da5a_integra の回答履歴

全41件中1~20件表示
  • GDIエンジンについて

    今度、GDIエンジンを搭載した車をマイカーにすることになったのですが、正規のディーラーの話を聞いてると、このエンジンは専用のオイル(三菱GDI)のを入れてメンテナンスをよくしてくれといっているが、専用オイルでないとエンジンの調子が悪くなってきますか?また、過去にGDIの車に乗ってた方どんなオイル入れられてましたか? (そのオイルていうのは、別に三菱純正に関係なく、一般の自動車屋さん・カー用品店・またはスタンドで取り寄せてもらうことは出来ますか?)

  • GDIエンジンについて

    今度、GDIエンジンを搭載した車をマイカーにすることになったのですが、正規のディーラーの話を聞いてると、このエンジンは専用のオイル(三菱GDI)のを入れてメンテナンスをよくしてくれといっているが、専用オイルでないとエンジンの調子が悪くなってきますか?また、過去にGDIの車に乗ってた方どんなオイル入れられてましたか? (そのオイルていうのは、別に三菱純正に関係なく、一般の自動車屋さん・カー用品店・またはスタンドで取り寄せてもらうことは出来ますか?)

  • 中古車の売買契約解除について

    昨日、大手中古車屋さんで未使用者を購入する契約をしたのですが、その1時間後に違う販売店でもっと安いのを見つけてそちらから購入したいと考えていますが、契約の解除は出来るのでしょうか? すぐに電話したところ、付属品(バイザー、フロアマット)はもう注文したのでその分を支払ってもらう事になります。と言われたのですが、個人的にはすぐ連絡をしているので、その分は注文キャンセルが出来るし、次にその車を買う人も注文すると思うので、その時のために取っておけばいいような気がするのですが・・・。やはり支払うべきなのでしょうか?また、契約の解除は出来るのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 中古車を購入して車検を新規でつけたはずなのに、2月で車検がきれると言われました。

    昨年の11月頃に中古車屋さんで、HONDAのオデッセイを購入しました。 以下内訳です。 車体本体 197000円 代行費用 登録届出代行費用 30000円 法定点検整備費  20000円 車庫証明代行費  15000円 持ち込み代行費用 15000円 法定費用 車庫証明印紙代 2600円 重量税    50400円(2年分ですよね??) 自賠責保険代 30830円(これも25ヶ月分) 自動車税   18700円 リサイクル料 10570円 ナビ代 80000円 任意保険当月代 21660円 以上の合計で490000円支払いました。(端数は割引してくれました。) 車検代としては113100円分になると思います。 しかし、本日母のほうに電話があり、今年の2月で車検が切れます。という電話が、買った自動車屋からきました。 2月に切れる?? 確か2年つけたんじゃなかったっけ?? と頭の中がごちゃごちゃになっています。 ネットの販売要項の所にも、検2年付と書いてありましたし、諸税も2年分払っていると思います。 なぜ2月に切れるのか??という事は、車検が残っていた状態で、廃車にだけしていて、車検代だけボッタくられた? どういうことなのかわからないので、詳しくわかる方、アドバイスいただけたら幸いです。 回答よろしくお願いいたします。

  • ランエボの速さについて

    こんばんは、お世話になります。 現在ランエボの購入を考えておりまして、7、8、8MR、9で考えているのですが、 この4種類の速さはそんなに違うものなのでしょうか? 当然、9にはMIVECが搭載されていますし、10と9MRについで新しいので速いのは解るのですが、 どれもカタログ値では280馬力ですよね。(実際の個体差はあるでしょうが) パワーの出方が違うと思うので、一概に馬力だけで計れないものだとは思うのですが、 果たしてどの程度違うものなのか気になっております。 トルクが7で39、8で40、9のGSRで40.8だったかと思うのですが、 その差は運転(町乗りや高速)していて解るものなのでしょうか? (サーキットや峠などは走りません、。また、コーナーではなく直線限定の話です) ありえない話かもしれませんが、例えば7、8、8MR、9の4台(すべてノーマル)で停止時から走り始めた場合、7と9では100m進んだ時点で車両2台分ぐらいの差が出るとか。。勝手な想像での話しですが、そういった顕著な差が出てくるものなのかなと、疑問に思っております。 ゼロ4のタイム等が公開されているサイトでもあれば解りやすいかとは思うのですが、当方は存じませんし。 ぶっちゃけランエボであればどれでもかなり速いとは思うのですけど、 その差が気になりまして。 ランエボ乗りの方で何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授を宜しくお願い致します。

  • ディーラーと交渉後、契約!その時ハンコいる?

    クルマ購入初心者なんですが、 ディーラーとの交渉後、よし決定・契約します!となった時、 ハンコ(実印?認?)をその場で持っていないといけないんでしょうか? サインでいいんでしょうか? それと一括現金で支払う場合、いつ・どのように支払うんでしょうか? 確か振込みとかだと限度額があったような気がするんですが・・。

  • 「台切り」の意味

    ベイブリッジを下りた大黒ふ頭入り口あたりの道路わきに、「台切り禁止」の看板があります。 道路にあるから車に関することで、たぶん一般車とは無関係だと思いますが、どういうことか気になります。 園芸用語、丸太の切り方の意味は検索でも出てきますが、そういうのではなくて業界用語だと思いますので、ご存知の方教えてください。

  • 中古車の告知義務について

    御世話になります。 中古車を個人売買で購入(YAHOOオークション)で購入しようと思っているのですが精神的瑕疵(自殺等)や事故車歴、水没歴の告知義務と言うのはあるのでしょうか? 又、告知しなかった場合購入後、契約取り消し(購入後の全額返金)などは出来るでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ube
    • 中古車
    • 回答数7
  • AT車の異常

    4速ATの車なのですが、3速までしかあがらず、4速になりません。 何が異常か予想出来る方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 そして、修理にはいくら位かかりますでしょうか?

  • ディーゼル車の規制

    東京でディーゼル車の規制が既に開始してるみたいですがこれは商用車だけでディーゼルの乗用車は今まで通り走れるんですか?

    • 締切済み
    • noname#47544
    • 国産車
    • 回答数3
  • メーカー保証と定期点検

    国産車のメーカー保証について質問です。 新車を購入したのですが、メーカー保証を3年間継続して受けるためには定期点検を毎回ディーラーで受けないといけないのでしょうか? 一回でも受け忘れると保証が無効になってしまったりするのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • icq
    • 国産車
    • 回答数8
  • 燃費と基本性能 軽自動車のお奨めは

    ガソリンが高いので軽自動車に買い換えようと思っています。 燃費と基本性能のバランスの取れたお奨めの車はどれですか? メーカーカタログはそのまま信用できません。実際の燃費はどれくらい 走れるのでしょうか?

  • 3ナンバーから1ナンバーの変更は可能なのでしょうか?

    車種ランクル100の12年式の車なのですが現在3ナンバーです。 税金対策より1ナンバーに変更したいのですが可能なのでしょうか?  陸運局に問い合わせた所、12年以降の車種であれば1ナンバー取得可能で12年からの車種は1ナンバー取得無理と言われたのですが。。 しかし先日オークションで15年式の同じ車種の車が1ナンバー取得しておられどうやってとったのか気になります。 知っておられる方、教えて頂けないでしょうか。。宜しくお願い致します。

  • スペースギアのタイミングベルトについて

    H6年式 スペースギア 型式 KD-PD8W 原動機形式 4M40です。 この車はタイミングベルト有り車なのでしょうか? チェーン式なのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 最近起きた車での出来事なのですが…

    最近起きた車での出来事なのですが… (1)ビックスクーターですり抜けをしていたところ、進路妨害をしてきたスカイラインにあたり転倒しました、私は軽症ですんだのですが、当然に当てて来た側の故意事故ですし、少なくても全額保障をしろ!と言ったところで言うことを聞きません、相手の女の免許を取り上げてカメラで撮影、ついでに顔と車体も撮影しました、、、警察を入れるのを忘れていてやっかいなことになってますが、この女が100%悪いですよね!!?相手はすこぶる非礼な事に自分の車の修理代を請求してきます… ちなみに借り物で保険が使えるか微妙なんで保障する財力はないです、いい車に乗ってるならそれくらい自腹でって思うんですけどねぇ。。。 (2)自分専用車(親のエスティマではなく)ムーブを駐車場に適当に斜めに横と後ろにはみ出して停めていたところ当て逃げされました、これは警察に相談しているのですが、、、私にも非があるのでしょか? (3)車の健康の為にハイオクとレギュラを交互に入れてますけどこれって車にいいのか、ってか脱税になるってマジ??

  • 後輪左右のタイヤは同じ製品にしたほうがいい?

    後輪左のタイヤがパンクしてそこだけ新しいタイヤにしようと思いますが、後輪の左右はなるべく同じ製品のタイヤにしたほうがよろしいでしょうか?替えて間もないタイヤなので、なるべく今回は安いものにしようかなと考えてはいますが・・・。メーカーの違いなどによっても磨り減りや寿命の違いがありますよね。そこまで気にすることではないのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • エンジンウオータージャケットの割れ

     先日、エアコンの冷えが悪く買ったディーラーの系列工場で診断してもらったところ、冷却水がほとんど無くエンジンの熱が上がったためエアコンが自動的に切れて冷えなかったとの事。  4月に車検のときにも冷却水が無いと言われていた事をディーラーに伝えさらに見てもらったら、2番シリンダーのウォータージャケット部が割れて、そこからシリンダー内へ冷却水が抜けているようだとの事。  問題は、買って5年経過、走行距離が7万5千kmなので、ユーザー負担になるとの事。確かに保証書には書いてあるが、普通に乗っていてエンジンが割れるなど聞いたことがありません。  ディーラーからメーカーに、メーカー負担修理を言えないのかとサービスに相談しましたが、車検を他でやっているのでメーカーには言えないとこと。  ・ディーラーかメーカー負担で修理するにはどうしたらよいか?  ・冷却水を足しながら乗り続けることができるようだがもしシリンダーが破損したら、ミッションがCVTの場合どうゆうことになるのか?  ・最悪、エンジンブローで周りを巻き込んで事故を起こした場合の責任は誰に来るか?  ディーラーのサービスには、部品交換で修理は30万円掛かると言われ困っています。皆様のアドバイスよろしくお願いします。

  • 中古車購入キャンセル料について

    三日ほど前に中古車を見に行き、見積もりを出してもらった後(注文書と書いています)、ローンが通るかどうか分からなかったので中古車店に確認を取って頂いた所審査(ローン会社から連絡がないので仮審査だと思います)が通ったとの知らせがあり、車を他店舗から取り寄せてもらいました。その知らせのあった二日後に諸事情でキャンセルしなければならない状況になり販売店にキャンセルの連絡をしたところキャンセル料と車両運搬費で5万円程払って頂かないといけないと言われました。やはり支払わなければいけないでしょうか?教えてください。

  • 排ガス規制関連の質問

    私は今ハイエースバンに乗っています。 購入の時に規制の事がわかっていれば、あれこれパーツを付けたりしなかったのに…ショックです。 今度の4月の車検が最後になります。 住民票とかを移転すれば乗り続けれるって聞いたのですが、確かでしょうか?もちろん合法で行くので、自分ごと引っ越します! また、引っ越すタイミングは車検前か車検後のどちらがいいのでしょうか?出来れば手順まで解かると幸いです。 で~ら気に入ってるし、お金も掛かっているので手放したくありません。宜しくお願い致します。

  • 車契約後のキャンセルについて

    1/22中古車販売店にて、本日契約するなら値引きするという台詞に負け、契約してしまいました。その際、キャンセル料など細かい説明はありませんでした。(契約書にはキャンセル料の記載はあり。)時間を空け冷静に検討すると、契約を急ぎすぎたと後悔し、もう少し他車と比較したいと思い、1/24に勝手ながら電話にて販売店にキャンセルを申し出ました所、キャンセル料の20%を請求され、支払えない旨を伝えたところ、整備にかかった実費の5万円を請求されました。(契約時には整備に時間がかかると説明あり、整備内容は不明)こちらの都合のため、誠意を持って謝罪しキャンセル料の免除を申し出、契約時の説明不足を指摘した所、態度が一変し威圧的な態度で謝罪なんかいらないキャンセル料を支払え、自宅に行くと言われ、自宅は困ると伝えた所、法的手段にでると言われました。具体的な法的手段を尋ねると、弁護士を通し内容証明を送り、民事裁判になると脅されました。また、内容証明は受け取り拒否もできるはずと伝えると、では会社に送ると脅されました。こちらの勝手のキャンセルで販売店には迷惑をかけましたが、キャンセル料は支払いの義務はあるのでしょうか?