kanan1974 の回答履歴

全104件中21~40件表示
  • 出産後のご近所への挨拶

    ご近所の方とは日常挨拶をする程度なのですが、あらためて家へ訪問して子供が生まれたという挨拶をするべきなのか迷っています。 子供の泣き声が迷惑になるのでは?と気になるので一言挨拶はしておきたいのですが、挨拶の品をもって行くとなると、お祝いの催促をしていると思われないのか考えてしまいます。 ご近所の皆さんは小さな子供さんがいる家庭ばかりで、赤ちゃんの誕生を楽しみにしてくれているようです。これからの付き合いを考えると、ここはきちんとしておかなければと思うのですが・・・。 どのようなかたちで子供が生まれた報告をしたらいいのか悩んでいます。 一年前に引越しの時は、同じ町内の約10件のお宅に挨拶に行きましたが、今回はどこまで挨拶をすればいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 【赤ちゃん】ミルク後のゲップのコツ等について

    赤ちゃんにミルクや母乳を飲ませた後にはゲップを させるかと思います。 どのようにするのが効果的なのでしょうか? 僕のやりかたは、座らせた状態で少し前かがみにさせ、 口を少しあけさせて背中をさすったり軽くたたいたり しています。 (1)たたくのとさするのはどちらが効果的なのでしょう?  どちらもすることが重要ですか?  他の方法ありますか? (2)でるまでかなり時間がかかります。根気良くさせる  ことが重要なのでしょうか? (3)15分くらいねばっても出ない場合はあきらめて寝させ  てるのですが、大丈夫でしょうか? 今、生後2ヶ月前で首も座っていません。 肩に乗せる方法は少し苦手です(肩で口をふさいでしまいそうで・・・) アドバイスお願いします。

  • 哺乳瓶で飲んでもらうには?

    上の子の幼稚園の遠足の時に下の子(3ヶ月)を実家に預けたいと思ってます。 現在完全母乳です。 搾乳して飲ませようとしても飲んでくれません。 哺乳瓶の乳首もいくつか試したけどダメみたいです。 空腹時、機嫌のいい時、お風呂上りなど状況を変えてみてもダメみたいです。 良い方法はないでしょうか? 泣き続けてもいつかは飲んでくれるでしょうか?

  • 腹帯・ガードルしましたか?

    こんにちわ。現在4ヶ月の妊婦です。 そろそろおなかも大きくなってきそうなので、腹帯やガードルを買おうかなと思っていたのですが、先日、先輩妊婦さんから、「腹帯はおなかを圧迫して、赤ちゃんに酸素がいきにくくなるからしちゃだめ」といわれてしまいました。 こんなこと初めて聞いたのですが、それって本当ですか? みなさんは腹帯やガードルしましたか? またいつごろからし始めましたか? 先輩妊婦さん、アドバイスをお願いします。

  • 乳腺炎の治療

    私は4月に出産し、母乳とミルクの混合栄養をしてきました。 一ヶ月検診を過ぎたころ、軽い気持ちで母乳外来に行ったところ、乳腺炎と診断されました。 白斑のある乳腺炎でいくつもの腺が詰まっているらしく、重症だといわれました。 私自身、発熱もがまんできないほどの痛みもなく、頭痛もなく、意外な診断にショックを受けてしまいました。 そこは、桶谷式の母乳方針をしているらしく、食事療法がとても厳しく、食べれるものは昔の貧乏農民みたいな食事でした。 母乳をあげている以上食事に気をつけるのはしょうがないのですが、あまりにも厳しくストレスがたまります。 (ただお菓子や油ものや、刺激物だけを控えるだけではなく、野菜、果物、魚、調味料、の中でも食べれないものがたくさん) それに、シャワーの禁止(2週間以上体を洗っていないのでくさい)。 私の子供(一ヶ月半)は、ウンコは一日5、6回するのですが、その時期の子は一日一回大量のウンチをするのが普通らしく、それも注意されました。 顔に湿疹があるのですが、それは卵アレルギーか、乳腺炎のせいだ、と言われ、卵を控える生活をしばらくしろと言われ、ますます食べるものが減ってしまいました。 私の乳腺炎は、なかなか治るのに時間がかかるらしく、それまで食事療法、シャワー禁止、3時間ごとの授乳を続けなければいけないらしいです。 言ってることはまちがってはいないと思うのですが、あまりの厳しさに家族からの反対もあり、 病院を変えようかとも考えています。 乳腺炎経験者や、桶谷式の母乳方法を実践している方など、意見やアドバイスよろしくお願いします。

  • ご主人が使いやすかった、スリング・抱っこ紐・おんぶ紐など。

    お世話になります。 子供が生まれた後の外出時、私はもっぱらベビーカー使用になりそうなのですが、夫はベビーカーでなく、子供を自力で持ち運びたい(?)みたいなのです。 そこでご主人が使いやすかった、ご主人に評判が良かったスリング、抱っこ紐、おんぶ紐のようなものを教えていただきたいと思います。 私はおそらく使わないと思いますので、使うのは夫のみと考えてくださっていいと思います。 また、使ってみてこれがよかったよ~という男性からの意見もありましたら、お待ちしています。 出産が近いかもしれないため、もしかしてお礼や締め切りが遅れるかもしれませんが、その時はすみません。

    • ベストアンサー
    • noname#53993
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 妊娠初期の出血について

    今日、産婦人科に行き「正常妊娠」と診断してもらい、だいたい5週目かな?と返事を頂きました。 ところが、今まで出血やお腹が痛いなどなかったのですが、内診をした後に、「今までに出血したことありますか?」と質問され、無かったので「ないです」と答えました。 そして、一度診察室を出て待合室に居るときに、何か不安になったので、次に診察室に入ったときに、「先程、出血したことありますか?と言うのは、どういうことですか?」と聞いたんです。 そしたら、「いや、内診をした時に器具に血液が付いていたので・・・」ってことで、不安になり「大丈夫なんですか?」と聞くと、「今までに無いようでしたら、大丈夫ですよ」と笑顔で言っていたので、安心して帰ってきたのですが・・・。 それから、3~4時間後チクチクお腹が痛くなったので、安静に横になっていたら、ましになり入浴しに行こうと、下着を下ろしたら、生理後半よりは、少し多い出血・・・(T∇T) インターネットで、色々調べましたが、不安でどうしようもありません。 でも、内診で何か入るときに、痛かった感じがしました。 内診の際に、傷がついたりすることもあるんでしょうか?? 今日、診察して妊娠確定できたのに・・・。 一気に、落とされた感じです。 次の診察は、2週間後です。それまで待った方がいいんですか?? チクチクしたのは、入浴前の1回だけです。時間も5分以内で収まった感じでした。 何かアドバイスいただけますか?? 宜しくお願いします

  • 親からの出産祝いとお返しについて

    今月初めて出産しました。 出産祝いについてですが、普通親から出産祝いってもらうものなのでしょうか? 私の親からは今のところもらっていませんが、主人のご両親からお祝いをいただきました。 しかも現金で30万円も入っていました。 とりあえず受け取ったものの、普通親から出産祝いって受け取っていいのでしょうか? それとお返しについてですが。 通常3割から半返しですが、高額いただいた場合はどうしたらいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • amr1026
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 紙おむつについて教えてください!

    現在三ヶ月、メリーズのSサイズを試用しています。 オムツの種類ってたくさんあって、いつもどれを買おうか迷ってしまいます。 体重が6kgを超えて、一度にするおしっこやうんちも増えてきたし、足回りにも跡がつくようになったので、そろそろMサイズにかえようかなと思っています。 そこで、質問なんですが、購入の参考に 各メーカーのつくり(大きめ・小さめなどなど)を教えていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • リサイクル子供服の買取価格について

    小さくなって着られなくなった子供服を 売ろうかと考えています。 ミキハウス、ベベ、クレージュなどの いわゆるブランド子供服ばかり10枚ほどなのですが、こういうのって業者に売るとなると 1枚あたりいくら位なんでしょうか? もちろんブランドや服の状態にもよると 思うんですが・・・。 自宅近くに買取業者がいないため、 ネットで応募、宅配便で郵送、査定価格を メールでお知らせ、了承なら交渉成立、という 段取りになるのですが、もし買取不成立の 服だと返送料を取られてしまうのです。 その場合、もし返送料の方が高いようなら 損だし、全部売れるならそれにこしたことは ないし・・・と悩んでおります。 オークションなどに出品したほうがいいのかな、 と思ったりもするのですが、どなたか 分かる方がいらっしゃいましたら 是非アドバイスをお願いしたいのですが。

  • 産まれて来るまで乗り越えられるかが不安です

    現在9W0Dで初めての妊娠をした主婦です。 「赤ちゃんがいるのもいいかも~」なんて漠然と思っていたら本当に妊娠してしまい、望んでいたことのはずなのに、2週間前から始まった気持ち悪い不快な気分(嘔吐はナシ)に正直参っています。寝るときも体がだるく、昼間も何もする気になれず、気持ちも悪くて・・・空腹時は特に気持ちが悪いので食べたくないのに無理矢理食べている状態。たった2週間ですがこれからも続くであろうつわりとこの体調の変化に正直戸惑っています。こんな弱気な私が本当に出産まで乗り越えられるのか、わが子をかわいいと思えるのかが心配です。大好きな夫ともっと二人きりの時間を過ごしたかったという気持ちもぬぐえず、なんだかこんな不謹慎なことを考える自分も嫌になりました。子供ってかわいいですか?産まれて来たらかわいいと思えるのでしょうか?また、産まれるまでこんなにしんどい日々を過ごさないといけないのでしょうか? 私よりもつらいつわりの方も沢山いらっしゃる中、こんなヘタレな私は母になれるのか。不安でたまりません。

    • ベストアンサー
    • noname#201398
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 産後すぐ使うもの

    今日で6ヶ月になるプレママです。 徐々に暑くなってきたので、夏本番を前にそろそろベビー用品を揃えておこうとかと考えています。 いろいろ見てしまうと全て揃えたくなってしまうので、最小限に抑えたいと思っています; そこで、産後すぐ使うもの、入院中に必要なもの、これはあったほうがいいというものを教えてください。 肌着などは何枚くらいづつもっていたらいいかもアドバイスいただけると幸いです。 ちなみに義姉が二人いて、いろいろとお下がりしてもらえる予定です。 ベビーベッド(布団も)・ベビーバス・哺乳瓶の瓶…等

  • 子供が生まれたら?(出生届・健康保険・児童手当など)

    お世話になります。 6月2日が出産予定日です。 3人目なのですが、10年ぶりと言う事で、夫も前回の記憶はありません。(一人目は私の連れ子なので、もちろんノータッチですし) 今回、予定日が月が変わってすぐと言う事もあり、もしも5月中に生れたら、5月のうちに手続きをすると、児童手当が6月から出るはずだ、と私が言ったら夫が「何をすればいいんだ~」とパニックしてます。 子供が生まれたら、どの順番で届けをしたら良いか、教えてください。 加えて、必要な書類、持って行くものなども教えて頂くと、入院前に夫に渡して置けますので、助かります。 ちなみに、私がB群溶連菌保菌者なので、生れたら病院が子供のカルテを即座に作るそうなので、健康保険の届けも急ぎますか? もう一つ、出生届を出す時間は、平日の役場の窓口が開いている時間に限られますか? 夫が「大安吉日に~」とか婚姻届並みの事を口にしてますが、聞いた事ないよなと思ったものですから。 いろいろ聞いてすみませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • natu77
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 余剰在庫の買取をしているところ知りませんか?

    食品の余剰在庫を買い取りして頂けるところを教えて頂けませんでしょうか。 できれば関西でされてる方がありがたいのですが・・ 在庫を抱えて困っております。 宜しくお願い致します。

  • 出産準備用品について

    来月末に出産予定のものです。 同じような質問も以前に何件かみたのですが、何個かあるので新たに質問させてもらいます。 1、哺乳瓶を(母乳の具合もわからないので)1本だけ買おうと思いますがやはり瓶のほうが良いのでしょうか? また長く使うなら初めから大きいサイズの方がよいでしょうか?新生児に大きいサイズで飲ますのは飲ましにくいですか? また母乳実感 or 母乳相談室はどちらがいいのでしょうか? また哺乳瓶と果汁瓶とは違うのですか? またレンジでチンの消毒を使う場合も消毒ブラシは必要ですか? 2、夏の子なのである程度はバスタオルで代用しようと思ってますが皆さんは何枚くらい用意されましたか? 3、産後、腰にさらし等を助産婦さんが巻いてくれるらしいのですがこれは産後用ニッパーを用意すべきでしょうか? ニッパーとマジックテープの腹帯って何が違いますか? またニッパーのかわりにトコチャンベルトを購入するか迷ってますが買うなら産後はどのタイプがよいでしょうか? もともとO脚なので○○IIとかいうのが買いたいのですが産後すぐはこれじゃない方が良いのでしょうか? 4、入院中のパジャマは何着用意しましたか? 今、2着あるのですがもらいもので1着は長袖なので暑いかなーと思いもう1着追加で買うか迷っています。 これは産後もお家で皆さん着られましたか?? 5、おむつ処理のゴミ箱はアップリカのがよいのでしょうか?コンビやその他良いのがあれば教えてください。スペアというのは1月に1度替えるくらいですか? 以上、5点です。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#184043
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 子供服について。

    昨年の12月に友人に男の子が産まれ、近々会えることになりました。 何かプレゼントをしようと思っているのですが、出産経験も無く、子供の居る友人も少なく、よくわからないのでママさんたちに教えていただけると助かります。 今考えているのは子供服です。検索したところ、サイズは比較的長く着られるから80が良いという意見が多かったのですが、80の服はどのくらいの期間着られるものなのでしょうか。子供の成長の速さがわからないので長袖が良いのか半袖が良いのかなどで迷っています。きっと今すぐ着るには大きすぎると思うのですが、これから暑くなってくるので夏の間に80が着られるようになるのなら半袖や薄手のものが良いのかなぁ、と。長袖の方が無難でしょうか? あとは、スタイも良いかなと思っています。汚れるものなので数があっても困らないんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか?どのくらいまで使うものかもわからないのですが、サイズもないのであげやすいし、長く使ってもらえるかなと考えています。 長くなりましたが教えていただけると助かります。予算は5000円くらいまでに収まると良いなぁ、という感じです。

  • 出産後の義両親とのつきあい方について。

    7月末出産予定です。 生まれてくる子供は男の子だとわかりました。 義母の事&夫の実家の事で相談です。 夫は一人っ子で、義母が未だにベッタリです。夫は嫌がってますが。 会うたびに毎回毎回、小さい頃可愛かったから産院で看護婦さんが夫だけ抱っこして頬ずりされていっただの、女の子に間違われただのという話になります。本当に毎回必ず赤ちゃん時代の話です。男の子が産まれるので、産まれてからも「夫の小さい頃そっくり!こうでああで・・・」と始まるのは目に見えています。 そして、そんな義両親が住む家が、すごく汚いです。結婚する前何度か行きましたが、結婚後はあがる事が出来ない位散らかっているようです。人が住める状態ではないです・・・。掃除するのを何度も申し出ましたが断られました。あまり改善する気がないようで、会うところはいつも同じファミレスです。 そこで (1)毎回赤ちゃん時代の話を繰り返しされたらどう返せば良いか? (2)散らかっている家にあがる事は無いのでそれはいいとして、授乳・オムツ替えの必要な育児期は、いつものようにファミレスで会おうと言われたらどのように遠まわしに断るか? (ちなみにおむつ替えが出来るトイレはないファミレスです) 私の実家は片付いている方なので、大丈夫なのですが。 似たような経験がある方、ご助言ください。

  • 9月産まれの赤ちゃんの手作り衣服

    9月に出産予定です。 毎日ヒマだし、裁縫はわりと得意でミシンもあるので赤ちゃんのための服を作りたいなと思うのですが、ソーイングの本を見ても大人と違ってサイズや時期的なもののイメージがわかず、どの大きさでどの生地で作れば良いのかさっぱりわかりません。 せっかく冬用を作っておいたのに「このサイズは小さい/大きい」「この素材じゃ暑い/寒い」となったりしたらもったいないと思うのです。 作りたいのはスタイや肌着などではなく、お出かけの時に使うようなおくるみ(?)や上着系です。 母親は「必要な時に必要なものだけ買い足せばいい」という考えです。 9月生まれの子が冬から春にかけて使うもののサイズと生地の素材のアドバイスをお願いします。

  • 果汁、お茶を飲ませる?

    これから暑くなるにつれ、汗をたくさんかくと思います。 私は母乳を与えているのなら特にそのほかの水分を与える必要は無いと思っているのですが、義母に脱水にならないように水分を与えなさいと言われます。 生後6ヶ月までは母乳以外は口にしない方が赤ちゃんの持っている良いものが早くなくなってしまうから離乳食もそれ以降が良いと聞いたこともありますが、情報がたくさんありすぎて悩んでいます。 私の場合、娘は3ヶ月です。2ヶ月になる前に哺乳瓶を嫌うようになったのと小児科の先生の勧めで完全母乳にしていましたが、体重があまり増えなくて保健師さんと相談した上で今はミルクを少し足しています。そのような場合は完母と違って果汁やお茶を飲ませた方がいいのですか?その場合、どのタイミングでどうやってあげればいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 保育園で必要なもの

     8ヶ月の息子をもつママです。 仕事復帰する為、6月から保育園へ入園希望をしています(順番待ちなので入園できるかはまだ決まっていませんが・・・) 結果がわかるのが5月25日頃なので早めに準備しておきたいと思っています。 毎日の保育園生活で何が必要でしょうか? これがあれば便利というのもあれば教えてください!    余談ですが途中入園はやはり難しいのでしょうか?