gatch_ky の回答履歴

全67件中21~40件表示
  • スペクトル分解の一意性の証明について

    TがVの正規変換であるとき Tの相異なる固有値全部をβ_1,β_2,・・・,β_kとし 対応する固有空間をW_1,W_2,・・・,W_kとする W_iへの射影子をP_iとすれば P_1+P_2+・・・+P_k=I P_iP_j=0 (i≠j) T=β_1P_1+β_2P_2+・・・+β_kP_k が成立する。これを正規変換Tのスペクトル分解という。 スペクトル分解は一意的である。 実際、射影子P'_1,P'_2,・・・,P'_kによるもうひとつのスペクトル分解 P'_1+P'_2+・・・+P'_k=I P'_iP'_j=0 (i≠j) T=β_1P'_1+β_2P'_2+・・・+β_kP'_k があったとしよう。 P_i,P'_iがそれぞれ部分空間W_iW'_iへの射影子であるとすれば TのW_i,W'_iへの制限はどちらもスカラー変換β_iIであるから W_i=W'_i よってP_i=P'_i ("逆"の証明は略) と教科書にあったのですが、最後、なぜW_i=W'_iが言えるのかがわかりません。 TのW_i,W'_iへの制限はどちらもスカラー変換β_iIであることを用いてW_i⊂W'_iかつW_i⊃W'_iを示せるのですか? W_i⊃W'_iのほうに関しては x'_i∈W'_iとすると T(x'_i)=β_i(x'_i)であるから、x'_iはTの固有値β_iに対する固有空間W_iの固有ベクトルであるといえる。よってx'_i∈W_i つまりW_i⊃W'_iである。 とできるかな?とは思ったのですが、もう一つが・・・。 W_i⊃W'_iであることとVが直和であることを用いてW_i=W'_iを示せるかな?とも思ったのですが、なんとなくなりそうってだけで、どのように厳密に示せばいいのかよくわかりません。 教科書にもさらっと書いてあるだけですし、おそらく簡単なことなのでしょうが私にはよくわからないです・・。 どなたか W_i=W'_i よってP_i=P'_i の証明教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#87373
    • 数学・算数
    • 回答数3
  • ベキ関数と指数関数の違い

    天文学関係の本を読んでいると、 「ガンマ線バーストの残光は、時間に対してベキ関数で減光する」 という文の直後に、 「自然現象で時間のベキ関数に従うものはとてもめずらしい。」 「たいていの自然現象は指数関数で表せるのに…(例:放射性同位体の減衰の様子)」 といったことが書かれていました。 私は、ベキ関数と指数関数は同じものだと根拠もなしに思っていましたが、どうやら違うようでした。 ベキ関数と指数関数の違いを教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#209550
    • 数学・算数
    • 回答数5
  • 確率

    小学校1学年175人で1組、35人5組でで1年から6年生まで1人でも同じクラスになる確率は?

  • 微分方程式の定義域

    「微分方程式 y'=y/(x+1) の一般解を求めなさい.」 という問題で答えが, y=C(x+1)(Cは任意定数) だったんだすが,x≠-1という条件はいらないのでしょうか? また, x>-1のときy=C(x+1) x<-1のときy=-C(x+1) という答えは間違っていますか?

  • [辺tt分割]とは、、、?

    [辺tt分割]と塾で先生がおっしゃっていたのですが、私は[辺tt分割]の意味がよくわかりませんでした。 冬期講習からの塾参加なので先生にききづらいのです、、、 どなたか教えてただけませんか?

  • 算数

    50+30は50より30大きい数を求めることと書いていたのですが、 30より50大きい数を求めることでは間違いであることを誰か教えてください。

  • 順序集合

    自然数の順序集合(N,|)について A={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10}に対し,n|m⇔∃k[m=nk](nはmの約数)の順序関係のもとでAの最大元,最小元,極大元,極小元,上限,下限を求めよ(存在しない場合は「存在しない」と解答) 最大元:存在しない,最小元:1,極大元:6,7,8,9,10,極小元:1,上限:2520,下限:1・・・参考書をいろいろ読んで考えたのですが、最大元~下限の各語句の意味があまり理解できず答えに自信がないので、なぜそれが答えなのかと聞かれた場合きちんと説明ができません。どなたか詳しく説明してもらえないでしょうか

  • 同値関係の証明問題

    継続的:∀a∃b[aRb],対称的:∀a,b[aRb→bRa],推移的:∀a,b,c[aRb∧bRc→aRc]な関係は同値関係であることを示せ 上記3つの関係を用いて反射律を求めればよいと思うのですが、継続律の使い方がわかりません、対象律、推移律だけで反射律を求めることはできたのですがそれでは証明の題意を満たしませんし・・・。回答お願いします。

  • 同値関係の証明問題

    継続的:∀a∃b[aRb],対称的:∀a,b[aRb→bRa],推移的:∀a,b,c[aRb∧bRc→aRc]な関係は同値関係であることを示せ 上記3つの関係を用いて反射律を求めればよいと思うのですが、継続律の使い方がわかりません、対象律、推移律だけで反射律を求めることはできたのですがそれでは証明の題意を満たしませんし・・・。回答お願いします。

  • 「rankは線形独立であるベクトルの最大個数である。」の最大とは?

    「rankは線形独立であるベクトルの最大個数である。」の"最大"とはどういう意味でしょうか? 「rankは線形独立であるベクトルの個数である。」ではなぜいけないのでしょうか? どなたか教えていただけると嬉しいです _ _

  • 「一般性を失うことはない・・・」って?

    数学の問題を解いて解答を見ると、「~しても一般性を失うことはない・・・」ってありました。これはどういう意味ですか? 辞書で「一般」の意味を調べると「一部の事例に限らず、多くの場合や事例にわたること。特別の場合は別にして、おおむねそのような傾向が認められること。」と載っていました。  しかし、まったく「一般性を失う」ってどういうことか分かりません。だれか教えてください(><)  

  • 集合

    M={0,1}とするとき、 (1)Ω=M^3の要素を全て書き上げよ。 (2)次の(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)を満たすΩの部分集合族{B1,B2,B3}の例を1つ作れ。  (ⅰ)Bn≠Φ (n=1,2,3)  (ⅱ)Bn∧Bm=Φ (n≠m)  (ⅲ)∨(n=1,3)Bn=Ω この問題についてお聞きしたいです。 (1)は{(0,0,0)(0,0,1)(0,1,0)(0,1,1)(1,0,0)(1,1,0)(0,1,1)(1,1,1)} となると思うのですが、(2)の問題がわかりません。(ⅲ)の意味はB1+B2+B3=Ωということですよね。 (ⅰ),(ⅱ)の意味がいまいちわからないので、どなたか解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 楕円

    楕円の2つの焦点と楕円上の点との和と長軸の長さが等しくなるのは、どうしてなのですか?

  • 集合

    M={0,1}とするとき、 (1)Ω=M^3の要素を全て書き上げよ。 (2)次の(ⅰ),(ⅱ),(ⅲ)を満たすΩの部分集合族{B1,B2,B3}の例を1つ作れ。  (ⅰ)Bn≠Φ (n=1,2,3)  (ⅱ)Bn∧Bm=Φ (n≠m)  (ⅲ)∨(n=1,3)Bn=Ω この問題についてお聞きしたいです。 (1)は{(0,0,0)(0,0,1)(0,1,0)(0,1,1)(1,0,0)(1,1,0)(0,1,1)(1,1,1)} となると思うのですが、(2)の問題がわかりません。(ⅲ)の意味はB1+B2+B3=Ωということですよね。 (ⅰ),(ⅱ)の意味がいまいちわからないので、どなたか解説していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 解と係数の関係で・・・

    「解と係数の関係」のことを教えてgoo!で検索しました。 とても分かりやすい説明で、納得しました。 しかし!! ふと、疑問に思ったことが・・・。 2次方程式 x^2+ax+b=0 のx^2に係数がついていた場合にも この「解と係数の関係」が利用できるのかどうか ・・・と。 できる・できないの回答だけでなく、 説明もしていただけるとありがたいです。 教えてください。

  • 数列の極限について

    以下のような問題で、悩んでおります。 どうか、ご教授お願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 各自然数 n に対して、 a_n = (n ! / n^n) とおく。 このとき、次の各問に答えよ。 (1)0 < a_n ≦ 1/n (n=1,2,3,・・・)を示せ (2)数列{a_n}の極限値を求めよ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (1)は、n=1,2,3と順に計算してみて、明らかなことがわかったのですが、どのように記述すべきかで悩んでおります。 (2)は、lima_n の値は0と思うのですが、数列{a_n}となると、どのように計算をすればよいのか悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • %の計算方法を教えてください

    %の計算方法がどうしても思い出せません。 例えば、365個の製品から、14個の不良が発生した場合、何%の不良率になるのでしょうか?教えてください。

  • 正規分布近似

    100問の問題があり,正解を1つだけ含む5つの選択肢からなる.100問すべてを無作為に答えるとき,30問以上が正解となる確率を求めよ. これを正規分布に近似して求めたいのですが,なかなか解けません。お願いします.

    • ベストアンサー
    • noname#80619
    • 数学・算数
    • 回答数2
  • パーセバルの等式

    f(x)=x(π-x) (0<x<π)のフーリエ余弦級数を求めよ。さらにパーセバルの等式を用いてΣ(1/n^4)[n=1..∞]の値を求めよ。 という問題なのですがフーリエ余弦級数はf(x)=(π^2/6)-Σcos2nx/(n^2) [n=1..∞]と出ました(これも合っているか分からないのですが)。この後はどのようにしてΣ(1/n^4)[n=1..∞]の値を求めればいいのでしょうか。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • パーセバルの等式

    f(x)=x(π-x) (0<x<π)のフーリエ余弦級数を求めよ。さらにパーセバルの等式を用いてΣ(1/n^4)[n=1..∞]の値を求めよ。 という問題なのですがフーリエ余弦級数はf(x)=(π^2/6)-Σcos2nx/(n^2) [n=1..∞]と出ました(これも合っているか分からないのですが)。この後はどのようにしてΣ(1/n^4)[n=1..∞]の値を求めればいいのでしょうか。 どなたかよろしくお願いいたします。