project-k3 の回答履歴

全1548件中241~260件表示
  • iQ9とアンプについて

    ある視聴室で聴いたKEFのiQ9の音に惚れ込んでしまったのですが、 今の部屋に置いても大丈夫かを教えて下さい。 また、iQ9に合うお奨めのアンプをご存じの方、教えて下さい。 今の部屋は、10畳のリビングと、5畳のダイニング、4畳のキッチンが すこしづつずれたように繋がっています。壁はありません。 2台のスピーカは、リビングに約1.6mくらい離して置く予定で、 スピーカからソファまでの最短距離は約1.8m。 ソファに座ると後ろに1.2mくらい空間があります。 iQ9自体、サイズが大きいように思えるので この部屋でも十分に機能するのか気になっています。 ちなみに、試聴室でかかっていたのは女性Jazz Vocal系。 普段聴く音楽は主に、Vocal系のJazzなどです。 低音の声の倍音や、生楽器の微妙な音が好きです。

  • 地デジの映りが悪い

    地上デジタル放送のアンテナレベルが低いため映るときと映らないときがあり困っています。 どのようにしたら改善するのか教えてください。 以下、現在の視聴環境です。 1.CATV(パススルー方式) 2.アナログ放送は問題なく映る。 3.CATV保安器→CATVブースター→分配器→テレビ 4.CATVブースターは、マスプロ製の45B20C 5.分配器は、2SPFCS 以上です。よろしくお願いします。

  • FF式石油ファンヒーターの購入を考えています

    新築し,初めての冬を迎えようとしています。 借家時代はエアコンと石油ファンヒーターを使用していたのですが, 新築を気にFF式石油ファンヒーターの購入を考えています。 ただ壁面に穴をあけることに抵抗があるので, 壁面の通気口の穴をそのまま利用できないかと考えています。 可能でしょうか。それとも専用の穴をあける必要があるのでしょうか。 何卒,お教えください。よろしくお願いします。

  • AVアンプとプリメインアンプ

    現在、 DENON、AVC3808 DENON、2500BT KEF、IQ9 KEF、IQ7 KEF、IQ6c KEF、SW でホームシアターを組んでいます。 最近、音楽を聴く機会が増え、もっといい音で聴きたいと思い プリメインアンプの購入を考えてます。 DENON,PMASA11あたりが候補なのですが、 プリメインアンプを導入した際に、 わたしのような素人の耳でも音質の向上は実感できるでしょうか? また、映画のDVDやブルーレイ再生時でも 音質の向上は期待できるのでしょうか? 高い買い物ですので、 先輩の皆様、ご指導をお願いします><

  • AVアンプとプリメインアンプ

    現在、 DENON、AVC3808 DENON、2500BT KEF、IQ9 KEF、IQ7 KEF、IQ6c KEF、SW でホームシアターを組んでいます。 最近、音楽を聴く機会が増え、もっといい音で聴きたいと思い プリメインアンプの購入を考えてます。 DENON,PMASA11あたりが候補なのですが、 プリメインアンプを導入した際に、 わたしのような素人の耳でも音質の向上は実感できるでしょうか? また、映画のDVDやブルーレイ再生時でも 音質の向上は期待できるのでしょうか? 高い買い物ですので、 先輩の皆様、ご指導をお願いします><

  • AVアンプとプリメインアンプ

    現在、 DENON、AVC3808 DENON、2500BT KEF、IQ9 KEF、IQ7 KEF、IQ6c KEF、SW でホームシアターを組んでいます。 最近、音楽を聴く機会が増え、もっといい音で聴きたいと思い プリメインアンプの購入を考えてます。 DENON,PMASA11あたりが候補なのですが、 プリメインアンプを導入した際に、 わたしのような素人の耳でも音質の向上は実感できるでしょうか? また、映画のDVDやブルーレイ再生時でも 音質の向上は期待できるのでしょうか? 高い買い物ですので、 先輩の皆様、ご指導をお願いします><

  • 電源を入れる順番は?

    以前にネット上でDJ機器の関連の記事に、 『アンプとミキサーの電源を入れる順番を間違えるとスピーカーが壊れる(飛ぶ)ことがあるので注意』というような内容を目にした覚えがあります。 アンプ・ミキサー・ターンテーブルの電源を入れる順番を具体的に教えて下さい。 (もし、切る順番もあれば、それも教えて下さい) どうして電源を入れる順番を間違えるとスピーカーに損傷を与えるのかも教えて下さい。 家庭用のオーディオでもDJ機器と同じように電源を入れる順番に配慮するべきなんでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 地デジとアナログの視聴

    現在家にブラウン管テレビが4台あってアナログ放送を見ていますが、 1台液晶テレビで地デジ、3台でアナログを見ることは出来ますか? 人から聞いた話だと地デジとアナログを二つに分けて見ることは出来ないと言われました。 地デジを見るなら全てのテレビを地デジ対応にしないと無理との事です。 この話が本当なら地デジを見るには4台のテレビを買い換え(もしくはブラウン管テレビにデジタルチューナーを取り付ける)ないと駄目なのでしょうか? アンテナは地デジとアナログ両方受信できる物に換えてあります。 全てのテレビを一度に買い換えるのは経済的に難しいので出来れば一台ですませたいのですが・・・

  • ブースターの選び方を教えて下さい。

    マスプロでブースターを購入しようと思っています。 ただ、種類が多くてわかりません。教えていただける方を探しています。 我が家には地上デジタルテレビと地上デジタルビデオ、アナログビデオがあり、 屋根裏で8分配しています。アンテナは地上デジタル対応の物が設置済みです。 地域的には若干電波が弱いところだと思います。CSやBSはアンテナも設置せず 視聴の予定も特にありません。あまり詳しくないのでオート調整タイプが理想。 なんの知識もなく比較もせずに下記サイトから勝手にUB33GNなんかが いいのかななんて思っていますが、不都合や利点などもいまいちわかりません。 我が家の環境でお勧めのブースターは下記113~121ページの中にありますか? http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?tp=K&cat=1_8&page=113-121 よろしくお願いいたします。

  • 教えてください。

    新築一戸建てを購入する事になったのですが・・テレビのアンテナについて教えてください。 ケーブルテレビに加入すればいいのですが、テレビとパソコンで毎月8000円ほど。 長い目でみると、アンテナの方が安いのでひかれるのですが・・屋根の破損、強風などで倒れるなど噂もききます。 ちらっと見つけたのが、UDA100というアンテナ。ベランダに付けれると・・これなら!!と思ったりしたのですが・・屋根に付けるアンテナと性能は一緒なのですか??

  • この組み合わせのアンプは?

    はじめまして いつも参考にしています。 今回はアンプの件で質問・アドバイスをお願いします。 自宅にデノン製で、DCD-1550AR(CD)+PMA-390IV(アンプ)+ SC-757(スピーカー)で主に,POPとジャズフュージョン(T-スクエア)を聴いてます。 しかし何か電気屋店頭で聴いているのと比べるとイマイチな感じです。 電気屋に上記の機種を言ったところ、「アンプが悪いですね」と言われました。ムッとしたので詳しくは聞いてこなかったですが、やはり気になります。 皆さんならどうでしょうか?やはりアンプがよくないでしょうか? その場合、お勧めアンプのアドバイスをお願いします。 あまり高価なものは無理ですが・・・

  • 20年前のUHFアンテナでは地上デジタル放送がNHK総合しか映りません

    奈良市に住んでいるものですが、一軒家の自宅の屋根の上にVHFとUHFとBSの20年前に取り付けたアンテナがあります。 新しく地上デジタル対応液晶テレビとDVDレコーダを買って、アンテナケーブルを接続したんですが、BSデジタルは全チャンネル映りますが、地上デジタルはNHK総合しか映りません。 奈良市のあやめ池なんですが、古いアンテナのせいで受信できないんですかね? 電気屋で見てもらったら、アンテナ買ったりアンテナ付け替え工事に20万位かかるといわれました。 そんなに値段かかるものなのでしょうか? もしそんなに値段かかるなら、ベランダに取り付けしたりするタイプの地上デジタルアンテナを買おうかとも考えています。 今のところ一回に一台しか地デジ対応テレビがないので、それだけにつなぐのですが。 屋根に取り付ける場合、電波の弱い地域対応のを取り付けたらいいでしょうか? ベランダとかに取り付けるタイプのは、受信状態はいいんでしょうか? ベランダとかに取り付けるタイプのなら、どれくらいの値段のどこのメーカーのアンテナ買うべきでしょうか? 屋根に取り付ける場合と、ベランダに自分でも取り付けられるアンテナ両方のこと色々詳しく教えてください。 また、東京の友達はアパート住まいで、アパートのアンテナでは地デジが映らないので、室内屋外取り付け(ベランダ取り付け)タイプのアンテナ買うんですが、どこのがいいのかとかも教えてください。値段とかも。 よろしくお願いします。

  • CATVとBSデジタルを混合したらうまく写りません

     昨年春に家を新築し,これまで下記のようか経過がありました。  ・我が家の周辺はVHF,UHFのアンテナを立てることが禁止されており,地上デジタル放送はCATVからのパススルーで無料視聴。(昨年5~6月)  ・しかし,BSデジタル放送も見たくなったため,CATV会社と有料契約し,STBを1台リビングに設置してもらう。この際,CATV側が指定するブースターは既にハウスメーカー側で取り付けていたが,CATVの工事の人は,天井裏に入って何か作業していた。また,リビングのテレビ用端子を交換した。(昨年7月~今年6月)  ・当然ながら,BSデジタル放送はSTBが設置されていないTVでは視聴できず,不便に感じたことから,CATVとの有料契約を解除し,STBを撤去してもらい,入居当初と同様,地上デジタル放送のみパススルーで無料視聴。なお,STB撤去時に,天井裏での作業や,テレビ用端子の再交換は行わなかった。(今年7月以降)  以上のような経過の後,BSデジタル用のアンテナを新たに設置し,CATVから来ている地デジの電波に混合&ブースターを専用のものに取り替え&各部屋に分配し,各部屋で見られるよう工事してもらったんですが,下記のような障害が発生し,工事が中断してしまっています。 (1)以前,STBを設置していたリビングのTVでは,BSデジタルは見られるようになったが,逆に地デジが全く見られなくなった。(受信レベル0) (2)その他の部屋では,地デジとBSデジタルが両方見られる。 なぜリビングでのみ地デジがみられなくなったのか,考えられる原因をご教示いただけないでしょうか。業者さんも原因を図りかねているようで…。 以上,よろしくお願いいたします。

  • オークションでデジタル対応テレビを売る時・・・

    デジタル放送対応のテレビには、B-CASカードが付属されていると思いますが、オークションでテレビを出す際にB-CASカードはどのようにしたらよいのでしょうか?

  • 5.1chのソースを7.1chシステムで聞く

    ドルビーディジタルやAACなど5.1chのソースが多く出回っていますが、それらを7.1chシステムで聞くとどうなのでしょうか。 本来の独立した5.1ch音源を電気的に7.1chに配分し直すことになるのかと思いますが、そうすることにデメリットはないのでしょうか。 また、再配分はリア(サラウンド)関係だけについてでしょうか、メインスピーカ成分についても再分配の影響が及ぶのでしょうか。 またまた、ドルビープロロジックの場合はどうなのでしょうか。 シロウトで皆目分かりませんのでお教え下さい。

  • スピーカー変更で低音不足になってしまいました。

    以前は フロントとリアBOSE 101MM(天吊) センターBOSE VCS-10 ウーファーAUDIO PRO B5 で5.1CHを組んでいたのですが すっきりさせるためフロント、リア、センターを BOSE AM10IIのデュアルキューブ(センター以外天吊)に変更しました。 危惧してはいたのですがやはり低音(中低音?)が物足りなくなってしまい非常に寂しいです。 低音はデュアルキューブではほとんど出ないと思いますので AUDIO PRO任せになってしまっているのですが、 上が100HZまでなので低音に空間ができているように思います。 そこでリアスピーカーがあった位置にBOSE 175S(天井埋込)を追加して 元のリアスピーカーをサラウンドバックにしてみようかと考えています。 BOSE 175Sは下が80HZなので補完できそうな気がするのですが、 リアのスピーカーがフロントより大きいという仕様はいかがなものなのか。 また別の解決方法があれば教えてください。 ただ現状のBOSEとAUDIO PROはそのまま活かしたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • 丈夫なメーカーは?

    オーディオのメーカーでアキュフェーズ(アンプのみ?)が壊れにくい と聞いたことがあるのですが、他のメーカーで、特に耐久性があるの はありますでしょうか。

  • スピーカー変更で低音不足になってしまいました。

    以前は フロントとリアBOSE 101MM(天吊) センターBOSE VCS-10 ウーファーAUDIO PRO B5 で5.1CHを組んでいたのですが すっきりさせるためフロント、リア、センターを BOSE AM10IIのデュアルキューブ(センター以外天吊)に変更しました。 危惧してはいたのですがやはり低音(中低音?)が物足りなくなってしまい非常に寂しいです。 低音はデュアルキューブではほとんど出ないと思いますので AUDIO PRO任せになってしまっているのですが、 上が100HZまでなので低音に空間ができているように思います。 そこでリアスピーカーがあった位置にBOSE 175S(天井埋込)を追加して 元のリアスピーカーをサラウンドバックにしてみようかと考えています。 BOSE 175Sは下が80HZなので補完できそうな気がするのですが、 リアのスピーカーがフロントより大きいという仕様はいかがなものなのか。 また別の解決方法があれば教えてください。 ただ現状のBOSEとAUDIO PROはそのまま活かしたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • 分配器で8ヶ所に分けたいのですが。

    現在使用中のブースター付の8分配器が故障し、取り替えを検討しています。同型機種がありませんので、ブースター+4分配器x2等で検討していますが、最善の方法がわかりません。質問です。 (1)テレビ中継所からは直線5kmロケーションは全く問題ありませんが、ブースターが必要でしょうか? (2)ブースターの出力が1ヶ所の場合、2分配器で4分配器につなげばいいのでしょうか。 (3)ブースター付8分配器は販売されていますか?今まで使っていた物はDXアンテナ製でした。 (4)他接続の注意事項がありましたら、アドバイス御願いします。

  • 地デジ導入についてアドバイスください

    今度建売一戸建てを購入することになりました。 まだアンテナがなく、テレビが見られる環境ではありません。 現在は42型プラズマテレビ、DVDレコーダー、ブラウン管テレビを所有しており、すべて地デジ非対応です。 それで、以下のどちらにするか迷っています。 1.ケーブルテレビを契約する 2.地デジアンテナをたてる また、それに伴い、地デジ対応の設備も必要になると思います。 長い目でみて、今どのようにしておくのがよいのか、アドバイスいただければと思います。 テレビなんて、引っ越してコンセント差し込めば見れると思っていたほど無知です・・・よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 3-9
    • テレビ
    • 回答数5