hinode11 の回答履歴

全6717件中1~20件表示
  • 簿記・会計について

    商品250万円分を300万円で売却し、代金は掛けとした。 この取引を仕訳した場合の貸方の記載は何番になりますか? 簿記・会計は初めてですので、基本をわかりやすく教えていただけたら ありがたいです。よろしくお願いします。 1、売上300万円・商品250万円 2、売掛金300万円 3、売上300万円・売上原価250万円 4、売掛金300万円・売上原価250万円

  • 簿記・会計について

    商品250万円分を300万円で売却し、代金は掛けとした。 この取引を仕訳した場合の貸方の記載は何番になりますか? 簿記・会計は初めてですので、基本をわかりやすく教えていただけたら ありがたいです。よろしくお願いします。 1、売上300万円・商品250万円 2、売掛金300万円 3、売上300万円・売上原価250万円 4、売掛金300万円・売上原価250万円

  • 簿記・会計について

    商品250万円分を300万円で売却し、代金は掛けとした。 この取引を仕訳した場合の貸方の記載は何番になりますか? 簿記・会計は初めてですので、基本をわかりやすく教えていただけたら ありがたいです。よろしくお願いします。 1、売上300万円・商品250万円 2、売掛金300万円 3、売上300万円・売上原価250万円 4、売掛金300万円・売上原価250万円

  • 免税商品の勘定科目を教えて!

    海外に法人として商品を販売しました。3万程度です。 免税商品であることは確認済みです。 この場合、法人の帳簿には、何という勘定科目で入力すればいいのでしょうか? お詳しい方宜しくお願いします。

  • 開業届けを出していない場合の確定申告について

    去年からフリーで仕事をはじめて、収入が増えてきたので開業・確定申告が必要になるのですが 全く無知でお恥ずかしいのですがお知恵を拝借させてください。 ・開業届けはまだ出していないのですが、その場合は白色申告の経費は認められず、得た収入全部に税金がかかるのでしょうか?それとも、開業届けは関係なく、確定申告時は収入‐経費の所得を記載していいのでしょうか? ・開業届けを出しても出さなくても問題はないということでしたが、出さない場合のデメリットはなんでしょうか?(仕事上、今後も青色申告をすることはないと思います) いろいろ認識が間違っている部分があると思うのですが、ぜひ分かりやすくアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 扶養控除等(異動)申告書の処理の流れ

    1. 給与所得者が平成26年12月に会社へ提出するのは以下の2点という認識で正しいでしょうか? ・平成26年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 ・平成27年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 2. 会社が平成26年12月に年末調整で処理する申告書は以下の2点という認識で正しいでしょうか? ・平成26年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 ・平成26年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 3. 扶養に変化があった場合は給与所得者は都度、会社へ申請しなくてはならないのでしょうか? 以上3点の質問になります。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 免税商品の勘定科目を教えて!

    海外に法人として商品を販売しました。3万程度です。 免税商品であることは確認済みです。 この場合、法人の帳簿には、何という勘定科目で入力すればいいのでしょうか? お詳しい方宜しくお願いします。

  • 年末調整による超過税額

    給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書の、 年末調整による超過税額の欄の意味がいまいちよく理解出来ません。 12月の預り金(源泉所得税)の残高が、 -3,150円でした。 上司は、年末調整による超過税額の欄にこの金額を記入するように 私に言いました。 そして、本税と合計額は0円とするようにとも。 給料等と、税理士等の報酬の、税額を足してその合計がここの 年末調整による超過税額の欄に入り、本税と合計額が0円になるのではないのですか? 上司によると、源泉所得税残高にマイナスが付いてる場合は、 本税と合計額を0円にするそうです。 そして、税務署へ届けるそうです。 年末調整による超過税額の欄に▲3,150円と記載すると訳が分からなくなるのですが・・・ というか、訳が分かっていません・・・ (上司には聞けない状況です。)

  • 年末調整による超過税額

    給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書の、 年末調整による超過税額の欄の意味がいまいちよく理解出来ません。 12月の預り金(源泉所得税)の残高が、 -3,150円でした。 上司は、年末調整による超過税額の欄にこの金額を記入するように 私に言いました。 そして、本税と合計額は0円とするようにとも。 給料等と、税理士等の報酬の、税額を足してその合計がここの 年末調整による超過税額の欄に入り、本税と合計額が0円になるのではないのですか? 上司によると、源泉所得税残高にマイナスが付いてる場合は、 本税と合計額を0円にするそうです。 そして、税務署へ届けるそうです。 年末調整による超過税額の欄に▲3,150円と記載すると訳が分からなくなるのですが・・・ というか、訳が分かっていません・・・ (上司には聞けない状況です。)

  • 年の途中で支給額が0円になった役員の年末調整

    お世話になります。至急、教えて頂けませんでしょうか? 平成26年の途中から役員報酬が0円になった役員がいます。 役員は退任していません。途中まで支給がございましたので、年末調整をすれば 税額が還付になるのですが、年末調整をすれば良いのでしょうか? 他に収入はないので、確定申告ではなく年末調整でしてあげたい気持ちがございます。 お手数ですが、教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 平成26年分 源泉徴収票につきまして

    早速ですが、平成25年12月に辞めた会社より、12月分の給与所得の源泉徴収票(平成26年度分と書かれてあります)が届きました。 これはやはり働いていたのは平成25年度であっても、振り込まれたのが平成26年になってからということで、平成26年度分の所得として確定申告に含まれるのでしょうか? 基本的な質問で恐縮ですが、教えていただけたら助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 確定申告 事業所得と給与所得の計算について 白色

    2014年の2月から個人事業主としてピアノ教室を開業しました。 2015年2/16に、初めて白色申告をしようと考えています。 初年度でレッスン料が収入となりますが、開業のために購入した講師用テキスト代・ピアノ台・レッスン室仕様にするための備品代や光熱費・そしてピアノ代(2014年2月に開業のため購入)を含めると、所得として2014年12/31でマイナス50万円との所得が算出されました。 また、給与所得については、週末チャペルでピアニストのアルバイトをしており、年間で16万円ほど収入を得ていました。 この場合、総所得=事業所得+給与所得は、 マイナス50万円(ピアノ教室の年間所得) + 16万円(チャペルでの年間所得)=マイナス34万円 という計算でいいのでしょうか・・?? それとも、事業所得のマイナス分は総所得ではマイナスとして扱われないでしょうか? ----------------------------------------------------------------------------------- 以下のブログや国税庁のHPを参考に手続き準備を進めていました。 「確定申告が一番わかりやすいブログ」 http://10kakuteisinkoku.sblo.jp/article/11246089.html 事業所得を確定申告するには、「事業所得」と「給与所得」を 合算します。 つまり確定申告書における所得税の計算は年末調整をいったん ご破算にして、次のような順序で行います。 (1)事業所得を算出:事業所得=事業収入-必要経費 (2)給与所得を算出:給与所得=給与収入-給与所得控除 (3)総所得を算出:総所得=事業所得+給与所得 (4)課税総所得を算出:課税総所得=総所得-所得控除 (5)年間所得税を算出:年間所得税=課税総所得×税率 (4)の所得控除を計算する時に、給与から天引された社会保険料、 自分で払った社会保険料、生命保険料、医療費、基礎控除なども集計します。 ----------------------------------------------------------------------------- 以上、よろしくお願いいたします。

  • 副業による申告・納税に関して

    この度はお世話になります。 標記についてご教授お願い致します。 私は去年の4月より、定職の傍らアルバイトを始めました。 毎月のお給料は4万円前後ですが、給与明細に源泉徴収などの控除額が1円も無く、労働時間×時給でお給料を頂いております。 本業で副業は禁止されていない為に、経理の方も丁寧に「申告は忘れずにしてくださいね」などと声を掛けてくれますが、申告に関して無知な為、何をどうしてらよいかわかりません。 副業禁止されていないとはいえ、あまり公にもしたくないので、少しだけ経理の方に相談したところ、 ・給与明細(希望者のみ発行で私は通帳で金額がわかるのでもらっておりません) ・アルバイト先発行の源泉徴収票(控除が一切ないので発行されないとのことです) ・本業で発行する源泉徴収票 以上を揃えて個人の確定申告時期に税務署に行くように助言いただきました。 そこで皆様にお伺いしたいことは、 (1)確定申告をする際にはどのような書類を揃えて、どのように行えばよいのでしょうか? (2)アルバイトのお給料は何故税金等の控除が無いのでしょうか? (3)給与明細がない場合はどうすればよいのでしょうか? 以上三点です。 どうかご教授頂きますようお願いいたします。

  • 開業届けを出している場合、青色申告は必須?

    現在、主婦業の合間に個人や企業よりお仕事を頂いています。(ライティング業務です) H25年になんとなく出しておいたほうがいいのかなと思って開業届けを出しました。 しかし開業より3ヶ月たっていたためその年は白色で確定申告しました。 H26年の収入は32万円でした。 38万以下では青色申告しなくていいとネットで知り、それならと今年も白色申告で出したいと思っています。 理由は単に、青色申告の仕方がいまいち理解できていないためです… 経費などについても家族で住んでいる場所で時々やっている程度なので、家賃や通信費などどの程度経費にすればいいのかなど、細かいところがよくわかりません。 ネットで調べていてもいまいち… 市で確定申告のための講習会(勉強会?)があったようですが、事情があり出られませんでした。 そのため白色申告で簡単に済ませたいなと思っています。 開業届けを出している場合でも、白色申告しても特に不都合はないでしょうか? また、この後もフリーの仕事で38万円を超える予定はないのですが、その場合廃業届けを出しても不都合はないでしょうか?(38万円を超えないのなら、開業届けをだしている利点もないかなと思ったので…) 無知ですみません。 詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 年末調整と精算時期

    年末調整って、常識的には年内最後に支給する「給料・賞与」で精算処理をすると信じて疑わなかったのですが、それとは別に、例えば還付額だけを切り離して別の日に(現金で)支払うとか、年明けて1月の給与支給時に精算払いをするとかいう会社もあると知って仰天したのですが、こんなことを常態的に行っている会社って、まともな会社と言えるのでしょうか。それとも、なんら後ろ指を指される事柄ではないのでしょうか。だとすれば、どのような事情でそのような方式をとっているのでしょうか。私にはさっぱり分りません。

  • 年末調整と精算時期

    年末調整って、常識的には年内最後に支給する「給料・賞与」で精算処理をすると信じて疑わなかったのですが、それとは別に、例えば還付額だけを切り離して別の日に(現金で)支払うとか、年明けて1月の給与支給時に精算払いをするとかいう会社もあると知って仰天したのですが、こんなことを常態的に行っている会社って、まともな会社と言えるのでしょうか。それとも、なんら後ろ指を指される事柄ではないのでしょうか。だとすれば、どのような事情でそのような方式をとっているのでしょうか。私にはさっぱり分りません。

  • 所得税の誤納付、還付の仕訳

    事務経理の初心者です。 知識のある方、知恵をお貸しください。 12月の所得税を合計金額を計算ミスしてしまい、多く払ってしまいました。 還付手続きをしたのですが、会社で前例も無く仕訳がわかりません。 給与からの預かり金額の計上は合っているのですが、納付の際の金額欄に書く金額を、計算ミスで書いて払ってしまいました。 なので、 預かり金 / 銀行 のいつも仕訳を、銀行の方が金額が大きくなってしまったので、 預かり金 / 銀行 + 他の科目 にしなければいけないと思うのですが、この 他の科目 は何を使えばいいですか? 宜しくお願いいたします。

  • 年をまたぐ売上と源泉徴収税の処理について

    去年4月に個人事業主として開業。 元請と常用単価契約しております。 毎月20日締め。請求書締切日:翌月15日、支払日:請求締切日翌月5日となっており、請求金額は源泉徴収税を差し引いた金額とあげております。 上記のような場合で年をまたぐ場合の請求において、12月の締日後(12/21~12/31)の売上を仕訳しなければならないのでしょうか?それとも次期でいいのでしょうか?また源泉徴収税はどのようにするのでしょうか? 例) 常用単価¥10,000/日 12月21日~1月20日分の請求 ※12/21~12/31 5日×10,000=50,000 ※1/1~1/20  10日×10,000=100,000 請求金額=150,000-15,315(源泉徴収税)=¥134,685

  • 税金源泉について(年末調整)

    個人商店で親子でやって父親が代表者です。 昨年税理士の報酬が高いので契約を解除しました。 ここ数年父親が確定申告していますが売り上げ激減で 赤字経営で所得税や市県民税などは0円です。 息子には専住者給与で毎月7万しか払っていまんけど 税理士に年末報告して源泉表を書いてもらい税務署に報告 してもらっていました。もちろん所得税などは0円です。 息子の給与をどんな紙に書いて税務所に報告したらよいか わかりません どうしたらよいでしょうか 私本人の確定申告書はすべて自分で記入してあとは2月16日の 確定申告初日に税務所に提出するだけです

  • 預金から引き出して現金で給料を支払う時の仕訳

    預金から現金を引き出して現金で給料を支払う時の仕訳について教えて下さい。 まず銀行から引き出した時の仕訳は 現金  200000 / 普通預金 200000 で、合ってます…よね? そして給料を支払う時の仕訳は 給料手当 200000 / 現金   170000             預り金   30000 で、良いのでしょうか?それとも最初から 給料手当 200000 / 普通預金 170000             預り金 30000 とすると、預金の金額が狂って来るのでしょうか? 初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。