happycloth の回答履歴

全395件中181~200件表示
  • ドラマ「サキ」について

    サキが食事しているシーンのときによくかかる、女性が英語で歌ってる歌の名前がしりたいのですが… わかるからいらっしゃいますか?

  • 私の家の中での存在というか意味というか…

    医療事務として働く二十歳の女です。 些細なことだったんですけどね… お昼がマックだったんです。で、毎回の事ながら、セットの飲み物は量が多くて食べてる間に飲みきれないんですよね。だから、とっといて喉が乾いたら飲む感じで。氷が溶けてほぼ水ってなっても気にしないんです …で、今回もまたとっといたわけです 掃除やら洗濯物たたみやら布団取り込みやら終わって一息つきに飲み物飲みに行ったら無いわけです …で、母にとっといた飲み物どうしたのって聞いたら、捨てたって… もうがっかりして、なんで勝手に捨てるのよって行ったら 「ごめんなさいねっ(~o~)」 っとまぁ逆ギレされまして 私はイラっとして、なんで勝手に捨てといて逆ギレされなきゃなんないのと言ったんです だってそうですよね?私は勝手にやっちゃったら謝ります、普通に。だって悪いことしたのは自分ですから ただ普通に謝ればいいだけなのに、何をそんな意味不明な態度を取られなきゃならんのですか そしたら、親に向かって逆ギレってなんなのその口の聞き方は!!って なんか違う方向に話が行って… 終いには、 あんたはそんな口が聞けるほどちゃんとしてるのか ちゃんと家でやってるのか あんたも家に協力しなさいよ って…言われました ……傷つきましたねぇ笑 朝は忙しいからなるだけお茶碗洗ったり、基本洗濯物畳みは私がしてるし、 帰りは私は仕事で8時にはなるので夜は自分のお茶碗は洗いますし… 医療事務の給料約15万で、5万は家に入れてますし… まぁ母のやる炊事やら家事やらに比べたら私は何もしてないように見えるのでしょう 私は朝は7時には出て夜は20時過ぎに帰ってきて、週休1日だから家にはほとんどいませんし… でも、そんな…言い方されますと、じゃぁ何をしたらいいのかと 私が家にいる間はできるだけのことはしてるんだけどな… 家に10万いれればいいかな?でもそのお金が、母の好きなもののために散財されるのは我慢なりませんし。(え?それいらないだろ、今あるやつで十分だろって感じのが沢山)妹には甘やかして色んなもの買い与えてるから妹の金銭感覚はおかしいし我慢できない子になっちゃったし、すぐ新しいの買ってだし… …だから渡す額は増やしたくないですね 飲み物捨てちゃった 勝手に捨てないで ごめんね それだけで済むのに、なんでワケわからん態度とられた上に私のことを責められなきゃならないのか …最近は仕事で休みがちな同僚の分もフォローして胃潰瘍になり、ストレス性の胃腸炎になり…二十歳にして胃薬常用というなんとも言えない醜態を晒している私ではありますが、こんなんだったら、家に帰らず病院に残って夜勤をしていた方が落ち着きますよ… 私どうしたらいいんですか? 朝昼晩ご飯つくればいいですか? …もう家にいるのが疲れます

  • 夫が女性をがん見

    私は10代後半から20代にかけてたまに乗る電車では痴漢にたびたび遭い、ショッピングに行くと男性から鋭い目つきでがん見されたかと思うと後を追いかけられることが何回かあり、トラウマとなってしまいました。 そんなこともなくなった年齢になって、またその恐怖がよみがえってきました。 初めは夫が女性をがん見している時、すごく逃げ出したくなっていたのですが、それがなぜそうなるのかわかりませんでした。半年ぐらい前に夫のがん見する目を見た時、昔のトラウマがよみがえってきたのです。 それで夫に「女性をがん見するのは女性に失礼だからやめて!」と言っても全く聞き入れてくれないので私のトラウマとなっていることを話しました。 その後、夫と旅行やゴルフに行きましたが、夫の女性をがん見する行為はとまりませんでした。 それからというもの、夫と旅行やショッピングに行くことが怖くなり、まともに夫の顔を見ることができません。精神的にもかなりまいっています。 このままでは、夫婦としてなりたっていかないのではないかと思います。 夫が女性をがん見する行為をやめてもらうのがよいのか、私が耐えなければならないのか、 ほかにもっといい方法があればアドバイスをお願いします。

  • 妻が家事をしない+夫が家事をすると怒る

    結婚して10年目を迎える夫婦です(子どもなし)。 妻が家事をしません。 妻はパートで8時30分から17:30分まで週休2日で働いています。 僕(夫)は、自宅でパソコンを使った仕事をしており、目を酷使するため1時間に10分休憩をとります。 その10分休憩の間に掃除、料理、洗濯などをしていたのですが 家事が出来ない自分がストレスになったのか 「私がやるからやらないで」 と言うようになりました。 しかし 残業することも多い妻は結局遅くなってコンビニでおかずを買うことが多っかったり 洗濯も夜するので迷惑になる時間があるため限られたものしか洗えません。 掃除に関しては引越して2年間1度もしたことがありません。 僕は家事は苦じゃないのでやりたいのですが、怒ってケンカになるのでやらないようにしています。 要するに 妻が家事をしないのに 夫が家事をすると怒られる ので、極端に言うと ・部屋はちらかったまま ・食事はコンビニ ・パンツやタオルの替えがない といった状態になっています。 もし僕と同じようなご主人、もしくは奥さんがいましたら どうやって克服したか教えていただければと思います。 もちろん、該当しない方からのアドバイスも大歓迎です。 ただ、妻はアグレッシブなタイプではないので 仕事も家庭もバリバリ頑張れるタイプの方からのコメントは遠慮させていただきます。 ちなみに妻は休みの日になると、ほぼ寝ています。 3日間連休があったとしても 3日とも10時ころ起きて14時にまた寝るといった具合です。 僕は彼女を愛しているのですが 言い合いから大げんかに発展することも多くなったのと 子どもが欲しいのに、このままでは出来ないということを危惧して相談しました。 夫=今年40歳 妻=今年38歳 です。

  • 結婚されている女性の方に質問します。

    夫婦にとってセックスとは何だと思いますか。

  • 妻が倒れているのに、スルーしていいのか

    私は30年以上、便秘をしていませんでした。常に下痢をするので、最近便秘をしたのですが、 すぐにまた下痢になると思い、放置していました。でも便は出てこない日が続きました。便秘薬を飲めばよかったのですが、恐ろしい下痢になりそうで飲めなかったのです。 今思えば、診察してもらっとけばよかったのですが、なんやかんや立て込んでいて、気がつけば数日便が出ていなくて、臀部がしびれてきたので、さすがに便秘薬を飲みました。すると、便が出ないのに、腸が収縮し激しい腹痛になりました。夜には立てなくなるほど痛みが激しくなったので これはさすがに、死にそうだと思い、夫に「痛くて動けない、救急車を読んでほしい、すぐ電話してほしい」とたのんだところ 「おれも今、眠いんだ」とスルーされそうになりました。 は?です。 でも、携帯のところまで行けそうになかったので、「頼むから電話して」と訴えかけました。 それで嫌々みたいに、渋々電話してくれました。 いざ、救急隊員の方が来て、「心配なので一緒に、救急車に乗って欲しい」と夫に頼みましたが 「え?一人で行ってよ」 みたいな返事なので、「頼むからお願いだから、一緒に行って貰いたい」と懇願しました。 隊員の方が連れて行ってくれるにしても、今、お産のような痛みの連続なので、自分だけで対応できるのか不安だったから、頼んだのです。渋々付いてくれました。 愛情がなくなれば、夫婦も長ければ、こんな対応をされるのでしょうか?救急車を呼んだのも生まれてはじめてなのに まるで迷惑行為みたいに言われるのでしょうか?自分で運転して行けば・・・みたいに倒れているというのに言われるのでしょうか? 別に腹がたって離婚するとかは、思ってません。年を取ってきたら、そんな情熱も意欲もないだけです。 ですが、スッキリしない気持ちをどうしたらいいのでしょうか? 次回、もし意識がないほど倒れたら、何日放置されるのでしょうね。怖いことです。これは自業自得でしょうか?

  • 夫が長男、一人暮らしの義母との同居・介護

    自分と似た立場(長男と結婚し、家も土地もない義母が一人暮らし)の方のお話が聞きたく質問させていただきました。 ・夫は長男、既婚の義姉(夫の実姉)がいます ・義父は夫が子供の頃に病死したと聞きました ・義母は公営住宅で一人暮らし(車で10分程度) ・私たち家族は社宅暮らし ・私(妻)は発作で意識を失う難病があり専業主婦 ・私の実家は裕福で新築する際は援助してくれるそうです ・結婚時は結納、結婚式等一切していません ・義母から援助されたことはありませんしこの先もないと思います ・去年、夫が児童手当や財形から約200万(本人談)使ったことを聞かされました 義母について ・60台後半 ・普通の人です、関係は良好 ・働いています(恐らくパート) ・料理はしません(訪問時は外食) ・持病(生活習慣病)があります ・車も免許もありません ・随分昔に遺族年金をもらっていると聞いたことがあります ・子供にお年玉は頂きますが、お祝い金は頂きません 義母の経済事情は良くわかりません。 お祝い金をもらっていないことは最近気付き、大変なのかもということは何となく思っています。 同居についてですが、同じような方はどうして(考えて)いらっしゃいますか? ネットで調べても、義実家で同居あるいは敷地内別居、子供の面倒を見てもらって共働き、二世帯同居、家を処分し施設に入ってもらって兄弟姉妹でお世話をしていたり、という家と土地があり相続ありきでの話は見かけますが、私のようなケースはほぼ見かけません。 親の介護は実子、というのはわかります。夫ができない分は私がお手伝いするというのもわかりますしするつもりでいます。しかし、同居はどうでしょう?私たちが家を建てたら同居するべきですか? 良く同居するとこういうメリットもありますよという話も出てきますが、料理も運転もできない義母と同居するメリットは思いつきません。 既に子供はもう小学生で、一番誰かの手助けを必要としていた育児の時期は過ぎたので子供を見てもらいたいというのも今更ありません。 また、「同居(介護)と相続はセット」という言葉も見かけます。同居や面倒をみた人が(多くの?)相続をするべきで、何もしなかった人は相続するべきではないというような話です。 義母の収入や貯金はわかりませんが、土地も家もないのは事実です。 もしかしたら、施設に入るくらいの貯金はしているかもしれませんが、それもわかりません。 そうなった場合、うちはそんな資金はありません。子供の将来、去年200万を失ったこと、これから家を建てなければいけないこと、私の病気のこと、お金のことを考えると暗闇のどん底に突き落とされた気分になります。 またもう一つ思うことがあります。 私の歪んだ見方ですが・・・ 義姉(夫の姉)は義兄の両親が建てた家(結婚時に建てたそうです)で同居をして、子供の面倒を見てもらいフルタイムで共働きをしています。 私にも姉がいるのですが、同じように実家で両親と同居をしてフルタイムで共働きです。 家も土地も、子供の面倒を見て家事もしてくれる母親もいて(車で保育園の送迎もしていました)、もちろん自分の体が健康でないとバリバリ働くことはできないのですが、本当に羨ましく思います。 私は姉と二人姉妹ですが、旦那さん(義兄)は長男です。義兄宅は小さいですが一軒家、でも実家の方が断然家も土地も大きく裕福です。 二人姉妹の長女でもどこかへ嫁ぐ可能性はあったと思いますが、婿養子。 みんな、そうやって、相続のことやお金のこと先々のことを考えて、家も土地もない人とは結婚しないよなぁとも思います。義姉はとても良い人ですが、相続するものがないものはさっさと捨てて結婚してあちらの家に嫁いだ、という風に見えてしまいます。そうやって先に結婚して、そうなれば弟(夫)には有無を言わせず義母との同居の話がふりかかってきますし。 時々どうしようもなく、悩んでしまいます。 お金があれば、私がたくさん稼げたら、と。去年200万失ったことから、お金について悩むようになりました。新築が先延ばしになり、頑張って家を建ててもメリットもない同居? 私の両親が援助して建てる家もそうですが、子供のことも全て実家でしてもらってきました。 なので、私は自分がメインで介護をするのは自分の両親だけと思っています。 実家があるので自分の両親との同居はないでしょうが、私の場合介護まで言わずとも義母と同居することは面倒を見ることだと思っています。 その時がきたら考えれば良いのでは?という回答があると思いますが、「その時」がきたら同居しますか? ちなみに、同居の話は一切ありません。私が勝手に思い悩んでいるだけなのですが、悩むことはないでしょうか?

  • 夫が長男、一人暮らしの義母との同居・介護

    自分と似た立場(長男と結婚し、家も土地もない義母が一人暮らし)の方のお話が聞きたく質問させていただきました。 ・夫は長男、既婚の義姉(夫の実姉)がいます ・義父は夫が子供の頃に病死したと聞きました ・義母は公営住宅で一人暮らし(車で10分程度) ・私たち家族は社宅暮らし ・私(妻)は発作で意識を失う難病があり専業主婦 ・私の実家は裕福で新築する際は援助してくれるそうです ・結婚時は結納、結婚式等一切していません ・義母から援助されたことはありませんしこの先もないと思います ・去年、夫が児童手当や財形から約200万(本人談)使ったことを聞かされました 義母について ・60台後半 ・普通の人です、関係は良好 ・働いています(恐らくパート) ・料理はしません(訪問時は外食) ・持病(生活習慣病)があります ・車も免許もありません ・随分昔に遺族年金をもらっていると聞いたことがあります ・子供にお年玉は頂きますが、お祝い金は頂きません 義母の経済事情は良くわかりません。 お祝い金をもらっていないことは最近気付き、大変なのかもということは何となく思っています。 同居についてですが、同じような方はどうして(考えて)いらっしゃいますか? ネットで調べても、義実家で同居あるいは敷地内別居、子供の面倒を見てもらって共働き、二世帯同居、家を処分し施設に入ってもらって兄弟姉妹でお世話をしていたり、という家と土地があり相続ありきでの話は見かけますが、私のようなケースはほぼ見かけません。 親の介護は実子、というのはわかります。夫ができない分は私がお手伝いするというのもわかりますしするつもりでいます。しかし、同居はどうでしょう?私たちが家を建てたら同居するべきですか? 良く同居するとこういうメリットもありますよという話も出てきますが、料理も運転もできない義母と同居するメリットは思いつきません。 既に子供はもう小学生で、一番誰かの手助けを必要としていた育児の時期は過ぎたので子供を見てもらいたいというのも今更ありません。 また、「同居(介護)と相続はセット」という言葉も見かけます。同居や面倒をみた人が(多くの?)相続をするべきで、何もしなかった人は相続するべきではないというような話です。 義母の収入や貯金はわかりませんが、土地も家もないのは事実です。 もしかしたら、施設に入るくらいの貯金はしているかもしれませんが、それもわかりません。 そうなった場合、うちはそんな資金はありません。子供の将来、去年200万を失ったこと、これから家を建てなければいけないこと、私の病気のこと、お金のことを考えると暗闇のどん底に突き落とされた気分になります。 またもう一つ思うことがあります。 私の歪んだ見方ですが・・・ 義姉(夫の姉)は義兄の両親が建てた家(結婚時に建てたそうです)で同居をして、子供の面倒を見てもらいフルタイムで共働きをしています。 私にも姉がいるのですが、同じように実家で両親と同居をしてフルタイムで共働きです。 家も土地も、子供の面倒を見て家事もしてくれる母親もいて(車で保育園の送迎もしていました)、もちろん自分の体が健康でないとバリバリ働くことはできないのですが、本当に羨ましく思います。 私は姉と二人姉妹ですが、旦那さん(義兄)は長男です。義兄宅は小さいですが一軒家、でも実家の方が断然家も土地も大きく裕福です。 二人姉妹の長女でもどこかへ嫁ぐ可能性はあったと思いますが、婿養子。 みんな、そうやって、相続のことやお金のこと先々のことを考えて、家も土地もない人とは結婚しないよなぁとも思います。義姉はとても良い人ですが、相続するものがないものはさっさと捨てて結婚してあちらの家に嫁いだ、という風に見えてしまいます。そうやって先に結婚して、そうなれば弟(夫)には有無を言わせず義母との同居の話がふりかかってきますし。 時々どうしようもなく、悩んでしまいます。 お金があれば、私がたくさん稼げたら、と。去年200万失ったことから、お金について悩むようになりました。新築が先延ばしになり、頑張って家を建ててもメリットもない同居? 私の両親が援助して建てる家もそうですが、子供のことも全て実家でしてもらってきました。 なので、私は自分がメインで介護をするのは自分の両親だけと思っています。 実家があるので自分の両親との同居はないでしょうが、私の場合介護まで言わずとも義母と同居することは面倒を見ることだと思っています。 その時がきたら考えれば良いのでは?という回答があると思いますが、「その時」がきたら同居しますか? ちなみに、同居の話は一切ありません。私が勝手に思い悩んでいるだけなのですが、悩むことはないでしょうか?

  • 殴られても何も言わない息子

    よろしくお願いします。 今日、子供と近所のスーパーに行きました。 おもちゃ売り場で、おもちゃを見ていると同じ幼稚園の男の子に偶然会いました。 その子は息子(4才)より一才上の子で、幼稚園では仲良しの友達です。 うちの子を見つけると、嬉しそうに寄ってきて二人で仲良く話し始めたので、微笑ましい思いで見てました。 (その子のお母さんは、買い物をしているのか近くにはいませんでした) しばらく遊んでいると、何故か息子の背中を何度かグーパンチしてきました。軽い感じではなく、結構力が入っていました。 息子は、その子から見えないように顔を反らし、なんとも言えない表情をしていました。明らかに嫌がってはいるんですが、嫌がっていることを友達に知られたくないようでした。その上、「やめて」等一切言わず、殴られたことに気づいてないように振る舞っていました。 私が「〇〇君、やめてね。人を叩いたりしたらいけないよ」と言うと、その子はすぐにやめて、ごめんなさいと言いました。 つい先日も、幼稚園に行きたがらず理由を聞くと「●●君が叩く」と言っていました。(スーパーで会った子とは違う子です)その時は、先生に相談し「叩かれたらすぐ先生に報告すること」と言い聞かせ、なんとか楽しく通えるようになったのですが…。 うちの子は、引っ込み思案で新しい友達の輪に入るのに時間がかかるタイプです。自分のおもちゃでも友達が貸してと言えば差し出したり、あまり友達に対して我が儘を言ったりすることがありません。おもちゃを暴力的に奪われた場合などは、返してが言えず、泣くばかりです。 今はまだ幼稚園だけれど、小学生、中学生になっていじめられるんじゃないだろうかと、今日の様子を見て心配してしまいました。 帰宅後「友達に叩かれたらやめてって言おうね。友達を叩いたりしてないかな?」と聞くと、「友達は叩いたらダメよ!かわいそうよ」と言ってました。 幼稚園の先生からも、優しい子と言われてますが、もう少し強さも持ち合わせて欲しいと、思ってしまいます。 私が心配しすぎでしょうか? もう少し大きくなったら、格闘技でも習わせようかと考えています。精神的に強くなる、お勧めの習い事等あれば教えて下さい。 親としてもっと強い心を育てるには、どのように教育していけばいいのでしょうか。 とりとめのない、文章になってしまい、すみません。息子が叩かれても我慢していた時の、顔が忘れられず質問しました。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 近所のママ友がネットワークや健康商品に・・・・

    近所で仲良くしているママ友が4人いるのですが、そのうちの一人がネットワークビジネスをしています。アムウェイから始まり、他メーカーの30万円する鍋セット、その他健康食品や環境にいい商品、投資などなど・・・・。 普通に皆で会話している時は、商品が良いという話はしますが、「一緒にしよう」「これいいから買わない?」的な直接的な勧誘はありません。 しかし、今までに「ちょっと感動したから話し聞きに来て」と言われてもう一人のママ友と行ったら、アムウェイで結構上の方のどれだけその商品が良いかの実演。「物凄く良い子育ての講話があるから一緒に行こう」と言われてよくよく聞いてみるといかにも的な勉強会だった(これは事前に察知して断った)。「ご飯作ってくれるから食べに来て」と言われて行ったら30万の鍋の実演。「友達がパソコン教えてって言ってるから教えてくれる?」と言われて行ったら、そっち関係の人のホームページや経理をする様な話しの流れに・・・・。 この友人は人当たりも良く、している事自体は私がとやかくいうつもりはないのですが、時々ハード(直接的)ではなくソフト(遠回しに)にそっちの方に引きづり込もうとしている感じがあってとてもストレスです。(本人も気を付けてはいるけど誘ってしまったか、意図的かは分かりませんが・・・) 周りもあまりその事には触れませんし、今まで断る時もやんわり断って、その友人も特に表情や態度を変えることはありませんでしたが、とにかく毎回ストレス・・・。 似たような経験された方・されてる方いらっしゃいますか?

  • 兄弟のインフルエンザ

    お世話になります。 兄弟で同じ幼稚園に行っていて先日上の子がインフルエンザにかかりました。(金曜夜中発熱) 小児科の先生に聞いた所、下の子は月曜日に熱がなければ幼稚園に通わせて問題ないだろうと言われました。(上の子の熱は下がりました) しかし幼稚園に上の子の話をしたところ下の子も休ませてほしいと言われました。 じゃもう1日様子見て何もなければ明日から登園させてもいいですか?と聞いた所 「幼稚園側からは何とも言えません」と言われました。 幼稚園側は上の子が登園許可書が出てから一緒に登園してほしいようなんですが、元気な下の子をあと4日間も幼稚園休ませるのもどうかと思います。 みなさまでしたらどうしますか?どう考えますか?

  • 苦手な見た目

    見た目で判断するのはいけないことですが、 私自身、ジャニーズ系やファッションに懲りすぎている男性が苦手です。 友達付き合いも避けたい感じです。 違和感なく親しみが持てる風貌は、いわゆる格闘家的な大柄でどっしりした人だったり、特に服装に凝るでもなく普通な人だったりします。 友人や旦那からは変わっているなど、イケメン嫌いというような評価をされていますが、 皆さんは異性の見た目で苦手な風貌はありますか? 今は結婚してはいるのですが、いわゆるメジャーなイケメン顔や風体にときめきや好感を覚えないのはおかしいのだろうかと思い質問させていただきました。

  • 近所付き合い・・・モヤモヤしてます

    こんにちわ。3歳男児を持つワーキングマザーです。 近所の子どもたちとの付き合いについて、最近ちょっともやもやしています。 息子は外遊びや近所の子ども達と遊ぶのが大好きです。 土日など、外で子どもの声が聞こえるとすぐに一緒に遊びたがります。 近所の子ども達は下は年長の男の子から上は小学校6年生女の子まで5~6人で、兄弟姉妹入り混じったグループです。 息子だけを一人外で遊ばせる訳にも行かず、結局私も一緒に遊ぶ羽目になり、子ども達自体はみんな良い子なんですが、息子と遊んでいるというよりその子ども達と遊んでいるような感じです。 鬼ごっこなどしている横で息子が自由に走り回っているような・・・ そんな中、子ども達の親御さんは子どもを置いて隣町に買い物に行ったり、バイバイをする時間まで親が一度も顔を見せない事がほとんどです。 たまに図書館や公園に一緒に行ったりすると、息子がおやつを欲しがるので、息子にだけあげる訳にもいかず人数分買う羽目になったりします。 親御さんとは会えば立ち話もするし、関係も良好だとは思います。 子ども達との遊びにしても、別に子ども達が家に押しかけて「遊ぼう」と言ってくる訳でもなく、息子が遊びたがっているだけだし、おやつも勝手に出してるだけなので私がイライラするのはお門違いだとは思うのですが、何だかモヤモヤしてしまいます。 私だって家の用事があるし、一人の時間だって欲しいのに、あなたは子どもを任せて自由に出来ていいわね!と勝手にイライラしてしまうんです。 自分ひとりで勝手にやってイライラしてて、我ながらタチが悪いと思うのですが、ちょっと気持ちが楽になる方法など教えて頂けたら助かります。自分の中で線引き出来れば少しは違うんでしょうか。

  • 今からでも

    初孫(女の子)が生まれて後少しで一年です! 今からでも名前を変えられますかね? また子供を生むそうなので… 今度こそ私がもう一人の孫の名前を付けられますかね? 二人の孫を私の思い通りになりますかね?二人の孫に私の意見や夢を叶えるようにしても大丈夫でしょうか? もし私が初孫の名前を変えたら!!どうなりますかね?

    • ベストアンサー
    • noname#177839
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • クラブで出会った旦那

    今の旦那は私が人生初めて友達に連れていかれたクラブで出会いました。 行った瞬間に不快な気持ちになったので私はすぐ帰ったのですが、その場に残った友達を通じて旦那と出会い、結婚となりました。 旦那は本業の他に半分趣味でクラブ経営とクラブでDJを呼んでイベントを開いたりしています。 結婚してすぐの頃は週に1回は仕事だからと言ってイベントやクラブに参加して朝帰りしていましたが、私がストレスで体調をくずし精神的におかしくなってしまったので、今は月1回程度になり、夜もほとんど遊びに行かなくなりました。 だけど海外でイベントをする時なんかはDJの子達を連れて、イベント終わったらお礼にと観光に連れて回ったり、旅費全般、欲しいものは買ってあげてという感じにしているので私には理解できません。 仕事と言うならバイト料と交通費だけ払ったらいいのに、私には遊び要素の方が大きいように思います。 毎回、その旅行に私も絶対来てほしいと言われますが、DJの子達が旦那に甘えたりまとわりついているのを知っているので、泣きながら嫌だとお断りします。 ちなみにオーストラリアの新婚旅行もクラブ好きの女の子2人がついてきて、一緒の部屋に泊まった日もありました。 そんな感じなので、旦那にはクラブ経営自体を辞めて欲しいのですが、男の仕事に女が口出しするのもどうかと思いますし、何も言わずにいます。 家に帰ってきてもらえるように料理や家事、自分磨きを頑張ってるおかげで、旦那は家が一番落ち着くと言ってくれますし、100点満点の奥さんと言って大事にしてくれています。 旦那にまとわりついてる女の子達はお金だけ与えられてかなり雑な扱いをされてるので自分が特別な存在だというのは分かるし、友達からも旦那さんの1番だからいいじゃんって言われますが、何かいつももやもやしています。 出会いがクラブなので、嫌だったら結婚しなきゃよかったじゃんって言われるのは分かってるし、そういう所へ行く旦那だと諦めるしかないと今は自分の中で言い聞かせているのですが、同じような体験をしてる方いましたら、どのように対処しているか教えてください。 たとえば、ナンパで付き合ってその後も彼氏のナンパ癖で悩んでる人や、キャバ嬢とお客の関係から付き合って、その後のキャバクラ通いをどうしているかなど。 また、体験をされていなくてもご意見ありましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#176975
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 皆さんに質問です。

    異性の店員から 「最近元気がないですね」と聞かれたらどう思いますか。 既婚女性です。レジのバイトをしています。 常連客でとても愛想の良い男性がいます。 笑顔が素敵だったので好印象だったのですが 最近突然無愛想になり、数日が経ちます。 無愛想といっても大抵の方がそうなので だからといって何というわけではないのですが ただ、今までが今までだったため、非常に気になっています。 逆に怖くて緊張してしまいます。 何か気に触ることをしたのかとも思いましたが それでも私のレジに必ず並んでくれます。 ちなみにその方に特別な感情があるわけではありませんが 毎日会うのを楽しみにしているのも確かです。 というわけで、上記の質問をしてみようか悩んでいます。 単なる店員に言われたくないものでしょうか。 もしくは、もう少しましな言い方がありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 育児休業中です。笑顔の絶えない私はどこへ

     育児休業中です。赤ちゃんは日々成長して可愛くなっていきますが 私はまるで退行していくようです。明日も明後日も1ヵ月後も半年後も同じ生活。 脳みそが活性化されることなく、日々のルーティン。 ゆっくり本を読むことすらままならない生活。掃除しても整頓しても元の木阿弥ですぐに散らかる一方の部屋。 それでも毎日、飽くことなく掃除機をかけ続ける。まるで穴を掘っては埋める’の繰り返し。 人と話すこともなく家事育児のみに追われる日々。 雑誌などをみると子供とママ友と日々を楽しんでいる主婦像や ポジティブな事ばかり描かれていますが、実生活はそんな絵物語とはかけ離れている気がするのです。 ちょっと外出したって、託児所の迎えの時間を気にしてゆっくりすることもなく 土日も外出したって帰りの夕食の時間を気にして急ぎ足。 独身時代のあのキラキラした日々やワクワクしながら毎日のイベントを楽しみに過ごす私 笑いの絶えない私はいったいどこへ行ってしまったのだろう。 かといって、いまさら社会復帰しても、楽しいことが思い浮かびません。 託児所の送迎時間、ご飯の時間、朝の赤ちゃんをあやしながらの支度;;; 時間におわれるのみの日々 離婚して家を飛び出したところで 居場所なんてどこにもない それに子供を放り出すなんて考えられない 女性は年齢をとれば、外の世界にでるのが楽しくなくなると思います。 居場所もどんどん減る一方と思います 正直、これをあと10年以上、続けるかと思うと 生きたここちがしません。 希望がもてないまま 日々、生気のない私です 夫がなぜ何も思わないのかも不思議です 生気のない妻、生気のない母 これでいいはずがない 私がどうしたらいいのでしょう。

  • 手放せない年齢の子のいる専業主婦寂しくないですか?

    極端な話、0歳の子どもがいる場合とか、 専業主婦だと外にもあまり出られないし、一人の時間多くないですか? 寂しいって感じる時ありますか? その寂しさにどう向き合って(寂しさを埋める?)いますか?

  • 夫の女好き

    結婚して1年に満たないですが、結婚前から夫の女好きに困っています。 夫は極度の面倒臭がりなので、女の人との2ショット写真(腰に手を回しべったりくっついてる)や風俗に行った痕跡を残していました。 夫は悪いことをしている認識がないので、「私にとってはすごく嫌なことだから、証拠は消しといてほしい」と言いました。 それから、消してくれるように努力してくれてますが、本人は悪気がないため時々ぽつぽつと証拠が出てきました。 証拠が出てくるたびに泣いてお願いし続けていると、ここ1ヶ月は出てこなくなりました。 でも、またいつ出てくるのかという不安がいつもあり、証拠を見つけた時の血の気が引く思い(体験されたことのある方ならわかると思います)が常に私の脳裏にあります。 また過去の写真や履歴を思い出すと、何か楽しいことをしてしていても一瞬凍りついてしまって動けなくなります。 夫には、「お前はネガティブだから。過去の事は思い出すな」と言われるので夫の前では気にしていないように振る舞っています。 夫は出張が多く、また子供もいないため私は家で独りでいることが多いです。 余計なことを考えないようにするため、習い事をしたり運動して体を疲れさせるようにしていますが、独りの時はほとんど眠れず、ずっと泣いています。そして過去の写真を思い出すと嘔吐します。 白髪もかなり増えてきて、頭頂部も少し薄くなってきました。 体重も10キロ落ちました。 もともと楽天家なので、過去の事は考えない性格だったのですが、最近の自分が自分でないみたいで嫌です。 親からは離婚を勧められていますが、夫は私といる時はすごく愛してくれ、すごく幸せそうなので、その気持ちを裏切ることが出来なくなかなか踏み切れずにいます。 夫が嫌がるので、親友や地元の友達との連絡も絶ち(番号も消去させられました)、母親以外誰にも相談出来なくて、正直今自分がどうしたいのか、どうするべきなのか分からない状態です。 最後に決めるのは自分だと思いますが、色々な人の意見を聞いて、参考にしたいと思っていますので、アドバイスよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#176975
    • 夫婦・家族
    • 回答数18
  • 運命の人っているのでしょうか?

    運命の人(ソウルメイト)っていると思いますか?また奥様、旦那様を運命の人と思いますか? どういう出会いをしましたか? 現実的にどういうとこに出会いがあるでしょうか? 私はずっと信じていた人がいましたが、裏切られました。でもどこかに運命の人がいると思いたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#173177
    • 夫婦・家族
    • 回答数22