TVT92MB の回答履歴

全750件中561~580件表示
  • 200Vアース線工事に工賃10万?

    知人がリフォームするので工賃の話題になりその際 200Vの電気調理器具+電気温水器にするため量販店で見積もり取ると電気温水器を設置するのにアースが必要でアースが効いてない場合10満くらいかかるといわれたそうです。実際家に見に来たそうです。アース工事に10満もかかるのでしょうか?電気工事に15万+アース工事10万?計25満、電気工事にしても5満くらい高いです。 ありえるでしょうか? 他の知り合いにも聞いてみた所かかってもすべての工事で9,10満くらいでした。

  • 【緊急】今日(12月25日)フリースだけで大丈夫?

    今日デートなのですが、滋賀県(大阪の近く)に住んでます。 で、雪もあるのですが、今日は晴れています。 ジャンバーを着ずにフリースだけでもファッション的に大丈夫でしょうか? 前日町をふらついていると、ジャンバー着ている人が結構多かったのでフリースだけだと「寒そう」って気を使われたりしませんかね・・?

  • クロスライダーにロード用ホイールを装着できますか?

    今年9月にスペシャの05モデルクロスライダーA1・CEを購入して乗っています。 8速から9速に。コンポをディオーレLXに交換、ブレーキとスプロケのみXTに交換しました。今回、ロード用のホイール、FSAのRD-400かEASTON-VEROMAXのビスタSL、サーキット、A-CLASSのALX320DXに絞り、交換を考えていますが、ハブ寸法135に対して、ロード用は130ですが、スペーサーとかを入れれば装着できるものかどうか、他の方法もあるのか、絶対装着不可能かどうかお教え下さい。宜しくお願いします。

  • 電気工事経験者の方に質問です。

    先日ある工場での内装改修による電気工事を行いました。 電灯盤からどういう経路かは調べてませんが、既存のコンセント回路(100V)を、点検口から拾って結線して壁内に落とし込みました。 アース付ということで、1.6の3芯を新たに引っ張ったんですが、既存のコンセント電源(F2.0-2 + IV2.0)の 内、白側が生きてる状態でした。(黒、アースは死んでます。) その状態で、新しい3芯に結線したところ、(既存の白と白、黒と黒、緑と赤を結線)アース線の赤が生きてしまいました。 結線を変えてみると(既存の白と3芯の黒、黒と白、緑と赤)正常に直りました。 この現象はなんなのでしょうか?

  • MERIDAの自転車についているパーツ

    MERIDAのロードを買ったのですがシートポストやサドル、ハンドルなどいたるところに「X-Mission Speed」と書かれています。 どんなメーカーなのか調べてみたのですがホームページはなかなか見当たらずわからずじまいでした。 だれかご存じないでしょうか? 参考URL:http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/merida/road850.html       :http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/merida/road901.html

  • 電験3種とあわせて持ったほうがいい資格について

    電験3種だけではあまり意味がないようなことを聞きました。その他に持っていたほうがいい資格は何がいいのでしょうか?電気工事士とかエネルギー管理士なのでしょうか?自分としてはまだ、具体的に何がしたいとかないのでこの資格ならこれにいいとか教えてもらえるとありがたいです。

  • 第一種電気工事士、500キロワット未満

    第一種電気工事士合格者の従事できる業務で「最大電力500キロワット未満の需要設備(工場、ビル等)を設置する事業者が主任技術者を選任する際に、産業保安監督部長等の許可を受ければ、電気主任技術者の免状がなくても主任技術者となることができます。」・・・・・・500キロワット未満ってどれ位の規模かイメージわかないのですが、解る人いますか?

  • 電気主任技術者3種

    電気主任技術者3種を取得したいと考えている工業高校1年です。 高校生がとるには難しい資格だと思うんですが先輩が取得してるため自分も受験しようと思ってます。 そこで質問なんですが、教材は何を使用したらよいでしょうか?受験まで1年以上勉強時間を設けようと考えているので『ユーキャン』を使ってみようと思っているんですがどうでしょうか? また受験日、発表日は年度ごと違うとは思いますが、だいたいいつごろでしょうか? そのほか受けるにあたってのアドバイスをお願いします。

  • 電気工事士~ビニル外装ケーブル相互の接続

    こんにちは。 以前、過去問を解いていたら、 ビニル外装ケーブル相互をねじり接続し、 ろう付けする、という肢が、正しい、と なっていました(平成10年午前)。 しかし、いくら本を読んでも、 ケーブル相互は、直接接続できない、 と書いてあります。 ビニル外装ケーブルは、ケーブルなのだから、 このような、直接接続は、できないのでは、 と、思ってしまうのですが。 どこに間違えがありますか。お願いします。

  • 電線の白は電柱でアース‥

    コンセントなどで漏電を防ぐ等の目的でアースを引っ張りますが、元々白線は電柱でアースされてるんですよね? なら、新たにアースを引っ張る意味はなんなんでしょうか? 洗濯機等家電のアース用線をコンセントの白が来てるほうに刺しておけばアースはとれるんでしょうか??

  • 電気工事経験者の方に質問です。

    先日ある工場での内装改修による電気工事を行いました。 電灯盤からどういう経路かは調べてませんが、既存のコンセント回路(100V)を、点検口から拾って結線して壁内に落とし込みました。 アース付ということで、1.6の3芯を新たに引っ張ったんですが、既存のコンセント電源(F2.0-2 + IV2.0)の 内、白側が生きてる状態でした。(黒、アースは死んでます。) その状態で、新しい3芯に結線したところ、(既存の白と白、黒と黒、緑と赤を結線)アース線の赤が生きてしまいました。 結線を変えてみると(既存の白と3芯の黒、黒と白、緑と赤)正常に直りました。 この現象はなんなのでしょうか?

  • DAHONのクランクを回すとゴリゴリ感がある。

    先日、インターネットオークションでDAHONのSPEED P8(2005年式)を購入しました。 ほぼ新車ですが、クランクを回すと少しゴリゴリした感じです。近くの大手自転車店で見てもらったところ、確かに少しゴリゴリするがこんなもので異常ではないと言われました。私は整備ができない素人ですが、自転車好きで他にもロードバイクなど所有しているのですが、こういうことは他の自転車にはなく気になります。そこで自転車店に依頼してBB交換をしてみようと思いますが、効果はあるものでしょうか。 またBBはどういうサイズのものをオーダーしておいたら良いのでしょうか。どなたかアドバイスいただけたらありがたいです。

  • MERIDAの自転車についているパーツ

    MERIDAのロードを買ったのですがシートポストやサドル、ハンドルなどいたるところに「X-Mission Speed」と書かれています。 どんなメーカーなのか調べてみたのですがホームページはなかなか見当たらずわからずじまいでした。 だれかご存じないでしょうか? 参考URL:http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/merida/road850.html       :http://www.cb-asahi.co.jp/image/06bike/merida/road901.html

  • キャットアイのLEDライト HL-EL510は充電池で動作しない?

    キャットアイのLEDライト HL-EL510の購入を予定しています。取扱い説明によると単三乾電池(一次電池)で点灯することが書かれていますが、ニッケル水素電池などの2次電池で駆動するかは書かれていません。 使用しているLEDが1wタイプのものであるから、(LEDの駆動電圧=3.6V、2次電池4個直列=4.8V ですから、3.6V出力のレギュレーターが内部に使用されているなら、点灯しても良さそうです。 既に、試した方、又は、試してみたら、点灯しないので、内部回路を改造されたと言う方、あるいは、どのようなレギュレーターが使用されているかご存知の方、教えてください。

  • インクジェットとレーザーの発色の違いは?

    現在、自宅で仕事をしているのですが、枚数の少ない単発の注文に対応する為に、印刷に出して在庫をかかえるより、レーザープリンターを利用しようと検討中です。 実際に、印刷に出す程ない枚数を、インクジェットプリンターで印刷しているのですが、何度もインク交換になってしまい、コストが高くついてしまいました。 しかし、インクジェットプリンターの発色良さも手伝って、商品の売りが色の綺麗なイラストなので、レーザーの発色が心配です。 メーカーのサイトを見たりして、だいたいの事は理解しているのですが、そんなに発色に差がでるのですか? 両方をご利用の方の経験上のアドバイスをお願いします。 プリンターはずっとエプソン製品を愛用しています。

  • キャットアイのLEDライト HL-EL510は充電池で動作しない?

    キャットアイのLEDライト HL-EL510の購入を予定しています。取扱い説明によると単三乾電池(一次電池)で点灯することが書かれていますが、ニッケル水素電池などの2次電池で駆動するかは書かれていません。 使用しているLEDが1wタイプのものであるから、(LEDの駆動電圧=3.6V、2次電池4個直列=4.8V ですから、3.6V出力のレギュレーターが内部に使用されているなら、点灯しても良さそうです。 既に、試した方、又は、試してみたら、点灯しないので、内部回路を改造されたと言う方、あるいは、どのようなレギュレーターが使用されているかご存知の方、教えてください。

  • キャットアイのLEDライト HL-EL510は充電池で動作しない?

    キャットアイのLEDライト HL-EL510の購入を予定しています。取扱い説明によると単三乾電池(一次電池)で点灯することが書かれていますが、ニッケル水素電池などの2次電池で駆動するかは書かれていません。 使用しているLEDが1wタイプのものであるから、(LEDの駆動電圧=3.6V、2次電池4個直列=4.8V ですから、3.6V出力のレギュレーターが内部に使用されているなら、点灯しても良さそうです。 既に、試した方、又は、試してみたら、点灯しないので、内部回路を改造されたと言う方、あるいは、どのようなレギュレーターが使用されているかご存知の方、教えてください。

  • クロスライダーにロード用ホイールを装着できますか?

    今年9月にスペシャの05モデルクロスライダーA1・CEを購入して乗っています。 8速から9速に。コンポをディオーレLXに交換、ブレーキとスプロケのみXTに交換しました。今回、ロード用のホイール、FSAのRD-400かEASTON-VEROMAXのビスタSL、サーキット、A-CLASSのALX320DXに絞り、交換を考えていますが、ハブ寸法135に対して、ロード用は130ですが、スペーサーとかを入れれば装着できるものかどうか、他の方法もあるのか、絶対装着不可能かどうかお教え下さい。宜しくお願いします。

  • でんきやの漢字はどれが正しいですか?

    電気屋、電器屋、電機屋、その他。上記3つは検索すると全てヒットするのですがどれが正しいのかわかりません。よろしくお願いします。

  • ロードレーサーのサイズについて

    feltのロードを購入する予定ですが、どのサイズがいいのか、迷っています。 あるサイト(http://www.infosnow.ne.jp/~makimoto/bikedimension.htm)から計算すると、540mmが一番数値的に近いと思うのですが、身長から一般的にみると、520mmとなるようで、どちらにしたらいいのか迷っています。 ちなみに下記が私のサイズです。 身長169cm 首下身長137cm 股下77cm 腕の長さ63cm 片幅46cm ※各々、上記サイトでの計測方法で測定しており、そのなかでの計算方法では下記のようになりました。 サドルの高さ  68cm フレームサイズ 50(C-C) 52(C-T) リーチ     65.5cm 実際には乗って見ないとなかなかわからないのかもしれませんが、どちらなら失敗が少ないかを教えていただければ、ありがたいです。やはり高価なもので、毎日、長く、使うものなので、できるだけ、自分に合ったものにしたいので、宜しくお願いします。 購入予定のロードはfelt75です。サイズは下記サイトを参考にcheckしたのですが、もしかして、日本に輸入されているものはサイズが多少違っていたりもするのでしょうか? (http://www.feltracing.com/06/06_bikes/f75/geo.html)