hoken24 の回答履歴

全808件中201~220件表示
  • 未使用でないテレカの利用法

    少し使っただけのテレカを何枚ももっています。 これではNTTに馬鹿みたいに未使用分を献上する ことになると思い、NTTにも聞いてみましたが 前向きな回答は得られませんでした。 NTTの殿様体質の回答を聞いて、 余計この忌まわしいテレカをあまり損することなく 処分したいのですが、なにかよい方法はないでしょうか? 一番よいのは売ったNTTが使用したテレカでも ちゃんと電話料金を払えるようにしてもらいたいのですがね。

  • 元本確保型

    年金運用について考えてます。 元本確保型でミズホ、三井住友、労金の預金か 生保 ニッセイ、第一か 損保 東京海上、三井住友のどれが良いか迷ってます。 私は労金が良いと思ってますが、どうでしょうか? 何分知識も乏しいので、アドバイスいただければと思います。

  • 生命保険の契約内容

    生命保険の契約は主人に任せきりで、契約の内容がよくわかりません。保険を見直そうにも、私の場合それ以前の問題なのです。保険証券をみても、う~む、となやむばかり。月払いの金額が高すぎる訳ではありませんが、契約の内容がよくわっていないためこれでいいのか、悪いのか判断できないのです。今の契約内容説明を保険会社に聞いてみればいいのでしょうか?下手に問い合わせをすると、勧誘の電話がかかってきたりするのでしょうか?

  • 元本確保型

    年金運用について考えてます。 元本確保型でミズホ、三井住友、労金の預金か 生保 ニッセイ、第一か 損保 東京海上、三井住友のどれが良いか迷ってます。 私は労金が良いと思ってますが、どうでしょうか? 何分知識も乏しいので、アドバイスいただければと思います。

  • 生命保険の更新で、保険料大幅アップ!?

    7月に10年毎の保険の更新が迫っており、この度、見積りが出ましたが、大幅アップで、困っています。 この際、保険の見直しか、場合によっては、解約して、他社の変更を考えています。よきアドバイスお願いします。 夫52歳会社員25年ほど掛けています。 家族は、妻(パ-ト)、長男(社会人)次男(大学1年)長女(中学3年) 持ち家ロ-ンなし 現在の保険内容 終身保険190万 手術特約100万 障害特約500万 災害割増特約500万 入院保障特約5000円 退院給付特約25000円 収入保障特約170万(月15万) 定期保険特約1810万 これらの内容で、今は月19000円の支払いですが、7月からの更新で36000円になると言われています。 2倍近いアップで納得できません。 どこか削るところありますか? また、安い保険料のところ(アリコとか県民共済)に鞍替えは可能でしょうか よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#11322
    • 生命保険
    • 回答数3
  • ファイナンシャルプランニングサービスについて

    ファイナンシャルプランナーに生命保険の見直しを含む家計診断をしてもらいたいと思っています。 そこで、公的若しくは民間でおすすめのところがあれば是非教えてください。 ネットで検索したところ、民間企業がいくつもヒットしたのですが、料金・サービス内容共マチマチです。 折角相談するなら、信頼がおけ、親切丁寧なサービスを利用したいのでお知恵をお貸しください。

  • 医療保険 入院日額1万円→5千円のに2つ入るのは?

    医療保険、検討中、28歳主婦です。 まず日額が1万円必要なのか…?というのが疑問です。 まぁ、人それぞれであり、あるに越したことない?ですよね?? そこで、日額5千円のもの(違う会社のもの)に2つ入る、というのはいかがなのでしょうか?その場合、1入院日数も60日のと120日(180日)の2パターンにするのがいいかなぁと思っています。また、将来の状況に応じて最悪1つやめることもできますよね。こういう入り方はどうなのでしょうか?間違っている?損?無意味?なのでしょうか? 例えば… 【エバーハーフ】     + 【Dr.ジャパン】or 【全労災】or 【ソニー生命】 保険に関して本当に素人なので…変な質問ですみません。 このほかに、良い保険や組み合わせのものがありましたら教えてください。皆様からのアドバイスよろしくお願いします。

  • 妻の生命保険について

     はじめまして、最近父親になったのを機に家計を見直そうと思っているものです(29歳・会社員)。  専業主婦の妻(29歳)が会社員時代から加入している生命保険の内容について、見直しを含めて検討中です(契約時とだいぶ状況(結婚・出産等)が変わったので)。アドバイスお願いします。 <契約内容> 5年ごと利差配当付更新型終身移行保険(10年満期) ・保険金額・・・2,800万円(生存給付100万円) (特定疾病保障定期保険特約(300万円)、障害保障特約(100万円)、年金払介護保障定期保険特約(5回支払・200万円) 【無配当特約】・・・障害特約・総合医療特約・女性医療特約・介護特約・特定損傷特約・入院時保険料給付特約  現在の保険料は\13,347/月なのですが、見直せる点があればアドバイスいただけないでしょうか。子供の教育費(S生命の学資保険を検討中)や自分の生命保険(現在未加入・検討中)とのバランスを考えて、設計したいと思っています(お金のことについては全く無知なので、これから勉強していきます)。  どうか、よろしくお願いします。    

  • いくら払えば気が済みますか?

    親に貯金額を聞かれます。 世の中がボーナスの時期になると「ボーナス出た?」 「お母さん、ボーナスなんて出ないよ。いいなー」と、 ついでに現在の貯金も聞いてきて毎回鬱陶しいです。 母も姉も働いてますが、ボーナスはありません。 年収が1番多いのは私になりますが300万もないです。 女性の昇給は無いに等しい会社なので、給料アップは見込めません。 小5から母子家庭で公立校に入り18で就職。 通勤の為の車を買うのに100万ほど親から借りました。 毎月4万と生活費2万を入れて2年で返しました。 社会人4年目。今でも4万円入れています。 ネット代や生命保険も自分で払っています。 私は車や旅行にお金をかけたいので結構キツイです。 親からしたら家に入れるお金、まだ足りませんか? 姉は毎月2万円です。 家は持ち家一戸建てです。

  • 出資してくれる方を見つけるにはどうすれば良いでしょうか?

    4年前に住宅会社を設立し、売上も伸ばして来ましたが最近、収益の伸びが悪くなってきました。仕事は今後も増加傾向にあるにも関わらず単独経営をしてきた私のマネ-ジメントに限界が出てきたようで、銀行にも相談したところマネージメント管理問題があると指摘されてしまいました。それなりの借入れも考えて業務・経営改革を実施しようと考えたのですが、私単独で再び乗り出しても二の舞になるのではないかと思い、出資者(経営者)を募り会社自体を安定化できないかと考えました。もちろん、出資となれば何らかのメリットも必要なので株式化も考え、また役員報酬額等も含め、経理コンサルタントと共に事業計画を作成し将来性・収益性・継続性を視野に入れどれだけの企業価値があるか判断して頂きたいのですが、コネクションが全くありません。出資者を見つけるいい方法を教えてください。やはり説明会が一番良いのでしょうか?

  • 女性特約って必要ですか?

    いつも相談にのっていただきありがとうございます。 こちらでのアドバイスをもとに保険を見直し中の者です。 夫35歳 妻33歳 子3歳1歳 の4人家族です。 医療保険:エバーハーフ1万円×60日(夫・妻) がん保険:夫・妻1口ずつ 特約もっとワイドで脳・心5千円×180日 終身:夫500万と妻200万それぞれに傷害特約付 定期:2000万 というところで落ち着きそうです。これに私は不要だと思うのですが、主人は女性特約をつけたほうがいいと言うのです。女性特有のがんでもがん保険で1万円無制限だし、良性腫瘍でも60日で足りるだろうし、妊娠出産予定もないし・・・。確かに保険金が多く貰えるメリットはあるでしょうが、それで月々670円増になります。上記プランではまだ不足でしょうか?アドバイスをお願いします。あと、女性特約あってよかったという経験談などありましたらお聞かせください。

  • 100万円、どうしよう・・・

    随分前に、ニュー定期に預けた100万円があります。 毎月千円ずつ利息がついていたのですが、改正!?で0円になりました。 なのでどこかに預け替えたいと思っています。 今のところ使う予定のないお金ですが、いつなんどきどうなるかわからないので、10年下ろせない。とかいう商品には預けたくないと思っています。 元本保証があり、利率がよく、1年単位くらいで預けられる商品はないでしょうか? 新生銀行は5年単位で1.1%との事ですが、この商品はどうでしょうか? 色々とお知恵を拝借できますと助かります。 どうぞよろしくお願いいたします♪

  • 貯蓄を考えているのですが

    今、余裕のお金が500万円程度ありますが、何かよい貯蓄商品を教えて欲しいのです。あちらこちらあるみたいですが、何がなんだかよくわからなくて。よろしくお願いします。

  • 子供保険

    現在3歳になる息子と1歳の息子がいますが、二人ともソニー生命の学資保険(特約無)に加入し生命保険は市の乳幼児医療費受給が3歳まである為に加入しておりません長男が4歳になると切れてしまいますので何か良い保険がありましたら教えてください?共済等の掛金が少ないものの方が良いのか迷っています。

  • 繰り上げ返済と子供の教育費貯蓄

    30代前半既婚男性です。幼い子供が2人います。昨年一軒家を購入し、35年ローンを組みました。今後繰り上げ返済を頑張ってどんどんするべきか、子供の教育費を貯めるべきかで悩んでいます。どちらかというものでもないとは思いますが、経験のある方御指南ください。

    • ベストアンサー
    • noname#197314
    • 貯蓄・預金
    • 回答数4
  • 今から子供のために貯蓄をしたい。

    これから毎月子供の将来のために貯蓄をしたいと思っています。数年間は引き出す予定はありません。(ただし貯蓄は私の毎月のへそくりからなので主人には内緒です。)毎月1万5000円なのですが現在住んでいる場所には地方銀行1ヶ所、郵便局1ヶ所しかありません。ちなみにネットバンキングにも疎くどこに預ければいいのかわかりません。一体どこに預ければ一番いいのでしょうか?自分でもいろいろなHP見たのですがよくわからなくて貯蓄などについては超初心者ですので詳しく教えて頂けますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#126493
    • 貯蓄・預金
    • 回答数5
  • カードの現金化

    クレジットカードのショッピング枠を現金化できるサービスがありますが、信用できますか?サラ金などとは違うということですが、換金率や個人情報の扱いなど、利用されたことのある方またご存知の方教えてください。

  • 車の買い替えについて

    結婚4年目、間もなく2歳になる息子が1人います。晩婚のため兄弟をつくる予定はありません。 現在の車はトヨタ・イストで今年初めての車検です。予定では後2年ほど(次の車検直前まで)乗って下取り+150万で新車購入します。その後も5年間隔で新車を購入し(今後4回購入)、その後は軽自動車を下取り+100万で考えています。 もともと車をローンで購入するのは嫌いです。身の丈以上の車種に乗るつもりもありません。軽だと事故による身体のダメージが恐くて嫌です。私はあまり車の運転は好きではありません。日常めったに乗りません。(ガソリンは2ヶ月に一度満タンにするくらいです) 休日に主人と買い物に行く程度と1時間ほどの距離にある実家に行くこと以外遠出はほとんどしません。だったら必要無いと思われるかもしれませんが、子供も小さいし家計で維持できる間は手放すつもりはありません。(あったらあったで便利なので) 5年に一度の買い替え(車検1回)よりももっとお得な方法があれば教えて欲しいです。例えば2回目の車検を受けたあとがいいとか、5年でなく3年の方がいいとか、動かなくなるまで乗った方がいいとか・・・。宜しくお願いします。

  • 貯金0円で結納・挙式・披露宴(長文です)

    結婚予定のの20代女性です。 私も彼もお互い貯金が全くないので結婚は来年以降と考えていたのですが、 彼が30代半ばなので、私の両親に「若くないのだから、今年中にでも式をしなさい。お金は無くても披露宴はできる」と言われ、今秋に挙式披露宴を執り行うことにしました。 すると、私の両親がどうしても結納をしてほしいようなのです。親戚は私の両親以上に形式を重んじるので、助言をもらうこともできません。 彼の親は結納などに全くこだわらない方です。 また、経済的に裕福でないので結納金(私の親は100万円が妥当と考えているようです)など準備できる状態ではないようです。 そこで、彼が結納金を銀行からフリーローンで借り、結納をすることになりそうです。 挙式披露宴は、式場のパックプランでどうにかご祝儀で賄えそうなのですが、後払いにするためカードの支払額を上げてもらう予定です。 銀行から結婚費用でお金を借りる場合、披露宴費用をカード払いできるものなのでしょうか?銀行もカード会社も、式場に問い合わせるでしょうし。。。 「もう銀行に借り入れなさってるから、カード支払いはできません」ってことになりますか? また、彼も私も彼の親も金銭的余裕がないのを知っているのに結納をしてほしがる私の両親をうまく説得する方法があればお聞きしたいです。 ちなみに、結婚後は彼のマンションに移るのみの予定なので、新生活費用は全く必要ないです。 アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済と貯蓄について

    現在、住宅ローンを返済中なのですが、 繰上げ返済する方が良いとよく聞きますが、貯蓄があるだけ繰上げ返済するの不安なんです。 手元にいくら位残しながら繰上げ返済していくべきなのかな?と思案しています。