respect_06 の回答履歴

全448件中401~420件表示
  • やはり・・・?

    片思いの男性に、仕事で精神的にも体力的にも余裕がないし今は恋愛感情はもてないといわれました。もうその時点であきらめるべきなのでしょうか?

  • いい恋愛をしてきた人たちに聞きたいです。

    僕には付き合って一ヵ月半の彼女がいます。告白してきたのは相手からです。まだ一ヵ月半ですが常に一緒にいる感じ(会ってないのは三日間くらい)なので時間的にはこれまで付き合ってきた三ヶ月~半年くらいの感覚です。この人には今まで誰にも言えなかったこととかも話せるしとても信頼しています。 つい昨日なのですがこの彼女の事が本当に好きなのか分からなくなってしまいました。原因は分かりませんがもしかしたら初めて一日一緒にいたので(これまでは夜中ですが彼女が自宅に帰ってました)変に慣れてしまったのかもしれません。彼女が帰るときにいつも見送っているのですが、いつもは「本当に思っていてくれているからこれくらいは当然だ」という気持ちだったのに昨日は「めんどくさいな・・・。でもいかないといけないんだろうな。あー、めんどくさいな」と思ってしまいました。自分でもそう思ってしまった事にひどく傷つき「もしかしたら本当にこの人のことが好きじゃないのかもしれない」と思ってしまいました。そう思ってしまうと、別にこの人じゃなくても大丈夫なんじゃないか。など色々な感情がわいてきてしまいます。恥ずかしながら僕は今まで付き合ってもすぐに別れるなど(付き合ってたといえるかどうかも微妙)ちゃんとした付き合いをしたことがないのでこれが一時的な感情なのかが分かりません。この人はつらいときに精神的に支えになってくれるので大切な存在なのは分かっているのはずなんですが・・・。 そこで長年うまく付きあっている人達の意見を聞いてみたく質問したいのですが、この人だと思えるくらいの出会いでも一時的な感情として好きなのか分からなくなるときがあるのでしょうか?本当に恋愛について初心者で不安だらけです。 経験者、第三者の冷静な意見を聞いてみたいので御回答よろしくお願いします。

  • 学問を身に付けたいです

    通信制の、出来れば短大に入学したいと考えています。 勉強したいことはいくつかありますが、 1.心理学…以前より興味があった為。出来れば資格も取って仕事に役に活かせればいいなと思っている為。 2.社会福祉学…地方でも通用する資格を取って将来の仕事に出来たらいいなと思っている為。 どちらかというと、職業にしたいのは福祉関係で、趣味に近いのが心理学です。でも、どちらも将来仕事に活かせられるといいなと考えています。 こんな私の場合、どちらの学科に進んだ方がいいんでしょうか。趣味に走ってもいいのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#21261
    • 大学・短大
    • 回答数2
  • 学歴って?

    こんにちは☆ 当方10代後半の♀です♪ ちょっと疑問に思って^^; タイトル通りなんですが、お付き合いや結婚するにあたって、男の人は相手の学歴って気にするものなのでしょうか(?_?)やっぱり高学歴の方がよいのですか? (1)特に夢は無いが、高学歴の人 (2)高学歴ではないが、夢がありそれに向かってがんばっていて、これからの世の中に必要だと思われる英会話などは勉強を続けて努力している人。 上の2つのどちらの人に魅力を感じますか?(外見の条件は同じとして) ご回答お願いします☆★☆

  • バイトについて

    最近短期のバイトを辞めてから一ヶ月もバイトをしていなくてこのままじゃニートになってしまいそうなのでこの二つのどちらかにしようと思うのですがどちらがいいと思いますか? もしよかったらどちらがいいかとそう思う理由を教えていただきたいです。 まず自分のバイトプロフィールは 年 20歳 住まい 大宮 性格 人見知りします。 ホール、キッチン両方やる居酒屋でキッチンは きっちり出来ていたのですがホールで注文を取るのが苦手で一週間くらいで辞めてしまいました。 これからやろうと思っているバイトは ご飯屋 ホール・キッチン 勤務地:さいたま市大宮区 大宮駅より徒歩2分 みんな若い人ばかり インターネットショップのお客様からのお問い合わせに、メールで対応する仕事 勤務地:さいたま市浦和区 北浦和駅よりバス「木崎診療所」下車徒歩2分 服装自由 パソコンでメールが使えればOK 両方 オープニングStaff 未経験OK です。 自分的に上はホール・キッチンと書いてありましたがキッチンを選べたらいいと思います。 下は聞いたときがないのでやったことある人いたら 意見をお願いします。 後二日しかないのでご意見お願いします。

  • 夫が信じられない

    1年前夫が新入社員の女の子とメールをしていました。 先輩にいじめられて弱っていた時メールがきたので話をきいてあげていたそうです。 私に心配をかけまいと秘密にしてメールを削除していたそうなのですが、 私の事を思うのならこそこそしないでメールがきたことを正直に話すべきだし、 隠すって事はやましい気持ちがあったんじゃないかと思いました。 最近またその女の子が精神的に参ってしまったらしく、 主人は元気付けようとして優しくしていたら 「そんなことされたら好きになっちゃいます」みたいなことを言われ 調子に乗ったのか、頭をなでなでしたり、軽く抱きしめたりしたみたいで、 それがその子には不快だったらしくセクハラで訴えられ会社で罰を受けることになったと主人から話がありました。 私は子供を産んだばっかりでこれから家族3人幸せになろうねって言って幸せなときだっただけに主人が正直信じられなくなりました。 彼女を抱きしめた後、私と子供にに対する罪悪感から悩みすぎて吐いたりした。と言っていました。 また、好きという気持ちはまったくないとも言っていました。 2度あることは3度あるのでまた彼女と何かあるのではないかと思うと不安だしイライラします。 多分私は主人のことが大好きだから裏切り行為が余計に許せないのだと思います。 ちなみに主人はとてもやさしいです。 主人は私のこと好きだといっていますが信じられません。 夫のことが信じられなくても夫婦はやっていけるでしょうか? 表面上は明るく優しい妻をしていますが不安で鬱になりそうです。。

  • 元彼の彼女からメールが!!

    1週間前の事です。私の携帯に別れた元彼と現在付き合ってるという人から突然メールがきました。内容は、今も彼氏と連絡とってるんじゃないか、今後、彼氏と関わらないで欲しいというものでした。 私は別れてから一切連絡をとってないし、連絡先もアドレスから消去しているので連絡の取りようがありません。その事を伝えると、信用できないと言われ、汚い女だとか未練がましい等と言われました。状況が分からなかったので友人に相談し、元彼に連絡をとってもらったのですが、どうやら元彼が酔っていた際に、とってあった私の私物を眺めて号泣したらしく、それを目の当たりにした彼女が私に連絡をしてきた様でした。そして、納得いかないのかその彼女が3人で話し合いをしたいと言ってきたので断ると、「負け犬!」と言われたんです!無性に腹が立ち、会って話そうかとも思ったのですが、何だか無駄な気がするので言わせておけばいいかなとも思います。 こういう場合ってどう対処するのが賢明だと思いますか?アドバイスください、よろしくお願いします。

  • 会社の嫌味な女性について悩んでます。

    会社の女性に付いてなのですが、彼女は以前卵巣の手術をしたらしく、私達も上司も、それを知っていますが敢えて何も触れません。具合が悪いとかなら話は別ですが。 しかし、会社の後輩が貧血持で朝の掃除が辛そうで、私と男性社員で手伝ってたら、明らかに不機嫌そうに「私には誰も手を貸してくれない!」とか、「貧血くらいで何!私なんてもっと酷い病気だったんだから!」と感情的になります。そして何かと化粧や社員の男女関係に口を挟み「そんな性格だから駄目なんじゃない?私は病気の時辛かったけど、今は彼とうまくいってるし・・」とか延々と聞かされます。 他人のなすこと全て監視してるようで、そのことについて必ず「病気」という言葉を付けて自論を振りかざし、それを聞いてるほかの社員は正直困惑しています。それに、私も生理不順で婦人科に通い、原因は卵巣の症状ということで休養した時期がありましたが、彼女のように言うつもりはありません。 「私は婦人科系の病気だから、男に嫌われそうでさ」とか、「変に遊んでると思われそうでさ」とか、彼に浮気された話を他の社員がすれば「あんたは本気で悩んでるように見えない!私はあの時・・・」としょっちゅう、一方的に社員に言うのですが、それを言う方がイタイ気がして、辟易してます。 私にも、半ばおせっかいだよ!と言うことまで言ってきます。何故そんなに他人が気になるのか分かりません。他人に、不快になるような言い回しで助言して(本人はそのつもり)何が楽しいのか? しかも、本当は違う話なのに物事を湾曲して考える癖があるようで、思い込みの激しさにも困ってます。例えば、自分は疎外されてるとか、クレームじゃないのに社員にクレームがきたと騒いで、上告して結果違かったり。(←自業自得ですが) 愚痴っぽくなってしまいましたが、会社で非常に近い位置にいる人なので良い対処法が見つかりません。アドバイスをお願い致します。

  • 社会不安障害

    治療中なんですが、一向に良くなる気配がありません 「父親には、俺の定年退職後はお前は仕事だからな」 と言われ、悩んでいます。 早く仕事をしろという 事でしょうか、何度もそれを聞かされます。 SADと一般的に言われてるらしいですが、 病気の回復を早める手立ては何かありませんか。

  • 特に男性の方に質問です!

    悩み事とかあったときには誰かに相談しますか?それとも自分でなるべく解決するようにしますか? どういう悩みとかにもよりけりだと思いますが、するとしたら誰にしますか? 男性はあまり相談しないと聞いたのですがどうなんでしょうか・・・ 回答お願いします。

  • 精神保健福祉士のテキスト

    精神保健福祉士のテキストについてですが、2,3年前のものでも大丈夫でしょうか?それとも新しいものがいいでしょうか?

  • QOLを大切にした介護とは・・・??

    私は介護福祉士になるために専門学校へ通っています。最近、一段階の実習が終わりました。 実習の間に、QOLを大切にした介護って何かなっと思いました。 利用者さんのQOLを大切にする、と沢山聞いてきました。それは利用者さんのプライバシーの保護、個別性とか、その人らしい生活を送れるような環境をつくったり、その人だからこそのケアプランを考えることだと聞いてきました。 しかし施設では、食事、入浴、消灯など時間が決まっていて、レクなども強制参加でした。 利用者さん全員の生活のリズムが同じ。 食事が運ばれてくるまでの間、食堂へ全員集まります。集まるというか、介護者さんが利用者さんを食堂まで連れて行きます。 「ここにいても暇だから部屋へ帰ってテレビが見たい」という利用者さんに、職員さんは「危ないからここで大人しくしていて」と仰いました。 職員さんに「どうして部屋へ行ってはいけないんですか?」と聞くと、「私たちの仕事の都合かな。見張れるところにいてくれないと困る」と返されました。 それを聞いて悲しくなりました。 失礼かもしれないですが、「生きている」というより、「生かされている」と言った方がしっくりくるような感じでした。 QOLを大切にした介護って、1番大切なのは何でしょう? 利用者さん自身の意思を尊重すること・・・? 意思よりも安全を確保すること・・・?

  • 異常な思いこみ(長文)

    口にするのも嫌です。でも、小学生位の頃からずっと誰にも言えず引きずってきたんです。でも、どうしてもぬぐい去りたくて…どうかこの場をお借りして相談させて下さい。 簡単に言うと、「吐くこと」に異常なまでの恐怖・嫌悪があるんです。もちろん、誰だって吐いたり人が吐いてる所を見るのが好きな人はいないと思います。でも、自分は明らかに異常なほどの恐怖感を持っているのです。 二十四時間と言っても過言でないほど常に「自分は吐いてしまうのではないか」ということを心配しています。吐く事の何が嫌かというと、もちろん吐くのは苦しいし、不快だからです。それに周りの人に迷惑をかけてしまうと思うからです。 なぜこんな事を考えるようになったのかはわかりません。「吐いたらどうしよう」とは思いますがそれで実際吐いた事はありません。最後に吐いてしまったのは小学校低学年の時です、自分でもよくわかりませんがよっぽど苦しい思いをしてそれがトラウマになっているのでしょうか? 気づいたら、「今食後三時間位だから、消化の具合はきっと…」とか考えているのです。気持ち悪いですよね。 そんなですから、外食も苦手です。家で一人で食べている時等は比較的楽なのですが…。 もう、こんなことはいっさい気にせず無意識に、楽しく友人や家族と食事を楽しみたいのです。こんな思いは、忘れてしまいたいんです。 難しい事ですが、何かアドバイスして下さる方がいらっしゃいましたら、幸運です。

  • 特に男性の方に質問です!

    悩み事とかあったときには誰かに相談しますか?それとも自分でなるべく解決するようにしますか? どういう悩みとかにもよりけりだと思いますが、するとしたら誰にしますか? 男性はあまり相談しないと聞いたのですがどうなんでしょうか・・・ 回答お願いします。

  • うつ病の人にしてあげていること

    うつ病の友人がいます。 その人に対して、何かしてやれないかと考えて、してあげたことが正しいかどうか迷っています。 してあげたこととしては、精神病に関しての本を読ませてみる。(打つになる原因は云々。早く治療しないと自殺とかになってしまうよ。といった内容) あとは、否定的な考え方をただして、もっとプラスの考え方もあるということを言う。 直接本人に言わないまでも、冗談で死んでしまうかもしれないから、今やっとこう!!等ということを耳に入れさせて、楽観的にさせる。 こういうことをしようとしたのですが、そういうのは欝の人に対してはどのような効果を発揮するのででしょうか。

  • かなり年下の女性ばかり…

    本人にはいたってまじめな悩みです。37歳のweb関係の自営業オトコです。彼女はいません。私は、12歳年下とか18歳年下といった女の子からばかり告白されます。接していても楽しく、みんないいコたちなので、一瞬、正直付き合いたいと思うのですが、年齢差のことを考えると、犯罪だと思ってしまい付き合えません。情けないでしょうか?

  • 女性を会話をする機会を増やすには?

    私は30歳前半男です。 私は女性と付き合ったことがなく、後ろ向きな性格でしたが、最近おオシャレに気を使ってきて自称お洒落さんになってきました(笑 そこで、女性と話す機会を増やし会話することに慣れたいと考えましたがあまり喋る機会がありません。 基本的に会社では事務職ですがもくもくと仕事をしなければいけないのであまり喋る機会がない(泣 会話の内容はTVなどをみて勉強しています。 どのようにすればいいのか教えてください。

  • 胸が大きいから好きですか?男性の皆さん、是非教えてください。

    こんにちは。私は、普通の体つきをしているのに、胸だけがとても大きくて、G~Hの間です。ピタっとした服や、胸元が開いた服装は絶対に着ません。最近、入社をして、今は研修中なのですが、ずっとスーツだったし、あまり胸は目立たなく、かわいい子や明るい子のように男の子から積極的に話をされることもありませんでした。(特別かわいい顔でもなくごく普通の顔なので)しかし、研修中にある制服を着て、社内を回るという研修があり、その服を着たのですが、想像以上にぴたっとしていて、胸が強調されるんです。 その研修があってかた、男の子からメアドを聞かれたり、話をされたり、少し思わせぶりなことをされるようになりました。私はこの状況にすごくショックを受けています。結局は私の魅力は胸なんだなって。 男性の皆さん、このような経験はありますか?胸が大きいから気になったりするのですか? また、胸目当ての男性に引っかからない方法を教えてください。

  • カウンセリングの勉強について

    信頼できる機関でのおすすめの養成講座を教えてください。 以前から、心理に関心があり、大学でスクールカウンセリングなどの勉強をして、中でも不登校の子のためにサポートしたい、と考えていました。心理には進学できず、今の大学では、人間関係(社会学系)を専攻しているので、そのようなことも社会問題として勉強しています。ボランティアで不登校の子たちと1年間毎週関わったり、学童など子供関係のアルバイトをしたりと活動してきましたが、やっぱり、心理の勉強をあきらめたくないと思い、大学卒業後は就職し、働きながら通信制の武蔵野大学人間関係学科 心理学専攻 学校心理コースで勉強し、同時または卒業後に他の機関(NPOなど。大学の先生が授業を担当しているところ)でも勉強できればと考えています。 とある専門学校(医療・福祉・心理・バイオなど)を運営している関係者の方と話す機会があり、上記のことを話したところ、「日本カウンセリング学会」をすすめられました。ネットで調べたところ、さまざまなNPOでも学会に単位を申請できるカウンセラー養成講座を開いているようです。ICI国際カウンセリング研究所、NCCP日本カウンセリングカレッジ、明治安田こころの健康財団を候補に考えていますが、他にもおすすめの機関(反対に良くなかったというところなども)があれば教えてください。また、実際、どのようなレベルなのか(大学生も可能なレベルか)、日本カウンセリング学会の位置づけはどうなのかも教えてください。 それでは、よろしくお願いします。

  • 自己意識・自己認識について

    現在、心理学の勉強をしているのですが、乳幼児期や児童期、青年期における自己意識や自己認識の変化と特徴を、それらに関わる外的環境についてまとめているところなのですが、テキストを読んでも、どのようなことが外的環境と関連しているのか、理解に苦しんでおります。外的環境というと、乳幼児期だと、子どもと母親の関わりのことなのでしょうか? たとえば、母親に対しての欲求として、乳房を吸う行為などのことなのでしょうか? 児童期では、学校との関わりということなのでしょうか?読んでいて、漠然とどれもこれだと思うことができないのです。アドバイス願えないでしょうか?よろしくお願いします。