Asuka-1 の回答履歴

全40件中21~40件表示
  • おすすめの生ごみ処理機は?

    夏、虫が嫌なので生ごみ処理機を購入しようと思っています。 乾燥式、バイオ式などあるようですが 電気代がいくらかかるのかとか同じ乾燥式でも メーカーによってかなり電気代が変わってくるのか、 バイオ式はどのぐらい面倒なのかとか 最新のものでもニオイが結構でるのかなど 詳しく教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • ケーブルテレビとインターネット

    息子が就職のため会社の寮に入りました。ケーブルテレビが引いてあるということで、新しい液晶テレビと、DVDデッキを購入しましたが、接続の仕方が分からないとのことです。インターネットもケーブルテレビでということらしいのですが、それもどうすれば良いのでしょうか。なにしろ遠方なので、行って手伝うわけにもいかず、やきもきしている子離れ出来ない母親です。どうか御存知の方は教えて下さいませ。

  • ロック機能付きコンセントorコードって無いんでしょうか?

    ダンナは3交代勤務の為、平日の日中や夕方にも家に居る事が多いですが、ダンナが居る時は、子供が居間のTVでアニメを観てたりTVゲームをやってるとウルサイので、子供部屋にもTVがあります。 ところが、中学に上がってからこっそり夜中のアニメを観るようになり、もちろん寝坊をして遅刻する事が多くなりました。 何度も注意し、アンテナ線を引っこ抜いた事もありましたが、自分で勝手につなげて観ている始末・・・。 だいぶ前になりますが、TVか雑誌で「子供がなかなかゲームを止めないので、時間になったら切れるタイマーが付いてて暗証番号ロックも付いてるコンセントだったかコードをつないでる」みたいなのを見たような気がします。 PCで検索してみましたが分かりませんでした。 私の勘違いでしょうか・・・? ご存知の方がいらしゃったら、そういう物が実際あるのか・購入できるのか教えて下さいませんか?

  • 分配器からの同軸ケーブルがどこにつながっているか調べる方法

    ビルの6Fに分配器があり、そこに、ケーブルテレビのケーブルとBSアンテナからのケーブルが入力され、各階に分配されていっています。 ビルが建ってから18年経過し、おそらく古い1軸ケーブルが使用されているため、1Fのテレビの映りが悪くなりました。(12chなどはほとんど見れません) そこで、せめて1Fへつながっているケーブルを特定し、分配器から出たところでブースターを通したいと考えています。 ついては、分配器の出力端子のうちどれが1Fにつながっているか調べる方法が知りたいのですが…。 ※なお、ケーブルテレビは、電波障害のために導入されたもので、以前は、屋上のUHF、VHFアンテナからのケーブルが入ってきていました。 よろしくお願いします。

  • 蛍光灯の昼光色と電球色は明るさが違いますか?

    蛍光灯には昼光色・白色・電球色などがありますが、明るさ(ルクス?)に違いがあるのでしょうか。 同ワット数・同程度の商品を同条件で測定した場合です。 もしあるなら、どんな順番になるでしょうか。

  • 無線LANでインターネット回線に接続

    sonyのNAS-M70を購入しました。 そこでインターネット接続をしたいのですが なかなかうまくいきません。 無線LANを使いたいので 説明書どおりAOSSを使ってやってみて AOSSのボタン?みたいなのをおすと 取得中です・・・。とは出るのですが 取得できませんでしたとなってしまいます・・・。 解決法はないでしょうか。

  • 親の反対を押し切っての就職

    二つの全く異なる業種・職種で内定を頂きました。 一つ目はエンターテイメント業界の社内SE 二つ目はメーカーの管理系事務 教えてgooや他の情報サイトを見てみると、SEは基本的には激務で、よほどプログラムなどが好きでない限りは、ついていくことが難しいという意見をよく見かけます。 私はプログラムは未経験ですし、別に好きというわけではありません。 なので、安定性のある二つ目の事務職を選ぼうと思いました。 しかし、家族は「東京のIT企業=ライブドアや楽天のような華やかな会社」「SE=システムのプロで高給、華やかで楽しい仕事」と思い込んでいるようで、しきりに一つ目ばかりを薦めてきます。 私が二つ目にしようと思うと口にすれば、「つまらない事務職で一生を過ごすのか!事務なんていつでもなれる。ITのような若い人が多くて華やかで素晴らしい業界には普通は入るのは難しいだろう」「二つ目の会社は年配が多いから人付き合いも楽しめない、つまらない人生を送る会社だ」と怒るばかりで、、、 (実際、管理職系の事務へ入る方が、IT業界へ入るより難しいと思うのですが、、、) 今では、我が家では就職の話はタブーとなっています。 最終的に決めるのは勿論、自分自身です。 しかし、家族や周囲から一つ目ばかりを薦められると、自分の考えが間違っているのか?という思いや、自分より長く生きている親の方が知識は豊富なのではないか?という気持ちも湧いてきます。 私の考えや価値観は、親が言うように凝り固まっているのでしょうか? そして、SEと事務職は、本当に親が言う通りの仕事なのでしょうか? また、親の反対を押し切っての就職を決意された方、参考までにどのようにして親に納得してもらったか、教えて頂けると幸いです。

  • これは“逃げ”なのでしょうか。

    4月から4回生になる就活生です。 もう何から逃げているのかすらわからない状態です。 小学生の頃から、大人になったら海外に行きたい。という漠然とした夢がありました。 「世界のいろんな文化を知りたい。日本は性に合わない。」というのが 簡単な理由です。 そして大学卒業後のことを考えなければならなくなって、 海外に行く方法を考え出しました。 とりあえず「ワーキングホリデー」についていろいろ調べたりしたのですが、 やはり英語が充分に話せないし、一人で海外なんて勇気がありません。 そして「ワーホリ」から逃げるようにがむしゃらに就活を始めました。 いろんな説明会に行ったりエントリーシートを徹夜で書いたり。。。 といってもテキトウに企業を回ってるわけではなくて やりたい業種もちゃんとあります。 でも、ことごとくいろんな企業から落とされて今モチベーション下がってしまってます。 そこでまた「やっぱりワーホリがいいかな~」とか思ってます。 今度は就活から逃げてるのかと言われれば否定できません。 私はどっちから逃げてるのでしょうか。 このままだとどっちからも逃げて最終的にフリーターになってそうで怖いです。 意志が弱いのが問題だってことはわかってるんですけど、 どう決断したらいいのかもわかりません。

  • 私(僕)の人生

    僕は将来のことで悩んでいます。音楽を通して生きていきたいのと、美を追求して生きていきたいのとで、髪染め長髪でいたいのです。今年から就職活動の年なのですが私はどのようにして生きていけばいいのか途方に暮れています。負け組と呼ばれる人間にはなりたくないですね。就職しないと社員の方よりは位が下にならざるを得ないのですよね?惨めですか?私は将来音楽でプロとして生きていくことを夢見ています。こんな私にどうかアドバイスお願いします。

  • 昔はよかった

    小学校時代は体育があって休み時間もドッチボールとかして身体を動かしていた。家に帰れば塾や漫画を描くことに熱中して、小学校の頃の夢は漫画家になることだった。 今は熱中するものがない。 漫画家になれなかった私は今フリーターをしている。 あの頃の夢を時々思い出しては理想と現実にがっくりする。 私の今の夢は何だろう? せかされてる自分の将来をどのようにして決めたらいいのかわからない。 みんな仕事が楽しい・好きだと言う。 私は今は何をしたらいいのかわからない。 漫画を描いている時はホントに楽しかった。でも動くことも好きだった。大学に入って体育の授業の無さに愕然とした。体育がなくっちゃストレス発散できないじゃん!運動部に入っていたわけでもないのに。 30目前の今から運動するのは忙しくて無理。体力は衰えていくばかり。 もう時代は変わったと思うしかないのだろうか? 私の心は学生のままのような気がする。 恋愛もしてこなかった。 仕事も忙しくて大変だった。 仕事は大変なのに「仕事は好き」という男が多くてびっくりする。 漫画を描いていたあの頃に戻りたい。 何も問題がなかったあの頃に戻りたい・・。 楽しかったあの頃に戻りたい・・。 これは私のわがままですか? 今は休日はネットか買い物。彼氏いない歴29年。友達も多くないし、出会いも過ぎ去った過去のものになった。仕事もないし、この先、この寂しさをうめてくれる男性は現れるのだろうか?また勇気がなくて「好きです付き合って下さい」も言えないんじゃないだろうか? 仕事に恋愛、、頑張らなきゃ遅れちゃう・・。 寂しい・・。

  • 辞めると言ってから手のひら返し

    以前「店長がだらしないので転職したい」と相談したものです。 その後、転職活動を行いある会社から採用していただけることになりました。 そこで現職場の店長に「辞めます」という話をしたところ、「他の人たちにはいつ(退職のことを)話す?俺から話そうか?」と訊かれたので「時期を見て自分で話します」と答えたのですが…。 わたしが公休で連休を取っている間に職場の人全員にわたしが退職することを話していました(わたしの考えでは、退職日の1週間前に話をするつもりでした)。 そのせいなのかわかりませんが、他の人との関係がギクシャクしています(全員に半分無視される状態)。 辞める人に気を遣うこともないということなのでしょうが…。 このことでかなり頭にきたので、店長に退職日を早めてもらうよう交渉しました(あと1ヶ月もこの環境にいるのはつらい、と考えたので)。 すると「辞めちゃう人をひきとめたってしょうがないよね」と吐き捨てるような物言い。一気にそこで仕事をする気が失せました。 退職の意思を伝えたときには、さすがに「店長がだらしないからです」とは言えなかったので「待遇が悪いから」という理由を話したのですが、こんなことなら本当のことをはっきり言ったほうがよかったのかなと思っています。 正直、できることなら即日退職したいくらいです。 退職日を1ヵ月後から2週間後に早めてもらいましたが、これをもう少し早めることは難しいでしょうか? どなたかご意見いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 電気のことを教えてください。

    会社の設備でトランスが50KVAのトランスが設置されています。 そこから125Aの電力計を経由して100Aの漏電ブレーカーに入って各回路の20Aのブレーカーに接続されています。 そこで問題なのですが、トランスは何A出力しているのでしょうか? また、電力計が125Aなのに漏電ブレーカーは100Aなのでしょうか? あと、各回路のブレーカは何故20Aで全部足すと漏電ブレーカの100Aでは足りません、これはどうしてなのでしょう?各回路とメインのブレーカー電力計、トランスの数字が合わないような気がするのですがこれはどうしてなのでしょうか? まだまだ上手く表現できないですがわからないことが沢山あります。 電気に強い方よろしくお願いします。

  • 忍耐力がないでしょうか・・・

    初めてお世話になります。 現在25歳会社に入り、半年になります。 ですが、もう会社を辞めたいと思ってきています。 理由としましては、 ●就業時間が長すぎる 採用面接時は、「残業はありますがそれほど多くありません」とおっしゃっていたのに、実際は残業だらけの会社でした。 今日は久々に23時前に帰宅することができ、毎日朝9時半~24時30分(終電)までの残業(家に着くのは25時過ぎ)、そして週休2日とはうたっていても、忙しさのために土日も昼頃~終電まで休日出勤。まだ身体に不調は出ていませんが、このままではどこかがおかしくなりそうです。 ●残業手当がない 一ヶ月150時間以上の残業・休日出勤しているというのに、残業代・休日出勤分のお給料は一切出ません。それどころか、休日出勤した分の休日手当てもありません。一ヶ月の給料は、交通費を抜いて手取りで20万程度です。 私の仕事が遅いせいもあるとは思うのですが、どう考えても仕事量が多すぎる気がしてならないのです。 仕事はWebデザイン+HTML・CSSコーディング+システム開発をすべてひとりで行い、お客様との打ち合わせから設計・作りこみ・テストをやらされています。 採用面接時は、「Webデザイン(HTMLコーディング)をお願いします)と言っていたのに、私が前にシステム会社で働いていたこともあり、サーバ構築からDBの設計からシステム開発までやらされています。 こんな状況で、一区切りついたら辞めたいと思っているのですが、たった半年で辞めるのはとても失礼で、忍耐力がないと思われるでしょうか?以前の会社は3年半いました。 また、今後の転職活動にもやはり影響が出てきそうで、ためらってしまいます。 実際、たった半年で辞めるのはどう思いますか?

  • 安定器ってすぐ壊れるもんですか?

    蛍光灯がつかなくなってしまい、ランプを交換したのですが、それでもつかず、電気屋さんにみてもらったら、安定器が壊れているとのこと。 蛍光灯は新築のマンションに備え付けだったもので、買ってから3年弱です。 わずか3年で、新品の安定器が壊れるってことがあるのでしょうか? ちなみにその電気屋さんに聞いてみると「そんな話は聞いたことがない」ということでしたが、交換には費用がかかるとのことです。 仮にすごくまれなケースだとすると、これってメーカーの過失(不良品?)ではないのでしょうか? なんとなく、費用(1万円以上だそうです)を負担するのに納得がいきません。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • HDDの交換

    現在、vaioのノートS73PB/Bをしようしています。VistaにUPGできるのかとWindows Vista Upgrade Advisorで確認したところ、UPGできるとのことでした。HDDの空き容量が15G必要ということですが、自分のPCはCドライブの容量が最初から14Gほどしかないのです。Dドライブは55Gくらいありますが、それではインストールできるが、UPGできないということです。 そこで、Cドライブの容量を増やしたくてHDDの交換ってできるのか?ということをみなさんにお聞きしたくてカキコしました。 改造するといろいろと問題が出てくるんだとおもいます。 ちなみに購入したのは2005年4月ですので、保証期間はとっくに終わっていると思います。 できるかどうか、わかりやすく教えていただければとても助かります。 よろしくお願いします。

  • HDDの交換

    現在、vaioのノートS73PB/Bをしようしています。VistaにUPGできるのかとWindows Vista Upgrade Advisorで確認したところ、UPGできるとのことでした。HDDの空き容量が15G必要ということですが、自分のPCはCドライブの容量が最初から14Gほどしかないのです。Dドライブは55Gくらいありますが、それではインストールできるが、UPGできないということです。 そこで、Cドライブの容量を増やしたくてHDDの交換ってできるのか?ということをみなさんにお聞きしたくてカキコしました。 改造するといろいろと問題が出てくるんだとおもいます。 ちなみに購入したのは2005年4月ですので、保証期間はとっくに終わっていると思います。 できるかどうか、わかりやすく教えていただければとても助かります。 よろしくお願いします。

  • 焦ってます  ―高校入試面接について―

    私の受験する公立高校は 面接だけなのです。 面接を明日に控えているのですが、 最後に何をすればいいのでしょうか? 箇条書きでも構わないので、アドバイスをお願いします。

  • どれくらいの容量のエアコンが必要でしょうか?

    新築マンションを購入し、エアコンを各部屋につけようと思っています。一番広いLDK(ロフト付き)は33m2で、今持っているエアコンは19m2を満たす容量しかありません。残り14m2を満たすエアコンを買い足すべきか、それとも33m2を満たす大容量のエアコンに買い換えるべきか悩んでいます。

  • 板、ブーツのメンテナンスについて

    よくスノボーに行くんですが、板とかのメンテナンスの方法がよくわからないです。 ブーツは、いつもなにもしていないです。板は、すべる前に、スプレーの上にスポンジのついているワックスで塗っているだけです。 どんなことをすればよいのでしょうか?

  • アース端子尽きコンセント

    電子レンジを購入したのですが、アース端子尽きコンセントが家にありません。 いろいろ調べた結果、アース端子を通さないということもありかと思うのですが、やはりアース端子を通したいという気持ちもあります。 アース端子の工事をするほどのことではないと思っています。 アース端子付き棒を購入して外の土に埋めるのと、ほかの家の中にある端子付きコンセントに取り付けるのでは、どちらが安全でしょうか。 家の中にあるアース付きコンセントは冷蔵庫と洗濯機で使用中です。 なにか簡単にできる方法はないのでしょうか? どなたか教えてください。