kanan1974 の回答履歴

全104件中41~60件表示
  • ベビーベットっていつまで使用するのか

    こんにちは。 赤ちゃんのベビーベットっていつまで使用する物なのでしょうか。 買った方がいいのか、レンタルした方がいいのか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • m-oma
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 保育園に入れたくないといわれる

    10ヶ月の娘を育てている母です。 家計が厳しい状態なので娘を保育園に預けてパートの仕事をしたいと考えていたのですが、夫が反対します。 娘を保育園に預けたくないというのです。 理由は「可哀想」「愛情不足になる」というのです。 そう言うだけあって、オムツ換えやお風呂入れ、2人で散歩したり夜も2人で寝たりととても娘を可愛がっています。 何度説得しても首を縦に振らないので、このままだと私は深夜のパートを探して、昼は育児、夜は仕事と寝る時間がなくなりそうです・・。 保育園に預けている方、ご主人に反対されましたか? 我が家のような事情で深夜働いている主婦などいるのでしょうか。 説得方法など、何でも構いませんのでご意見お願いします。

  • 紙オムツについて

    今月末に二人目出産予定なのですが、紙オムツを検討しています。 一人目の子はパンパースとグーンを使っていたのですが金銭的にもそれなりなので、他におすすめがありましたら教えてください。

  • 旦那への対応、どうしたらいいかわかりません。

    8ヶ月の息子のママです。 うちの旦那のことなんですが、最近子供が私に抱っこして欲しいという感じで大泣きすることがあります。 機嫌がいい時なら旦那が「おいで」と言って手をさしのべると子供も嬉しそうに手を伸ばしてくるんですが 子供が私を求めている時は、旦那が何をやっても泣き止まないことが多くなってきました。 暫く旦那に任せてそれでも泣き止まない場合、 旦那は私に子供を渡したがらないんですが自分を呼んでいる泣き声をこれ以上無視できないので 私が抱っこして泣き止ませています。 そんな時は必ず旦那から 「お前だとピタッと泣き止んで、さぞかしいい気分だろーね」 とイヤミを言われます。 旦那の気持ちもわかりますが 何で妻に対してそんな敵対心を剥き出しにするんだろう、 と理解できません。 子供は旦那が遊ぶと大声で笑うのに私が同じことをしても 全く笑わないことがよくありますが私は旦那のようには思いません。 子供がその時必要としている方がその気持ちを受け止めてあげればいいと思っているのですが旦那に言ってもわかってくれません。 「俺が何とかしようとしているのに横からお前が子供をサッと抱っこするから、子供が余計俺になつかなくなるんだ。子供を優先して俺の気持ちは無視するのか。お前は俺に対する配慮が無いんだ」 と言われます。 子供がママを求めている時でも旦那を優先して 例え子供がどんなに泣いても私は手を出さないほうがいいのでしょうか。 私はどのように対応したら旦那を納得させられますか? ちなみに旦那は0型ですがB型の父に育てられたのでかなりB型よりでA型の神経質・潔癖が入った性格です。 本気で悩んでます。人間が小さすぎる旦那に愛想が尽き離婚も考えています。

  • 帝王切開の場合、母乳育児は可能ですか?

    二人目希望のものです。 骨盤が狭いため一人目は難産でした。 そのため次回は帝王切開の可能性もあります。 帝王切開をして出産した友人(といっても数人ですが)から、手術の処置や動けないので、赤ちゃんに初乳をあげることができず、結局退院してから母乳は出たけれど、赤ちゃんが哺乳瓶の乳首に慣れてしまい、母乳を受け付けなかったと聞くことがあります。 たまたまかもしれませんが、帝王切開で母乳で育てたという人の話を周りで聞いたことがありません。 娘を母乳で育てて良かったことが多いので、できれば二人目も母乳で育てたいと思っています。 帝王切開で出産した方で母乳で育てたという方、いらっしゃいますか? 母乳で育てられた秘訣などございましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • こちらでいいのかわかりませんが・・・。

    こんにちは。こちらでよいかどうかわかりませんでしたが、意見が頂けたらと思って書き込みました。 私のいとこが9月初旬に出産予定です。彼女の誕生日が6月の終わりなのですが、最近妊婦の彼女に喜ばれるようなプレゼントを考えています。予算としては大体5000円くらいが目安で、これから必要になるものをあげたらよいのかなと思うのですが、考えてもそれが具体的にはよくわからないでいます。 そこで、私はコレを妊婦さんに贈って喜ばれたというような経験がある方に、何をプレゼントしたか教えていただけたらと思っています。本当は本人にいるものを聞いて贈るのが間違いがないのは解っているのですが、びっくりさせたいという気持ちがあって・・・。 お返事お待ちしています。ちなみに彼女は30歳で、品物は私がひとりで持ち運べるくらいの大きさ、重さのものでお願いいたします(持っていくため)。

    • ベストアンサー
    • chandol
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 共働き?専業主婦?

    未婚の者です。 来年に結婚を控えており、仕事(幼稚園教諭)を辞めるか否かものすごく迷っています。 以前幼稚園カテゴリに同様の質問をしたのですが http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2079101 あれからいろいろ考えては見ているものの答えが出ません… 毎日、子どもの保護者と接していて、変な話ですがものすごく「専業主婦」に憧れています。 自分の子を育てて、家事をして、っていうのがもう羨ましくて仕方ないのです。 しかし、子どもを預けてまで働きたい、そうおっしゃる方が本当に多くて(しかも仕方なく…っていうよりかは、積極的理由で)なんでだろう?と思うんです… 本心としては、辞めたいです。 しかし、生活のことを考えると、しばらく働いて貯金をもっと増やしたほうがいいのかな、とか… しかし働きながら家事をすることはまず不可能ですし(今現在まったくできていません)万一年度途中で妊娠したら…と思うとそれもまた考えてしまいます。 子育てしながらでも、働きたい!そこまで思うもんなのでしょうか。 やっぱり今の仕事を辞めてしまうのは、もったいないと思いますか?

  • 甘やかされて育った子供と厳しく育てられた子供の性格は?

    甘やかされて育った子供はわがままになると言われますが、本当のところどうなんでしょうかね? 逆に厳しく育てられた子供は、どうなるんでしょう。 単純にわがままの反対はがまんだとおもうので、がまんのできる子に育つと考えていいでしょうか? みなさんの意見を聞かせてください。 よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
    • mixiho
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 出産祝いの贈り物何にすれば・・・

    もうすぐ兄のお嫁さんに赤ちゃんが生まれるので出産祝いを上げたいのですが、そもそも出産祝いというのは、赤ちゃんに対する祝いなのか、夫婦に対する祝いなのでしょうか??赤ちゃんに対するものであればどんなものを買ってあげれば無難でしょうか?りかちゃん人形や鉄道レールといったおもちゃ系でしょうか?

    • ベストアンサー
    • simase
    • 妊娠
    • 回答数8
  • ベビーカーで百貨店

     0歳児の母である友人と梅田で食事と、その友人が自分靴を買いたいといっているので買い物もする予定です。平日の午後1時待ち合わせ~夕方くらいまでなので、人は少ないと思うのですが、子供を出産してからずっと(半年くらい)梅田に出ていないという彼女と、赤ちゃんと全く接する機会のない私だけなので心配です。つきそいとして、気をつけないといけないことを教えてください。また、お母さんにとって助けになることや、利用しやすい場所などアドバイスもいただけると嬉しいです。    百貨店にはレンタルのベビーカーがありますが、乗り入れていいものなのでしょうか?ファッションビルなども気軽に乗り入れても平気ですか?

  • 2ヶ月半の子供の服装(肌着)について

    子供の服装について教えてください。娘は現在2ヶ月半で、まだまだ、首がすわるのには日にちがかかりそうな気配です(妹の子供も首が据わるのはかなりおそかった(5ヶ月ぐらい)らしいので、娘もそうかもしれません) 今は、短肌着(長袖)+カバーオールを着せています。(家&外出時も同じ) 大人は家では、長袖シャツと中に肌着として、キャミソール等簡単な下着をつけていますが、それでも日中は袖をまくらないと暑いぐらいです。 子供ももう少し薄着をさせた方がいいのではないかと思っていますが、短肌着は長袖しかもっていません。 なので、半そでの短肌着を購入しようと思っていますが、あまり使用しないのであれば、数枚の購入してなんとかやりすごそうと思っています。 短肌着はいつ頃(何ヶ月頃)まで着させるものなのでしょうか?大人がTシャツ一枚ですごすような真夏でも、子供には短肌着&もう一枚というような着せ方をすればよいのでしょうか? 又は、今から購入して、長く着れるようなお勧めの肌着があれば教えてくださいm(__)m

    • ベストアンサー
    • mily3
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 保育園での服の準備は・・・(現在4ヶ月)

    こんにちは。よろしくお願いします。 現在4ヶ月(女の子)保育園に通っている子の服についてご相談します。 今は、短肌着にカバーオールなど上下つながった服を重ねて着ています。 これから、夏になり、どんどん大きくなりますが、どういった服が必要でしょうか? 色々と調節が必要で、また汗をかくので枚数も必要になってくると思います。 上下別の服は全く持っていないのですが、カバーオール、ロンパース、短肌着、コンビ肌着で、乗り切れるでしょうか?ズボン、上着も準備したほうがいいでしょうか??? 夏用のロンパースは沢山あるのですが、これだけじゃあ寒い日もあるだろうし・・・。 半そでのロンパースにズボンや、上着を重ねて着せるのがいいのでしょうか? 保育士さんに聞いても、適当で良いですよ、見たいな感じですし、他のお母さんとはなかなか話せない状態です(帰り、朝共にバタバタしていて) よろしくお願いします。

  • 2ヶ月半の子供の服装(肌着)について

    子供の服装について教えてください。娘は現在2ヶ月半で、まだまだ、首がすわるのには日にちがかかりそうな気配です(妹の子供も首が据わるのはかなりおそかった(5ヶ月ぐらい)らしいので、娘もそうかもしれません) 今は、短肌着(長袖)+カバーオールを着せています。(家&外出時も同じ) 大人は家では、長袖シャツと中に肌着として、キャミソール等簡単な下着をつけていますが、それでも日中は袖をまくらないと暑いぐらいです。 子供ももう少し薄着をさせた方がいいのではないかと思っていますが、短肌着は長袖しかもっていません。 なので、半そでの短肌着を購入しようと思っていますが、あまり使用しないのであれば、数枚の購入してなんとかやりすごそうと思っています。 短肌着はいつ頃(何ヶ月頃)まで着させるものなのでしょうか?大人がTシャツ一枚ですごすような真夏でも、子供には短肌着&もう一枚というような着せ方をすればよいのでしょうか? 又は、今から購入して、長く着れるようなお勧めの肌着があれば教えてくださいm(__)m

    • ベストアンサー
    • mily3
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 余った沐浴剤、どうされていますか?

    余った沐浴剤、どうされていますか? 生後1ヶ月まで使用していた沐浴剤。 結構な量が余りました。 皆さん、余った分はどう活用されていますか? もったいないので使いたいのですが・・ これからの季節、汗をよくかくだろうから 体を拭いたりするのに使うのでしょうか?

  • すやすやベビー(胎内音のするぬいぐるみ)

    すやすやベビーという胎内音がするぬいぐるみが気になるのですが、お使いになられた方感想を教えてください。(効果はあるのか?等) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • pikky
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 出産の近い友人へ本のプレゼントを。

    こんにちは。 出産を約1ヶ月後に控えた友人に、 本をプレゼントしたいと思っています。 (今、入院中なのです。) お見舞いに持っていく予定です。 おすすめの本や絵本をご存知ないですか? 宜しくお願い致します。

  • 臨月と一ヶ月検診…

    臨月と一ヶ月検診、その後の毎月の検診はいくらぐらいかかりましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#32422
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 親のベットとくっつけてベビーベットをお使いの方、教えてください。

    私達夫婦はダブルベットで寝ているので、ベビーベットを購入し、母親側にベビーベットをくっつけて寝る予定です。 今いろいろベビーベットを探しているのですが・・ 棚板付きの物で探しています。棚板付きのベビーベットをお使いの方がいらっしゃいましたらお聞きしたいのですが、柵はスライド式でしょうか?スライド式の場合、ダブルベット側にスライドの柵を持ってくるとぴったりくっつけている場合、ベビーベットを動かさないと棚の物ってとれなくないですか?逆に反対側だと、一度起きて向こう側に歩くことになりますよね・・。皆さんはどうしているのでしょうか? あと、ぴったりくっつける場合なのですが、みなさん柵はどうしていますか?柵の間に手を入れてトントンする感じでしょうか? ベットによっては柵が(棚板部分ではなく、ベット部分の柵)がスライドするようなものもあるのでしょうか? できれば片方だけ(母親側)柵をスライドするか外すかしたいのですがそんなベットってないんでしょうか? 皆さん、どうしてますか? 質問内容がわかりづらくてすみません(><;)

    • ベストアンサー
    • noname#20074
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 子供の命名について

    来月出産予定を控えた妊婦です。 子供の命名についてなのですが、実は、出産後は離婚を決意しており、主人と考えた名を付けるべきか悩んでいます。 主人の方も、「名前は考えたけど、自分は父親になる資格のない人間だから、そっちが好きな名前をつけてくれて良い」と言ってきてます。 何か試されているようですし、でも今後子供との生活やいつか名前の由来をきかれることを思うと、どうするべきかと考えてしまいます。 ちなみにその名前は、性別が男子で、主人の名の漢字一字を加えた名前になっております。そのため、身内には反対する者も何人かいます。 現在、里に帰ってきていますが、出産、離婚後も実家に留まることになるため、遠く離れ主人とはまったくかかわりあわない生活になると思います。 どうか皆さんのご意見をおきかせください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ko-deli
    • 妊娠
    • 回答数12
  • 育児の節約

    3歳ともうすぐ2歳になる子供がいます。 いまさらなんですが、上の子のおむつがとれて節約に目覚めた次第です。(今までほんとに何もしてませんでした。オムツも紙です。) 私自身が布ナプキンに変えてみて、洗濯が苦にならなかったので、下の子の市販のおしりふきをやめて、お古の沐浴ガーゼなどでお尻を拭くことにしました。 おやつは以前から、できるだけおにぎりやホットケーキ、トーストなどです。 オムツはいまから布にするとかえってお金がかかりそうなので諦めました。 他に、育児で節約できることってありますか? ぜひ、皆さんの節約技を教えてください。