FJR888 の回答履歴

全154件中61~80件表示
  • 月1万の駐車場

     これは私が住んでいる地方の話ですが 安すぎますか?  その分、給料も安いですが... orz

    • ベストアンサー
    • noname#192248
    • 国産車
    • 回答数16
  • 普通二輪か大型二輪か

    通勤にバイクを使用したいと考え二輪免許の取得を検討しております 通勤距離は片道33kmありますので最低でも普通二輪と思っております しかし、仕事がら休みが少なくプライベートの時間を出来るだけ犠牲にしたくない為、教習に通うのは出来れば1度で済ませたいのです 普通二輪取得後、自分の性格なら必ず大型二輪に乗りたいと思うようになることが分かってるため大型二輪免許の取得も視野に入れてます いきなり大型って無謀なのでしょうか? 単車は原付自転車しか運転経験がありません また、AT限定よりMTの方が取得しやすいというのは本当でしょうか? 当方42歳男性 体力並み 身長173 痩せ型 非力 腰痛持ち 大型バイクの扱いは困難を極めますか? 文才なくて分かりづらいでしょうが宜しくお願いします

  • 自問自答の日々です。アドバイスをお願いします…

    4月から滑り止め校だった目白大学経営学部に進学する事になりました。 偏差値も低く知名度も低いですが、カリキュラムを見て自分のやりたい広告についての授業などもあるし入学してから資格の勉強や英語の勉強(留学など)を頑張ろうと思い割り切って入学する事に決めました。 ここでも入学前に何の勉強をしておいたほうがよいか等のアドバイスも頂き参考にさせていただいてました。 しかし、友達がマーチなどの有名大学などに合格した話などを聞くと少しコンプレックスを感じてしまったり、進学先を聞かれても「東京にある大学」と答えて言葉を濁してしまいます。 また、今の時代は学歴よりも本人の中身という意見が多いですが、ここの質問などを見ているとまだ学閥と言うものがあったり大学名で落とされたりしてしまう事もあるようで自分の入りたい企業(広告関係)にはいれないのではないかと不安になってしまいます。 それにやはりレベルの低い大学だとやる気のない生徒も多いようなので不安です。 「自分の頑張り次第で変わる」と自分に言い聞かせ、目白大学に行く事に納得しているつもりですがふとしたきっかけから悩んでしまいます。 一人で悩むよりもより多くの方にアドバイスを頂きたいと思い質問させて頂きました。 最後に目白大学関係者様、失礼な事ばかり申し上げてすみません。 長文ですみません。

  • バイクの二人乗りの危険性について

    高校生の息子のことで相談します 知り合いの大人の人とバイクの二人乗りさせてもらい出かけるそうです。 息子は免許なし。乗った経験もなし。 バイクと言ってもどういうのか良く分かりませんが、 私は人並みはずれて心配性なので当然のように駄目と言いました。 ただ、高校生同士でなければ反対するほどのものではないものでしょうか? そんなこと言ったら、家に来た息子の友人を免許取立ての私が駅まで自家用車で送ることも危ないですよね? バイクに乗せてもらうことを反対していることは、変なことでしょうか? このカテゴリーはバイクに詳しい方が見ていらっしゃると思い、質問しました。 ちなみに相手の大人の人は、知人で良い人です。 また、私としては息子を説得したいので、乗らない方向で説得する方法なども教えていただけたらうれしいです。

  • 何が安全?中型?大型?オフロード?オンロード?

    今度バイクの免許を取ろうと思うのですが、 大型だと車の軽より費用がかかるそうなので 中免を取って、250ccくらいで車検もいらないやつ に乗ろうかと思ってます。 ただふと思ったのですが、バイクというものは 一般的に危険だと言われますが、その中でもまだ 安全なバイクってあるんでしょうか? 車体が安定していてバランスが取れてるっていう意味では 大型の方が安全っぽい感じもしますし、衝突した時 自分に跳ね返ってくる衝撃は中型の方が軽いとかっていうのは ないのでしょうか?スケルトンよりはスクータータイプ の方がより守られている感があるのでしょうか? また普通に公道を走る分にはオンロードの方が無難でしょうか? 何をもって安全か?にもよるのかもしれませんが、 やはり安全第一で考えたときどの組み合わせが、または 要素が重要なのでしょうか? 経験者様のご意見頂けたら幸いです。

  • 公立学校で日の丸・君が代に反対する教師

    民間の会社だったら、自分の社旗社歌を確信犯的に侮辱する社員はおそらくクビもしくはそれに近い処分になるでしょうが いやしくも公務員として親方日の丸でメシを食っている人間のくせして 日の丸君が代に確信犯的に反対するのはなんか矛盾しているんじゃないか?と思うのですが。 もちろん私立校には各校独自の方針があるでしょうから宗教観などの観点から学校の方針として日の丸に反対しようと何らかまわないと個人的に思います、 ただ、アジア侵略のシンボルだからとかいろいろ言い分はあると思いますが、自分の雇い主のシンボルがどうしても気に入らないなら公務員辞めればいいのに、辞めてから文句言えよと思います。 もっとも日の丸に反対してもせいぜい注意・戒告の処分程度で、クビにされて職を失うほどのきつい処分にされるとまでは思ってないから反対できるんでしょうが。 民間の感覚とのズレを感じてしまいます。 公務員のくせになまいきだぞ と感じます。 できれば公立校で勤務されている方のご回答がいただければと思います。

  • 学校にある斬新でおもしろい活動!

    この度学年代表になるものですが、なにか斬新な活動をひとつ入れたいと思っています!あなたの学校にあるおもしろい活動、考えありうる活動を教えていただけないでしょうか?

  • 左ハンドルの運転に慣れるのに何日かかりましたか?

    ベンツSLK350を購入したのですが 左ハンドルのせいか、めっちゃシンドイです。 普通に走るだけでも疲れるのですが、右折と車庫入れが半端なく 難しい。 いったい普通に慣れるまで何日かかるでしょうか? もちろん個人差はあるでしょうが・・・ 宜しくお願いします。

  • 臨時採用教員は私立と公立どっちがよいか?

    教員を志し、大学を卒業して四月からは臨時教員として働きたいと思っています。一つ私立学校での臨時教員(一年間)が決まっているのですが、この時期になって公立学校からも臨時教員の電話連絡が来るようになりました。決まっている私立学校を蹴って、公立を選ぶべきでしょうか?

  • スノーボードのワックス

    ボードのワックスを買おうと思っているんですが、どんなのを買ったらいいのか、どこのがいいのかが分かりません。簡単に家で済ませたいですし、アイロンも欲しいのですが、知識が全く有りません。どういったのが良いのか教えてくださ~い!

  • ホンダ・エイプ100の残燃料目安について

    いつもお世話になっております。 今回、ape100を購入予定なのですが、ガソリン残量メーターが 無いのは予備タンクがあるので仕様的にしょうがないのですけ れど、総走行距離のメーターだけで、リセットできるメーター もついていなくて、毎日や頻度高く乗るのであればおおよその 計算も感覚的に分かるんですけれど、使用頻度が低いので、給 油タイミングがあまりにも目安が無さ過ぎで購入検討に対して 迷いが出てきております。 そこで、純正オプション品ではないにしてもサードパーティ製 なりで、燃料計かなんらかの燃料残容量検討をつけれる製品と かをご存知なら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 中高一貫校に高校から入るデメリット VS 都立難関校

    今春中1になる子供がおります。 東京都内の地元の公立中学に通います。 学歴に限って言えば、大学受験が最終ゴールだと思い、高校入試はその通過点に過ぎないと考えています。 私立難関大学(早稲田・慶應)を一応の目標にしています。 国立大学はうちの子には無理だと思い、とりあえず考えていません。 大学受験に際しては、中高一貫校組みがライバルになると考え、高校卒業時点(大学受験時点)で、中高一貫校組みと対等の学力をつけさせてあげたいと思っています。 そのために、数学・英語の先取り学習を進めていく予定です。 できれば、中学卒業の時点で、中高一貫校の中3生と同様に、高校数学I・数学A終了および英検準2級合格レベルに達していたいと思っています。 さて、お尋ねしたいのは高校入試についてです。 早慶レベルの大学への合格実績などから考えると、都立難関校(日比谷・西など)や私立難関校(海城など)を狙わせたいところです。 早慶付属校という選択枝もありますが、ひとまずそれは置いておきます。 合格実績を見ると、私立難関・上位校はとても魅力的です。 ただ私が心配しているのは、中高一貫校に高校から入学することに、メリットはあるのかということです。 高校での最初の1年間は、中学からの内進生に追いつくため、相当きついのではないかと予想しています。例えば数学についていえば、数I、数II、数A、数Bの4科目を1年で仕上げなければならないような状況になるのではないでしょうか。 学校の授業についていくだけで必死で、とても大学受験の方にまで手が回らなくなるのではと予想しています。 そのようなデメリットを回避するためには、多少合格実績は悪くても、やはり都立の方が勉強しやいということになるのでしょうか? 日比谷・西校レベルとなれば、授業進度も速いでしょうが、それでも中高一貫校の高校入学生ほどのきつさではないのでしょうか? 中高一貫校に高校から行こうが都立高校に行こうが、そもそも大学受験勉強は学校に頼らず自分で進めていく必要があると思っています(塾に頼ることになるのかもしれませんが)。 であるならば、最初から難関校など狙わず、そこそこの都立高校に進んだ方が、学校の勉強に振り回されずに落ち着いて大学受験勉強ができる・・・ということもあるでしょうか? どのような考え方でとらえていくのがよいか、アドバイスをどうぞよろしくお願い致します。

  • ホンダ・エイプ100の残燃料目安について

    いつもお世話になっております。 今回、ape100を購入予定なのですが、ガソリン残量メーターが 無いのは予備タンクがあるので仕様的にしょうがないのですけ れど、総走行距離のメーターだけで、リセットできるメーター もついていなくて、毎日や頻度高く乗るのであればおおよその 計算も感覚的に分かるんですけれど、使用頻度が低いので、給 油タイミングがあまりにも目安が無さ過ぎで購入検討に対して 迷いが出てきております。 そこで、純正オプション品ではないにしてもサードパーティ製 なりで、燃料計かなんらかの燃料残容量検討をつけれる製品と かをご存知なら教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 中3の子供との接し方

    中3の男の子なのですが、先日コンビニで万引きをしてしまいました。その日は私立高校の合格発表の日で先生から落ちた事を聞いた後でした。先生から「予想どおりの結果だった」との言葉が、ショックだったと子供も話しました。もちろん、これから公立に向けてまだ試験があるのですが、励ましたものの、無反応。万引きしたことは叱らなければいけないし、今はどう接したらいいのか悩んでいます。

  • 外国人のための日本語学校

    教えてください。夫が外国人です。簡単な日本語は話せるのですが、 正確な日本語はまだ話せず、夫としては将来的にも日本語をマスターし、ビジネスに活かしたいと考えており、今年春から仕事の傍ら、学校に通いたいと検討中です。 色々ネットで調べ、たくさんの日本語学校があるようですが、何を基準に判断すればよろしいのでしょうか? 日本語学校は政府認可のものもあるのでしょうか? 日本に滞在するためだけの学生ビザのためにあるような学校ではなく(言い方がまずく申し訳ありません) 真剣に教育していただけるところを希望しています。 (夫は配偶者ビザ所持です) ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 英語の先生になるには(ネイティブが)?

    ロンドンに以前、住んでいたものです。 知人(イギリス人)が日本に魅せられて、是非真剣に 日本で英語の教師として働きたいらしいのです。 ノバとか英会話教室ではなく、幼稚園や小学校などの 教師を希望しています。 それにあたって、資格みたいなものがきっとあると思うのですが 私はよくわからないので、もし皆様の仲で知っていらっしゃる方 がいましたら、是非教えてください。宜しくお願致します。

    • ベストアンサー
    • kiifu
    • 英語
    • 回答数7
  • スライドドアーが凍って開かなくなって困っています。

     皆さん、教えてください。 私の車は平成4年式のエスティマのエミーナに乗っています。 自宅が雪国の為、気温が下がると運転席・助手席とも凍るのですが、何とか開けることが出来るのですが、スライドドアーが凍り開かなくなって困っています。  今年暖冬では有りますが、それでも凍るときがあって大変です。 何卒よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#71017
    • 国産車
    • 回答数6
  • じつは、小中高校生の学力はそんなに低下していないのでは?

    30代男です よく、若い世代の学力が低下したと言われていますが、ホントでしょうか? わたしは仕事でよく5、6人の中学生・高校生と一緒にパソコンを使うことがありますが、みんな私よりはるかに良く知っています。HTMLの知識が豊富な者もいます。かれらをがパソコンを操作するところを見ていると、知力が劣っているとはまったく思えないんです。劣っているどころか、すぐれているように見えます。みなさんはどう思いますか?

    • 締切済み
    • noname#36586
    • 高校
    • 回答数8
  • この文は自然な英語ですか?

    いつもお世話になっています。 「彼女はそんなこと聞いてはいなかった。」を英語にしたとき、 She has never listened to it.は不自然な英語でしょうか? もし不自然ならば、どうして不自然なのか解説をお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#76457
    • 英語
    • 回答数8
  • May I と Can Iの違いについて

    May I use this car? Can I use this car? 上の違いはなんでしょうか??May I とCan I の違いを教えてください。