m-u-b の回答履歴

全113件中101~113件表示
  • 犬の肥満腫瘍

    犬(14歳メス雑種)の足に、しこりのようなものができました。 かかりつけの病院で悪性の腫瘍(肥満腫瘍)だといわれました。 転移してしまうかもという事で今週末手術する事にしました。 以前、乳腺腫瘍が発見されましたが、獣医さんは「心臓が悪いのと高齢なので麻酔・手術は無理だろう」という事でしていません。(乳腺腫瘍の大きさは大きくなっていないようです。) 今回、足の肥満腫瘍について、「手術できるだろう」ということでした。転移すれば足切断という事で恐れて申し込みましたが、心臓・高齢で麻酔にも耐えられるか心配です。 (1)専門家の方いらっしゃいましたら、やはり切除が最前策とお考えなのでしょうか? (2)針を刺してプレパラートで血を採り検査した結果の肥満腫瘍ですが、別の病院でセカンドオピニオンをしてもかわらないでしょうか?この検査は確実なのでしょうか? (3)以前に、具合の悪い時に昔のかかりつけ病院が休みで連絡がつかず、違う病院に行った際、全く違う診断をされて、何を信じてよいのかわからなくなりました。セカンドオピニオンだと言ってこられると気分が悪いのでしょうか? 先生を信用していないわけではありません。気を悪くされる方いらっしゃるかもしれませんが、どうしても助けたいので、できる限りのことをしたいのです。 他に良い治療法、良い食材など、自分なりに調べていますが、もし何かご存知の方いらっしゃいましたら、何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#20171
    • 回答数4
  • 犬の肥満腫瘍

    犬(14歳メス雑種)の足に、しこりのようなものができました。 かかりつけの病院で悪性の腫瘍(肥満腫瘍)だといわれました。 転移してしまうかもという事で今週末手術する事にしました。 以前、乳腺腫瘍が発見されましたが、獣医さんは「心臓が悪いのと高齢なので麻酔・手術は無理だろう」という事でしていません。(乳腺腫瘍の大きさは大きくなっていないようです。) 今回、足の肥満腫瘍について、「手術できるだろう」ということでした。転移すれば足切断という事で恐れて申し込みましたが、心臓・高齢で麻酔にも耐えられるか心配です。 (1)専門家の方いらっしゃいましたら、やはり切除が最前策とお考えなのでしょうか? (2)針を刺してプレパラートで血を採り検査した結果の肥満腫瘍ですが、別の病院でセカンドオピニオンをしてもかわらないでしょうか?この検査は確実なのでしょうか? (3)以前に、具合の悪い時に昔のかかりつけ病院が休みで連絡がつかず、違う病院に行った際、全く違う診断をされて、何を信じてよいのかわからなくなりました。セカンドオピニオンだと言ってこられると気分が悪いのでしょうか? 先生を信用していないわけではありません。気を悪くされる方いらっしゃるかもしれませんが、どうしても助けたいので、できる限りのことをしたいのです。 他に良い治療法、良い食材など、自分なりに調べていますが、もし何かご存知の方いらっしゃいましたら、何でもいいので教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#20171
    • 回答数4
  • 犬の肺水について教えて下さい

    先週から17才の犬が食欲が無くなって近くの病院へ連れていくと 私の話と犬の歯など状態を見ただけで肺に水が溜まって末期だと 言われました。 手の尽くしようがない(初診で末期の犬を連れて来られても困る、 放置しすぎなど散々怒られ)など言われて栄養剤だけを注入して もらいましたが、そこの獣医は初めてだったのですが本当に処置は ないのでしょうか? 私は17年間愛犬と一緒に寝起きして、愛犬のために仕事も夜勤を しています。放置はしてなかったのですが獣医の人から見ると しつけも歯も磨かせていない良い飼い主では無かったようです。 でも今の状況でこんな風になったのは私のせいだと言われショックを受けました。 今は寝て安静にさせています、どうかアドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mattiko
    • 回答数4
  • 犬が臭い!困ってます!!

    今年5月、生後5ヶ月のキャバリアを買いました。 買う時にペットショップでシャンプーしてもらったのですが とても臭くて、家でも二日に一回シャンプーしたりしても臭いんです。 とても抱っこなんて出来ません。 犬の体臭なのでしょうか?室内犬として買ったのに、家の中で放せない程の臭いなんです。なぜでしょう?病気ですか? どうしたら臭いが消えるのでしょうか??

    • ベストアンサー
    • noname#47447
    • 回答数6
  • 猫が捕まってしまいました。至急教えて下さい。

    急ぎますので過去検索していません。 同じような質問がありましたらすみません。 某会社に勤務している者の娘です。 会社に居る猫をえさでつって檻に入れて保険所に連れていくみたいです。 助けてやりたいのですが上の人からの指示らしく、クビになる事を考えると自分ではゆえません。 動物保護団体など訴えられるところがありましたら教えてください。 お願いします。 すみませんがあきらめろ等の回答はご遠慮下さい。 あきらめられません。

    • ベストアンサー
    • xcoconutx
    • 回答数8
  • 室内飼いの猫に予防接種は必要ない?

    マンションで完全室内飼いで猫を3匹飼っています。毎年、3種混合ワクチンの注射をしています。 室内飼いで、他の猫との接触は一切ありませんので、予防接種の必要はないのかも?と思ってます・・・ 4歳のオス1匹(去勢済み)と2歳のメス2匹(避妊済み)の3匹です。 何かご存知の方、専門家の方、ご回答・アドバイスよろしくお願い致します<(_ _)>

  • 猫の骨折について

    生後2ヶ月の子猫が粉砕骨折し、どうぶつ病院で観てもらったところ、手術は年齢的に無理とのこと。粉砕骨折なんて、自然に治るものなのでしょうか?

  • 犬の癌について

    我が家には12歳になるメスのダックスと10歳のオスのダックスがいます。 12歳のメスの方が、現在乳腺にしこりがあることに先日気付きました。 私が現在実家にいないので、もう少し早く分かればと悔やみますが、此方のサイトを中心に勉強した所やはり癌かなという結論です。 断定できないのは病院には連れていったんですが、組織検査をしておらず触診で終わった為と現在食欲も旺盛で健康そのものな為です。 父と母は、ペットトレーナーの方の意見も踏まえて手術はせずに犬として自然に生きさせてやりたいという考えなので、開腹などの検査も転移を伴うので反対のようです。 手術中、術後の犬の様子の写真や状況などもある程度ネットで見て回りましたが、余りにも痛々しく。 それに一番初めに飼い始めた犬を、先天的な心臓病で2歳で入院中に失くし、最後を看取れなかったのもあって、私も一度は両親の意見に賛同し漢方での自宅治療にあたった方が良いとは思いました。 それに、このメス犬は以前ヘルニアによる下半身麻痺になった際も手術成功率は20%といわれ、漢方のみの治療で現在は通常に歩行し、後ろ二本脚で偶に立つほど完全回復したので、漢方治療は向いているのかと思われるところもあります。 それでも、ふとした瞬間に手術をしないのは人間のエゴではないか、とか。 実は良性の腫瘍で除去した方が最善ではないのか、とか色々考えてしまいます。 そうなれば、現在学生の身ですが自分でお金を出してでも手術を受けさせるのも可能です。 自分の飼い犬に一番良い方法を決めるのは、良くも悪くも飼い主次第です。 少しでも長く一緒にいられるように、私が確りしなければと思いますが、未だに西洋治療か東洋治療かで悩んでいる情けなさが拭えません。 様々な角度からの皆様の意見をお聞きしたく、乱文ですが投稿させて頂きました。 手厳しい意見も覚悟の上です。 どうか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • nanndemoya
    • 回答数2
  • 猫の足裏の毛について

    チンチラシルバーを飼っておりますが、トイレの砂をつけてきたり、滑って転んだり、高いところに上ろうとして落ちてきたりするので、足の裏の毛をカットしておりました。 すると“なぜかはわからないが、絶対に切ってはいけない”と同じ毛長種を飼っている方から言われました。 今まで、ずっときってきましたし、毛なので神経があるとも思えません。 切った方がいいという獣医さんもいますし、トリミングでも切ってくれますし、ワンコもトリミングで切ってもらっています。 足の裏で汗をかくので、毛長は調節のためかなとも思いますが、よくわかりません。 なぜ切ってはいけないのか、切ってはいけないと言われているけど、こういう理由から切ってもいい、こういう理由から、きった方がいいなど、わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • nyanbo
    • 回答数4
  • ポメラニアン、パピヨン、チワワ

    ポメとパピとチワワで順位をつけてください。 犬を飼いたいと思っているので参考にさせてもらえたらと思っています。 もちろん固体差もあると思いますが、平均的に言えば・・・。ということでお願いします。 1.お留守番が上手なのは? 2.吠える量が多いのは? 3.人懐っこいのは?

    • ベストアンサー
    • noname#141541
    • 回答数4
  • フロントラインは必要でしょうか?

    我が家の犬はトイプードル・生後4ヶ月・体重2kgです。 先日動物病院でフロントラインを勧められました。 フロントラインは副作用なども多いと聞きます。 だけど、散歩へ行くのであれば必要なのでしょうか。 2kg~4kg用を処方されたのですが、全量使うべきでしょうか。 これから狂犬病の予防接種も待っています。 犬は注射や薬やノミ・ダニ予防など色々しなくてはいけなくて、かわいそうです。 ご意見よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • toy-toy
    • 回答数14
  • 猫が豹変!(メス・和猫とシャムのミックス)

    家に来てちょうど2年になる我が家の猫のことです。 昨夜ゴハンの用意が出来たので母が抱き上げようとしたら、突如目をギラギラさせて牙を剥いて攻撃的になり「二゛ャ―!」「カー!」「ウー!」と手がつけられなくなりました。 唸るだけでなく、野良猫が喧嘩する時のような調子で母を見上げて威嚇し、私がなだめようとしても「ウー」と唸り、正直怖くて近づけないほどでした。 昨夜は2時間ほどで治まったのですが、今朝私が起きてきてから、また母に対して始まりました。 朝は機嫌よく遊んでいたそうです。 午前中は一応治まりましたが、午後のおやつタイムにもまた母に唸りながら怒ったようにガツガツと食べ、その後も定位置の椅子の上で、母に対して唸っています。すごい形相です。 私は普段1人暮らしで長期夏休みで帰省して約1ヶ月経ちますが、猫は私に父母をとられた気になってストレスが爆発でもしたのでしょうか? (長期帰省は今回が初めてではありません) 昨日まで仲良くしていたのにどうして?(涙) 大体なぜ私じゃなく一番よく可愛がって面倒を見ていた母に対して攻撃的になるのでしょう? もともと臆病かつ少々気が荒く、気難しい猫ではあったのですが、こんなことは初めてです。 うちに来て1歳になる頃には性格も落ち着いていたのに、今になってこんな予期せぬ事態になるなんて!(泣) 母は大変ショックを受け、私もかなり落ちこんでいます。 今後いつまたこんな風になるのかと思うと、どう接していいのか、原因がさっぱり思い当たらないだけに不安です。 カノジョは何か悪い病気でしょうか? 動物病院に相談すべきですか? どうか対処法を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • dan-tin
    • 回答数3
  • 去勢手術をした男の子と交配してしまいました・・・

    こんばんは。 もしよろしければどなたか教えてください。 我が家には5匹のわんこがおります。 そのうち3匹は男の子(すべて去勢手術済)と 2匹は女の子(避妊手術は2匹ともしておりません)です。 半年前のヒート時にその1匹の女の子と去勢手術をした1匹の男の子が交配してしまいました・・・ え?できるの?といったのが正直な気持ちでしたがどうみてもうまくいってる様子で 10分くらいで終わりました・・・ なんか精液のような液体も床に数滴おちていました。 交配ができてももちろん赤ちゃんは出来ないであろうと思っていたのですが 交配できることに少し不信感がありましたので 違う病院に相談に行ったところそちらの先生は 交配できることはない!とのことでした・・・ 赤ちゃんはやっぱり生まれませんでした。 そして、今日またその男の子と女の子が交配してしまいました・・・ いつもそのカップルだけが交配し他の子はあまり興味がないようなしぐさで去勢手術がうまくいったような感じがするのですが どうしてもその1匹の男の子だけが発情期のわんこの様に マウントしたり、マーキングしたりです・・・ どなたか詳しい方がおられましたら ご回答をお願いできませんでしょうか・・・? 話は戻りますが我が家に5匹わんこがいるのは 3匹まではペットショップで私が買ってきたのですが あとの2匹は捨て犬というか我が家の前に繋がれて捨てられておりました・・・ 私の家なら他にも犬がいるし、犬好きなんだろうな・・・と思われて捨てに来られたのかもしれません・・・ でもこれ以上不幸な子を作らないために ご存知のこと何でもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • keivito
    • 回答数2