project-k3 の回答履歴

全1548件中221~240件表示
  • プロジェクター HDとフルHDの差

    この前、友人宅でスクリーンで映画を見て大画面の迫力に惹かれ、ホームシアター用のプロジェクターを購入しようと考えています。 しかし予算の関係上、今はHD(720?)プロジェクターしか買えません。 そこで質問です。 HD(720?)プロジェクターとフルHD(1080?)プロジェクターではブルーレイの映画の見た目の差はどの程度でしょうか。 少し待ってでもフルHDのプロジェクターを買った方が良いのでしょうか。 因みに80インチの視聴距離は2m50cmで見る予定です。 回答宜しくお願いします。

  • ブルーレイソフトの収録音声について

    先日、ブレーレイレコーダーとAVアンプ及びサラウウンドスピーカー(全てパナソニック)を購入しました。(セッティングもしてもらいました。)早速、アクション映画ソフトを数枚購入し見たところ、「ランボー最後の戦場」は、ディスクを入れるとアンプはドルビーTrueHDのランプが光り、迫力のある音声になりました。ところが、「イーグル・アイ」も音声がドルビーTrueHD5.1chなのにアンプは認識せずただ、ディスプレイにドルビーの表示がされるだけで音声も通常DVDと同じように感じました。又、「カジノ・ロワイヤル」の音声は、ドルビーTrueHD/5・1chサラウンドと書かれてますが、やはりドルビーTrueHDは認識しません。もちろん最初にSET UPで音声はドルビーTrueとセットしています。5.1chDTS HDマスター・オーディオ(ロスレス)と書かれたソフトもDTSが表示されるだけで、DTS HDのランプは点灯しませんし、音もそれなりのものです。パナソニックのお客さまセンターに連絡したところ、ソフトによってはちゃんと認識しているのであればやはりソフトに問題があるのでは?という回答でした。AV関係は詳しくないので困っています。

  • 5.1chホームシアターのパワーアップ計画

     現在、デノンのDHT-310を使用しています。http://denon.jp/products/dht310s.html  そして我が家もフルハイビジョンテレビ、ブルーレイレコーダーを購入、次世代化に突入し、とてもきれいな画像を満喫してますが、上記ホームシアター設備でもそこそこ良い音響なのですがもっと上を望みたいと思い、オンキヨーのAVアンプTX-SA606Xの購入を検討しています。 http://www.jp.onkyo.com/txsa606x/  さらに、スピーカーも予算が許すなら購入したいと考えています。  しかし、現在使用しているフロント、リヤの4本のスピーカーは天井釣り下げにしているため、交換は不可能と考えています。(金具で止めてあるため新しくスピーカーを買っても合わないと思います)  ホームシアター環境下で視聴する物は主に映画です。  現在の気になるところは、(非常に伝えにくいんですが) 1、低音がなんとなくハッキリしないで、ただドンドンゴーンと響いてる感じがする。(ウーファーはこんなもんでしょうか?) 2、あんまりサラウンド感が感じられない。天井に付いているからなのか・・。台詞は明瞭に聞こえてると感じます。  そこで質問ですが、 (1) TX-SA606Xだけを購入した場合、今まで使っていたDHT-310のスピーカーセットは接続可能ですよね?  アンプを替えればスピーカー変えなくてもかなり音質等良くなるでしょうか? (2) スピーカーを購入するとしたら、フロント増設で7.1chにするべきか、センターかウーファーを取り替えるべきか? (このスピーカーにしたらいい感じになったよ的なアドバイスあればお聴かせ下さい) 以上の点よろしくアドバイスお願いします。 価格.comはチェックしています。

  • 地デジ・BS・CS対応

    現在、ブラウン管型のテレビを使用しています。 液晶テレビの購入を検討したのですが、スペースなどを考え、現在のテレビを使用しつつBS等を受信できる方法を模索しています。 そこでお尋ね致します。 地デジ・BS・CSチューナーを外付けした場合、外アンテナ(パラボラアンテナ?)は必要なのでしょうか? また、パラボラアンテナで確実に電波を受信出来るのでしょうか? 当方のマンションにはケーブルテレビ局の配線が各世帯に整備されていますので、CATVに加入すればすぐにでもBS等を始め、専門チャンネルの視聴も可能なのですが、月額料金だけでも年間で6万円以上かかってしまいます。 ランニングコストは押えつつWOWOWを観たい考えているのですが、外アンテナを設置した場合、配線はどのように処理する事になるのでしょうか? CATV用の配線に接続する方法等があるのですか? チューナー付きのDVDなどを買おうかとも思うのですが、アンテナの購入などいろいろ考えるとややこしいですね。ちなみに予算は3~4万です。 今だに地上波だけの生活を送っていますが、2011年も目前に迫り、この頃焦りつつあります。どなたかお詳しい方、お教え下さい。宜しくお願い致します。

  • 理想的な地上、BSデジタルチューナーの購入

    デジタルチューナーを購入したいのですが、なかなか理想なものがありません。 理想として、 (1)地デジ、BSチューナー付 (2)D4端子付 (3)ハードディスク付(40G以上あれば十分) 以上の条件がそろっている商品ってあれば教えてください。 メーカーは問いません。

  • テレビとレコーダーとコンポの接続

    現在テレビとレコーダーをHDMI接続し テレビとコンポを音声だけオプティカルケーブルで繋いでいます コンポは一応5.1ch対応にさせており テレビ-コンポの場合はAACで5.1ch放送の際はちゃんと聞こえています ただレコーダーをテレビで介してコンポから音声出力しても 5.1ch放送であってもそれとしては出力してくれません レコーダーの音声出力の設定もAACにしてありますが どういった原因が考えられますか? スペックは テレビ:日立プラズマP37-H01 レコーダー:ソニー BDZ-L70 コンポ:オンキョー FR-S7GXDV+UWA-7

  • 地デジ・BS・CS対応

    現在、ブラウン管型のテレビを使用しています。 液晶テレビの購入を検討したのですが、スペースなどを考え、現在のテレビを使用しつつBS等を受信できる方法を模索しています。 そこでお尋ね致します。 地デジ・BS・CSチューナーを外付けした場合、外アンテナ(パラボラアンテナ?)は必要なのでしょうか? また、パラボラアンテナで確実に電波を受信出来るのでしょうか? 当方のマンションにはケーブルテレビ局の配線が各世帯に整備されていますので、CATVに加入すればすぐにでもBS等を始め、専門チャンネルの視聴も可能なのですが、月額料金だけでも年間で6万円以上かかってしまいます。 ランニングコストは押えつつWOWOWを観たい考えているのですが、外アンテナを設置した場合、配線はどのように処理する事になるのでしょうか? CATV用の配線に接続する方法等があるのですか? チューナー付きのDVDなどを買おうかとも思うのですが、アンテナの購入などいろいろ考えるとややこしいですね。ちなみに予算は3~4万です。 今だに地上波だけの生活を送っていますが、2011年も目前に迫り、この頃焦りつつあります。どなたかお詳しい方、お教え下さい。宜しくお願い致します。

  • BOSEのスピーカーで101MMは音質は良いのでしょうか??

    BOSEのスピーカーで101MMは音質は良いのでしょうか??口コミ等を見るとみんな音質が良いと書いてありますが本当でしょうか??

  • 分配器について

    分配器をつけてBS/CSを見ようとしたのですが電流通過が1端子のみで電流を通過させているテレビを消すと見れなくなってしまい困っています。 そこで全電流通過、2分配の分配器を買おうと思うのですがどういったものを買えばいいのでしょうか? アンテナは東芝BS・110°CSアンテナBCA-451を使用しています。 どうか回答よろしくお願いします。

  • ps3とTVとアンプの接続に関して

    お世話になります。 只今、TVとps3をhdmiを使用し楽しんでいますが、そこへアンプも投入しようと考えています。私が目をつけたアンプがマランツのSR8002です。このアンプはアップ・スケーリングや1080i/p変換が搭載されていないとのことで、ps3とTVをhdmiで楽しんでいる時よりも ps3-AVアンプ-TV と繋いだときのほうが画質が悪くなるかもと危惧しています。 そこで、ps3-TV接続は今のままで、 そこへavアンプを接続してps3からの音声を楽しむ方法はありますでしょうか。 どのような接続をしたらよろしいか、ご教授いただければと思います。 宜しくお願いします。

  • MarantzのプリメインアンプPm-5とDENONのDP-51Fのプレーヤーを持っているのですがスピーカーは何が合うのでしょうか?

    こんにちわ! 現在、MarantzのプリメインアンプPm-5とDENONのDP-51Fのプレーヤーを持っているのですがどのスピーカーを買っていいのかよくわかりません。好みの問題と言ってしまえばそれまでですが、何かおすすめのメーカーのスピーカー等ありましたらぜひ、教えて下さい!!

  • スピーカー等のバランス?

    現在6年ほど前に3万円ほどで購入したDENONの5・1chホームシアターセット(縦20cmくらいの小箱の様なスピーカー)を使用しています。DENONアンプも同時期に購入、3万円ほどでした。 現在、予算10万円ぐらいでスピーカー等の音質向上の買い替えを 考えています。 スピーカーではDENONのSC-T55SGを考えています。 この場合、左右のスピーカーだけ柱状の立派な物に変えることとなりますが、その場合、やはり音の強弱?のバランスは崩れてしまうのでしょうか。 アンプも同時に変えたりしないとバランスが悪くなってしまうのでしょうか?

  • スピーカーからの音の広がりを持たせたい

    教えてください。 スピーカーからでる音でなんとなく、納得がいかない部分がありまして、どこの辺りに改善の余地があるのかアドバイスをいただきたいです。 CD・DVDプレーヤー エソテリックDV30 AVアンプ DENON インテグラ DTC7 パワーアンプ Cayin D1205.1A 5.1ch メインスピーカー infinity delta70(現在はメインスピーカーしかつないでいません。ちなみに、平たいコンクリートブロックの上に、インシュレーターを置いてスピーカーを乗せています。) 最近、実家からマンションに引越しをした都合で、あまり大きい音では聞けなくなってしまったのですが、全体的に広がりがないっていうか抜けがわるい?って感じになってしまいました。 以前からそうだったのか、引越しをしたせいなのかはわかりませんが、どこような対策がありますか? 自分としては、電源まわりの問題なのかなぁとも考えています。もしそうだとしたら、どの様な製品を購入したらよいでしょうか?

  • アンプの故障でしょうか?

    アンプの故障でしょうか? 音楽を聴くと音質が一定しません。 音が正常に鳴ったり、スピーカーにダイオードをかましたような音になったりの繰り返しです。 アンプはTRIOの4チャンネルステレオ(ST-88V)です。 このような音です。

  • 5.1CHスピーカーについて

    http://www.mbok.jp/item/item_174006998.html ↑の商品を購入しようと思っているのですが、これさえ買えばTVに繋いですぐに5.1CHスピーカーとして使えるのでしょうか? ほかに必要なものなどあったら教えてください。 あと、疑似5.1CHとはなんなのでしょうか? 全くの初心者なのでアドバイスをお願いします!!

  • 5.1chのスピーカーは2つのスピーカーからしか音は出ないのでしょうか?

    5.1chスピーカーを買ったのですがテレビ(FUNAI)とアンプ(SONY)をつなぐPK-G129のオーディオコード(SONY)をつなげたのに2つのスピーカーからしか音がでないんですがどうしてなのでしょう? 今やってる接続はテレビとアンプをつなげるためにテレビをモノラルからステレオにするためのプラグアダプター(SONY)をつけそれにオーディオコードを接続しアンプに取り付けています。アンプからスピーカーへは5本のスピーカーコードをつけています。ウーファーからアンプはウーファーケーブルで接続してます。 アンプの機種はソニー 5.1chサラウンド対応AVアンプ TA-VE150です

  • 5.1chの右フトントスピーカーから低音しか出ません。故障でしょうか?

    近くのショップでCREATIVEのT5900という5.1chのスピーカーが捨て値で売られていたので購入しました(その時店員に聞いたらちゃんとした動作品とのこと) しかし繋いでみると右フトントスピーカーからものすごい小さな音で低音しか出ません。(スピーカーを耳にくっつけるとドンドンと多少なっているのがわかる程度) 音楽などを聴くとボーカルや高音域だけがすっきりと抜けています SoundMaxのコントロールパネルでチェックしたところ明らかに右フロントスピーカーだけ音の鳴りがまわりと違います 5.1chは初めてですがまさか5.1chはこのような仕様というわけじゃありませんよね? 配線が切れているならわかりますが、かなり小さい音で低音らしきものは出してるんで、お手上げ状態です

  • 液晶モニター(チューナー非内蔵)とチューナーの接続について

    ●SONY製のLDM-3000(※)の購入(液晶モニターのみ)を検討しています。 ※ソニーの30V型液晶テレビWEGA(KDL-L30HX1)のディスプレイユニット『LDM-3000』で、純正のメディアレシーバーユニットは(MBD-HX2L)です。 2003年頃の製品です。 (1)もとはKDL-L30HX1のモニターですが、KDL-L30HX1でセットになっていた純正チューナー(MBD-HX2L)以外のチューナー(SONY社外品含)を接続しての視聴は可能なのでしょうか? (2)純正でないチューナーでの視聴が可能な場合、そのチューナーに(基本的な視聴に求められる)仕様はありますでしょうか?例:接続端子や信号変換など。 (3)地デジ対応のチューナーと接続した場合、地デジ放送も視聴できるのでしょうか? (3)モニター単体(チューナーに全く接続していない状態)で、モニター本体の電源スイッチをOnにすると、赤いランプが点滅して起動しないのは、モニターの故障なのでしょうか?それとも、単にチューナー接続をしていないために起動しないだけなのでしょうか?(信号が来ていないから起動しない?) 質問が多岐にわたってしまい申し訳ございません。 お答えできる範囲でいいので、回答のほど宜しくお願い申し上げます。

  • 6年前のAQUOSとブルーレイについて…。

    教えてください。 現在あるテレビはシャープのAQUOS(LD-32GD1)で、フルハイビジョンではありませんしHDMI端子も付いていません。(D4やSはあり) DVDレコーダーはソニーのスゴ録(品番忘れました)でこれはアナログしか録画出来ない分です。 そして、今回地デジも録画が出来るレコーダーに買い換えようと模索中。 候補は、この際ブルーレイをとパナソニックのDIGA(BW730)と思ってるのですが…。 ここで質問です。 1:HDMI端子がなくても、地デジの録画は可能でしょうか? 2:HDMI端子がなければ、今ブルーレイを買う必要性はないのでしょうか? 3:2の質問と似てますが、BDを買ったりレンタルしても、綺麗な映像は期待出来ないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 7.1chスピーカーのITU-R配置について

    ホームシアター用7.1chスピーカーの位置決めで悩んでいます。 インターネット等を調べると、7.1chスピーカーの配置には、ITU-R配置やTHX配置など、様々な考え方があるようです。 基本的な考え方としては、ITU-R配置の角度を順守し、(部屋大きさの制約から)距離については電気的に補正をかけるつもりです。 しかし、ITU-R配置の7.1ch版というのが、どう探しても明確に出てきません。bs.775-1は5.1ch版のようですし、bs.775-2はLFEの出力に関する記述だけのようでした。 唯一、それに近いものとして、ドルビー社推奨のフロント22~30度、サラウンド90~110度、バック135~150度という配置を見かけますが、これが一般的にいわれている「7.1chのITU-R配置」なのでしょうか?(もちろんドルビー社とITU-Rは異なるので厳密には異なるとは思いますが・・・)