gatch_ky の回答履歴

全67件中61~67件表示
  • sinAを求める問題

    面積が3√5の三角形ABCについてsinA:sinB:sinC=4:2:3のとき、sinAを求めよ。 こんばんは、余弦定理を使ってcosAを求めて1-cos^2Aとすれば出てくると思うのですが、どのようにすすめていけばよいのか分りません。 よろしくおねがいします。

  • sinAを求める問題

    面積が3√5の三角形ABCについてsinA:sinB:sinC=4:2:3のとき、sinAを求めよ。 こんばんは、余弦定理を使ってcosAを求めて1-cos^2Aとすれば出てくると思うのですが、どのようにすすめていけばよいのか分りません。 よろしくおねがいします。

  • 複素関数、双曲線関数の問題

    関数w=coszで、z=x+yi,w=u+viと置く時,w=coszによってz平面状の直線"x=π/4(-∞<y<∞)"はw平面状の どのような図形に移るか (解答…双曲線2(u^2)-2(v^2)=1の右半分) u+vi=cos(x+yi)   =cosx・cos(yi)-sinx・sin(yi)   =cosx・cos(hy)-sinx・sin(hy) と直したのですが、ここからxの式をどう導くのかがわかりません そのままx=π/4を代入しても、 u+vi=(1/√2)cos(hy)-(1/√2)sinhy となり、解答の式に持っていくことができません ご教授、お願いします

  • 繰り返し

    に関する質問です。 正の整数mを読み込んだときにそれを逆順にした数nを求め、mとnどちらが大きいかもあわせて出力しなさいという問題です。ただし配列は使ってはいけないと言われました。 全くわかりません。教えてほしいです、よろしくおねがいしますm(__)m

  • 繰り返し

    に関する質問です。 正の整数mを読み込んだときにそれを逆順にした数nを求め、mとnどちらが大きいかもあわせて出力しなさいという問題です。ただし配列は使ってはいけないと言われました。 全くわかりません。教えてほしいです、よろしくおねがいしますm(__)m

  • 漸化式のプログラム

    n=100としてn+1個の点(Xj,Yj) (j=1,2,3・・n)はどのようなグラフになるか?ただし、h=1/n, Xj=jh, Y(j+1)=Yj+hYj, Y(0)=1である。 このプログラムを教えてください。 #include <stdio.h> #include <math.h> main() { double pi, x, y; int i; pi=4*atan(1); x=1/100; y=1; for(i = 1; i<=100; ++i){ x=i*1/100; y[n+1]=y[n]+1/100*y[n]; printf("%lf %lf\n", i, x, y,); } } ではだめなんでしょうか?

  • 漸化式のプログラム

    n=100としてn+1個の点(Xj,Yj) (j=1,2,3・・n)はどのようなグラフになるか?ただし、h=1/n, Xj=jh, Y(j+1)=Yj+hYj, Y(0)=1である。 このプログラムを教えてください。 #include <stdio.h> #include <math.h> main() { double pi, x, y; int i; pi=4*atan(1); x=1/100; y=1; for(i = 1; i<=100; ++i){ x=i*1/100; y[n+1]=y[n]+1/100*y[n]; printf("%lf %lf\n", i, x, y,); } } ではだめなんでしょうか?