toshihisakasiwa の回答履歴

全470件中241~260件表示
  • ペチュニアに病気?害虫?

    いつも聞いてばかりですみません。 小輪ペチュニア(サントリーのミリオンベル)と ペチュニア改良種(サントリーのフリリア)の葉に 病気らしきものが発生してしまいました。 フリリアは買ってきて2日後から葉に白い斑点が出てきて その茎は切り下ろしたのですが再発して 症状が進んだところは黄色くなってきています。 ミリオンベルは茶色いシミができてそれが広がっている感じです。 土も鉢も新しいものを使っています。 いろいろ調べてみましたが確信が持てません。 最初、フリリアのはうどんこ病かなと思い 昨日ベニカXをスプレーしました。 が、フリリアはもしかしてハダニかな?と思うのです。 ミリオンベルの方は全くわかりません。 よろしくお願いします。

  • 麦の栽培

    カテ違いならご容赦願います。 家庭菜園暦20年のアマチュアです。今年から100坪ぐらいの広さの菜園をやります。そのうち1/4ぐらいで小麦を作って見たいと思うのですが(趣味の範囲でパンやうどんを作ってみたい)、参考となる図書、ホームページはどこなのか、脱穀、製粉など素人が行う場合のアドバイスなどいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • いちごの種

    おはようございます 「いちご」の周りについている種で発芽しますか? 産地では苗まではどのように作るのですか? 教えてください。

  • レンゲ草

    通りすがりと思いつきの質問で誠に申し訳ないのですが 春の風物詩で九州地方の野原一杯に咲いていたレンゲ草とミツバチの姿を近年全く見かけなくなりました?? 根本的な原因は何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • fivetec
    • 農学
    • 回答数1
  • 芽が出た人参

    冷蔵庫で人参を長期放置していたら、芽が出てきました。 かわいいので、上の方で切って水につけておいたらどんどん伸びて葉っぱが生えてきました。 この人参を土に植えると、人参はできるのでしょうか? じゃがいももです。 どなたか試した方いますか?

  • 作物品種の名前

    1950年代から緑の革命くらいまでのあいだ、日本では「農林○○号」といった名前をつけられている品種ばかりが目立ちますが、なぜこのような名前をつけたんでしょうか?

  • 滋賀県南部で苛性ソーダを売ってる薬局教えてください。

    昨年末から石鹸作りをはじめましたが 石鹸作りに必要な苛性ソーダを入手するのに かなり苦労しています。 近辺の薬局を数件回って見ましたが 『扱ってない』と何処のお店でも 半分怒ったように言われるので聞きにくいです。 知ってる方がおられたら教えて下さい。

  • ネギの先っちょには毒があるの?

    母いわく、 「ネギの先のとがったところには毒があるから、必ず捨てなさい」 とのことで、いつも料理をするときは 博多ネギでも、九条ネギでも、ワケギでも 青い部分も食べるネギは全部、 先っちょのとがったところは切り取っています。 (細いネギだと、かなりめんどうくさいです) まあ、料理を食べていて、ネギの先っちょがあると 見た目がよろしくないので、仕方がないかとも思うんですが 毒があるというのは、どうもウソっぽい気がします。 ほんとうはどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • キャベツの生長は?

    昨年の何時だったかは正確には忘れたのですが、ホームセンターで売れ残っていたキャベツの苗を買い花壇の空きスペースに植えました。時期が少し遅れていたこともあり秋遅くの収穫になるかも?とは考えていました。苗の成長は予想以上に遅く今日現在で結球はしていますが、店頭で見かける大きさの半分くらいにしかなっていません。このキャベツは待てば(時間がたてば)食に値するほどの大きさまで成長するのでしょうか?それとも、これ以上の成長は無理なので、諦め小さいながらも収穫し楽しむ方が良いのでしょうか?私は大阪在住の者です。何方か成長遅れのキャベツの処し方につきご教授をお願いします。 尚、苗は4つあり2本が上記の状態です。残りの2本は結球が始まった状態だと思います。よろしくお願いします。

  • 客土 埋め戻し 置き換え

    有る場所の耕土を一度掘削し、他の場所に移します。 又違う場所から運んだ良土をその掘削した場所に埋めなおし、新たに耕土として使用します。 この事を何というのでしょうか? 同じ質問を建築方面の方にお聞きすると「埋戻し」や「置換え」とお教えいただきましたが、農業的には「客土」なのでしょうか、それもややニュアンスが違うように感じます。 お詳しい方、お教えください。よろしくお願いします。

  • 虫食いのないキャベツは農薬まみれなんでしょうか?

    キャベツは大好きでよく食べます。ただ、ある出来事で農薬の事が気になりました。 小学生の息子が生活科の授業で、校庭の畑にキャベツを植えました。ところが、ものすごい虫食いだらけで、レース模様のように穴だらけ。。。同じように植えたレタスはきれいでした。虫にとってはキャベツのほうがおいしいようです。 もちろん小学校では農薬は使っていません。 しかし・・スーパーで売られているキャベツは穴一つなくツルピカですよね。穴のないのをつい選んで買います。でも、これって農薬まみれだから虫がつかないのかも・・・。もしそうだとしたら、外側だけでなく内側の葉もすべてきれいに洗わないとダメでしょうか。 今もお昼に食べています。どなたか真相を教えてください。

  • 庭の畑の土作りと肥料について

    野菜作り初心者ですが、春に向けて土作りをしようとものの本を借りてきては勉強中です。そこで、疑問が出てきたので教えていただけますでしょうか? 1)本には「土作り:堆肥をすき込み・・・」とありますが、この堆肥が元肥の役目をするのでしょうか?それとも、花をプランターに植える時の要領で、化成肥料などが別に必要なのでしょうか? 2)堆肥とはバーク堆肥のことですか?牛ふん・油かすなどの有機物は堆肥とは呼ばないのですか?堆肥にバーク以外に牛ふんなども含まれるのならば、それぞれの成分の違いを生かして野菜の種類(葉物・実物)によって使い分けるのでしょうか? 3)追肥には、化成肥料のほうがよいのでしょうか?有機肥料ではダメなのでしょうか? どうも、専門用語が分かりにくく、難しいです。堆肥は土壌改良剤と考えて花壇にはバークと腐葉土を使ったりしていますが、自己流ですので、野菜の本などを読むと混乱してしまいました。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • アオムシ退治

    庭に植えてあるキンモクセイについて聞きたいのですが、 去年の夏2cmくらいのアオムシが いっぱいついていて、 葉っぱをたくさん食べられてしまいました 今年はアオムシが来ないようにしたいのですが どうしたらよいですか? ご教授のほどよろしくお願いします

  • 日本農業の最大の問題とは

    食料自給率の向上などをうたった新農業基本法が施行されていますが,食料自給率が低いことは本当に問題になるのでしょうか? エネルギを初め,日本は既に世界との相互依存を前提にしたシステムになっています. なぜいまさら自給率に拘るのでしょうか? 高齢化する過渡期はなにかと農村に問題があるでしょうが,それさえ過ぎてしまえばもはや自給率に拘る必要はないのではないかと考えますが,みなさんのご意見をお願いします.

    • 締切済み
    • noname#2879
    • 農学
    • 回答数15
  • 米の値段

    お米の値段ってピンキリですね。 今まで安いお米(5キロ1000円くらい)を買っていたのですが、黄色いしまずいと思っていました。 どのくらいの値段帯のお米が普通に食べられるのでしょうか? みなさんのお宅のお米の値段帯を教えて下さい。

  • 日本での水稲栽培について

    日本の水稲栽培において、安定的に多収穫を得るためには、どのような課題があり、そのためにはどのような改善策や栽培技術を用いればよいのでしょうか?

  • 教えてください。

    現在、仮に誰かが農地を購入して、農業委員会に認められ職業を農業として届け出た場合を仮定します。 自分はちょっと手伝うくらいで、実際には第三者を雇うか、あるいは親族に農作業をしてもらっても、職業は農業という資格は取り消されたりはしないのでしょうか? 自分の農地が畑として手入れできていれば、メインの労働は第三者でも法律的に咎められることは無いのですか?

  • 農薬野菜によって引き起こされる病気など

    農薬野菜を食べる・作るときに農薬を浴びることによって病気になったり障害を引き起こし、さらには遺伝子にも影響を引き起こして自分だけではなく子供や孫にも異常は続くという話を聞きましたが、それについて詳しい話を教えてください。

  • 稲刈りの後の切り株に米が実っていることがあります

    稲刈りの後の切り株に米が実っていることがあります。 なぜ切り株に稲穂が出て米が実るのでしょうか? そのお米は食べられるのでしょうか? どなたか教えてください

  • 麹風味の強い味噌を作りたいです

    私は味噌の風味にこだわっています。 私の願いは麹の風味の強い味噌を探していますが、スーパーで色んな味噌を買っても、満足するものはありません。 そこでお願いがあります。 麹風味の強い、これぞと言う製品があれば教えていただきたいし、あるいはそのような味噌の作り方を教えてほしいです。 また、作り方などのURLがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。