icmp の回答履歴

全38件中21~38件表示
  • 個人の半固定 IPアドレスへ、個人がアクセスすることは、どのくらい有り得ることでしょうか。

    ある個人のIPアドレスに対して、悪意の人物がアクセスをするという話を聞きますが、それは現実的に可能なことなのでしょうか。 極論的に「可能」か「不可能」であるか?という話ならば可能なのでしょうが、そうではなく現実的な線で有り得ることなのか、を教えてください。 (1)個人で、その行為をデキる人間が日本に何人位いると思いますか。 (2)技術的な難度はどのくらいのことなのでしょうか。 (3)AさんがBさんのパソコンのIPアドレスにアクセスした時に、ISPはそれに気付きますか?また「他人のIPアドレスにアクセスした時点で警察が動ける(=犯罪になる)事態に該当するでしょうか。

  • ネットワークについて専門的に勉強したい!!

    はじめまし自分は今現在経営情報学部に在籍する大学1年です。将来ネットワーク系の仕事をしたいと考えています。とわ言ってもネットワークってどうやって勉強するのかさっぱりわからなく。学校では簡単なプログラムなどは勉強しているのですが、学校とは別にやはり専門学校へ行った方がいいのじゃないかと考えています。ネットワーク系の強い学校(塾みたいな形で)どこかいいとこはありますでしょうか? また2~3年間でどのあたりまで実力をつけることができるでしょうか?(もちろん自分のがんばりだと思いますが…)またネットワーク系の資格などもあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 独立したネットワークの作り方

    ごく普通のブロードバンドルーターでDHCPサーバーを使って十数台のパソコンが繋がっています。このLANの中に、全く別の従来のネットワークや外部には繋がらない数台のネットワークを作るためには違うセグメントでIPアドレスを設定すればいいだけなのでしょうか。それとも他に設定が必要ですか。

  • WANでのFile共有

    現在、4施設でRouter間のVPN接続を行っていいます。 A施設;192.168.1.** B施設;192.168.2.** C施設;192.168.3.** D施設;192.168.4.** とセグメントを分けてIPアドレスを振り分けています。 A施設にFileServerがあります。IPアドレスは192.168.1.1だとします。そうしたら、セグメントが異なるB・C・Dの各施設から侵入し、FileServerにてFileの共有はできないのでしょうか?セグメントが違うので、普通には中のデーターはみれませんよね?できるとしたら方法を教えてください。

  • 社内LANについて

    いつもお世話になります。 先日社内LANの管理を頼まれました。私、業務アプリの構築や運用はしていますが、社内LANとかネットワークには経験がなく、恥ずかしい話、ほとんど素人状態です。誰も相談できる人が居ないのでここで質問させていただきます。 社内は先日まで個別のPCの共有フォルダにてファイルのやり取りをしていたのですが、バッファロー120GBのLANHDDを導入しました。要因は個別管理していたファイルがあまりにも多くてそれぞれのPCの負担になってきたからです。 ワークグループは2つあります。 まず1つ目(Aとします)は、192.168.1.1~192.168.1.255でクライアントPC5台(Xphome3台Me1台98se1台)とネットワークプリンタ1台とLANHDD1台があります。プリンタとLANHDDは固定IP振ってあります。PCは自動です。 もう1つ(Bとします)は、192.168.0.1~192.168.0.255でクライアントPCが2台(Xpproとhomeそれぞれ1台)です。IP自動です。AのルータからLANケーブルを1本引っ張ってきてルータを使いWANに繋いでBグループを作りました。 そこで問題が発生したのですがBグループからAグループにいるLANHDDのファイルが見れません。ブラウザでIPアドレスにアクセスしてLANHDDの設定等は出来るのですが、マイネットワークに出てません。固定でIP振ってあるのでpingは通ります。 これは単にワークグループ名がAとB違うからでしょうか?BのグループはのPCにはAからアクセス出来ないようになってます。PINGも通りません。逆にBからAのそれぞれにアクセス出来ます。 根本的に何か間違ってるような気がします。 もっとスムーズに管理できる方法やアドバイス等あれば教えていただきたいです。予算等は無いので、現状で何とかしたいです。 素人状態なので、足らない情報や何がやりたいのかはっきりしていないかもしれません。補足等要求あれば言って下さい。

  • 共有フォルダ接続時のユーザー名、パスワード入力について

    お世話になります。 中小企業にて総務のかたわら、サーバーの管理をしているものです。 サーバーはwindows2003スタンダードエディションです。 共有フォルダにユーザーを設定しました。 ユーザー名はひとつを複数のクライアントPCより使用しています。 クライアントPCよりサーバーにダブルクリックで 共有フォルダに接続しようとすると、 ユーザー名とパスワードを求めるダイアログボックスが出現します。 一度入力するとその後はダブルクリックのみで、 共有フォルダに接続できます。 質問:このユーザー名とパスワードを求めるダイアログボックスが    出現するのはどのような場合なのでしょうか。    可能であれば出現せずに、ダブルクリックのみで共有フォルダを    利用したいと思っています。よろしくお願いします。     ※昨日サーバーを再起動しました。そのことと何か関係があるので   しょうか?

  • IISでのFTPサーバの構築について

    はじめまして、こんにちは。 非常に困っているので教えてください。 Win 2000 serverでIISを動かしてFTPサーバをたちあげたのですが、「既定のFTPサイト」の中で「仮想ディレクトリ」を3つ作成しました。 1つはエイリアス名「test」でパスは「C:\\test」 2つ目はエイリアス名「ftproot」でパスは「C:\\inetpub\ftproot」 3つはエイリアス名「test2」で「D:\\test2」 です。 クライアントからはFFFTPで接続し、ホストの初期フォルダを「/www/test」、「/www/ftproot」、「/www/test2」、「空白」のどれで接続してもなぜか、「C:\\inetpub\ftproot」にしか接続できません。 なぜなのでしょうか。 また共有設定で「読み込み」「書き込み」設定をしているのに、なぜか読み込みしかできません。 分かる方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ICF(Windowsのファイアウォール)を自動で設定するには?

    いつもお世話になっております。 WindowsXPにおいてICFを自動で設定(該当のポートのON・OFF)をするにはどうすればいいのでしょうか? 複数台のコンピュータで同じ設定にするようにしたいのですが、方法がわからずに困っています。 SP2に関してはレジストリを設定することにより、できることがわかったのですが、SP1以前に関しては方法を見つけ出すことができませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃったら、ご教授よろしくお願いします。

  • IISのタイムアウト設定について

    Windows2000+IIS6.0+ActivePerlで、時間がかかる処理を行うプログラムを作成しているのですが、 CGIタイムアウトが発生してしまい、最後まで実行 出来ません。 IISの設定で、ASPのタイムアウトや、セッションタイムアウトを30分とかに設定してもなぜか5分ほどでエラーになってしまいます。 どのようにすればCGIの実行時間を延ばせるのでしょうか?

  • WINDOWSXPでファイルサーバ構築

    WINDOWS XPでファイルサーバの構築をしたいと考えております。 (1)サーバPC1台クライアントPC5台程度 (2)サーバPCとクライアントPCは同じネットワーク内にありません (3)ユーザ毎にユーザIDパスワードを持たせユーザ毎にログを取る (4)ユーザの権限によってはファイルを書き込み出来る 以上の事をしたいと思っているのですがXPで出来るのでしょうか?

  • GUI以外の方法で「ユーザーは次回ログオン時にパスワードの変更が必要」のチェックを入れたい

    Windows 2000 Proで新しいユーザーを作成した後、「ユーザーは次回ログオン時にパスワードの変更が必要」のチェックを入れるにはGUIでの操作以外の方法(例えば、レジストリ、特定ファイルなどを弄る)がありませんか。ご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 共有フォルダの中身が見えるのに書けない!

    お世話になります。 環境は以下の通りです。 ・サーバ:SV1(Win2003:SV1ドメイン) ・クライアント1:CL1(WinXP:SV1ドメイン参加) ・クライアント2:CL2(WinXP:SV1ドメイン参加) 各マシンは共通のドメインに参加しています。 クライアント1に共有フォルダを作成し、『共有』アクセス権は以下の通りです。 ・Everyone=フルコントロール 上記共有フォルダはクライアント1のドライブルートの直下で、 ドライブには以下の『セキュリティ』アクセス権を設定しています。 ・Administrators (CL1\Administrators)=フルコントロール ・Domain Users (SV1\Domain Users)=フルコントロール ・Everyone=フルコントロール ・SYSTEM=フルコントロール ・User1 (SV1\User1)=フルコントロール ・Users (CL1\Users)=フルコントロール 上記ドライブは、以下が所有権となっています。 ・Administrator (CL1\Administrator) 対象の共有フォルダは上記を全て継承しています。 従って所有者もセキュリティも全て上記と同じです。 ちなみに、簡易ファイルの共有は使用していません。 つまり誰でも読み書きできる環境のはずなのですが、クライアント2へ 『SV1\User1』でログインし、対象のクライアント1の共有フォルダへ アクセスすると、ファイルは全て見える&実行できるのですが、書けません。 新しいフォルダを作ることすら出来ません・・・ つまり『読み書き権』ではなく『読み取り権』しかないようです。 本来やりたかった設定は、SV1\CL1のアクセスしか許可しないというものですが 何故か出来ないため、全てをフルコントロールに変えているだけです。 どこの何の設定が悪いのか、ご教授願えれば幸いです。

  • LANの設定

    Windws2000とXP(何れもプロフェッショナル)をLANで接続しているのですが、ファイルが共有できません。XPのPCでワークグループのコンピューターを表示させようとしても見つかりません。 設定に問題があるのだと思いますが・・・ アドバイスお願いいたします。

  • Snort(Windows)ログオンで携帯電話に通知する方法

    Windowsでパスワードを必要とするなサーバを起動しています。そのサーバにログオンされると携帯電話にメールを送信するように設定したいと考えています。 調べてみるとSnortというソフトで上記の事ができそうなのですが、その様な資料が見つかりません。 そもそもそんな事できないのでしょうか。 設定方法がわかる方がいらっしゃいましたらご指導、アドバイスお願いできないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • apacheのVirtualHostでの振り分けについて(SSL)

    VirtualHostを使って同一サーバーでのSSLの対応または非対応の振り分けをしています。 WinXP Apache 2.0.55 C:\Apache3 Tomcat 4.1 C:\Program Files\Apache Group\Tomcat 4.1 OpenSSL C:\OpenSSL apacheとtomcatは連携させています。 apache httpd.confの最後に以下を追加するとApacheが起動しません。 <VirtualHost localhost:80> ServerAdmin webmaster@dummy-host.example.com DocumentRoot "C:/Apache3/htdocs"   SSLDisable # ServerName dummy-host.example.com # ErrorLog logs/dummy-host.example.com-error_log # CustomLog logs/dummy-host.example.com-access_log common </VirtualHost> SSLDisableを削除すると、問題なく起動しますがhttp,httpsと両方でアクセス出来てしまいます。 何がいけないんでしょうか? 最終的には、デフォルトでSSL不可にしておいてVirtualHostで 指定したディレクトリにSSLを施したいです。

  • 他人に自分のPCを覗かれる事って

    他人が他人のパソコンのアクセス履歴を見たり、どんなサイトを見て いるのか、自分のパソコンの中身を見られる事ってあるんですか? どうゆう場合にこうゆう行為をされるんでしょうか? 例えばHPなどの高度なアクセス解析で分かったログからこうゆう 行為をされる事ってありますか? 自分のPCが他人に見られてるかどうか分かる方法等ありましたら 教えて下さい。PCに詳しい方お願いします。

  • データファイルのバックアップをBATファイルで出来ないでしょうか?

    データファイルのバックアップをディレクトリ30個に 数日ごとにコピーしています。 今は、XCOPYで30行のBATファイルを書いて コピーしています。 ネットワークのファイルの為、ファイル指定のパスが 長くて変更が大変なのです。 FOR..IN(..)DO 繰り返しで短くなると思い、 できるかなと探してみたのですが 参考になるものが無くてアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • ワークグループ共有でユーザパスワード変更について

    windows2003サーバーをファイルサーバとして利用しています。 クライアントはXPhomeになります。 ネットワークがドメインではなくワークグループなのでローカルアカウントを作っています。 管理者がパスワードを入力するのではなくユーザー自身にパスワードを変更して貰いたいと思っています。 telnetでnet userコマンドを使えば出来るとは思うのですがユーザーが出来るか怪しいので。 ユーザーのPCから出来てできるだけ簡単な方法を探しています。なにかいい方法がありますでしょうか。 よろしくお願いします。