garu_sim の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 過保護なのでしょうか?・・

    小1の息子を持つ母親です。お隣で同じ通学班、同じクラスの女の子なんですが、とにかく自己中というか親や先生の前だといい子で通ってるらしいのですが、私は納得いかないのです。一緒に遊ぶのはいいのですが、ちょっと足や手がどこかにぶつかったりすると、自分でやったのにもかかわらずうちの子のせいにして泣いて周りの気を引こうとします。 うちの子は悪くもないのに、謝られさせたりしています。うちの息子はその子に気を使いながら遊んでいます。そこまでして遊ばなくもいいのですが・・ 今朝、通学班の集合場所で待っている時、うちの息子が少し近寄って行ったらそっぽを向いて『ふ~ん』という感じで無視され、その後水着の入れ物を持っていない息子に(昨日持って行って学校にある)すごーく嫌な言い方で、『あれ~、○○くんは今日も見学?』と嫌味を言われ、プールが好きな息子は呆然と返す言葉なく私の方を見ていました。その女の子の親も一部始終見ていたのですが、なんのフォローもなし。私だったら『そんなこと言わないの』くらいは言います。 うちの子がもしそんなことを言ったりしたら、それはもう大変です。 人には平気で意地悪なことなどを言うのですが、自分が言われたら泣くか親にいいつけるかなんです。 わがままで自分のことしか考えないこんな子が、世間ではいい子になっちゃうのですか?うちの子みたいな子が損する世の中なのでしょうか?

  • 連絡帳、あまり何度も書きすぎるのは良くないでしょうか・・・

    子どもの担任の教育方針というか、やり方に、疑問感じる事が多く、連絡帳で何度か書いてみました。 あまり何度も書いているのは良くないでしょうか・・・

  • 教員の給与事情

    今朝の新聞で、教員の給与の見直しという記事を見ました。 あまりわからなかったのですが、残業手当をつけるということなんでしょうか? ということは、教師にとっては「うれしいこと」なんですよね!? この教員の給与見直しの真意って何なんでしょうか?

  • 小学校の先生が・・・児童が・・・女先生も・・・・

    このカテでよいかどうかわからないのですが・・・ 私は宿泊施設内のゲームセンターでアルバイトをしています。先日、あれっ?っと思う体験をしました。みなさんはどう思われますか。 12歳くらいの子供が、”ちょっと来て”って言うので言ってみると、30歳くらいの男性が、”これ、セーフだよね”って小さいぬいぐるみがおちそうなのを指さしていうので、状況から学校の先生だというのがわかったので、児童の手前もあると思ったので、”よいですよ”と差し上げました。今度は児童が、ショウケースをたたいて景品を落とそうとしたので、私は注意しましたが、その先生はそしらぬ顔。でしばらくたって、再び男先生が、”これ、セーフだよね”って・・・また私は景品を差し上げました。それから、今度は近くにいた女先生が”先生、飲み会がはじまります。今度はいっしょに飲まないと・・・”などと児童の前で呼びかけていました。 さらには、男児童が、”これ、さっき取れそうだったから、ちょうだい”って言ってきたので、私は”そんなゲームはない”っときっぱり言いました。 大変申し訳ないですが、”この学校の先生にこの児童あり”と思ったと同時に、”こういう子供が日本をささえるのかな”と複雑な気持ちになりました。 みなさんは、いかがお思いでしょうか?

  • 学校のプールでの日焼け気になりませんか?

    毎年この時期になると思うのですが、近年紫外線の皮膚への影響をよく耳にします。 当然、すべての紫外線をシャットダウンなんて至難の技ですが、学校のプールでの日焼けが気になっています。 屋上にプールがある学校って多いと思うのですが、今は男の子も上半身に着るタイプの水着もあるくらいだし、なんか納得いかない感じがしています。 少しの時間でも体の殆どの部分を露出しているし、「男女とも露出の少ない水着にしてはどうだろう?」とか考えたりしちゃうんですよね~。 私たちの子供の頃とは、水着も進化してますよね。 みなさんどう思います?

  • 個人懇談に下の子を連れて行ってもいいでしょうか?

    1年生の息子の個人懇談があります。 場所は教室で、所要時間は10分程度との事です。 下の子は1歳2ヶ月で、ちょろちょろ歩き回ったり、何でも触ろうとしたりするので、今まで長時間の参観や懇談の際には実家の母に預けるようにしていました。 しかし実家は電車で1時間程度の距離ですし、託児所もありますが、学校とは反対方向であまり近くもないので今回のような10分程度の懇談のために実家や託児所を利用するのはできれば避けたいと思っています。  1歳くらいのちょろちょろ動く子供同伴での個人懇談をどう思いますか?  どうしても連れて行くとなれば最終的には担任の先生に許可を求めようと思いますが、同じような経験のある方や、そのような光景を目にした事がある方のご意見をお伺いできればと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#32497
    • 小学校
    • 回答数10
  • 近年の教育界

    いわゆる義務教育はとうの昔に卒業しましたが、 最近の教育界の問題はどのような点にあるでしょう? また地域社会との連携、問題点、課題などについて教えてください。