wagonr_rr の回答履歴

全92件中21~40件表示
  • 車の定期点検?義務?

    車の定期点検? 車検とし違うのでしょうか? 車のフロントガラスの端に丸いステッカーが貼ってますよね? 「次の月日までに定期点検をおこなってください」って書いてあるやつです それって絶対しないといけないのでしょうか?

  • 詐欺のような修理

    黙って見過ごせず、ここで質問させて頂いております。 整備明細にある修理(メンテナンス)がされていないので、詐欺まがいではないかと感じています。 いきさつは、とあるメーカー系の販売店に修理を依頼、後日出来上がり、明細を確認して支払いを済ませ、車両を自宅へ持ち帰る。(その場では現車確認せず) 後日、自分でもイジれるほうなので各所点検したところ、明細にある内容の修理は行われていないと判断。 しかしこういうことは、その事実の証明が難しく、その販売店にクレームを付けても水掛け論になるのは必至、と思うのでまだ連絡していません。 悪質性を感じて見過ごせず、このまま泣き寝入りは悔しいので、何か妙案はないかと思案しております。 消費生活センターや、そのメーカーのお客様相談に尋ねてみましたが、もうひとつでした。 仮に第三者の証明をとりつけたとしても、それをもとに何が出来るのか? お金は返ってこなくても、何かスッキリする方法があればと思っています。 その販売店はとても遠方にあるので、直談判が出来ません。 何か良いご意見を期待しています。

  • 保険料見直し

    最近結婚しました。 お互い自分で払っている保険があるんですが妻の保険料が高いです。 私:35歳、3.2リッター 任意保険 年間3万円(ブルー) 妻:28歳 1.3リッター 任意保険+車両保険 年間6万円(ゴールド) 妻の車と保険を私名義にすれば結構安くなりますかね? 妻の方の保険屋さんにこれから連絡しますが、下調べという事で質問しました。 一応、今の保険の見直しと他社の保険と比較はしましたので、この金額が最低ラインです。

  • 自家用普通自動車のエコカー補助金の期限について

    自家用普通自動車のエコカー補助金がいつ頃に締め切りとなりそうかを教えてください。 ネットで調べているのですが、今一歩分かりません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • tiz
    • 国産車
    • 回答数3
  • エンジンオイル交換をやらなかった場合の影響

    今乗っている車は、ポルテ 2005年10月に購入しました。 走行距離は、現在約6万キロ 購入後の6ヶ月点検の時に、オイル交換をしたっきりです。 車検の時は、自分で陸運局に持って行きます。 そのときに、オイルの量を点検してますが 減ってないので、今まで補充したことはありません。 突拍子もなく、こんなにオイル交換をしなかったわけではなく、 前の車は、3年間交換せず、その前の車は2年間交換せずで、 問題を感じなかったからです。 エンジンオイル交換の頻度についての質問は、昔からありますし、 このカテゴリでも随分出尽くしているのは、分かっていますが、 エンジンオイルを交換しなかった場合、どの程度車に影響があるのかを 教えて下さい。 エンジンオイル交換をこまめにした場合と、しなかった場合で、エンジンの性能 (燃費、静粛性、パッキン劣化)に違いが出てくるのを示しているグラフとか、 性能曲線とか、参考になるサイトとかあると、ありがたいです。 メーカー推奨で15000キロとか書かれているのは、何らかの試験結果やデータが 存在するからだと思うのですが。

  • フォグランプH3aにH3を装着できますか?

    H14年・ダイハツアトレーワゴンの純正フォグランプの明るさを上げたいのですが、H3aという規格のバルブが標準で装着されており、この規格は35Wしかなく市販されている明るいバルブがありません。 そこで、H3ならば明るいバルブの種類も豊富なので、取り付け可能かどうか知りたいのですが・・・ 55Wに上がるので、負担が大きすぎるのでしょうか? 取り付けの際、加工なども必要でしょうか? 実際取り付けしている方いらっしゃるでしょうか? 明るいホワイトかイエローにしたいのですが・・・ よろしく回答お願いいたします。

  • 任意保険料金の概算を知りたい

    来春には子供が車を購入します、そこで知りたいことは任意保険の料金ですが、販売店に聞いてもネット見積もりでも、損保会社に直接聞いても具体的に車種が決まらないと見積もりできない(概算料金も出せない)とのことです。 そこで皆さんに聞いてみたいのは全年齢担保で対人無制限、対物無制限、車両保険エコノミー(車両代金100万円くらい)をおいくらくらいで入っておられますか? 車の種類なども多少書いていただけると助かります。 当方はダイハツエッセやスズキラパン、もしくはデミオ1300、マーチなどを購入候補に考えています。

  • 音楽タイトル取得

    以前からアルパインのVIE-X075B4を使用しています。 HDDに録音しても新しい曲などは情報が取得できないため、手入力していました・・・。 今回やっとBluetoothの対応しているスマホを購入したため、【ドコモF03D】ハンズフリー電話を接続し、タイトルを取得しようとすると、「情報がありませんでした」とでるのです・・・。 何故でしょう・・・。今まで、Bluetooth付きの携帯でハンズフリー電話を接続しようとすると出来なかったため、カーナビに対応してないという感じでしたが、今回は携帯にカーナビ情報を取得できたので対応しているはずなのですが・・・ 又、(1)PCからCDにダビングしてカーナビに録音すれば、つながってなくてもタイトル取得できるのですか? (2)Gracenoteの情報をSDカードに入れてナビに入れるとつながってなくても取得できるとはどういう事ですか? つながってないと新しい曲はタイトル取得できないと思い込んでいたため今まで、検索していませんでしたが、今回色々検索してみると(1)や(2)みたいな情報もあって気になっています。 まずは、なぜ今回「情報がありませんでした」になったのかが知りたいのです。 わかる方、今さらかもしれませんが、詳しく教えて下さい。

  • ディ―ラ―の純正パーツで素朴な疑問があります!

    なぜディ―ラ―購入だと純正パーツ(外装部品など…)がかなり高いのでしょうか? 保証が付いたり、新品なのは分かりますが・・・・ 昔からそういうものなのでしょうか~('_')?

  • トヨタ 「保障がつくしプラン」

    トヨタのヴォクシーを購入検討中です。 ディーラーの営業マンから「保障がつくしプラン」という保障延長制度をすすめられています。 いいかも、とおもったのですが、本当は当分の間は保障対象部分が壊れないことがわかっていて、進められているのではないかとも思っています。 このプランは入ったほうがいいでしょうか?

  • ムーブL910S、突然速度が上がらなくなりました

    先日ムーブ(AT)が突然回転は上がるのに速度が上がらなくなりました。 分かる限りの症状としましては、 ・エンジンが依然と比べて震えている。 ・マフラーからの排気音が前よりボッボッボッと音がする気がする。 ・出だしとバックの時に踏んでもグッグッグという感じで少し揺れる感じで速度が上がらない。 どうも1速とバックでギアが滑っているようです。 2~4速は違和感が感じられず今までと同じ感じでしたが、 発進時に強く踏んでも20キロくらいで停滞し回転だけ4000とかに上がり、 2速に入ると徐々に速度が上がっていきます。 なので、早い段階で2速に入るようにアクセルを調節しながら踏むといいのですが、 上り坂がきついといった感じです。 そこで疑問なのが、ATの滑りは突然きたりするもんなのでしょうか? 妻が乗っている車なので確証はありませんが、前日までは症状が全く出ていなかったという事らしいので・・・ 少し気になることというのがありまして、 2週間前に突然動かなくなり、その時の原因はVVTでした。 ディーラーではなく車検のコバックにて部品を無償で手に入れてもらえたので交換して貰いました。 その際妻が向こうの勧めで ・タイミングベルト ・タイミングテンショナー ・クランクシャフト オイルシール ・Vリブドベルト ・VVT ・LLC の交換も一緒にしてもらってました。 突然きたのでこれらが影響しているのでは・・・ と少なからず思ってしまうのですが、見た感じだと影響しそうな部分があるようには思えないし 買ったのは2年ほど前で中古です。 現在メーターは85000キロを示していますが定かではありません。 ATF交換の履歴も分かりません。 ただ、4ヶ月前に車検を通し(自力です)上記の交換工賃を払ったばかりという事で、なんとかもう少しでも乗れないかと思っています。 買ったのも安かったのでAT修理だと買った値段より高くつきそうです。 いまは滑りながら?もなんとか動いてはいるけど、いつ動かなくなってレッカーなんてなると更にお金かかるし難しいところです。 何か少しでもアドバイスがあればと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • ワゴンRの修理について

    質問です。 先日急にエンジンかかからなくなり、車が止まってしまいました。 新車で購入し3年乗っています。 スズキに直接持っていけばよかったのですが、購入した車屋を通して修理に出す予定です。 スロットルボディ コンピューター ガスケット プラグ 交換で15万円と言われました。 妥当ですか? 教えてください。

  • AZRノア アイドリング急上昇

    以前こちらでAZRノアのエンジンの不具合について質問をさせてもらった者です その後Dラーにて燃料パイプのリコールと一緒にスロットルボディの清掃とコンピューターの書き換えを要求し、本日戻ってきました。 コンピューターをどのように書き換えたのか聞いたところ絶対にわかっているはずなのに言葉を濁して教えてくれませんでした たぶんアイドリング回転を上げるために燃料の噴射する量を増やしたんだと思います 実際、走行中に信号待ちなどで止まったときは500~600回転位がDからNに入れると1000回転位まで上昇します ここで質問なのですが、この回転数は正常なのでしょうか? Dラーから帰宅してバックで駐車しようとブレーキを踏みながらクリープでゆっくり下がっていたら突然エンジン回転が上昇して勢い良く後ろに下がろうとしたのでびっくりして慌ててブレーキを強く踏んで事なきを得たのですが、後ろに止めてある車との間隔が近かったらぶつかっているところでした 以前にもコンピューターの書き換えをする前に、信号待ちで前の車に続いてクリープで動いていたら まるでアクセルを一度踏み込んだかのように急にアイドリング回転が上がり、前車に近寄ってしまい驚いたことがありました 今回はコンピューターの書き換えをした後にこのような症状が出たので正直、Dラーで 「これで大丈夫だと思います」 と言われてすぐの出来事にかなりショックです とりあえずDラーには言うつもりですが、このような症状になられた方がみえましたらその後、どうされたのか教えてください 少しでも予備知識を持ってDラーに文句を言うつもりですのでお願いします 仕方が無いとか、あきらめるとか、買い換えるというような回答は望んでいませんので 純粋に経験者の方の回答をお願いします。

  • 運転免許更新の際の灯火指導および最近のハイビーム

    最近ハイビームで運転されている方が多いのに疑問を感じています。 私が免許更新したとき教官の灯火指導がありました。その時「基本ハイビームで走行する事」と指導があり、後は時間の関係上「安全運転の手引き」(教本)を参照して下さいとの事(簡単な説明)。私は一応安全運転の手引きは一通り目を通し疑問に思った項目はより教本に目を通しNETでもしらべてみました。 ここから本題に入りますがここ最近の更新ではハイビーム基本ではなくハイビームが義務なのでしょうか? 「Wikipedia前照灯」にも(夜間はハイビームで走行させ、対向車、先行車、歩行者がいるときだけロービームにするのが基本)とかかれています。この文章は「夜間はハイビームで走行させ」と記載があり 義務項目に読み取れます。但し「対向車、先行車、歩行者がいるときだけロービームにするのが基本」と記載がありロービームが基本と基本項目として読み取れます。 また私が更新したときの安全運転の手引きには対向車・先行車の直後を走る際・歩行者に加え市街地ではライトは下向きで走行して下さいと記載がありました。(ハイビームまたは上向き推薦など一言も書かれていない)ヘッドライトが照らせる距離についての説明はありました。 そのことから私の勝手な解釈なのですが先行車の直後とは速度に合わせた十分な車間(前行車のバックミラーやサイドミラーの妨げにならない距離を確保したうえ)をとった状態でのハイビーム基本・市街地で外灯などにより十分な光が得られる場合はロービーム・対向車についてはハイビームは目を眩ませると考えロービーム・ガードレールなどがなく歩行者がいる場合は安全を確保できる速度にしロービームにしています。用はいろいろな状況から判断し上下切り替えることが重要なんだと安全運転の手引きから読み取れました。 しかし最近の一部の運転手さんの傾向で私が感じる事はどのような状況でもハイビームにしているように思います。免許更新時時間の都合で教官が「基本ハイビームで走行する事」(簡単な説明)のみ受売り走行している方々が多く思っております。Wikipediaにも市街地についてはなにも記載がない状態なのでうのみにしそう。 私が更新した時と今は灯火についての項目が変わってしまったのでしょうか? 免許所センターで渡される安全運転の手引き(教本)の内容は地域毎にちがいがあるのでしょうか?(きっと灯火の項目を隅から隅まで読むと市街地の件も載っているように思います。) 安全運転の手引きをきちんと読んでいる方ご回答歓迎いたします。 灯火項目の変更等でハイビーム義務が現在免許教習にあったら私はその教習は危ないと思います。 乱視の方・白内障手術後の一部の方などヘッドライトで一面が数秒見えなくなってしまうと言う事も聞いたことがあります。(この方々が運転や歩行をしている際危険が生じる) 一番許せない状況は私が更新した時と道路教習内容が何も変わってないのにハイビームで走行する方々です。もしそのような状態でしたら安全運転の手引き(教本)をちゃんと読んで下さい。(自分だけ見えればそれでいいやとハイビームをつける方フォグランプ(霧)むやみやたらにつけていらっしゃる方々です。) NETの書き込みとかでブレーキが間に合わないとかいろいろな意見があると思いますが、どちらにしろ一般公道では60kmが最高時速です。時速60km反応時間1.15秒であっても40m以内で停止距離になるはずです。1秒以上かけて危険を察知してブレーキをかけるなどは運転がよっぽど危ない方々と推測します。また視界が見えないとなげくくらいであれば安全に視界確保でき停止できる速度にも注意して運転してもらいたい。 いろいろ書いてしまいましたが最近の更新者の方々。安全運転の手引(教本)などによりハイビームが義務化されていたら心配なので教えて下さい。

  • オリコン下位のCDだけ、ナビに曲名が表示されない

    10年以上前に発売されたんですけど 本当にマイナーなCDを、車のナビに録音しようとしたら曲名が表示されません パソコンだと普通に表示されるのですが・・・ トヨタのgracenoteデータベースのサイトで?常に最新のバージョンにしてるんですが やはりこの場合、手入力しか無理ですか? アルバムなので結構厄介です・・

  • リモコンキーのネジが取れた。

    リモコンキーのネジが取れた。 マツダデミオのリモコンキーのカギをはさんでいるリコモン?のネジが取れてしまったんです。 わかりずらいですね・・・ カギをリモコン部分の二枚でカポってはさんでいる構造なんですが、その二枚を止めている小さいネジが取れてしまいどこかに行ってしまいました。 このネジが欲しいのですが解決策はないでしょうか。 ダイキホームセンターにいってみたのですが、小さすぎるのか見当たりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 車の買い替えを考えています。車は、トヨタのワンボックスを購入予定で、金

    車の買い替えを考えています。車は、トヨタのワンボックスを購入予定で、金額的には、360~400万くらいだと思います。 今、乗ってる車が、トヨタの旧bBの黒で、売れないことはないと思いますが、頭金は基本なしで考えています。(bBの下取りと旦那のボーナスで、少しは出すかもしれません) 旦那 年収360万 借金なし 勤続年数1年以上   私 旦那の扶養に入っています。 年収86万 借金75万(bBのローン)   契約するのは、旦那ですが、私の借金は審査を通すのに影響しますか? 一応、去年旦那がフィールダーを購入したので、トヨタファイナンスの審査は通っていますが、今回もこのカードで頭金なしで購入は可能なのでしょうか? ちなみに、リースはイジる観点から、考えていません。

    • ベストアンサー
    • noname#142988
    • 国産車
    • 回答数4
  • トヨタ車で以下の条件に当てはまる車のエンスト情報教えてください!!

    トヨタ車で以下の条件に当てはまる車のエンスト情報教えてください!! 2000cc(1AZ-FSEエンジン搭載車)限定です。 下記対象車に該当する車をお乗りになられている(または過去に所有していた)方で、 ・不具合が生じた、 ・不具合が原因で大変な目に遭った などのケースがあれば教えてください。 ※具体的症状は、エンスト、エンジン始動不可、警告ランプ点灯、燃料のにじみだそうです(下記URL参照)。 ※下記年月日は生産年月日です。登録日(もしくは納車日)とは異なりますので数週間~数カ月ずれ込む場合もあります。 ヴォクシーH13.11.7~H16.7.30 RAV4J H12.5.10~H16.7.30 ウィッシュ H16.4.23~H16.7.31 アベンシス H15.9.5~H16.8.16 実は先日某氏が、このエンジンに関する『致命的欠陥とそれを隠ぺいしているトヨタ』について詳細に語ってくれました。 残念ながら詳細については教えてもらえなかったので、 (1)実際にどの程度の被害(小トラブルか、欠陥による重大事案に発展か?)があったのか? (2)下記URLを見ると販売台数はかなりの数に上ることが予想されるため、どのくらいの台数が実際に不具合に遭遇したのか? 以上を調べたいと考えました。 私自身、該当車(15年式ウィッシュ 中古購入 対策済み車)を所有しており、今現在はノントラブルですが、正直今後が不安です。 某氏の情報によると、 (1)エンストによる事故死の危険性 (2)トヨタ自身の対策の結果、燃費が悪化する (3)マフラーから『煤(すす)』が出る→バンパーが汚れるくらい (4)このクラスとしてはがさつでうるさいらしい(上質とは言えない) (5)特にミニバン系所有者は、トヨタが隠ぺいしていたがために頻発するエンストによって初めて不具合を知るらしい という事でした。 私自身、某氏指摘の症状は感じていないのですが、他の所有者はどうなのかも気になります。 長くなりましたがよろしくお願いします。 ちなみに私の周辺での不具合情報は1件のみで、エンストが1度あったけど、対策後はノントラブルとのこと。 トヨタのサービスキャンペーン情報 http://www.netz-web.co.jp/service/canpain20070530.asp

    • ベストアンサー
    • noname#128488
    • 国産車
    • 回答数6
  • タイヤエアーチャックについて質問です。乗用車用タイヤに既定のエアーを入

    タイヤエアーチャックについて質問です。乗用車用タイヤに既定のエアーを入れる際、最初、規格より多めにエアーを入れておき、後で規格エアー圧力迄、レギュレターにて減圧で調整したいのです。 私がもらったタイヤエアーチャックは圧力計の規格通りにエアーは入るのですが、減圧が出来ません。 今まで長年使用していたタイヤエアーチャックはエアーの出し入れがレギュレターで自由に出来たのですが・・・。1個だけ、購買よりもらったタイヤエアーチャックで、尚且つ、とりあえず既定のエアーは 満たすので、文句は言えませんが、もし、私のリクエストを満たすタイヤエアーチャックの品名をご存じな方はお教え下さい。

  • 自動格納ミラーを取付けたいです。

    自動格納ミラーを取付けたいです。 平成13年式 ファミリアSワゴンに乗っていますが、 キーレスでドアの操作をした時に、ドアミラーが開いたり、 格納したりする機能をつけたいです。 今、新車で販売されている車の殆どにオプション設定が ありますが、ファミリアの時はまだありませんでした。 そこで社外品ではどんな物があるでしょうか? また現行のマツダ車のオプションの中で共通として 取付けられるものはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。