eastwood の回答履歴

全36件中21~36件表示
  • 小さな企業の優れたリーダーっているのでしょうか。

    生意気な質問です。わたしは一時ブームともてはやされた業界の メーカーに勤務するものです。そのブームを背景に我が社も いくらか延びましたが、ブームも去り、あまり景気はよくありません。 こうなると改めて経営者の能力やリーダーシップに疑問が湧くようになり、 会議で議論になっても、時流にあまりにうとく、あげく社員や部下の 意見を受け入れません。ただの負けず嫌いなだけのやりとりに終始します。業績を延ばすアイデアを持つ社員は多いのですが、経営者は社員より外部の、有名企業を引退した高齢の、肩書きばかりの方のアイデアを盲目してかなりの損失を毎年出しております。最近は私は会社に絶望感しか抱けず、かといって、田舎ですから転職しても同じような、視野の狭い器の小さい経営者の下で働く状況には変わりないかとしか思えないこのごろです。小さくても優れた尊敬できるリーダーとは実在するのでしょうか。 社会人となり勉強を重ねてきたことを無駄にしたくありません。

  • 奨励金について

    はじめまして。 奨励金の事についてお聞きします。 先日、会社のイベントがあり、女性社員に奨励金が支給されました。 しかし、私の部署の女性社員には支給されませんでした。 支給されなかった理由は、はっきりコメントされず、 「残業が多い部署だから、貰わなくてもいいだろう」という事でした。 100人の女性社員の内、5人だけ貰えませんでした。 私達が抗議することは可能なのでしょうか?

  • 労働法の本でわかりやすいもの知ってますか?

     人事関係の仕事をしているのですが、まだまだ勉強が足りないためいろいろと勉強したいのですが、お勧めのものがあれば、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 病欠の場合の有給休暇取得の基準について

    これまで風邪などの病欠に関しては当日の朝、電話連絡で届出の上で出社後に有給休暇を願い出れば取得出来ていましたが、最近、社長が「有休の取得は社長の権限」と言い出しました。※無論、事前の有給休暇願いに関しても認められない場合もあります。 病欠は有給休暇として認めると皆勤手当が付くので、認めたくないということらしいです。そういう考え方もあるかとは思いますが、周囲に訊ねると、人によって病欠の場合でも有給休暇を認めています。その様な曖昧性があるものなのでしょうか?法律的にどうなのか、教えて頂けると有り難いです。

  • 会社を辞めろと言われました。法律に詳しい方 アドバイスください。

    42才マンション販売営業です。グループのリゾート開発会社に9年、今の不動産会社に移籍になって2年です。会社は典型的なワンマン社長でグループ6社は取締役もすべてイエスマンという状況です。私の現在の役職は係長。前回の物件まではトップクラスの販売成績でしたが、本年2月から販売した物件は、全体に販売が厳しく、トップの者で7件、私は4件のみでした。 6/24に取締役部長及び次長から6/30で自分から身を引いてほしいと言われ、理由を聞くとリーダーとして販売成績が悪いことと会社(社長)の指示に対して出来ていないとの事で、具体的に聞いても教えてもらえず。このまま、そのワンマン社長の下で居座るのは事実上難しいので、数日後、理不尽ながら条件をつけて、失業保険上は解雇と同待遇なら自己都合としましょう。と申し入れ、条件として(1)7/1より振り替え休暇、有給休暇の完全消化。(2)7/10に予定されている賞与の他営業と同待遇の支給。(3)退職金の100%支給(解雇と同条件)を提案しました。当然、猛烈な反発がありました。 さて、質問ですが、私のねらいは6/30は理由が無いと拒否します。恐らく社長の逆鱗に触れ、解雇またはグループ会社のへき地へ出向を命じられるでしょう。そこで、同日に(1)の有給等の休暇届を出し、数ヶ月後(その時点で(2)の賞与は減額でも支給される)退職届を出し。離職票の本人記入欄には解雇と記入しようと思っています。(3)の退職金も減額ながら出てくると思っています。私のこの案は甘いでしょうか。会社側から見て、また、社長のワンマンで、支給しないという事が可能でしょうか。場合によっては地位保全の仮処分申請までは必要かと思いますが、本訴は数ヶ月の事なので考えていません。以上詳しい方、会社側のお仕事の方、42才で路頭に迷う私にアドバイスをください。6/30が期限です。お願いいたします

  • 社員とアルバイトについて。

    給料の支払いについてなんですが、会社が倒産した場合親会社が子会社の債務を引き受けなかった場合、「アルバイト」はどのようにして自分の給料を確保すればいいのでしょうか? そもそも、会社が倒産した場合はアルバイトは泣き寝入りするしかないのでしょうか? お願いします。

  • 上岡龍太郎さんのその後って

    引退宣言して、プロゴルファーになると言ってアメリカに行かれた上岡龍太郎さんは、その後どうしておられるのでしょうか? 本当にアメリカに行かれたのですか? 今もアメリカに・・・ 何か情報をお持ちの方、教えてください。

  • おしっこがあんまり出ないんです。!!!

    銀行で勤めているのですが、業務中席を立てないと事と過度のストレスでおしっこがでません。医者に見てもらいましたが、元々腎臓系が弱いらしいですが特にこれっと言った治療はないとのことです。体はむくみますし、非常に疲れます。 何かいい対策(例えば 食べ物 等)があっつたら教えてください。 今、心がけている事は塩分を控える事くらいです。

  • ひとりでも厚生年金ですか

    このたび外資系企業に就職することになったのですが、 小さな日本支部の上に、私以外は全員外国人で 日本の年金制度が適用されません。私一人だけでも 厚生年金に加入するのか、国民年金に加入するのか いまいちよくわかりません。もちろん、日本支部に総務などと いうものもなく、自分で手続きをしなければならないよう なのですが、どのようにしたらいいのでしょうか。 URLでも調べてみたのですが、該当するものがみつけられず 困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃったら、 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 行政書士事務所求人ありませんか?

    私は、現在、行政書士事務所で求人をされているところを探しています。 福岡市、北九州市近辺で求人されている事務所がありましたらお知らせください。 当方職歴は、経理17年経験、建設業許可申請書作成、経営審査申請、官公庁指名願い、変更届け等業務経験あります。

  • 試用期間

    社員の採用における試用期間の最長は、法律や一般的にはどのようにきめられているのですか?

  • 給料の手当について

    家族手当(扶養手当)は、法律で決まってないのですか?会社側は、払わなくてもいいのでしょうか?後、深夜労働は、賃金割り増しにならないんでしょうか?自分の会社は、どちらも出ないのですが、いい情報があったら教えてください。宜しくお願いします。

  • 就労前に辞退して損害賠償?

    知り合いの紹介で今年の2月にホテルのロビーで簡単な面接を受け、双方合意で働くことを決めました(ただし口頭にて約束)。 就労予定の会社は外国にある飲食店で、経営者は日本人です。 ところがこちらは調理師免許が無いため(食品衛生管理師の資格のみ所有)、ビザの発行が長引くと後日知らせられ、もちろんその期間は辞めたいと思っていた現在の会社で継続して働かねばなりませんでした。 そして6月になってようやくビザが下りたようなのですが、この期間待っている間に先方での勤労意欲がそがれてしまったため、先方にお断り申し上げました。 すると先方は「貴方を雇う予定だったこの先4年間、他の人間を雇うことが出来ない。これは当社の利益の損害になるので、もしどうしても働けないと言うならば損害賠償を支払え」と言ってきました。 このような場合、やはり損害賠償を支払わなければならないのでしょうか。 また雇用契約書を交わしていない状態でも、雇用条件の書面や雇入通知書の提示の有無によって判定は変わってくるものなのでしょうか。 理由が明確でないなど、こちらにも落ち度があるように思えます。 でもこうなってしまった以上、理由を変えてでも辞退したいようなのです。 どなたかご意見を頂ければ幸いです。 ご説明の足りない部分は是非指摘してください。 よろしくお願いいたします。

  • 総務系スペシャリスト

    私はIT業界の事業企画室配属しており、秘書を担当しているのですが、 労務や財務などの総務系スペシャリストを目指そうと思っています。 勉強するのであれば、資格も取ろうと思うのですが 簿記検定の3級、2級それぞれの難易度と、よいスクールまたは通信教育があったら教えてください。 それと社会保険労務士についても教えてください。

  • 将来的に活躍できる資格は?

    現在行政書士の勉強しています。のちのちはダブル、トリプルと資格をとって行こうと考えていますが今司法書士、土地家屋調査士を次に取るか、社労士、FP、DCプランナーを取るか、どちらの方向にするか迷っています。将来的に稼げる資格ってどちらなのでしょうか?参考意見聞かせてください。

  • パフィーの大貫亜美ちゃんのHP

    パフィーの大貫亜美ちゃんのHPがあると聞いたのですが、本当にあるのでしょうか?あるのであれば、アドレス教えてください。 検索してけどたどりつきません。