be-quiet の回答履歴

全168件中141~160件表示
  • 日の丸、君が代の反対の方へ

    私は日の丸、君が代に賛成の立場の者です。 反対の考えの方に質問です。 (1)日の丸、君が代に賛成=軍国主義者と考えますか (2)日の丸、君が代に賛成=歴史認識がないと考えますか (3)卒業式で日の丸掲揚、君が代の斉唱をしないとして、それを希望する立場の人のことは全く斟酌はしませんか 私は、自分と異なる考えを否定するつもりは、ありません。 ただ、(1)と(2)の決め付け方をされた経験があります。 日の丸と君が代に反対する全ての人がそうではないだろうと思うので質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 本当だと思います?

    中学生の頃、ある同級生が教えてくれた事です。 チャゲアスのラジオだったかチャゲだけ?が出てるラジオか忘れましたが、番組内で日本の珍名図鑑なるものが紹介されていてその中で「いぶくろ はれつ」という名前の方が存在するということを言っていたそうです。 そんな名前実際存在するんでしょうか?そもそも珍名図鑑なんてあるんでしょうか? これ本当・嘘どっちだと思います?

  • 本当だと思います?

    中学生の頃、ある同級生が教えてくれた事です。 チャゲアスのラジオだったかチャゲだけ?が出てるラジオか忘れましたが、番組内で日本の珍名図鑑なるものが紹介されていてその中で「いぶくろ はれつ」という名前の方が存在するということを言っていたそうです。 そんな名前実際存在するんでしょうか?そもそも珍名図鑑なんてあるんでしょうか? これ本当・嘘どっちだと思います?

  • ××じゃ無くてよかったねぇ!?(笑える範囲でお願いします。)

    こんばんは、いつもお世話になります。 「教えて!goo」登録暦4ヶ月、パソコン暦5ヶ月の44歳男性です。 2月3日に誕生日を向かえ、ここでも沢山の方に祝って頂きました。 本当に嬉しくて、ありがたい限りでしたが、実生活の話をすると・・・。 同じ職場の若手女性社員からのきつ~い一言。 「誕生日が3月3日で無くてよかったねぇ~!」 確かに、「みてくれ」はごっついし、当っているだけに返す言葉も無く・・・。(-_-;) 皆さん、「××じゃ無くてよかったねぇ!?」って思ったこと、言われたこと有りますか。? 良かったら教えて下さい。(笑える範囲でお願いします。) 差し支えが無ければ、性別・年代等もお願いします。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#19577
    • アンケート
    • 回答数7
  • 空想、一万円ショップにおいて欲しいもの。

    百円ショップがひゃっきんなら一万円ショップならまんきん(なんか卑猥だな)。 PC、プリンター、FAX(これはあるかも)デジカメ(無理だろうな)。 現実味のあるとこで、ご回答戴ければ幸いです。

  • 「狭くなくっちゃ!?」

    こんばんは、いつもお世話になります。 「教えて!goo」登録暦4ヶ月、パソコン暦5ヶ月の44歳男性です。 先日、某自動車のCMをみて‘ふっ’と、思いました。 若い女性二人が幼稚園児とおぼしき二人に「オバちゃん」呼ばわりされ 最後に「広くなくっちゃ!クルマも心もね!」と締めくくる、あのCMです。 (多分ご存知の方も多いのでは?) 「広くなくっちゃ!(または、広くあるべきもの、広いほうが好ましいもの)」 と思われるものは、いろいろ有るでしょう。 人間、心は広く持ちたいでしょうし、ローンを組んでやっと手に入れた マイホームは広いほうが良いでしょう。 (その心理を逆手にとって、手抜き工事マンションを売りつける不届き者を、断じて許してはいけません。) 前置きが長くなって申し訳有りません。 「広いほうが良い」は、無知なaburemonでも想像できるのですが、 「狭いほうが良い」はちょっと思い浮かびません。 強いて言うなら、・・・ “愛する人との距離”(距離の場合は短い、の方が適切かな^^; ) ぐらいしか思い浮かばないです。あぁ、情けなや。 そこで、皆様にお知恵を拝借。 貴方が「狭くなくっちゃ!」と思うものを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#19577
    • アンケート
    • 回答数12
  • 「狭くなくっちゃ!?」

    こんばんは、いつもお世話になります。 「教えて!goo」登録暦4ヶ月、パソコン暦5ヶ月の44歳男性です。 先日、某自動車のCMをみて‘ふっ’と、思いました。 若い女性二人が幼稚園児とおぼしき二人に「オバちゃん」呼ばわりされ 最後に「広くなくっちゃ!クルマも心もね!」と締めくくる、あのCMです。 (多分ご存知の方も多いのでは?) 「広くなくっちゃ!(または、広くあるべきもの、広いほうが好ましいもの)」 と思われるものは、いろいろ有るでしょう。 人間、心は広く持ちたいでしょうし、ローンを組んでやっと手に入れた マイホームは広いほうが良いでしょう。 (その心理を逆手にとって、手抜き工事マンションを売りつける不届き者を、断じて許してはいけません。) 前置きが長くなって申し訳有りません。 「広いほうが良い」は、無知なaburemonでも想像できるのですが、 「狭いほうが良い」はちょっと思い浮かびません。 強いて言うなら、・・・ “愛する人との距離”(距離の場合は短い、の方が適切かな^^; ) ぐらいしか思い浮かばないです。あぁ、情けなや。 そこで、皆様にお知恵を拝借。 貴方が「狭くなくっちゃ!」と思うものを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#19577
    • アンケート
    • 回答数12
  • 書き言葉と方言

    ふと思ったのですが、普段方言を話す方って 文章を書くときも方言が現れるのでしょうか? くだらない質問ですがお願いしますm( __ __ )m

  • 年寄り限定!

    我こそ年寄りという方お出そうろう。年齢は具体的には、結構です。、ヒントになる言葉でお願いします。 私、孫二人うち一人は今春ぴっかぴっかの一年生。 ギブミーチョコレートの世代です。よろしくぅ!!(あっ張り切りすぎて、腰が・・・)

  • ATMの暗証番号

    爺です。よろしくお願いします。 銀行のATMを使いますといつも、暗証番号変えろと警告が出ます。(生年月日) この年になりますと(かなり高齢)数字4桁と言えど覚えておけるか心配です。 貴方は暗証番号どうやって決めましたか。ヒントだけでも。 また番号をPCなどに記憶させたりしますか。 そのPCからの取り出し方を忘れたりして。(アセアセ) 何か良い案がございましたらご教示ください。

  • 霊の存在、そんなに頑なに否定しなくても・・・・・・

    こんにちは。 私は、中学生の頃に心霊現象に興味をもちました。 小野不由美先生という作家さんの作品の影響です。 私の霊に対する考えは「肯定も否定もしない」ということです。 でも、凄い勢いで否定する人がいますよね。 酷いと思うんです。 私、霊はサンタクロースと一緒だと思っているので(笑)信じている人に否定してみせるのはどうよ?という感じです。 本当に霊が見える人がいたのなら、否定することはその人を否定すること。 例えば今私はキーボードを打っているのは事実だけれど「パソコンなんていう物体はない」って強く否定されたら「私は幻覚を見ているのか……では今の私は現実なの?私が存在していること自体が本当なの?」というアイデンティティの崩壊に繋がるのでは。 それに、本当に霊が見える人は公言しないと思うんです。 否定しまくられるのは分かっていますから。人格さえも否定されるから。 だから、テレビに出ている霊能者さんなどはあまり信用できないんですけどね。 だけれど私はその人になれないので分かりません。 なぜそこまで否定するのでしょうか。 皆さんは、例えば愛した人が「結婚する前に何だけれど・・・・・・霊が見えるんだよね。あ、壷とか売らないから安心して。除霊もできません」なんていわれたらどうしますか? 霊感商法が流行っているからでしょうか。

  • MADE IN CHAINA のもの

    MADE IN CHAINAと言えば何でしょうか? ユニクロぐらいしか思いつかないのですが…。 みなさんは何かありますか?

  • 小1息子に対する苦情なんですが・・・

    こんにちは。小1男児の母です。 先日、個別懇談会で担任の先生から言われたことで、?と思ったことがありましたので皆さんの御意見をお聞きしたいです。 私の息子が、友達の名前でからかって、その子の父兄から苦情がきているとのことでした。内容を聞いてみると、「さくら」という女の子に、「さくらんぼ~!」と言ったとか。その他、同程度の「からかい」でその子以外の父兄からも、連絡帳でもって苦情が来ているようです。 確かに、名前は親からもらった初めてのプレゼントだし、からかう事を正当化しようなんて思いません。・・が、その程度のことでいちいち連絡帳に苦情を書くのって、どうなんでしょうか? 今は「あだ名」なんて風潮は無くなってしまったのでしょうか? 私自身、小学生の時にクラスの男子に「ブタまん栗まんじゅう」なんて言われたりしましたが、確かにムカッとはきたものの、親に何とかしてもらおうとか連絡帳に書いてもらう(親が書く)なんて事は、これっぽっちも思いませんでした。 先生にもそう言ってみましたが、「嫌な子は嫌なんです。そういう事はやめるようにお母さんも注意してください。」と跳ね除けられてしまい、「はい。わかりました。」と引き下がるしかなく、それ以来モヤモヤしています。 皆さんは、どう思いますか?回答宜しくお願いします。

  • リュックを背負っておられる方のマナーについてです

    結構以前から、年齢性別に関係なくして「リュック」をご愛用されておられる方々が増えていますよね。 確かに、バッグなどを手で持つよりも両手が塞がれる事もないし軽く感じますのでとても便利だと思います。 ただ、多人数が密集する公共の場(例えばラッシュアワー時の電車やバス内・デパートなどにて混雑しているバーゲンとか)でリュックを背負っておられる方々に対して、それがとても邪魔になったといった経験はございませんか? ラッシュの電車・バスなどの混雑している場所では、わたくし個人の意見としましては「手に提げて持つ」のが当たり前のマナーだと思っています。 以前に、往来の激しい歩道で、前を歩いてるリュックを背負っていた男性が急に向きを変えて立ち止まったので、避ける事ができず、そのリュックに「ドンッ」と当たってしまった時、すれ違い様に「何で当たっとんじゃい」って感じで、後方から私の背中を殴られた(多分、肘で)事もあります。私は女ですので、その時は怖くて振り返る事はできませんでした。 皆様は、リュックを背負ってる方のマナーなどに対して、なにか不快感を与えられた経験はありますか? リュックそのものがどうかより、背負っておられる方のマナーとしてお聞かせ頂ければ幸いです。

  • ことわざの後半を変えておもしろい文をつくってください

    ことわざの後半を変えておもしろい文をつくってください たとえば 馬の耳に念仏 を 馬の耳にピアス 見たいな感じにしてください

  • リュックを背負っておられる方のマナーについてです

    結構以前から、年齢性別に関係なくして「リュック」をご愛用されておられる方々が増えていますよね。 確かに、バッグなどを手で持つよりも両手が塞がれる事もないし軽く感じますのでとても便利だと思います。 ただ、多人数が密集する公共の場(例えばラッシュアワー時の電車やバス内・デパートなどにて混雑しているバーゲンとか)でリュックを背負っておられる方々に対して、それがとても邪魔になったといった経験はございませんか? ラッシュの電車・バスなどの混雑している場所では、わたくし個人の意見としましては「手に提げて持つ」のが当たり前のマナーだと思っています。 以前に、往来の激しい歩道で、前を歩いてるリュックを背負っていた男性が急に向きを変えて立ち止まったので、避ける事ができず、そのリュックに「ドンッ」と当たってしまった時、すれ違い様に「何で当たっとんじゃい」って感じで、後方から私の背中を殴られた(多分、肘で)事もあります。私は女ですので、その時は怖くて振り返る事はできませんでした。 皆様は、リュックを背負ってる方のマナーなどに対して、なにか不快感を与えられた経験はありますか? リュックそのものがどうかより、背負っておられる方のマナーとしてお聞かせ頂ければ幸いです。

  • ちびまる子ちゃんが実写化されます

    このたびアニメ「ちびまる子ちゃん」の実写化が決定したそうですが、 みなさんが選ぶ以下の配役を教えてください。 なお、まる子ちゃんは子役で選びにくいと思いますので、選べる人だけでかまいません。 ・まる子役 ・まる子の父役 ・まる子の母役 ・まる子の姉役 ・まる子の祖父役 ・まる子の祖母役 ・その他のキャラ

  • 便乗質問。寒いですね~。何鍋にしましょうか。

    私はほうれんそう鍋!タレはゴマをスリスリしてね。 どんな鍋で温まりましょうか。 味噌煮込みうどん、生卵よろしいなあ。

  • 切っても 切り離せないもの!

       七草粥も 過ぎましたが、    皆さま あけまして おめでとうございます。 ^^ 今年 最初の 質問です♪ 表題の通り, 『 切っても 切り離せないもの 』  といったら?  私は 何と言っても  【 こたつに みかん 】 ☆ 昨年末, 数年ぶりに こたつを出して、  もう しあわせを 噛み締めております。。 (*^_^*) 皆さまを ちょっと幸せにしてくれる,  《これには これがなくっちゃ..!》  が ありましたら どうぞ 教えて下さいませ!  

  • あらぬ疑いをかけられています

    私は企業で派遣社員として働いています。主に経理を担当しています。先日宅配便の請求書の処理をしました。 上司がいつもチェックをしますが、今回の中に(請求書には荷物を送った地域が記載されている)明らかに私用で使ったのではないか?と思われる箇所があったそうです。 そこで、運送会社に問い合わせ、送り状をFAXしてもらったところ、私の字でした。 私の字ということは私が誰かに頼まれて送ったわけですが、思い出せないということを上司に話すと、本当は君が使用で使ったのではないか?と問い詰められました。 全く身に覚えが無いと説明しましたが、どうして頼まれた人が分からないのか?おかしい、怪しい、と疑われています。火曜に出社するのがとても憂鬱です。 こういう場合、どのように説明すればいいのでしょうか? 派遣社員という立場上、なかなか生意気な口の利き方は出来ません。