mogamogamoga の回答履歴

全336件中61~80件表示
  • 22歳、今まで付き合った事がないのがコンプレックスで…

    22歳の女性です。 現在まで、男性とお付き合いしたことがありません。 これまでは、仕事も楽しくて、女友達もいるし、 彼氏という存在は私にとって特に必要なものではないな~と のんびり構えていました。 でも最近になってやっと、恋愛というものに 興味が湧いてきました。(かなり遅いですよね…) でも、22歳になる今まで 全く恋愛をしてこなかったという事実が かなりコンプレックスになり、動けずにいます。 ちょっと気になる人ができても、 そのことを知られたら引かれてしまうのでは、と思い、 恋愛感情を表に出すのはおろか、 その人と接することさえ避けてしまいます。 遊び慣れている男性に対しては、特に。 でも、そうこうしているうちに年月はもっと経って行くし、 そうしたら尚更コンプレックスは深まるばかり…。 正直、自分でもどうしたらいいのかわかりません。 もっと、前向きに気軽に考えられたらいいのですが、 『今まで誰とも付き合った事の無いモテない女が、 男性に相手にされるわけがない』と思ってしまうのです。 ネガティブすぎてすみません…。 この年まで誰とも付き合ったことのない女性から好かれたら、 男性は引きますか? そんなこと考えないで、素直に感情を表した方が いいのでしょうか…。 毎日、悶々としています。

  • 結婚できない

    20代前半の頃に出会った彼の事が、いまだに好きで他の人と結婚できそうにありません。 彼とはもう何年も会っていないのですが、新しく出会いがあっても、どうしても彼と比べてしまい、彼が一番だったなあと思い、前に進めません。私のような人はずっとシングルになるのでしょうか? 同じような経験をされたかた、皆さんはどうされましたか?

  • 人のいやがる事をやめない母

    私の母は50代後半。 明るく快活な性格ではありますが、反面非常にしつこく、何でも自分の思い通りにしようとします。 本当に何でもです。歯の磨き方、髪を洗う時間、皿の洗い方から始まって母の見ている前で何かをすれば、やって来て、批判し、訂正し、やり直しをさせます。 しかも、それでいて人のいやがる事をやめようとは決してやめようとはしません。 例えば、家族でテレビを見ている時に、大きな声で、さほど大事でもない事を話し始めたりします。「テレビが言っている事を聞いているので、ちょっと声のトーンを低くして」などと言うと「くだらない事しかやってないから聞く必要ない」と言って、よりいっそう大きな声でしゃべり続けます。話す内容は、テレビ出演者の髪型や顔に関する文句などがほとんどなのですが。 他にも、食事中に姉が「口に物を入れたまま喋らないで。」と言うと、「いいでしょ、べつに!偉そうに、親に向かって。」などと言い返し、自分の態度を改めようとする事はまったくありません。 また、とてもおしゃべりで、黙っている事がほとんどありませんが、人の話しは聞けません。 母はの話しには、ほとんど区切りがなく、話題も自分が思いつくままドンドン変わってゆくのです。 けれども人の話しは全然聞かず、「全然分からない」という一言で、寸断してしまいます。「分からなくても良いからちょっと聞いて」と言っても、「分からないから嫌なんだもん」と言って、遮るだけです。 離れて暮らしているので、こんな母の話しに四六時中つきあうのは、帰省のときだけですが、帰省のたびにアタマを悩ませます。 こんな母にどんなふうに接したら少しは話しを聞いてもらえるようになるでしょうか?それとも、もうこんな性格は変わらないとあきらめた方が良いのでしょうか? そうはいっても、実の母なので、出来るだけ良い関係を築いていきたいとは思っているのですが・・・。

  • 妹との関係

    今年の春に中学に上がる妹がいます。(僕は今年中三になります)事あるごとに「お兄ちゃん」と言って甘えてくるかわいい奴なのですが、最近困ったことが起こっているのです。家は貧乏ですので、節約のためにお風呂を妹と一緒に入っています。妹の裸を見ると、勃起してしまうのです。僕はオナニーする時も妹の事を考えながらしています。僕には彼女はいませんし、セックス経験もありません。僕は妹の事が大好きです、妹も僕の事を嫌いではないと思います。こんな僕はどうしたらいいのでしょうか?

  • ピンクのドレス

    結婚式に参加する際、ピンクのドレスで参加できるのはだいたい何歳くらいまででしょうか? その方の雰囲気や、ピンクの度合などにもよると思うのですが。。。ピンクは薄い感じで! 私は年齢の事をちょっと考えてしまうのですが、そんな関係なくピンクを着ておられる方も多いですか? 黒がやはり多いと思うのですが、結婚式はできるだけ色のついたドレスでっと思っていまして、結構お勧めの色!などあればあわせて教えてください!

  • 高額な結婚祝いのお返しについて

    こちらでは、たびたびお世話になっております。 先日入籍を済ませ、今年の秋頃に挙式・披露宴をする予定です。 主人の祖母から結婚祝いとして20万円の現金をいただいたのですが、どの程度(金額)のお返しをすれば良いのでしょうか? 披露宴までは1年弱あるので、その前にお返しを済ませたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 結婚のタイミングが合わなくてどうしていいかわかりません

    こんにちは。 今年で28歳になり、早くこどももp欲しいので今年中には結婚したいと思っています。しかし、現在お付き合いしている相手が私より年下で就職して一年もたたないので、まだ結婚という二文字が相手にとっては重いようです。 以前結婚の話をしたら、結婚は絶対するけど、いつになるかわからないと言われました。どんなに好きでもお互いのタイミングが合わないのは諦めるしかないのかと悩んでいます。 いつになるか分からない彼を待つべきか、すぐにでも結婚してくれる人を探すべきでしょうか。今の相手とは生活上どうしても我慢できない癖なんかもないので結婚相手として問題はありませんが、職場で彼女がいるかと聞かれた時、いないと言ったそうです。ちょっと信用できない部分もあります。親にもなかなか私を紹介してくれません。(男はそういうものなのか、照れなのでしょうか。) ご回答宜しくお願いします。

  • 相手の両親について

    9歳年上の彼と付き合って5年目、結婚を考えています。よく気が利き、優しく、申し分のない彼です。 しかし、彼の親子関係が気になり一歩踏み出せません。彼は親の言うことをなんでも聞きます。例えば、次の日仕事でも夜中にビデオを借りに連れて行く。親が欲しいと言えば、車で一時間ほど離れている指定の場所までわざわざ野菜(特産品などではありません)を買いに行く。などです。 かわいがっているのでしょうが、デートをしていても一日に必ず二度は両親からの電話があります。同居しているのにです。 彼はバツイチなのですが、前の奥さんと別れた理由は彼の親の束縛がひどいということも含まれているそうです。 また、彼は長男なので、両親を見るということは決まっています。 このご両親だからこそ、彼が優しい性格に育っているのは納得できます。しかし、先の生活を思うとしんどいのです。 私の母は姑で苦労していて、過敏になりすぎているのかもしれませんが、どうしても気になります。結婚の有無を含め、アドバイスお願いします。

  • 仙台在住者との結婚希望

    高校まで仙台、東京の大学を出、東京で就職をしましたが、将来は仙台に住みたいと考えています。仙台在住者(実家が仙台、就職先も仙台、転勤の可能性の無い方)を探しています。どのような所(機関)で探せばよいのでしょうか?教えてください!

  • 友達いないんですけど、どうすればよいでしょうか?

    結婚式は一般的に友人等に協力してもらい、式や二次会を盛り上げてもうらうものだと思いますが、自分の場合、人間性の問題なのか友達がいません。式に呼んで来てくれそうなのは、二人、会社の同僚・後輩数人といったところです。芸達者な人たちではないので、式も二次会も盛り上がるか心配です。 なにか解決策はないでしょうか? もしくは、国内で式を挙げるのではなく、海外で式を挙げる(二人だけの挙式)とかが良いのでしょうか?

  • 義両親から食事に誘われます

    現在結婚9ヶ月、妊娠7ヶ月です。 義両親から私の両親を誘って6人での食事に誘われます。 義両親は私の両親とも仲良くしたいという気持ちで誘ってくれているのだと思いますが、私の両親は娘の結婚相手の両親だけど、行事以外の普段に会うほど仲良くする必要もないんではないかという考えのようです。食事の件は半年前から義母より誘われていて、始めは高級レストランでディナーということでしたが、うちの両親は外食があまり好きではなく、家から2時間もかかる場所で、ましてや夜なんて・・・と思い、電話で話す機会があったときに「忙しいので」という理由で断りました。 しかし最近また誘われ、あまり断るのも失礼と思ってランチならということで再来週に実施されることになりました。私はいろいろあって義母が苦手で、今回の食事も憂鬱です。 主人は普段、義母のしつこさに嫌気がさして反発していますが、義母の強い要望だし食事くらいならと思っているようです。主人には私の両親の考えを話していません。こういう付き合いはよくあることでしょうか? 義母は仲良くしたいという前向きな理由だし、乗り気ではないのはこちらのわがままでしょうか。 

  • 結婚・・・したくない

    私は今年で26歳になる♀です。今付き合ってる人がいるのですが、最近やたら結婚の話を持ち出してきます。例えば、私はすごく旅行好きで月に1度は必ず旅行にでかけるのですが、彼に「ほんと好きだね、でも結婚したら出来なくなるから今のうちに遊んどかないとね」と言われたり、「友達の所に子供産まれたんだって。俺も早く欲しいな~。絶対俺は親バカになりそう」などです。 彼の事は好きだけど、先の事まで私は考えていません。もう26歳だし、周りも結婚してる友達がほとんどなのですが、姑との付き合い方とか苦労している人を沢山見てるので、余計に結婚したい気持ちが持てません。それに正直、私は子供があまり好きではないので、欲しいとも思わないのです。 今のまま気楽に付き合える関係でいたいのですが、これは私のわがままでしょうか?彼に話すべきでしょうか?

  • 手をつなぐ時に。(女性回答希望です)

     今までの彼女では気づかなかったんですが、今付き合ってる彼女が胸が大きくて、手をつなぐとあてようとしてないのにひじが胸によくあたるんです。その彼女とはまだ2週間しか付き合ってません。僕は嬉しいんですが彼女は何も言わないんです。そこで僕から「あたってる」とか「あっごめん」とかって言った方がいいですか?最初に言っておくと後は胸があたっても自然な事と思って付き合えると思って。アドバイス下さい。

  • 同棲解消を言い出せない・・

    彼と2年ほど同棲してるのですが、今年の初めに彼氏が浮気してることがわかり、それから出て行く資金コツコツと貯め、新しいマンションを契約し、出て行くことに決めました。 既に新しい引越し先のマンションは契約し、その他の手続きもほぼ完了したのですが、駐車場の解約手続きを勝手にしていいものか迷っています。 2人同棲する際に、車を2台所有することは出来ないだろうということで彼の車を処分しました。 そして私名義の車を毎日彼が仕事で使ってるのですが、まだ 私の名義なので、私が車は持って出て行こうと考えており、既に解約の手続きを取ってしまったのですが、 彼に何も言わず解約するのはあまりにも自分勝手なのかなぁとも思います。 ただ今同棲解消をしたいと話をしたら、引越しするまでのあと1ヶ月間、気まずい雰囲気の中、一緒に暮らすのはあまりにも辛いなぁとも思いますし・・。 私が車を持っていくので、2人で買った電化製品等は、今住んでる家においていこうと思っています。 出て行くことも、駐車場を解約したことも知らせずに 影でコソコソと出て行く準備をしている私はあまりにも自分勝手でしょうか? やはり2~3日前とかではなく、事前に彼に知らせるべきでしょうか?

  • お顔合せ時の挨拶‥‥

    彼女と結婚が決まり9月に式を予定しております。 その前段階として、この週末に彼女の自宅へご挨拶へ伺う事になりました。 そこで教えて頂きたいのですが、今回の場合の流れ的なものがさっぱり解らないので下記の場合における失礼にならないご挨拶の流れを是非教えてください。 ●母と僕の2人で伺います。(僕の父は海外転勤中で今回は帰ってこれません)彼女側も母のみです。両家の母同士は初対面です。 ●今回結納は省略しますが、この日に“結納金”という形で現金を包みます。(それとは別に和菓子を持参するつもりです) ●お食事会にその後行く予定でしたが、彼女のお母さん仕事の都合上先送りとなり、この日はご挨拶のみとなりました(30~40分程度お邪魔する予定です) ●彼女のお母さんは礼儀等に厳しい方です。(僕とは何度か会っていて面識はあり、当然結婚の“意志”は伝えてあります。式の話等もしてあります) このような感じなのですが、僕は何を言い、又母は何とご挨拶すれば良いのでしょうか? この時に“娘さんを僕に下さい”的な発言はいるのでしょうか? 無知な親子に是非皆さんのお力をお貸しください。

  • 同棲した彼がの態度が冷たいのです。

    こんにちは。 どうしていいのか分からなくてアドバイスをお願いします。 彼氏と同棲を始めて一ヶ月。彼は一人暮らし歴10年で、毎日家に帰ると私がいるのが鬱陶しいのか、戸惑っているのか?態度が冷たいのです。にこやかになるのがHする時だけ、、、とても嫌です。 家事は私の仕事。朝起こすのも、夜彼の食事の為に深夜まで待つのも当たり前。ちなみに私も働いています。(ただし私は安月給です) 家賃・光熱費は彼持ち。他生活費は私持ち。 冗談で「お帰りなさい、ご主人様」とメイドカフェ風に言ってみたところ、「結婚したわけではないのでご主人様じゃない。ご主人なら、もっとコキ使ってやる」と言われる始末。その後忙しく食事の用意をして無言のまま食べ終わるのを待って片付けて、、、 何かと理由をつけて、今までの飲み友達と週末でも飲みに行ってしまいます。私は食事のために待つだけ、、、 飲みに行ってしまう為(止める気はありませんが)、一日も休日を一緒に過ごした事がありません。 なんの為に一緒に暮らしているのかよく分からない状態です。 それとも男の人はこんなものでしょうか?一人が長かったから人がいるのに慣れてないだけでしょうか? 同棲した事のある方。男性の方の意見もぜひ伺いたいです。もちろん女性も!(家事は全部女性のもので当たり前ですか?共働きでも。給料が3倍も違うため、経済的負担は彼の方が高いです。) 今まで週に1度会うだけとは大分様子が違って、なんだかむなしいです。

  • レンタルのベビー用品

    あと1ヶ月ほどで初めての子どもが生まれます。とても楽しみです。 ところで、我が家は転勤が多いことや、金銭的な事情から、ベビー用品をレンタルで 済ませようかなぁと考えています。 今のところ検討中なのが、スケールやベビーベッド、ベビーシートなどです。 もちろん、長く使いそうなものは、もらったり、かったりするつもりです。 そこで、 ・ベビー用品をレンタルするときに気をつけたほうが良いこと ・レンタルをした方の経験談(良い・悪いどちらでも) などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 入院時のパジャマを病院がレンタルしてくれた方いますか?

    出産後期に入り、不安で何度か利用させていただいてます。 入院準備リストで準備をしていたら、私が入院する病院では、ネグリジェを5枚貸し出し(退院時返却)とあり、自分では用意しなくていいのか?という疑問になりました。 結構お産グッズがそろってる病院で(その分費用が高いのですが)有名なので、用意されてるなら荷物になるし、お金もかかるからもっていかなくていいかな?と思ったり、レンタルの場合、デザインや衛生上の問題(しみがついていたり)あるのかな?とか思ったり。 病院からパジャマのレンタルがあった方、利用しましたか?また5枚という数はいかがなものでしょうか?感想や持って行ったほうがいいなどのアドバイスお願いします。

  • スリングの使い方

    スリングを購入したのですが、説明書が簡単にしか書いてないので 腰のすわった抱き方の利用方法がわからなくて使えずに困ってます。 おすすめの方法おしえてください。

  • 赤ちゃんの名前に父が反対(ひらがなの名前は変)

    先週女の子が生まれました。 名前をつけないといけないのですが、一応、ひらがなでかわいい名前を決めています。半年前から。 姓名判断や画数だの全く信じていないのでどうでもいいのですが、 父親(あかちゃんの祖父)が、「ひらがななんておかしい」「かわいすぎる名前はその子がおばあちゃんになったとき恥ずかしい」と反対しています。 最終的には親である私が決めるべきでしょうが、 いつもは物分りのいい父親が珍しく反対してきたのでちょっと悩んでいます。 みなさん、どう思われますか?