kitahito の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 進研の合格目標偏差値って?

    進研(ベネッセ)のホームページを見ると、合格目標偏差値というのがありました。九大の工学部(1年生11月)では、69でした。もしこれで69ジャストを取ったのなら、何%の確率で合格できるのでしょうか。また、私はそのとき偏差値70だったのですが、その場合何%でしょうか。詳しい方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kyabata
    • 高校
    • 回答数1
  • とおりすぎる (とおりすぎている)

    "とおりすぎる"という現象を簡略に表す英単語を教えてください。 名詞の形になるように1語または2語です。 throughがよく表せるような気がしますが、名詞ではないのでダメです。 今考えているのは、"pass"か"no change"で表せるかなと思っています。 ニュアンスとしては、 A(動いているもの)は何もなければまっすぐ通過するが、B(もの)にさわる(物理的に)とまがる or "とおりすぎる"。 この時のBがAに引き起こす現象のうち"とおりすぎる"ものを表したいのです。 是非、知恵を貸してください。

    • ベストアンサー
    • axio
    • 英語
    • 回答数4
  • 「彼女の名前を忘れた」を英訳すると

     参考書には、忘れた状態が今も続いているので、現在完了形を使うところ、forgetの場合は現在形が現在完了形の意味も表しているので  I forget her name. と訳されていました。  過去形のforgotとの、使い方の違いがよくわかりません。  辞書には、たとえば、 I forgot meeting her. 彼女に(前に)会ったことを忘れた。 とあります。  どう違うのでしょう。

    • ベストアンサー
    • proprep
    • 英語
    • 回答数5
  • 前置詞+名詞 形容詞句?副詞句?

    The computer room is on the third floor of our school. コンピュータールームは学校の3階にある。 解説に、この文の"is on the ~"の前置詞onが導く句は、 形容詞句であり、 補語となっている。 と書かれていましたが 、 私には"I'm here."のように副詞であり、修飾語のように思えます。 なぜ形容詞句で補語なのでしょうか。 どなたかご教授ください。

  • Downpacked とはなんですか?

    ペンパルとのメールでyou have English much downpacked.とありました。これは私の英語がどうしたと言っているんですか?? 内容から推測しようにもその文で終わっているのでそこの部分がちょこっと気になっているんです。わかる方教えて頂きたいデス。

  • Downpacked とはなんですか?

    ペンパルとのメールでyou have English much downpacked.とありました。これは私の英語がどうしたと言っているんですか?? 内容から推測しようにもその文で終わっているのでそこの部分がちょこっと気になっているんです。わかる方教えて頂きたいデス。

  • 「お楽しみはこれからだ」と英語でいうと

    「お楽しみはこれからだ!」は英語でどう表現しますか? よろしくお願いします。

  • You should have slowed down.

    NHKラジオ英会話講座より You should have slowed down スピードを落とすべきだった。 You should've seen the guitarist's fingers. ギタリストの指を見るべきだった。 (質問) (1)現在形ならば You should slow down. あなたはスピードを落とすべきです。 You should see the guitarist's fingers. ギタリストの指を見るべきです。  ですね? (2)上記は仮定法ですか?それとも過去形? (3)他の助動詞で[would,could,might,等]ありますが過去形の表し方は? 頭が混乱して、質問が上手くまとまりませんが、例文を添えて教えて頂ければ嬉しいのですが、よろしくお願いいたします。   以上

  • symbolとsignの違いを聞かれたら

    symbolとsignの違いはと聞かれ、頭では分かっていたつもりだったのですが、実際、じゃぁ何がどう違うのか、それぞれの定義は何なのかと問われたらどう答えたらよいのかわからなくなりました。 シンボルは象徴、サインは目印、と日本語にしてみるとはっきり分かりそうだったのですが、結局それぞれの定義、また、それぞれの役割というのもがはっきりとはわかりません。 ご回答いただけたら幸いです。

  • You should have slowed down.

    NHKラジオ英会話講座より You should have slowed down スピードを落とすべきだった。 You should've seen the guitarist's fingers. ギタリストの指を見るべきだった。 (質問) (1)現在形ならば You should slow down. あなたはスピードを落とすべきです。 You should see the guitarist's fingers. ギタリストの指を見るべきです。  ですね? (2)上記は仮定法ですか?それとも過去形? (3)他の助動詞で[would,could,might,等]ありますが過去形の表し方は? 頭が混乱して、質問が上手くまとまりませんが、例文を添えて教えて頂ければ嬉しいのですが、よろしくお願いいたします。   以上

  • 英文の解釈が不能です。教えていただけますか?

    Apart from one study, there is very little research on the interaction between different learning styles and success in second language acquisition. Nevertheless, the research which has been carried out, on second language acquisition and in other fields, tells us that when learners express a preference for seeing something written, or want to memorize meterial which we feel should be learned in a less formal way, we should not assume that their ways of working are wrong. Instead, we should encourage them to use all means available to them as they work to learn another language. (質問)when learners express a preference for seeing something written,…we should not assume that their ways of working are wrong. 「書かれた物を目にしたがるときは、…そういった学習方法が間違いだと決めつけてはならない。」と問題集の訳にあるのですが、何故、「書かれた物を目にしたがるとき→間違っている」という風になるかが全く分かりません。どなたか助言をお願い致します。

    • ベストアンサー
    • satoruy
    • 英語
    • 回答数1
  • unless takenについて

    The medicine is not effective unless taken as directed.という文章で、unless takenは分詞構文だと思うのですが、これはunless it is taken as directed.とit is が省略しているのでしょうか?as directedも何か省略されているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • oolaf
    • 英語
    • 回答数1