10usukasumi の回答履歴

全40件中1~20件表示
  • 相続における持分の決定について

    親の死亡により親が居住していた不動産を相続することになりました。その持分をどのようにするか悩んでいますのでご相談です。 1.相続人・・・私と妹の二人 2.物件概要・・・3階建てで1階に妹が居住          2・3階はアパートとして賃貸 3.負債・・・この不動産を担保にした負債あり アパートといっても古くて現在も空室があり(6部屋のうち4部屋空室)、今後も入居者が決まりにくく、かつメンテナンスに費用がかかることは明らかです。つまり、賃貸収入はほとんど望めない状況です。 私には定収入があり妹にはありません。このため、不動産にかかる費用(負債を含め)は、かなりの割合で私が支払わざるを得ません。 不動産の収入・経費はそれぞれを持分で分けるという考え方は税務上なじまないと聞きました。費用が発生するだけのものはどうすればよいのでしょう。 このような状態で、相続財産の持分をどのようにするのが税務上良いのかが判断できませんので、アドバイスをいただけたらと思います。 また、さらに詳細を相談するとしたら、どのようなところに相談すべきなのか(公的機関・税理士・会計士・司法書士など)もあわせて教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 「繰延資産」は「固定資産」ですか?「流動資産」ですか?

    「繰延資産」は「固定資産」ですか?「流動資産」ですか? よろしくお願い致します。

  • 株主資本等変動計算書における役員報酬などの分類項目

    (1)株主資本等変動計算書では、次の(a)、(b)の経費はどの項目に含まれるのでしょうか。 (a)役員報酬、役員賞与。 (b)株主への配当。 (2)(1)のことについては、何という法令において規定されているのでしょうか。

  • 会社法施行後の別途積立金の積立、取崩しについて

     前回、役員賞与のことで質問した者です。過去の質問の回答を見ていたらわからなくなりましたの教えてください。今期の決算後の株主総会で決定した別途積立金の計上は、いつ仕訳を計上するのでしょうか。取崩しの場合も同じでしょうか?決算期末なのか株主総会の日なのか、こんがらがっています。  

  • 会社法施行後の別途積立金の積立、取崩しについて

     前回、役員賞与のことで質問した者です。過去の質問の回答を見ていたらわからなくなりましたの教えてください。今期の決算後の株主総会で決定した別途積立金の計上は、いつ仕訳を計上するのでしょうか。取崩しの場合も同じでしょうか?決算期末なのか株主総会の日なのか、こんがらがっています。  

  • 消費税について

    消費税の課税区分について質問します. (1)数年前に回収が難しくなった売掛金について、備忘価額を付して(1円)処理していましたが今回の決算で雑収入にしました.この時の課税区分は不課税ですか? (2)貸倒れ引当金を戻し入れました (3)前期末の棚卸商品を当期において過年度修正損益にしました (4)当期に商品の廃棄損を計上しました 以上の課税区分についてよろしくお願いします

  • 評価単位 増築している場合

    被相続人甲が、自分が所有する土地に工場を建てて、その同族法人が鉄工所を営んでいて、途中、裏の畑の一部を取得していて、その後、相続人乙がその畑の土地に工場を拡張する形で建物を建て、被相続人に地代を支払っていた場合、増築分の土地については、別個に評価したもよいでしょうか。

  • 役員給与の給与所得控除の損金不算入について

     色々調べてみましたが、いまいち意味がわかりません。  どういう意味なのでしょうか?    本を読むと、個人オーナーの給料は社会保険等を引いた金額から所得税を計算する。個人での時は、役員報酬は損金不算入になるが、法人となると損金算入になり、税法改正になり資本金1円からでも法人になれるからみたいに書かれていた。・・・    イマイチわかりません。結局どの部分が増税になってそんするのでしょうか?実際にどのように理解すれば良いのでしょうか?

  • この場合の勘定科目は?

    勘定科目がどれかわからないので、教えて下さい。。。 お店(商店ではありません)の敷地内でちょっとしたイベント(業務内容とは関係ないようなイベントですが、顧客や通りすがりの人も参加可?という感じだと思われます)を初めて開催し、その時に使用したもの、例えば ●子供の為のクジやおもちゃ ●焼き鳥などの食べ物 ●レジャーシート など 普段、そこのお店では扱わないような(購入しない)ものばかりです。 このようなイベントで使用したものは勘定科目は何になりますか? 雑費?交際費?広告費?・・・ 購入したものも、いろいろなので悩んでしまっています。 教えて下さい!!

  • 法人予定納税時の税理士の関与

    前年度黒字にて法人税を納めたので、今年度、税理士のいうとおり予定納税を行いました。 その際、書類作成代金を請求され、その時は、ただそういうものかと思い支払いました。 今回、個人収入に関して税務署より予定納税の通知が届きましたが、手続きは単に税務署が提示した金額を預金口座から引き落とすだけのものでした。 今思えば法人の予定納税も、税理士にお金を払ってまで作成するものだったのか疑問です。 自分でも簡単にできる内容ではなかったのかと思います。 お詳しい方、今後の法人の予定納税について、税理士さんにお願いした方がいいのかどうか、アドバイスをお願いします。

  • 誰かわかる方教えてください

    (1)源泉所得税の納付 (2)給料の仕分けに関して (1)7月10日納付期限の源泉所得税納期の特例に関して 昨年息子の12月分青色専従者給与を年明け1月5日に源泉税を差し引いて支払いました。 この場合 7月10日 2/5~6月5日の5回分        1月10日 7/5~1月5日の7日分納付 納付書の右端の日付は 18年01月            18年06月    で大丈夫ですか???自信がないうえ・・心配性です。 月曜日に納付に行きたいと思っておりますが・・・・ よろしければご返答頂けますでしょうか、宜しくお願い致します。   (2)給料の仕分けに関して 末〆5日払いの給料日なんですが、昨年12月分の青色専従者給与を未払計上をせずに申告していました。 今年の1月5日には12月分給料を 専従者給与 ×××  現金 ×××   で計上していたのですが、 今年は12月31日に正しく 専従者給料 ×××  未払専従者給与 ××× を計上したいと考えているんですが 専従者給料が、13ヶ月分の計上はおかしいですよね?・・・どのように1月5日の給料を処理したらよいか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 源泉所得税納期の特例の計算について教えてください

    7月10日納付期限の源泉所得税の計算について 給料が翌月5日支払いの場合には 前年 12月分給料 1月5日分の給料をいれるのか (1月5日~6月5日   6ヶ月) 1月  2月5日の給料がいれるのか (2月5日~6月5日   5ヶ月) どちらの計算で源泉税を算出するのか教えてください。

  • 源泉所得税納期の特例の計算について教えてください

    7月10日納付期限の源泉所得税の計算について 給料が翌月5日支払いの場合には 前年 12月分給料 1月5日分の給料をいれるのか (1月5日~6月5日   6ヶ月) 1月  2月5日の給料がいれるのか (2月5日~6月5日   5ヶ月) どちらの計算で源泉税を算出するのか教えてください。

  • 諸会費の消費税について

    会社は有限会社ですが、 会費等で、商店会賦課金は、消費税の対象となるのでしょうか? 互助会費いついては、消費税の対象となるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 企業年金制度について

    企業年金制度の中で適格退職年金制度が、平成24年3月で廃止になるようですが、なぜ「廃止」になるのでしょうか?理由が解りません... 教えてください。

  • 委託販売について

    ゼミで課題があたえられ、調べたのですが納得いく答えが得られません。 特殊商品販売の中で、委託販売をする場合、委託販売勘定を使用しますよね?でも教科書に「委託販売勘定でもあらわせる。」と書いてあり、先生から、「でもってことは、委託販売勘定は使わなくてもよいって意味だよね?じゃあどうしてあえて委託販売勘定を使用するのか?」って聞かれました。質問の意味がよくわからなくて困っています。教えてください!!

  • 法人税の申告にかかる加算の有無について

    協同組合において、組合員から事業展開するために、賦課金(収益・収入科目)として徴収したものを、平成17年度内に使わなかった(余った)ことから、年度末に仮受金に一旦振替、翌年度に仮受から収入科目に再度振替こととした経理を行った。この場合、法人税申告書(別表4)などにおい当該仮受額を加算申告する必要がありますか。

  • けがによる役員報酬の減額(不支給)

     取締役が、業務上のけがにより2か月ほど勤務できなくなったため、その2か月分の役員報酬を減額もしくは不支給とし、勤務に復帰できた後にもとの役員報酬の金額に戻すことについて、税務上、損金不算入などの問題は発生しますか?

  • 増資した時の一株単価について。

    資本金1000万円(額面5万円×200株)純資産2500万円の会社が 1530万円(17万円×90株)の第三者増資をしました。 1株当たりの単価は平均の約87,400円てことになりますよね、17万払い込んだ人が最初から損する?ってことになるんでしょうか? 根本から考え方が間違っていますか?

  • この場合、役員報酬も損金不算入でしょうか?

    8月決算の法人です。 まだ起業して1年目で安定した収入もなく、代表者一人でやっている小さな会社です。 毎月決まった収入がないので、ここ半年ほど役員報酬を未払計上しています。 この場合、5月からの新会社法でずっと未払にしている役員報酬は損金不算入になるのでは。。と耳にしたのですが、 本当のところはどうなのでしょうか? 6月30日までに届出をしないといけない「事前確定給与」とは、まったく別のなのでしょうか? また、損金不算入の場合、何か届出をしたら損金算入になる。などあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。