですか? 4、質問が伸びてしまいましたので、字数関係で補足で述べさせていただきます。 5、しつけは生後何ヶ月くらいから始められますか? 6、しつけは褒める方法・しかる方法 どちらが良いでしょうか? 出来れば褒めてあげたいですが、難しいですよね?初心者のしつけに関する本などお勧めのものがあれば教えて欲しいです。 7、頂く方にお心付けはお幾ら渡したらよいのでしょうか? (出産は安産・可愛がってくれるならお金いらないとのお言葉・病気もなし・ワクチン一度済み・私が引き取りに行きます) 新しい家族を迎えることに家族一同指折り数えて楽しみにしております。未熟な点も多々ありますが、子犬と一緒に成長していくつもりです。ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#129667
    • 回答数12
  • 猫が吐血しました

    本日朝方、6歳のメス猫が吐血しました。最初は普通に吐いているだけだと思っていたのですが様子がいつもと違いゲポッゲポッと声にならないような音を出しながら吐血していました(ドロっとして血の混じった嘔吐物)。今日以前には特にその様な症状は無く、完全に家猫なので他の猫との接触はありません。たまにベランダに出る程度です。心当たりと言えば最近、湿布の匂いを好んでおり、その包装ビニールを舐めていた形跡がありました。気を付けて捨てていたのですが・・・・ 先程病院に連れて行ったところ様子を見なければと言う事で血液検査の後、即入院でした。血液検査の結果異常ありと診断された成分は 総タンパク質4.4,アルプミン2.0,尿素窒素54.2,クレアチニン3.8,血糖値235 でした。 心配でたまらないです。どなたか何かお解りなことがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • supafly
    • 回答数3