rankuru80 の回答履歴

全445件中21~40件表示
  • FRPなバルコニーの再塗装について

    木造住宅の2階ベランダにあるFRP塗装の再施工について教えてください。 先日、住宅メーカーの10年点検があり、そこでFRP塗装の再施工を勧められました。点検の結果、現状で水漏れや大きなヒビはないとの事でしたが、今後の事を考えて再施工したほうが良いとのことでした。 出てきた見積もりが10m^2で27万円でした。(内訳は13000円/m^2+室外機移動45000円+足場などその他経費) そこで、質問なのですが、このFRP塗装の再施工っていうのは、具体的にどのような作業を行うのでしょうか?表面の塗装(トップコート?)を塗りなおすのか、それとも今あるFRPを全て撤去して新たに下地から処理するのでしょうか? 表面の塗装だけとして、こんなに高い塗装なのでしょうか? 他の方の質問にもあったかと思いますが、表面の塗装だけでも自分で行うのは無理と理解してよろしいでしょうか?

  • 塗装後の仕上げについて

    ラッカー仕上げについてお聞かせください。 オイルステインで色を塗りましたが、仕上げにラッカーを考えています。 まず、ラッカーを何度塗りをするにしても、やすりがけは最初にラッカーを塗った後に1回だけでもいいのでしょうか? また、今まで気づかなかったのですが、ラッカースプレーで透明色がありますが、成分を見ると刷毛で塗るタイプのラッカーと同じなのです。 スプレーを吹き付けてから刷毛で塗ったほうが満遍なく綺麗にぬれそうな気がしますが、まったく同じものではないのいでしょうか?

  • コーキング材に着色する方法を教えてください

    お風呂やキッチンの隙間を埋めるためのコーキング(シーリング)材を 着色したいのですが、着色剤には何を使ったらいいでしょうか? 屋外で使う目的で小さな流し台のようなものを作ったのですが、 陶器製の洗い桶とその周りのタイルを接着したあと、 周りをコーキング剤でコーキングしたいのです。 周りのタイルと洗い桶が淡いグリーンがベースのものなので、 コーキング材だけ白とかほかの色だと変なのです。 ホームセンターで探してみたところ、 黒・白・茶色・グレー・クリーム色等はあるのですが、 淡いグリーンのものはみつけられませんでした。 そこで白色のものを買ってきて自分で着色しようと思っています。 値段や大きさ等から考えてよさそうだなと思ったコーキング材は、 「アクリル樹脂系」と「シリコーン系」と二つなのですが、 例えばアクリル樹脂系のものを使う場合は、 アクリル絵の具等で着色しても問題はないのでしょうか? ただ、シリコーン系のほうが「屋外用」と書いてあるので、 そちらのほうがいいのかなとも思っていて、 こちらだと着色することは可能なのでしょうか? どちらも塗った後から塗装するのは大変だと思うので、 最初に色を混ぜてしまいたいのですが、 もしご存知の方がいらっしゃったら、 ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 外壁塗装

    現在外壁塗装の塗り替え工事中です。 色を決めかねています。 塗料はユメロックを使用します。 上下2色使いで、下部がこげ茶、上部が黄色がかったベージュという 希望を出し、サンプルを持って来られたのですが・・・ あまりにもつやがあり過ぎるのです。 ユメロックという塗料では マットな仕上がりはできないのでしょうか? 一般的につやがある塗装が良いのでしょうか? こげ茶という選択が間違っているのでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。 現在洗浄が終わりました。 決めなくてはいけないのですが・・・。

  • 炭塗装について教えてください。

    今リフォームの見積もりを依頼している段階です。 炭塗装というものが良いとの事なので教えて欲しいです。 炭塗装された方やご存知の方で良い点、悪い点、購入方法、素人でも可能か、発色やペンキの重ね塗り等------- 場所は、トイレ、押入れ、下駄箱、洗面所を予定しております。 今度の土曜日に業者の方と会う予定なのでそれまでに回答頂けたら嬉しいです。

  • 高速道路走行中のトラブル

    先日高速道路走行中に、前を走るトラックの荷台から砂(小石混じり)が落ち、私の車のフロントガラスにあたり、小さなヒビが入りました。そのトラックは次の料金所で降りた為、先を急いでいた私達はそのまま走行し、出かけ先に着いてから、トラックに書かれていた会社に電話して事情を説明したところ、保険で修理してくれるとの事でした。そして、車のいたるところに小さなキズができてたので、保険会社の担当と車の修理屋さんとの立会いのもと、どこまで修理するか決定し、修理が終りました。その後相手方が修理代が高すぎる。(60万。外国車)話が違うからそんなに補償できない。と、保険会社にごねてるそうです。保険会社も最初は当方に「裁判を起こしてくれませんか?」とか低姿勢だったのですが、相手側の意思が固いと分かると、手のひらを返したように「相手の言う金額しか払えない」と言ってきました。どの程度の修理か保険会社の担当立会いのもとだったのですが、もう担当者がいない(替わった?)から分からないと、聞く耳もたずです。解決してないため、毎月当方には自動車会社から請求書が着ますし、自動車会社も困ってるようです。このような場合の解決法ご存知の方いらっしゃったら、教えて下さい。どうぞお願いいたします。

  • 硬質塩ビ樹脂に塗装したい

    積水ハイムのアバンテという製品を建て十数年経ちました。 屋根材は塩ビをコートした亜鉛鋼板で当初は塗装されていました。 この材質に耐候性耐久性に優れた再塗装をしたいです。 どのメーカーのどんな塗料が良いか教えてください。 因みにハイムでは塗料は単体では提供できないとのことです。 工事込みで外車を購入できる位の費用を支払わなければならないそうです。 こういうメーカーとは付き合いたくないので表面処理に詳しい方、ぜひご助言ください。

  • ヤマハSRV20のトレーラー

    ヤマハSRV20をトレーラー牽引をしたいのですが運転免許種類、トレーラーの登録車種〔軽、普通、大型、、、〕またその他に何が必要なのかどんなことに注意が必要かご存知の方お教えください。現在私は普通免許に5ナンバーの乗用車です。

  • セキュリティを取り付けた方にお尋ねします。 やはりこのセキュリティは外した方がいいですか?

    私が乗っているBMW116を気に入って、友人 (女性) も中古で乗り換える事になりました。 先日から中古車専業店を廻っていて、1台とても気に入った車がありました。 で、この車にはセキュリティが付いています。 おそらくカーナビが付いているので、前の持ち主が防犯の意味で付けたと思うのですが、ドアロックを開閉するたびにピコッと1回だけですが、音が鳴ります。 結構大きな音です。 友人はマンションのシャッター付きの駐車場を借りているので、車泥棒の被害に遭う事はなさそうです。 この駐車場なんですが、周りは住宅地になっていて、もし深夜に何かの誤作動か、あるいは何かに反応して大きな警告音が鳴ったりしたら、とんでもない苦情が来ると友人は心配しています。 店の営業マンに聞いたのですが、メーカーや商品名を調べたり、あるいは取り外したりするのには配線をずうっと追っていってどこに本体を収納しているのか、どのように配線しているのか調べる必要があるため、時間と経費がかかりそうなので、このまま使えばどうですかと勧めます。 友人はセキュリティを使った経験がないため、どうしようかと迷っている次第です。 それに車本体だけで予算を越えているため、これ以上費用は掛けられない事もあります。 どのようにアドバイスしてあげたらいいでしょうか? また誤作動とか、関係ないものに反応して近所迷惑になるような事って実際どうなんでしょうか?

  • 外壁の「こけ」を防ぐ方法

    いつもお世話になり、ありがとうございます。 3ヶ月前に新築したのですが、家の北側 に緑色のコケがはえている家をよくみかけます。 一度はえてしまったら落とすのは大変そうなので 予防的な対応をしておきたいと思います。 どのようなことをすれば防げますか。多少手間がかかっても かまいません。 外壁はモルタルで 塗装はアイカ工業のベルアートです。

  • 塗り外壁の下地の目地が浮き出てきた。施工ミス?

    新築して10ヶ月になります。外壁を全面塗り壁にしましたが、下地に使っている耐水ボードの目地がほとんど全面にわたり浮き出てしまっています。打ち合わせの段階では目地が出ることはほとんど無いとゆう話でした、これは施工ミスなのでしょうか?それともしょうがないのでしょうか教えてください。

  • 外壁ALCヘーベルに蔦を這わせてよいでしょうか

     西窓からの日差しが強いため、窓にツタを誘引しました。 うまくいって、涼しくなったのですが、壁には這わせない方がいいのでしょうか。  建築士に尋ねたのですが「塗り替えの時はツタをはがせば良いのです」 との答えでした。  我が家は都内です。 よろしくおねがいします。

  • テーブルの塗り替え

    テーブルの色を現在の茶からアイボリーに塗り替えようと思っています。 ところが天板の表面が何やら固い塗装が施されているようなので、50番くらいの粗い目のサンダーがけをしたのですが、白い粉のようなものが表面に浮き上がってくるだけでなかなか茶色の塗装面を削るに至りません。 なんとかこの固い塗装を効率的に剥がす方法はないものでしょうか?剥離剤というものを使用するとしたら、私たちにも購入できるものでお薦めのものはありませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • モルタル屋根の再塗装

    こんにちわ。築18年目、車3台分面積程度のモルタル地の屋上には元々塗装を施してありましたが、はがれと割れがひどく再塗装を検討しています。また経済的な理由から自分でしたいと考えていて、塗料はホームセンターなどで売っている屋上用塗料(2種類の塗料がセットになっている商品)を使用予定です。 その前に必要なのが古い塗料の剥がしです。元々塗料が浮き剥がれている所、手やスクレイパーで剥がれてくれる箇所もあるのですが、まだしっかりと張り付いている箇所も多く、ハンディタイプのグラインダーではいくら時間があっても足りないのでは(まだ実行していません)とも思っています。 通常、こんな状況では床用の大型研磨機か何かで剥がすのでしょうか?もしレンタルが必要な場合に適切な機材をご存知でしたらご教示ください、よろしくお願いします。

  • ペンキ塗り替えについてですが

    宜しくお願いします 事務所のドアの塗り替えをしたいのですが、どんなペンキを塗ればよいのかわかりません。また、下地の処理は必要なのでしょうか。 ドアは重い鉄製のドアです。きっと焼付けをしていると思うのですが、そのまま市販されている油性のペンキで構わないのでしょうか? できれば臭いがこもらない水性か何かのペンキで塗りたいのですが、大丈夫なのでしょうか? 知人に聞いたところ、焼付けされている物はペンキが付着しにくいんじゃないかと言われました。やはり塗っても、すぐに剥離してしまうのでしょうか・・・綺麗に塗れるのだろうか・・・ 専門家に塗ってもらおうとも思ったのですが、ドア一枚だけですし、何とか自分で塗れるものならばと思い質問させていただきました。どなたかよい知恵をお願いします。

  • 自分で塀の壁塗りはできますか?

    隣地との境界塀がブロック積みで7段ほどありますが、この自分の家の方だけ壁を塗ろうと思います。 家を建てた工務店から外壁塗装材のあまりがあったので安く分けてもらったのですが、はたして、左官仕事の素人である自分が出来るものでしょうか? 自分の希望では、コテ塗りをしようと思ってますが、ローラーがいいとか、刷毛がいいとかあれば助言お願いします。 仕上がりはぺたーっときれいな平面でなくても良くて、コテむらや凹凸があるくらいのほうが味わいがあっていいかな、と思うのですが、それはそれで難しいのでしょうか? また、やってしまった後に、やっぱりやめとけばよかった、となると、どのような補修(復旧)作業となるのか、(塀を壊すとか、表面を削るとか)解れば教えてください。

  • 外壁についてお願いします

    このたび、地元HMにて家を建てることになりました。 一応自由設計ですが、標準仕様はあまりいいものではなく、 希望するものはほとんどオプションになりそうです。 仕様書によると外壁が、『12ミリのサインディングにリシン吹きつけ』とありました。 サインディングにしたいと申し出たところ、『可能だが金額がアップしてしまう』といわれました。 ???サインディングをベースにしているのにどういうことなのでしょうか??? あと、リシン吹きつけは耐用年数が短いようなのですが、 ジョリパッド吹きつけにすると見た目や持ちはかわりますか?? よろしくお願いいたします。

  • 名誉毀損による慰謝料請求

    私、一昨年にパソコン購入いたしまして知識やルールをしらぬまま知人の教えで"2チャンネル"を知り、以前勤めていた会社でのいろいろなイジメやパワーハラスメントをされたその恨み辛みを、その当時書込みをする事で不満をぶつけておりました。パソコン初心者の私は、"2チャンネル"というものは暴露などは当り前の事と思い軽率な気持ちで書込みを数回してしまいました。実際には3回の書込みをしてしまいましたが、いくらこの会社に恨み辛みがあったとしても、今思えばとてもこのような公共の場を使い書込みしてしまった事を今になってとても反省をしている所です。 ところが昨年末、その会社が私の契約しているプロバイダを相手取り情報開示を求める裁判を起し、結果情報を開示しなさいとの旨の判決が下りました。それから数日後、相手側弁護士会から催告書なる書類が送られてきまして、こちらの会社のI役員1名に対しての誹謗中傷によってこのI役員への慰謝料として500万円を1週間以内に弁護士側の口座へ振り込んで下さい、と来ました。確かに書込みは非であるのですが、私はこのI役員とは在籍時も面識はなかったですし、I役員の事について書込んだつもりはまったくなく、ある別のU役員の方の苗字を当て字調に書いたつもりだったのが、その当て字の字、漢字が私の前に書かれた書込み(あのI役員の皮膚炎はなに?といった書込み)に対して、このI役員の皮膚炎に対する馬鹿にしたふざけた書込みと判断されてこのような事態になってしまいました。私自身が撒いた種なのでなんともいえないのですが、私自身このような500万円なんて大金はございませんし・・質問する立場、状況ではないと思いますが、どうかアドバイスいただければと思います。

  • 見覚えのないクレジット会社からの請求(緊急!)

    当時、我が家で居候をしていた知人が私になりすまして勝手に私名義のクレジットカードを作り、キャッシング&ショッピングをして我が家からいなくなりました。クレジット会社から私宛に請求がきたのは居候していた知人が家からいなくなって数ヵ月後でした。現在、その知人の行方はわかりません。クレジット会社と警察に連絡を取ったのですが、下記の回答でした。 《警察の言い分》 被害のあっているのはクレジット会社なのでクレジット会社が被害届けを出さない限り警察は動けません。私からの被害届けはだせません。 《クレジット会社の言い分》 インターネットでカード申し込みがあり、私の自宅に申込書が送っている。 そこに私の名前のサインとハンコが押され、私の免許証のコピーをつけて送られてきたのでカードを発行した。私の自宅に宅配便で送り、ちゃんと受領印を貰っている、私が無関係だといわれてもあなたが事件に関与していない証拠があるか、裁判で無実を証明できない限り、私に請求し続けます。よって被害届けもだせません。 で、とうとうクレジット会社が裁判を起こしてきました。 私はクレジット会社に対し、カード発行する際の身元確認の甘さについて論争するつもりです。というのは申しこみ書に記載された引き落としの銀行口座番号は実際には引き落とし不可能なでたらめな口座番号だったのです。 私に勝つ見込みはあるでしょうか。裁判は3月1日です。ですから早急に回答をお待ちしています。宜しくお願い致します。

  • 頭金を払った後倒産

    先日、家族の者が車を買い換えようと、車種も決めて、 手付け金を十数万円先に支払いました。 ところが本日そのお店が倒産していたんです。 倒産するなんて一言も聞かされないままお金だけ持っていかれてしまいました。 店側の弁護士とも連絡がつかないそうで、途方に暮れています。 大金ですし、詐欺に遭ったようで大変憤慨しています。 絶対に返金してもらいたいです。 取り戻すにはどうすれば良いのか、アドバイス頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。