dorary の回答履歴

全127件中1~20件表示
  • ヒブとポリオどちらを優先にしたら良いか・・・

    こんにちは。 予防接種の事について相談します。 4月10日 ヒブ1回目 接種しました。 その後 5月10日前後 ポリオ1回目 6月上旬   ヒブ2回目 の予定でいましたが、 ヒブ1回目と2回目の間が2ヶ月近くあいてしまう…と、ふと心配になりました。 そこで、別のプランを立ててみました。 4月10日 ヒブ1回目 5月8日 ヒブ2回目 1週間あけて、 5月15日 ポリオ1回目 です。 ただ、このプランで悩んでいるのは、15日はポリオ最終日なのです。この日風邪をひいたら、6月の予備日(1日間)か秋になります。 ポリオを秋に遅らせてもヒブ2回目をするか、 ポリオをヒブとヒブの間にいれるか悩んでいます。 また、ヒブ→ポリオ→ヒブにした場合、ヒブとヒブの間が2ヶ月あいても免疫はできるものなのでしょうか? 似たような質問も参考にさせていただきましたが、皆さんのご意見を聞かせて頂けたら…と思います。 宜しくお願いします。

  • じぃじばぁばのところにすぐ行きたがる

    2歳7ヶ月の男の子と1ヶ月の男の子のママです。 昨年10月に主人の実家の隣に家を建て、引っ越しました。 それから2歳の長男が保育園から帰ると主人の実家のほうに行きたがり、土日も主人の実家にほとんど遊びに行ってしまいます。 子供の方から行くことも多いのですが、義母義父もなにかしら用を作ってはわざわざ家に来て子供を連れて行ったりしてしまいます。 最初は我慢できたのですが、だんだん子供が「じぃじばぁば」と言うだけで頭がおかしくなりそうなくらいイライラします。 なんでか自分でもよく分かりません・・。 子供をとられる気がするのか・・。ママよりじぃじばぁばがいいの?って思ってしまうのか・・。 平日保育園に言っているだけに家族の時間がほとんどなくなってしまいます。 じぃじばぁばは極端におやつをあげたりはしないのですが、とにかく甘やかします。 叩かれても笑ってるし、あれを買ってといえば買ってしまうし、どっか行きたいといえば行ってしまうし・・。 私も今は生後1ヶ月の子がいるので、2歳のその子に100%かまってあげているとは言えません。 産後で気が立っているのかもしれません。 でもとにかくもうこれ以上限界で、新築なのにこの家を出て行きたいくらいです。 主人にも相談して結構義母義父にあまりこっちの家に来ないでとか、甘やかすなといってくれますが、甘やかしている自覚が本人たちにないだけに何も改善はありません。 このままだとノイローゼになりそうです。 病気のときはママって言うので結局はママが一番だとわかっています。 だけどこれ以上あまり主人の実家に行きっぱなしになって欲しくないのです。どうしたらよいですか? 一時的なものでしょうか?だとしたらいつまで続くんでしょうか・・。 宜しくお願いします。

  • 10ヶ月の子供を乗せられる自転車への後付けのイスはありますか?

    こんにちは。 現在、10ヶ月の女の子がおります。 もともと普通の形(子供乗せ専用でないもの)の自転車を使っており、時々しか使用しないことと置き場所などの都合もあって、子供乗せ専用自転車の購入は今のところ考えておりません。 そこで、今持っている自転車に後付けできる子供乗せ用の椅子(フロントに付ける)を購入しようと検索しているのですが、使用年齢が2歳以上というものしか見当たりません。私の探し方が悪いのでしょうか…。 1歳前の子供でも乗せられる後付けの椅子をご存知の方、情報をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#175036
    • 育児
    • 回答数3
  • 送付状の書き方教えてください《税理士事務所の場合》

    履歴書を税理士事務所に送るのですが、はじめの書き出しの部分をどう書いたらいいのかわからないので、教えてください。 普通の企業には『拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます』と書くのですが、税理士事務所の場合、どう書けばいいのでしょうか?貴社ではないだろうし、ますますご清栄と使ってもいいのでしょうか??

  • 予防接種のスケジュールについて

    予防接種のスケジュールについて相談させてください。 8ヶ月の赤ちゃんが本日水疱瘡完治との説明を受けました。 Hibワクチンを接種したいのですが、水疱瘡の後はどのくらい間を開ければ接種できるのでしょうか。 またインフルエンザの予防接種を受けておりません。 11月頭に接種する予定でいたのですが、突発性発疹に罹り、その後インフルエンザA型に罹ってしまいました。 インフルエンザB型にかかる恐れがあるので、Hibワクチンよりもインフルエンザを受けたほうがよろしいでしょうか。(でもインフルエンザワクチンは完治から1ヶ月後になりますよね) 予防接種のスケジュールについてどなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • a-n-c
    • 育児
    • 回答数1
  • 2人目を産まない理由について

    昨日、カフェに置いてあった雑誌をめくっていたら、 興味深いことが載っていて、気になりました。 20代30代で世帯年収が高いほど、子どもの数が少ないそうで、 年収の高い世帯ほど、「2人目は欲しくない」と答えていて、 働いている妻は2人目を産みたがらない傾向があって、 働く母親たちは今、仕事はもっとしたいし、生活レベルも落としたくない。 でも家庭教育の質や量も落としたくない。 しかもひとりの子どもに注がれる時間と愛情を最大に保ちたい。 …だから2人目は欲しくない。 そういう経緯と理由で2人目をつくらない人が多いのだという、 少子化についてのデータと分析がありました。 それでさきほど、子どもはひとりと決めておられる働くママさんに会った時 これについてペチャクチャ話したところ、 「1人目の子育てで体験した、これ以上の負担をする意思はない、 1人目の子育てで、子どもを持つという欲はひととおり満たされ満足したし楽しい、 そこへ、子どもの手が離れて、自分の仕事や時間、仕事して稼げるお金も生じてきた。 子どもにも十分関わる時間とお金と心の余裕も保ちつつ、 子どもと適度に距離をおける。だからこれで我が人生はナイスバランスだ」 というようなことをおっしゃっていて、納得させられました。 (私も)彼女も働いて、確かに仕事の方に関心とエネルギーを分散しているから、 たとえ子どもさんが一人っ子のままだとしても 親からの過干渉や強い執着は、仕事によって緩和されているようだし、 親がレールを敷いて子どもをがんじがらめにするというスタイルではないようです。 それに子どもさんは保育所で集団に揉まれてたくましいです。 しかも親からの愛情や時間やお金は常に丸取り。 兄弟がいる場合のように1/2や1/3に分けなくても済みます。 なるほど、それも良いなと感じました。 家族構成や生活スタイルのよさは様々だなあ、と感じ、私も今後について考えてしまいます。あまり深刻ではないですが。 この先人生長いですが、いつかは決めたいことなので。 2人以上お子様をお育てになっている方、ひとりのお子様をお育てになっている方、 ご自身の選択に、どのように満足されているのかを、教えていただけませんか?今後の人生設計の参考にさせていただきたいのです。私も育児中です。 もし母親が、どう頑張っても、どう考えても、負担が重いとか、生活が苦しい、と感じたならば、 それは「こどもを産みすぎた結果」なのでしょうか? また、忙しくゆとりのないお母さんは、 ラクそうにゆとりを謳歌して過ごされているお母さんに対して、 「子どもの数を増やしたり、もう少し労力の提供をするべき」など、 否定的な感情をお持ちになる場合がありますか? とりとめも無い文ですが、ご意見ください。

  • 子供の改名について教えて下さい

    1ヶ月前、男の子が生まれました。この子の名前をなんとか一般的な名前に改名をしてあげたいと思いまして、質問させて頂きました。 予定よりも早い緊急の帝王切開から、ドタバタする中で、十分な検討もせず、名前をつけてしまいました。 その流行の名前から1文字を抜いた名前で、その時は響きも良く、 出産後の弱った妻と二人で、この名前が良いねと決めることになりました。また、画数判断を重視して、おかしなバランスにもなってしまっていました。 後で気がついたのですが、その名前はここ数年、男の子にもつき始めた名前で、基本的には女の子の名前でした。 その名前を人に伝えると女の子?と聞かれたり、 当て字ほどではないのですが、訓読みと音読みが混じっており、 少しですが、読みにくいです。(2文字目が必要無いです) (某DQNネーム掲示板にも、真ん中くらいに載っていました。) 子供の一生の大切な名前を、十分に考慮もしてあげられなかった、情けない気持ちと、子供を大切にしたいのに、名前を見るだけで上記のようなことを考えてしまうジレンマから、ついにはうつ病になってしまいました。(特に名前を見る時に症状が酷くなります) 他の質問文を読む以上、基本的に改名が認められないことは、重々承知していますし、親として、最低であることも心の底から認めています。 大変恐縮ですが、私の子供のケース(少し読みにくいレベル、今風に近い漢字、多くの人には女の子の名前に聞こえる、親が名前が原因でうつ病で失業の可能性有り)で改名が出来るのか、ご教示をお願いいたします。手続きが必要なことは、他の質問から、理解いたしました。 即時許可が無理であれば、何年か使用してでも、変えてあげたい と考えていますので、「何年で改名できました」という実例もありますと、非常に幸いです。 出来れば、子供の記憶に残る前に、解決できると良いのですが・。 よほどの読み方ではないので、すぐには難しいかも知れませんが、 少しでも早く新しい名前にさせてあげたいです。

  • 1歳7ケ月、同じ年くらいの子とふれあう時間

    お外が大好きで、買い物や近くの公園に1日に一回は行くようにしています。小さい公園ながらブランコやすべり台もあり、ほおっておいたらいつまでも遊んでいます。ただ、同じ年代の子がいなくて(たまに見かけることはありますが、ほとんど一緒になることがありません)一人で遊んでいます。 同じ小さい子に興味はあっても、一緒に遊ぶという感覚はまだないようで、私が一緒に遊べばいいのかなと思いつつ、同じ年代の子と過ごす時間も必要なのかなと…。児童館や、子育て支援などのふれあい広場など、多少遠くてもたまには行った方がよいのでしょうか?1歳くらいまでは、たまに行っていたのですが、1歳過ぎて、歩くようになってからは、時間帯が午後の部から午前の部にかわったのと、近所でないので足が遠のいてしまいました…。やはり、同じ年代の子とふれあう時間は作ってあげるべきでしょうか? 昔からの友人、その子どもと会う事はたまにありますが、ママ友は特にいないので、もっと積極的に親子ともども動かないといけないかな!?と思ったりです。 皆さんは、どうされていますか?どう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#62351
    • 育児
    • 回答数3
  • フローリングと赤ちゃん

    ハイハイをする赤ちゃんがいます。 鉄筋マンションのフローリングに、一部ラグを敷いています。 30×30センチくらいのマット(厚さ1センチくらい)を9枚敷いていますが、 むき出しの部分も当然あります。 そろそろつかまり立ちも始まり、転んで頭を打って泣くことも多々あります。 マットを部屋中に敷くのがベストだとは思いますが、皆さんはどの様になさっているのでしょうか?

  • お勧めの子供服

    こんばんわ。いつもお世話になってます。私の娘は、1歳と2ヶ月です 。可愛い洋服のお勧めがありましたら教えてください。ネットショップでお願いします。サイズは、80、90です。日本製、外国製、そこそこ安いのがいいです。 よろしくお願いします。

  • 1歳7か月の息子のこと

    第一子の息子、今 1歳7か月です。 離乳食も完了して、今は大人に近いものを食べさせています。 最近気になるのが、なんでも手づかみで食べることです。スプーンやフォークを渡しても、使わず手で食べてしまいます。スプーンを一緒に持ってあげて、こうやって食べるんだよ、、、とやってあげるんですけど、すぐスプーンを置いて、ご飯を一粒ずつ指でつかんで食べています。それだとちょっとずつしか食べれないし、海苔巻きにしてあげたりして工夫はしています。 1歳7か月頃って、こんな感じでしょうか? いつくらいからスプーンなど上手に使って食べれるようになるんでしょうか?

  • 風邪気味で予防接種は可能?

    1歳3ヶ月の子供がおります。 明日、麻疹の予防接種の予約をしました。 1歳になってすぐ受けさせようと思っていましたが、子供の風邪だったり私が体調を崩したりで2度キャンセルしていました・・。 やっと明日受けられるのですが・・また風邪をひいたようです。機嫌はよく食欲もあります。鼻水が出ているのと、熱が37,4~37,8℃(平熱36,8℃)です。 やはり、明日はキャンセルした方が良いのでしょうか? 先日、他の理由で病院へ行ってまだ麻疹を受けていないと事情を説明したところ・・少しくらいの鼻水なら平気です。受ける前に診察もあるので。子供はよく風邪をひくからそれだとキリがないですよ。と言われました。どう思いますか?

  • 1歳からの予防接種について

    1歳1ヶ月の息子がいます。先月風疹の予防接種を受けました。次は三種混合といわれ4月にきてくださいと言われましたが、水疱瘡、おたふく、インフルエンザの予防接種はどうしたらいいのでしょうか?   水疱瘡は今はなってもなってからのお薬で十分間に合うと聞きますし、インフルエンザも違うウイルスにかかれば意味がないとききました。まわりではおたふくだけ接種したという子もいます。   ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • fu22
    • 育児
    • 回答数8
  • 帝王切開と高額医療

    5月31日に入院して6/1に緊急帝王切開になりました。 退院時高額医療が出来るから来月申請できるよと病院側に言われ旦那の社会保険事務所に資料を送ってもらい送付し申請しましたがまだ入金がありません。 こんなに遅いのでしょうか。

  • 離乳食いつから開始しましたか?

    今月5ヶ月になる息子がいます。 5ヶ月になったら離乳食を開始しようと思っているのですが(まずは10倍粥から)、よく、早く開始すると、アレルギーになりやすいと聞くので少し心配なのですが。 皆さんはいつごろから離乳食開始されましたか?

  • そけいヘルニアについて

     失礼いたします。  4歳の娘の事なんですが、最近気がついたのですが、大泣きした時に、股間とおへその間くらいの左よりがこんもり盛り上がることに気がつきました。通常はほとんど気にならないのですが、泣いているときに出てくるようで、知人から聞いたところによると、そけいヘルニアではないか?という事を聞きました。  もちろん近日中に、小児科を受診するつもりですが、知識として知っておきたく質問させていただいています。 そけいヘルニアの場合、 ・手術をするなら、子供への負担はどんなものか?(麻酔の関係とか) ・どのくらい入院が必要か? ・手術後の傷口はどんなものか? ・後遺症とかの心配は? などが心配です。同世代の子供さんをお持ちの方や経験のある方からのご回答をお願いいたします。よろしくお願いいたします。

  • 電話予約

    コンサートのチケットを電話で買おうと思うのですが 電話で買うときは何を聞かれるのですか? 名前・住所・何のチケットが欲しいのか 後は何を聞かれるのですか? 電話で買った事がないので教えてください。 お願いします。

  • 亀に乗ったお姫さまの絵について質問です。

    みなさん、はじめまして。 最近、気になっている絵があるのですが、 これが何のお話に由来しているのか わかりません。 (不勉強ですみません。。) (1)大きな亀に1人のお姫様が乗っている。 (2)夜で頭上には星空が広がっている。 (3)お姫様は王冠をかぶり、手には一輪の花を持っている。 これら三つを満たすお姫様が出てくるお話とは 何なのでしょうか? どこかの国の絵本か何かでしょうか? ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 働くママの子育て情報交換サイト

    仕事を持つ娘が来春出産予定です。妊娠、出産、育児などについて働く女性同士で相談や情報交換できるサイトを教えて下さい。以前、NHKラジオで女性弁護士(?)が主催するサークルを紹介していました。どなたかそのサイトを教えて下さい。有益な関連サイトの情報もお寄せ下さい。

  • 親は人前では子供をけなすものなの?

    アンケートか育児のカテか迷ったんですが こちらにしました!! 私は子供いてませんが 子供の頃の経験から疑問に思ってたことがあるので 皆さんの意見を聞かせて下さい。 小学生の頃、母が近所の人と話をしてたときに 私のことを凄くけなす発言をしました。 その場に私もいたので 「そんな事を言わないで」と言ったら 親は子供をけなすもの。 人前で褒める親なんていないと言われました。 けなしてた内容までは覚えてないけど たぶん勉強が出来ないとか出来が悪いとかそんな 感じだったかなと思います。 皆さんはどう思いますか? 子供がその場にいても 人に話すときは子供のことをけなしますか? 確かに、人とこどもの話をするとき 褒めてばかりじゃ自慢かよ?と反感かいそうですが だからって本人がいる前でけなさなくても思いました。 皆さんの意見待ってます!!