m-u-b の回答履歴

全113件中41~60件表示
  • 急に老化が始まった老犬について

    14才になるハスキーです。ほんのちょっと前までは後ろ足をアスファルトですりながらもいつもどおりに散歩に行っていたのに,この1週間で後ろ足が弱って時々休みながらゆっくり行くようになり,散歩道を短くしました。そして今日ついに足が全く立たなくなった状態です。食欲は少し減りました。水はよく飲みます。病気ではなさそうなので老衰だと思うんです。 家族は,食欲が減ったが水も飲むし食べないわけではないので,老衰だといいます。そして,注射など体を調べる病院には行かずにゆっくり家で過ごさせてやりたいといいます。 私にはこの気持ちがよくわかりません。 例え歳でも何とかなることもあるだろうし,死んで後悔しないかと思うんです。確かに犬は苦しそうな様子ではないですが。 だけど,私は急に顔も老犬のようになって急に足も立たなくなりというのがどうしても信じられなくて。 大型犬は一気に老衰が始まるものなのですか? あともう1つ,今日から全く足がたたなくなりましたが,ペット用おむつを大人2人で抱えてしましたが,おしっこをしようとしないのです。 確かに昨日までは立ってしていたので分からないのかもしれないですが,どのようにしたらおしっこをおむつにしてくれるのでしょうか あと,全く足が立たなくなってからどのくらい生きてくれるものでしょうか。この1週間で急に老化が進んだので,このまま一気に?と思って辛いです。経験のある方,ご存知の方,教えてください よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • nakadori
    • 回答数11
  • 犬の保険について

    犬の保険に加入したいのですが、どの保険が良いのか迷っています。 犬種:ゴールデンレトリーバー(大型犬) 年齢:4歳 持病などは、ありません。 お勧めの保険教えて下さい。

  • 幼犬の交尾

    チワワ♂9ケ月とチワワ♀8ヶ月を飼ってます。 赤ちゃんは欲しいのですが最初の生理では ダメだと聞いてたのですが、 私の不注意で生理後11日目と12日目と 13日目に交尾をしてしまっていました。 一番妊娠可能時期なのに。 交配をしてるのですがお互いに離れられなく なってしまい無理やり私が引き離しました。 それって問題ないのでしょうか? それともし妊娠していた場合8ヶ月の♀でも 産むことは可能なのでしょうか? 体重は2キロです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • ed6hb9c
    • 回答数5
  • 犬の乳腺腫瘍が転移したときの治療について

    以前こちらで犬(13歳、メス)の食欲がないことで質問をさせていただいた者です。(→http://okwave.jp/qa3081803.html)このときは心臓に緑膿菌が入っていたことが判明し、2ヶ月半ほど抗生物質で治療して元気になったのですが、この治療中である3ヶ月前に乳腺から血の濁ったようなものが出ているのを発見しました。病院で触ったところ、5ミリくらいのしこりがあることが分かったのですが、心臓が完治していない状況で麻酔をかけることは危険だということで、しばらく様子みることにしていました。乳腺しこり(やわからいものでした)はしだいに大きくなり、血の濁ったものが出続けるので緑膿菌治療とは別の抗生物質をのんだところ、しこりは小さくなり血のようなものも出なくなっていました。それ以降はしこりはほとんど大きくもならず、恐らく良性のものであるので、心臓が良くなってから手術を考えましょうという話をしていただいていました。 心臓も良くなり、近々乳腺の切除をすることになっていたのですが、2,3日前から急に激しく咳をするようになり、ご飯も全く食べなくなってしまいました。白血球は4万を超えており、レントゲンを撮ったところ、肺の中につぶつぶしたものが散らばっているのが写っており恐らく乳腺の腫瘍が転移したものではないかと言われました。結核でもこのような状態になることがあるとの説明も受けたのですが、その可能性は低いということでした。今は確定のための血液検査の結果を待っているところですが、しこりもそれほど大きくなっていないのに、なぜ急にこんなことになるのだろうと思っています。緑膿菌の治療を続けても白血球が以前の正常値である7千に戻ることがなく、一万を超えていたのも腫瘍が原因だったのでしょうか? もし乳腺腫瘍が転移していた場合、どのような治療方法があるのでしょうか?できるだけ苦しくないようにしてやりたいと思っています。ご存知の方がおられましたらお願いします。

    • ベストアンサー
    • comocomov
    • 回答数2
  • 犬のおっぱいのひとつにしこりが・・・

    11年になるポメラニアンの♀を飼っています。 少し前まではあまり気にならなかったのですが、最近その犬のおっぱいのひとつにコリコリとしたしこりをみつけました。大きさはグリンピース大程です。 触っても痛がらないので、そのしこりをそっと摘みあげたりしてみたのですが 身体とは接着しておらず、本当にぽこんと丸いものが皮膚の下に出来たといった感じでした。 獣医に相談したところ、「見ただけじゃわからない、中を開けて見なければ判断できない。しかし全身麻酔をするため、しかもこの犬は結構老犬のため麻酔に耐えられないかもしれない」と言われました。 以前飼っていた犬も、病気になり手術をしたところ・・・耐えられずに亡くなってしまいました。 それが怖く、簡単に手術をお願いするということが出来ません。 乳がんは出産していない犬はなりやすいと聴きました。 飼っている犬は2度出産をしています。 このしこり・・・いったいなんなのでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
    • miharuharu
    • 回答数4
  • 犬が消しゴムを食べてしまいました。たった今です

    生後3ヶ月の犬なのですが、 勉強中にうっかり消しゴム(MONO)を落としてしまったらそれを口に入れてしまいました。 1円玉を2枚重ねた程度の大きさなので、ごく小さいものです。 すぐ捕まえて口を開かせたのですが、すでに飲み込んでしまっていました。 親は『そんなのだいじょぶでしょー』 と言ってますがとても不安です!! ちなみにいまのところ特に以上は無いですが...

    • ベストアンサー
    • mijuku-egg
    • 回答数6
  • チワワ、水頭症のMRI検査などが受けれると病院は?

    はじめまして。最近わがやのワンコの様子がおかしいので、最寄の動物病院につれていきました。 心配な症状は、 時々ふらつく。 あごがいつもより開いていてベロが出たままになった。 だるそう。 最寄の動物病院では、血液検査を行いましたが、とくに異常はなし。 もしかしたら水頭症かもしれないが、神経症状などのふらつきが はっきりと出てないのでわからない。もしそうだとしても大きい病院で MRIなどの検査をすてはっきりわかるが、今のところは様子をみるという流れになりました。 しかし、先生の話しぶり、「うちはMRIの検査はできないけど、水頭症なんて検査しなくてもすぐ私ならわかる。 あなたの犬はペコ(頭蓋骨がくっつきいれてないこと)なんだから、なって当たり前なんだ。ひどければ、利尿剤の点滴をうてばすぐなおる。」と、飼い主としては、ワンコが心配で話をうかがいたいのに、 どうしても信頼ができない点が多く、次回行くには不安があります。 もし検査を受けるには、東京都内だとどういった病院でみていただける のでしょうか。 検査の費用はどのくらいかかるのでしょうか。 すいません、現在大変動揺していて、上手に文章が打てず説明不足でしたらもうしわけありません。

    • ベストアンサー
    • hinakorori
    • 回答数5
  • ペット保険、どれがいい?!

    こんばんは。ペット保険についてお尋ねいたします。 我が家にはMダックス5歳(メス・避妊手術済)・チワワ2歳(メス)がいます。 行きつけの動物病院でペット保険のことを知り、万が一のことを考え(丁度その病院と提携していたことも重なり)ペット保険『アニコム』に入りました。 加入して数年…もうじき更新と我が家の引越しにより行きつけの病院が変わるという事で、他の保険会社と比較してみようと思い、調べてみましたが保証内容の違いがよくわかりません(^^;) 値段に関してだとアニコムでは ・多頭飼い割-5% ・避妊手術割-5%(Mダックスのみ) ・健康割-5%(Mダックスのみ) の割引がきいていて現在、年払い2匹で約4万5000円です。 (しかし年齢とともに掛け金も変わるみたいです) 他社では固定の掛け金で、上の割引もしてくれるところもありました。長い目でみればそっちの方がお得?だから変更しようか、でも保証内容の違いも知らねば…と悩んでおります。 この会社はここがいい!とか、実際保険に加入されてる方、お詳しい方、分かりやすく教えていただけたら嬉しいです。 お願いいたします。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • hapi25
    • 回答数4
  • 子犬のへその緒?

    現在パピヨンのメス三か月を飼っているのですが、お腹に何かできものがあるのです。毛が生えているギリギリあたりの真ん中にあり、1.5センチくらいありそうです。肌と同じ色をしています。見るからに真ん丸です。 我が家に来た当初からついているのは気付いていましたが、へその緒の跡だろうと思いあまり気にしていませんでした。 が、ふと今日家族に指摘され改めて見てみると「確かにこんなに真ん丸だなんて何か変かも」と不安になりました。 まだ小さいのに何か怖い病気ではないかと不安でなりません。 色々と調べてみましたがなかなか似たような症状も見つからず… へその緒というのは三か月でもこのように残っているものですか? みなさんの意見を聞かせてください。明日病院へ行こうか迷っています。

    • ベストアンサー
    • ryo_zero
    • 回答数2
  • 犬のワクチン完了は2回?3回?

    生後6ヶ月のチワワを飼い始めたのですが、ペットショップに見に行った際ショップの方に「この子はワクチン完了しているので、もう今年は何もすることありませんよ!」と言われました。しかし、ひきとりに行きワクチンの証明書を戴いたら2回しか打っておらず、お散歩等連れてっても良いのか聞くと「もう散歩も連れてってもらっていいですよ」「獣医さんによっては3回とか4回とか言う方もみえますが、この子は親もワクチン打ってありますし、たいてい2回で大丈夫だと思いますけどねぇ~」と曖昧な答えしかいただけませんでした。 ネットで調べたら産まれて60日で1回目、90日で2回目、1年後に3回目・・・と書いてあったのですが、やっぱり3回目のワクチンを打つまでは、お散歩しない方が良いのでしょうか。それとも、もうお散歩に連れて行っても良いですか?早くお散歩デビューしたいのですが大切な子だけに中途半端に連れ出せず困っています。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • chiwawawaw
    • 回答数3
  • 犬のちんちんの真ん中にコブ?があるのですが・・・

    柴犬2歳♂を飼っています。 この前ちんちんの棒の真ん中に触ってはっきりわかるようなコブ(1cm~2cm)ができていました。棒の左右にです。皮膚の内側にあるようです。 それで散歩に連れていったのですが、排尿させても痛がる様子もありません。 現在はコブは引いているようで、触ってもわずかにあるかなって感じなのですが、昨日触ってみたら前のような大きさまではいきませんが、少し張れていました。 何も痛がる様子もないのですが、ちょっと様子をみたほうがいいでしょうか? かかりつけの病院に電話してみたいのですが、今日は休みですので・・・ どなたかご回答頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • agentcom
    • 回答数5
  • 子宮蓄膿症の可能性があると診断されましたが・・・

    愛犬(ヨーキー 1歳 女の子)がお産をして2週間後に獣医さんに子宮の状態の診察をお願いしたら 子宮蓄膿症になる可能性があると診断されました。 病院ではエコー検査(子宮の大きさ約1.2センチ)・血液検査(異常なし)・おりもの検査(膿が出ている)・体温(異常なし)でした。 避妊手術をするか、薬で様子を見るか先生に選択をせまられ 初めは避妊手術をすることに決め、予約までしたのですが 家族に反対され、結局 薬で様子をみることにしました。 おりものに膿が混じっているのと、子宮の大きさが通常より大きい以外はどこにも以上がなく、いたって元気でご飯もよく食べます。多飲・多尿ではありません。 約20日間抗生物質を飲み続け、再検査をしたところエコー検査(子宮の大きさ約0.7センチ)・血液検査(異常なし)・おりもの検査(膿なし)・体温(異常なし)でした。 今は薬を飲んでいませんが、元気で、ご飯も良く食べます。多飲・多尿ではありません。 しかし、いろんなサイトで子宮蓄膿症を調べると。薬では完治しないとか、避妊手術をするのが一番良い治療法だと書かれています。それに、獣医さんに薬を飲まなくなったら再発の恐れが出てくると言われて、心配でしかたありません。 なんだか、私の薬で様子を見るという判断は間違っていたのではないかと不安になってきました。あの時、避妊手術をしていればよかったと後悔ばかりしてしまいます。 どなたか、同じ経験をされた方いませんか? あなたの愛犬は薬治療後再発しましたか? 長い文章を読んでいただきありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • kiyoppi29
    • 回答数3
  • 愛犬が危ないです!!

    13歳雄のシーズーが水曜日に急変し自己免疫性血小板減少症と診断されました。 そのまま緊急入院し、強い薬にて点滴その後輸血しました。 病院へ行った時は痙攣を起こしたり検査も血小板0というとんでもない数値でした。 緊急で行った時病院の先生の対応があまりにもひどいものだったので、しかももうこれ以上一人知らない場所へ置いておくのはあまりにも可哀相で今日退院させました。 一日でも早くこの住み慣れた我が家に返して家族のもとに置いておきたくて。 月曜日、大阪の有名な大学病院へ連れて行こうかと思っていますが、今の時点でワンコがとても苦しそうなのです。 息も上がって辛そうでしんどそうで、しかも痙攣なのか引きつけのように変なウゥーと言う声を出し体がおもいっきり反れ体も硬直するくらい力が入って心臓が止まるんじゃないかと思うくらいおかしくなるんです。 私が体をなでている時に興奮するようによく起こすんです。 なので、落ち着いて寝ているのに私がまたなでたことにより反応してひきつけえお起こしたらどうしようと怖くてTT 小学校からずっと一緒にいてくれ辛い時嬉しい時いつも側にいてくれたかけがえのない子です。 その子を失ってしまうのが怖くて辛くて悲しくてたまりません。 苦しそうに横たわっている姿を見ているのもとても辛いです。 月曜から仕事のため家を朝から離れます。 出来るなら休んでずっと側にいててやりたいのですが・・・。 母も他の家族も仕事で家にいなくなってしまいます。 それが心配で心配でどうしようもありません。 薬の副作用のせいかもの凄く水を飲みます。 すぐに喉が乾くんだとおもいますが、自分で起き上がって飲めるような状態ではありません。 もし家に誰もいない状態で痙攣を起こしてしまったらどうしようと思って不安です。 水も飲ませてあげたいです。 正直月曜までもってくれるのか自信がありません。 あの子はでも、必死に今戦って頑張ってくれていると思うんです。 もう辛くてたまりません・・・。 このまま退院させずその病院で見てもらっていた方が良かったのか、この選択が良かったのか分かりません。 ずっとずっと一緒にいたいです離れたくありませんお別れなんて考えたくありません。

  • 外に出たい猫のしつけについて

    こんにちは 初めて質問させていただきます。 家には5歳のメス猫と1歳のオス猫と5ヶ月のオス猫がいます。 5歳のメス猫(避妊済)の事なんですが、ご飯と睡眠時間以外はずっと外に出たがって困っています。にらみながら鳴き、出さなければうなり威嚇しひっかき噛みます。 家にいて甘えたい時はぺったりくっついてきてかわいいし、長く家にいる猫ですので家族同様で大切です。 私たち家族は4年前に集合住宅から1戸建てに引っ越ししていたのですが、それまでも今までもずっと猫を外に出し放題でした。 現在の家は住宅街で家は密集しており、私の家には庭がないので猫がくつろぐのは隣の家の庭・遊具(トランポリン)です。 引っ越ししてきた時、周りの家から非難されたら・・・と思って私は猫を出すのは嫌いでした。でもそう思ってただけで私も含め家族全員めんどくさがりなので、猫に鳴き続けられ暴れられるのより外に出してしまうのが楽だったのです。 しかし、この間隣の家の方に出会った時に「猫の事すみません」と言ったら嫌そうな顔をしながら色々フォローの事を言って下さいました。 「しょうがないよね」とか・・・。 やっと隣の方が嫌がっている事にきづいたんです。遅すぎますが・・・。 それから1日1回夜だけの外出を徹底し、いずれ家の中だけにしようと思っていました。が、うまくいかず猫は噛むし暴れるし、家族は猫を外に出したいので私がいないと勝手に外に出し、家族とも不和になってきました。 また5歳の猫以外は従順で全くわがままではありません。外に出たがりますが人間に攻撃したりしません。 実は5歳の猫が嫌になってきてしまったのです。他はおとなしいのになぜこんなに攻撃してくるのか。かわいがっているのにどうして・・・。 一番悪いのは私たち家族だと思いますが、どうやってしつけていくかどなたか教えていただけないでしょうか。

  • ちわわの謝礼は

    友人からチワワを譲り受ける事になりました。 一般的に謝礼はいくら位が妥当なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • xyz_zyx
    • 回答数8
  • 犬が興奮時の痙攣について

    5歳の雑種(日本犬系統)ですが、近隣の人などが出掛けるときに興奮して走り回る事があり、その直後に倒れこみ四肢を突っ張り数十秒間痙攣を起こす事が在ります。すぐに元に戻るのですが、心配です。常に同じ状況であれば起す訳でもなく、ほんの偶に起きているので獣医に連れて行くべきか悩んでいます。原因や対処方法をご存知の方がおられましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • CAPnoah
    • 回答数4
  • 湿疹

    5ヶ月になるM・シュナウザーがいます。 右の股間から太ももお尻近くに湿疹がでるようになりました。 発生は、2,3週間前に小さいのが少しだったのがこの2,3日で広がって太もも全体が湿疹だらけになってしまいました。 病院でもらった抗生物質は、1週間ほど前から飲んでいたんですけどぜんぜん改善されません。 もう少し様子をみた方がいいでしょうか? 今の病院ではなく別な病院で見てもらったほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • konzyx
    • 回答数1
  • 12歳 プードル7.5kg激しく吐く

    今日で5日目です 血液検査結果 6月-7月ー8月3日でBUN 10.6-8.6-12.3 TP7.3-7.0-7.3 GPT/ALT217-129-181ALP2683-2356-2049尿8.5PHで今でも何も食べ物は受け付けず薬さえも吐く 医者は膀胱炎からすい臓にきていると言うことで今日で3日目で点滴していますがどなたか助けてください(吐くのは前と比べてすくなくなりましたが)

  • 猫の骨折の手術費の相場

    こんばんは。 先日飼っている猫が来客が玄関を空けた隙に脱走し、その後車に跳ねられているのが見付かりました。 幸い家族の知り合いで信頼出来る先生が居るのでその先生の病院へ連れて行き検査後、後ろ足が骨折しているのが分かり手術をして頂きました。 で、手術代なのですがワイヤーで固定する手術をし、一週間入院して約8万円でした。 抜糸などはまだ終わっておらず、その時にレントゲンも撮ると言っていたので、まだお金が掛かるとは思いますが。 大きな怪我をしたことが無いので相場が分からないのですが、かなり安いと言う事だけは分かります。 8万円の内先生の技術料は2万円ほどで、入院費も一日2000円しか取っていません。 お礼をしたいのですが手術の相場を知らない為どの位の物を用意したら良いのかが分かりません。 骨折の手術費は幾ら位が相場なのでしょうか? この先生はメス猫の避妊手術で一週間近く入院しても手術代、薬代込みで1万円程しか取りませんでした。

    • ベストアンサー
    • asdf2004
    • 回答数3
  • 京都で犬のてんかん薬フェノバールを安く処方してくださる獣医さんをおしえてください。

    最近 京都の蹴上近郊に越してきたものです。 我が家にてんかんを持った犬がいるのですが、フェノバールとグリセリンを服用し、どうにかてんかん発作を抑えています。 今 一日10~15錠飲ませています。 関東から引っ越してきたのですが、今までの獣医さんですと 一錠100円でしたので、3万円以上の薬代がかかっていました。 先ごろ また服用数を増やす事になりそうで(引越しなどの環境の変化の為だと思うのですが;;)金銭的にとても大変になっています。 少しでも安くわけてくださるところがあればと思いまして質問させていただきました。一錠100円以下のところを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • amumu98
    • 回答数3