Takamitu の回答履歴

全701件中161~180件表示
  • ビジネス関係に転職したい

      僕は社会を出ていろな仕事をやりました、主に電気屋さん(3年)、通訳(2年)、最近、ビジネス関係に転職したいと思って今の仕事を止めたいです、僕もともと外国人で日本のビジネス関係の仕事は一体どんなことが身に付けなければならないでしょうか正直に言うとわかりません、今までの仕事の経験はこれから転職するビジネス関係の仕事にとってメリットはありませんか、ずっと独学してここまでやってきましたけど、悩んで悩んでここで皆さんの意見を伺いたいのです、   できれば、習慣と知識と注意点を教えて戴きたいんですが、ビジネス関係はストレス感じるか、発展性があるか、仕事寿命とか、いろいろ教えていただきたいです、一応希望は国際貿易です

  • 会社の時間外労働の考え方に疑問があります!

    こんにちわ。今の会社の時間外労働の考え方に疑問があります。 転職して前職と同じような設計会社に勤めてます。 ここの会社は、職安の案内では 『完全週休2日制』『残業20時間』『日給月給』となっておりました。しかし、実際は日常の残業、土曜日出勤は当たり前のようで、 一ヶ月の労働時間は約250時間になります。ここで、疑問発生です。 就業規則で所定労働時間は180時間となっており、差し引き残業時間は70時間になります。しかし、実際には30時間でカットされてます。給料明細には70時間と明記されてますが支給額は30時間分です。これがサービス残業でしょうか? それと、先ほどの所定労働時間180時間の考え方ですが完全週休2日制です!6月であれば21日間です。勤務時間は8時間ですので単純にかけて168時間になります。最初から12時間サービス残業ですか?話に聞くと180時間より勤務時間が少ないと比例して減給になるようです。 これが普通なのでしょうか・・・・・よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • arazin
    • 転職
    • 回答数7
  • 待遇が悪い会社への転職

    20代後半の女性です。 先日面接を受けたA社でお給料を聞いたのですが、アルバイト採用で半年間は研修期間で月給17万円(額面)、半年後に双方合意のもと正社員登用ありで月給18万円スタートとのこと。 ちなみに研修期間中は社会保険なし。雇用保険はあるらしいのですが。ちなみに残業代や休日出勤手当などは皆無です。全部込みで額面17万円です。研修期間中はボーナスなし、正社員登用後は年2か月分のボーナスあり。 都内在住都内勤務の20代後半で、この待遇はあり得ないほど悪いと思うのですが、この業界での仕事は私の希望する仕事内容であり、それに私自身にあまり経験がないので仕方ないのかもしれません。 ほかの会社も似たり寄ったりの待遇のようで、ここが突出して悪いわけでもないらしいとの話も聞いていますが、一人暮らしですし正直この年齢でこの給与はどうなのか、と二の足を踏んでしまいます。 A社には「待遇面で納得してもらってから採用の合否を決めたい。だからあなたがそれでいい、と考えてもらわないと採用の合否を決められない。うちとしては来てもらいたいと思っている。入社日はできればすぐにでも来てもらいたいのでなるべく早めに検討して連絡ください」と言われています。 とはいえ、内定を正式にいただいているわけでもないのです。 ほかに本命の企業があり書類を送っているのですがまだ連絡がありません。これから面接の連絡が来るかもしれませんが、それを待つのであれば上記の会社を引き延ばすのが難しそうな状況でとても困っています。 A社は面接も穏やかな雰囲気で、社長さんも話しやすい感じの方でした。ちなみに他社も受けているか聞かれたので、正直に受けていると答えました。 本命の企業からの連絡がある保証もないですし、このような場合、私はどのような対応をすればいいのか分かりません。 A社でお金のことは一切考えずにがむしゃらに数年仕事をしてスキルや人脈を広げ、将来的に大手に転職するという方法もないわけではありません。しかしほかの会社も受けて待遇を確認してみたい気持ちもあります。 また、もし本命が不合格になった場合の滑り止めとしてA社を残しておきたいのですが、うまいやり方が思いつきません。 あまりに長いことA社を引き延ばしてしまうのも、早く人を採りたいと聞いているだけに心苦しいですし、どんどん辞退しにくくなってしまうのではないかと不安です。 本当に困っています。どうかよいアドバイスをください。

  • 趣味

    面接の際に聞かれる趣味ってどういう意図で聞いているんでしょうか。その人がどんな人か集める材料として聞いているのだと思いますが、例えば趣味ギャンブルみたいな人は本当の事を言うわけがありません。 自己アピール出来る少しやっている趣味でもない様な事を話すでしょう。巧妙な人程、立派な趣味をやっている場合以外本当の事は言わないでしょう。それなのに、あえて趣味を聞かれるというのは何故でしょう。

  • どっちの会社に行ったらいい? (長文です)

    少し長い話になるのですが・・・。 私の会社は社長と私だけの超零細企業で、でも同じフロアにもうひとつ別の会社(こちらも社員数名の零細企業)が入っていました(その社長がそこの会社の役員もしていた)。 しかし、昨年、うちの会社が倒産し、もうひとつの会社と合併しました。とはいえ、表面上は今までの会社名で今までの仕事を引き続きしていましたし、社長と私の給料はこちらの分の儲けから出し、残りを(全額か一部かはわかりませんが)合併した会社に支払っていたようです。また合併前から別会社とは一緒のフロアで仕事をしていたので、私は特に変化がないと思っていました。 ところが、現社長と元社長が折り合いが悪くなり、元社長が私を連れて出て行くことになりました。詳しいことはわかりませんが、仲たがいの一番の原因は、現社長は合併して一日でも早くひとつの名前に統合したかったのですが、元社長がいつまでたっても元の会社名のまま仕事を続けたがったことのようです。もちろん、事実上はもう会社はありませんが、商号みたいな感じで引き続きその会社名を使い、いわば間借りみたいな感じにしたかったようです。 社長は今、知り合いの他の会社で間借りをさせてくれ、社会保険等も入らせてくれる会社を見つけたようです。来月にはそこに移転予定です。 ただ、私は、そういう形で会社を続けることに少し抵抗があります。元社長は、「法に抵触していない」と言いますが・・・。また、今の会社を出ることになった際、決まった後に事後報告だったことも、少し気になります。 そんな中、今いる(合併した)会社の社長から、よかったらこちらの会社に来ないか(つまり、ここに残らないか、ということ)、と言われました。そちらの仕事は実際したことはないのですが、こちらの仕事ぶりを見て、私をかってくれているようです。また、仕事の後で、そちらの会社のスタッフとも飲みに行ったり、仲良くしていますし。 そちらの会社に移ると、仕事の量が増える、給料が若干下がる、など、デメリットもあります。ただ、私も今の環境でずっと仕事をしていますので、できれば、引き続きここの仕事場で、知っているスタッフと一緒に仕事をしたい。新しい間借りをする会社が、どんな人たちがいるかもわかりませんし、私はわりと人見知りで新しい環境になじむまでに時間がかかるので・・・。 また、元社長についていって、いつまで続けられるのだろう、社長が引退後(社長は50代半ば)、私はどうなるんだろう、という心配もあります。私は現在30代半ば、転職するなら、今がリミットだと思いますし、その頃に、こうやって次の仕事先が見つかるかどうかもわかりません。 ただ、私が今いるところに残ることは、元社長が裏切られたと思うのではないか、という気持ちがぬぐえません。元社長には大変お世話になっていますし、社長が今大変なときに私が抜けたら、どんなに大変か容易に想像できますので、非常に心苦しいです。非常にせまい業界におりますし、両会社の共通のクライアント、知人もいますので、私がここに残ることは、すぐに元社長の耳に入ると思います。(それどころか、今でも、勘付いているかもしれません。) でも、私の将来を第一に考えたほうがいい、と思う私もいます。 いくら考えても堂々巡りで、ほんとに、どうしていいかわかりません。 やめるなら、もうすぐ元の社長に伝えなければなりません。 でも、なんて伝えればいいかもわかりません。 最終的に自分で結論を出さなければならないことはわかっていますが、どうすればいいか、どういえばいいか、などなど皆様どうかアドバイスいただけますか。 長々とわかりにくい説明になったかと思いますが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ameonna
    • 転職
    • 回答数2
  • 転職したのですが。

    以前の会社では、社会保険完備として 「厚生年金保険」「健康保険」「雇用保険」「労災保険」にはいっていたのですが、 転職先での雇用形態が契約社員なので、社会保険は自己で入ることになりました。この手続きをするのは、市役所でおこなえるのでしょうか? 教えてください!よろしくお願いいたします。

  • 社会保険で職歴バレる?

    現在転職活動中の者です。 2度正社員で働いて、今はフリーターやってます。 1度目は2週間でやめました。 事務で採用されたのに、営業をさせられ、毎日精神的にも肉体的にも辛かったからです。 2度目は1回の面接で採用ということもあり、職場が思っていたのとは違ったからです。1ヶ月でやめました。 それからアルバイトも転々としてきました。 正社員の時は社会保険に入ったと思うのですが、 アルバイトでも雇用保険に入っていました。 次に入社する会社が調べたら、 「今までの職務経歴(アルバイトを含む)」は詳細に分かるのですか? 教えてください!!

  • 日曜に返信

    今転職活動をしています。送った履歴書で書類選考が通過され、面接日程の連絡がありました。 ですがその連絡が、日曜にメールが来たのです。自動的なものでないので、人事の方からの連絡だと思いますが、その会社は日曜休みで土曜が月に2.3日休みです。なので完全週休2日ではないのですが、日曜に連絡がくるというのは、求人にはそういった記載がされていても、実際は日曜出勤という事なのでしょうか? 面接の時に休みの件も聞こうと思うのですが、あまり聞きすぎるのも印象が悪いので、どう質問でしてよいか悩んでいます。 是非アドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kyouna
    • 転職
    • 回答数4
  • 二次面接前に不採用の結果

    はじめましておねがいします。 転職を考えハローワーク紹介である会社に面接に行きました。 1時間くらいの面接で最後に、営業部長を交え2次面接をしたいとのことで後日会社の方から連絡すると言うことで10日ほど待っていました。 するとなかなか返事が来ないのでハローワークに問い合わせてみると不採用通知が来ていました。 納得いかないのでハローワークの人に聞いてもらうことにしましたが明日の返事なので詳細はまだ分かりません。 この場合は、仕方ないのでしょうか? 何かギャフンと言わせたい気持ちでいっぱいです。

  • 内定取消と賠償請求

    色々と困っていますので、経験者の方、担当者の方、 是非良いアドバイスをお願いします。 少し前に、ずっと希望していた職種の転職の面接を受け、 ようやく採用が決まり、現在勤めている会社を退職することとなりました。 かなり長い間転職活動をしていたので、さすがに手放しで喜んでいたのですが、 つい先日その転職先から、突然何の理由もなく採用取り消しの通知が私の手元に届きました。 すぐに転職先に確認を取ったのですが、 「理由はちょっと…。本当に申し訳ありません」 の一点張りで何も答えてくれませんでした。 今の職場の退職も受理されており、転職も取り消され、 生活も苦しい状況で、最悪な状態です。 あまりにも一方的で納得がいかないので、 労働局に相談したところ、 一先ず内容証明を送付して、損害賠償を請求しなさい と教えられたので、現在進めておりますが、 実際のところ、損害賠償的な補償は可能でしょうか? 全く経験がなく、周りにも識者や経験者がいないので全然わかりません。 是非宜しくお願い致します。 ちなみに転職先から色々と書類を受け取っています。 ・採用内定通知書(入社日、給与等の詳細条件が記載されたもの) ・入社に関する様々な書類(提出用) 長々と書いてしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • 試用期間中の即日退職

    6月1日から勤め始めた会社を退職したく悩んでおります。 辞めたい理由は、募集要項と実際の業務内容が異なっていたからです。 具体的には、開発チームのメンバー(20人程度)募集ということで 応募し、入社したのに、実際はシステム部門は私一人の社内SE 担当で、新規DBの構築業務などをかなりハードなスケジュールで 要求されています。 入社前には全く聞かされていない業務内容でしたので、戸惑ったのですが、入社したばかりだし辞めたら職歴に傷がつく、頑張るしかないと 毎日終電近くまで業務を行っていた結果、入社4日目くらいから 不眠になり食欲もなく、動悸や圧迫感、吐き気で心身ともに苦しくなってしまいました。 金曜日に上司に、はっきりと上記の理由で退職したいと申し出たのですが、「社長に伝えます」との事で、うやむやになっています。 身体的・精神的に苦しくて、今日生まれて初めて心療内科に行ったところ「適応障害」と診断されました。 心療内科の先生には「治療には薬物療法ならびに心的負荷の軽減もしくは休職が必要」との診断書を頂きました。 正直、もう会社に行きたくないですし、仕事が出来る精神状態でもないので、月曜日の朝に、診断書と退職届を提出しようかと考えています。 こういう場合は即時に退職をさせてもらえるのでしょうか。 長文ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産営業(建築営業)について

    不動産営業(建築営業)に関して質問させて頂きます。 建売を反響営業で販売するような建築営業(飯○産業のような)に転職を考えておりますが、実状をお教え下さい。 1.都内で建売住宅の売れ残りも最近目に付きますし、「建てたら売れる」といった事ももう無いように感じています。 上棟数の減少といった記事も目にしましたし、月間何棟程販売できているのですか?(当然いろんな条件、実力、波があると思いますが) また年収はどのくらいになるのでしょうか?トップは○○○万円もらってるけど、だいたいの人は○○○万円くらいなどと教えて頂ければ幸いです(これも売上によると思いますが…) 2.定時で帰宅なんてことはまず有り得ないのは承知しておりますし、夜に商談という場合もあるでしょうが、帰宅は日付が変わるなんてことが多々あるのでしょうか? また少しは融通が利くのでしょうか? 3.お客様の都合や、営業成績によるとは思いますが、決められた休日はきちんと取得できるのですか? また土日祝日の休暇取得(年に1、2回)や有給休暇を使用することは出来るのでしょうか? 「面接で聞いて来い」とお叱りを受けるかもしれませんが、バカ正直に全て話してくれるとも思えませんし、業界の状況を把握しておきたく質問させて頂きました。 経験者の方や現役の方、また仲介営業はこうだよ等、参考意見でも結構ですのでご回答を宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • sweetka
    • 転職
    • 回答数4
  • 転職の職務経歴について

    入社した会社を1ヶ月以内で退社してしまいました。 ちなみに社会保険は加入済みで、試用期間制度は3ヶ月でした。 早速、転職活動に向け職務経歴書を作成中なのですが、試用期間中(社会保険加入済み)に退社した場合、職務経歴書に明記しなくても、経歴詐称にはならないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 履歴書で

    一週間も働いていなかったパートであった場合、 職歴には記入しなくてもいいのでしょうか?

  • やりたい仕事について

    27歳男で派遣社員をしております。 専門卒から転職は、4回程経験して、現在に至ります。 今、一番悩んでいることは、自分はやりたいことが見つからなくて、 派遣で働きながら、それを模索しております。 色々考えると、派遣社員で働くことにも限界があると思います。 そこで、仕事紹介やリクナビなどを利用してるのですが、 経験職で技術系(PG)が圧倒的に多く紹介されます。 自分にはむいてないと思いますので、辞退をしたりしてます。 そこで今考えてるのは、IT関係以外で、安定した職場を探しております。 仕事探しっていうのは、タイミングや縁っていうのもあると 思いますが、リクナビなど以外でオススメできそうな転職サイト等 ございました。 教えてください。

  • 転職したばかりですが、つらくてやめたい

    私は24歳女、この3月末に新卒で入った会社を退職し 4月半ばから新しい会社で働き始めました。 前職は採用広告の営業を行っており、会社の体質がルーズだったり 甘かったことに将来の不安を覚えて転職しました。 何かを売り込むことよりも人のサポートができるような仕事が したいと思って、IT関係の会社の総務に移ったのですが 指導者がかなりキツイ人で既に辞めたいという気持ちが出てきてしまいました。 事務仕事ははじめてで、仕事の覚えもあまり良くないので 私自身にも悪いところはあると思うのですが、それにしても 投げつけられる言葉がキツく、精神的にダメージを被っている状況です。 (「ばか」「アホ」「口も聞きたくない」「給料返してよ」 「私を怒らせているのはあななのよ」「社長よりも態度がでかい」 ・・など) 機嫌のいい日は同じようなことでも怒らなかったりします。 また、言われたとおりにすると「頭を使って仕事してよ」と怒られ 自分なりに考えて仕事をすると「あなた基準で会社が回ってるわけじゃないのよ、と怒られます。 どう頑張っても毎日細かいことを指摘されるので、だいぶ参ってしまっています。 実際、私の前にいた同じポジションの方は1~2年以内に体を壊して退職したという噂を聞きました。 このまま勤め続けると私もおかしくなってしまうんじゃないかと不安です。 一度精神科に行き、抗不安薬をもらいましたが やはり一時的な気休めにしかならないと思っています。 もう少し仕事ができるようになるまで頑張るべきか、早いうちに見切って 次の職を探すべきか・・ どうかアドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 上司から退職を求められているか?

    私は現在ボス(上司)1人・事務(私)1人の個人事務所で 働いています。 先日上司より、病院には行ってないが2ヶ月くらい前から神経症の ように感じていて、事務所の環境を変えたいと言われました。 具体的に、事務(私)を変えてみようと考えていたようで、 私に他の事務所に移る気持ちはあるかと聞かれました。 (今の仕事はあまり忙しくなく、以前から私はもう少し忙しくても 良い、と言っていたので、今より色々できる事務所に移ろうと考えているか?というふうにです。) 私は今の事務所は4年目ですが、27歳で転職回数が多く、 (今のところで3つ目です)、これまでの転職活動も大変だったので 今の所で続けようと思っていました。 突然言われたのと、すぐには就職先を探すのも大変なこともあり、 私は今のまま働きたいと伝えました。 決して私が仕事が出来ない、とかいうのではなく、私にも気を遣う 所もあり、たまに私が笑顔でない(不機嫌?)のところもあり、 そういうので事務員を変えてみようかとも思ったそうです。 実際、上司と2人なので私もストレスが溜まり、良い就職先が あれば変わりたい、と思ったこともありますが。。 その後、4年目に入るので昇給の話も具体的にあり、金額も決まりました。 話はそれで終わったのですが、よくよく考えてみると 上司からは辞めて欲しいと言えないので、私から辞める、というのを 促していたのでしょうか? 神経症のことは家族にも話しでいないようで、私に話すというのは よっぽどのことだと思うので、私から他の事務所に行こうと思う、と 言ってみた方が良いのかな、とも思います。 そうでないと、私が働き続ける事になり、状況は何も変わらないからです。 もう終わった話なので、あまり話をぶり返さない方が良いのでしょうか?(話があったのはつい最近ですが) 辞めるという場合、他の事務所に移っても良いと考えてるが、就職先がないだろう、という思いも言って良いものでしょうか? 相談できる相手がいないので、色々アドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 会社から納得のいかない請求を受けた

    中古車販売業者で働いていたのですが、会社の経営苦により給料の支払いが遅れる等の問題があり、不安を感じたので先月の14日で辞めてしまいました。(給料は月末締め) そして先日、給料の件で話があると会社に呼び出されました。 話を聞いてみると、2ヶ月程前に私が誤って擦ってしまった車の修理費を給料から天引きするので、給料を出すことはできないと言わました。 (天引きに関しては、法律上そういったことはできないことを伝えたのでなんとかなりました) 車を擦ってしまった当時は「仕方がないことだ」と、社長自らが修理費用はいらないと言っていたのですが(その場にいた従業員が聞いています)、今頃になってこのような請求を申し渡されました。 先月の給料日の段階でも、あの手この手で言いがかりをつけて給料日を伸ばされた為に今回も「お金がない為に支払いたくない」という意志が見え隠れしてなりません。 この請求は応じなければいけないのでしょうか? どなたか回答お願いします。

  • 在籍期間等 問合せの回答について

    ある企業の人事部に所属しています。度々、人材派遣会社や企業から退職した社員の在籍期間や役職等の照会をして欲しいと電話がかかてきます。前社員の氏名、在職期間、役職は全て電話をかけてきた相手側から告げられ、それに対して「はい」「いいえ」で回答を求められますが、誰ともわからない相手の要求にそのまま応えていいのかいつも疑問に思います。何かに書かれていましたが、回答を断った場合、照会が出来なかったということで、その前社員の不利益にもなりかねないということでどうしたらいいものかと悩んでいます。個人情報保護法を踏まえて、どう対応するのが最適なのか教えてください。

  • 経験の無さを面接でよくつつかれます、、、。なんて答えればプラスイメージですか?

    販売員の正社員の面接を受けています。 私は服飾の専門学校を今春に卒業しました。中途採用として受けています。未経験者歓迎と書いてあるんですが、面接では毎回かなり販売経験の無さをつつかれます。接客は嫌がられてもお勧めしなきゃいけないんですよ?そうゆう仕事した事無いんですよね?みたいな質問を少し変えて何回も質問して来ます。短期のアルバイトをしてアピールポイントを作ろうにも面接が色々あるのでシフトを組むこともできませんし、、、。アルバイトをしてる暇があるなら早く社員で働きたいです。私は今まで接客のアルバイトを沢山してきて、在学中半年間販売員のあるバイトをしてきましたがそのお店はお客様が自由に選んで販売員からは口を出さないというシステム(?)で、、、得た物は沢山あるんですがアピールポイントとしては受け取ってもらえません。 接客は嫌がられてもお勧めしなきゃいけないんですよ?そうゆう仕事した事無いんですよね?みたいな販売経験の無さをつつかれた時何て答えたらプラスイメージでしょうか?