stead の回答履歴

全80件中41~60件表示
  • 息子、高校2年、一体どうしたら?

    地元進学校に通う高2の息子ですが、年を追う事に大学進学の具体性が薄れているようです。 高1の時は具体的な大学名、学部まで希望として持っていたのですが、今はかなり漠然としているようです。 勉強も一向に進まずいまだ偏差値50のままです。 家庭の事情で国公立大学しかやれないのにこのままでいい訳がありません。 週に2日の授業と3回の自主学習の為に塾に行ってはいますが一向に成果が見えません。 本人の中には「塾に行っているから」と言う気持ちがあるのか自宅では一切勉強をしません。 高2のこの時期に一日3時間もテレビを観ています。 支離滅裂の文で申し訳ないですが、このような状況に陥っている息子のやる気を再び起こさせるにはどうしたらいいか、ぜひご意見をいただきたいと思います!

    • ベストアンサー
    • noname#15966
    • 大学・短大
    • 回答数12
  • 地歴(センター)

    2週間で勉強して、一番、点をとりやすい科目ってどれでしょうか? 世界史A・B、日本史A・B、地理A・B

  • 経済学部で会計学を学ぶのは可能ですか?

    はじめまして。 ただいま高3で大学の学部選びで悩んでいます。 そこで、もしよろしければアドバイスください。 僕の将来の希望としては、一般的なサラリーマンとして働くのではなく、手に職をつけて、会社や社会に求められる存在になりたい。 会社の歯車になるのではなく、その人がいないと会社が回らないような存在になりたい。 そういう存在である職業で、僕が最も知っているのが会計士で、そんな会計士になれればいいなぁと思っている。 それで、その会計士に一番近い学部は商学部である。ならば、商学部にいけばいい。 けれど、会計士は商学部でなければ取れないわけではない。経済学部でも可能である。 もし、会計士が自分に向いていないと思ってつぶしが利くのは経済学部である。また、会計士抜きで考えると行きたい学部は経済学部である。 行きたいのは経済学部。けれど、経済学部だと会計に触れる機会が少なく、今の会計士になるという思いが薄れてしまうかもしれない。これらの理由で2つの学部に迷っている。 要は、経済学部で会計士に近づくことが出来れば問題はない。 そこで、経済学部で会計学について学べるのか、会計学に触れられるのかを教えていただきたい。

  • 男性にお聞きしたいです

     私は3人娘の末っ子です。  そのせいかよく「甘やかされている」や「甘えん坊」などど見られる場合があって、非常に嫌です。 そういう偏見ってやっぱりもってしまいますか? 私は、自分が甘えるよりもどちらかというと甘えてきてくれる人のほうが好きです。 どうしても、甘やかされてると思われて、それがすごく嫌です。 頼れないと思われたり・・でも、本当は世話が好きだったり・・末っ子っていうだけでやっぱり引きますか?

    • ベストアンサー
    • noname#16987
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 高校3年生の娘にどう向き合えばいいでしょうか?

    あと、残すところ少しというところで娘が学校に行かなくなりました。 すでに20日ほど欠席していると思います。 原因としては、受験に対する不安と学力が思いのほか伸び悩んでいるためではないかと思われます。 これまでにも何度もこのようなことがあり、私の本心としては、受験に成功しても一人でやっていくのは大変、できないだろうと思ってきました。 それでも、このままでは引きこもりになりそうで、心配でたまりません。 担任の先生にも相談しましたが、「このまま休み続けると出席日数がたりなくなるかもしれない。」といわれました。 なんとか卒業だけは、させたいのですがどう対処したらいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • party39
    • 高校
    • 回答数11
  • 口下手なんです・・・。

    一人暮らし、大学1年男です。 質問はタイトル通りです。 自分の性格は昔っから口下手なんです。 すぐ無言になってしまって、その気まずい空気が耐えられないんです。 社交的なさんまさんとか本当憧れます。 何もあそこまでなろうとは思いませんが、 性格は簡単に変えられないという理由で諦めたくないんです。 できるだけ欠点は無くしたい、いや目立たなくしたいんです。 どんな回答でも参考にするつもりです。 回答お願いします  m(_ _)m

  • 小心者ですが

    人と話すことが苦手で、すぐ無口になってしまいます。 皆で話し合いながら目標に向かって頑張るというより、 一人でモクモクとやっていくタイプです。 小心者で傷つきやすいのに理想だけは大きくて、けれどどんな夢でも協調性がないと、 人と率直に話し合えるコミュニケーション能力がないと、やっていけないですよね。 その葛藤に悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • noname#14136
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 談笑が不得意な真面目人間

    「談笑が下手な真面目人間」  よく職場で見かける光景--男女が楽しく談笑している。 新しい職場で、ふと今日 気づいたのですが、私はこのような談笑が不得意なんです。 とても真面目人間(男)で、男同士はともかく、とくに女性とは駄目です。 相手を緊張させてしまう雰囲気があるのでしょうか。  小さいころから、友達と冗談を言い合うような関係が少なかったです。それがトラウマにもなっている気もします。親も真面目人間で、家族の中で「冗談を交わす」という習慣はほとんどありませんでした。  同じ人でも、他の人とは冗談を交わし談笑していても、私が入ると(数人の場合も二人でも)打ち解けた雰囲気でなくなる感じがします。  要は、「私が楽しげな親しみやすい雰囲気でない」のだと思います。  以前、ある女性に「こんな真面目な人初めて!」と言われたことがあります。  談笑をしている人たちを見かけると、とても羨ましいです。 ・似たような悩みをお持ちの方、いらっしゃいますか? ・女性の方、このような男性をどう思いますか? ・「談笑」をするコツ見たいなもの、もしありましたら教えてください。

  • 友達が出来ないことについて

    25歳の男性社会人です。 小さい頃から友達が出来ず、ずっと一人でした。 特に中学校なんかでは行事の度に孤独感を感じ、本当に一人ぼっち・・・。高校・大学も結局一人でした。  自分は相手を友達だと思っていても、相手は自分を友達と思っていないことが多く、電話してもなかなか出ない、メールを送っても帰ってこない、いつの間にか冷たい態度をとられるようになった等と、とにかく友達が寄り付かないのです。  本当の友達は一人いればいいのはわかっていますが、自分の場合はそれ以前の問題で、一緒に遊びに行ったりする友達がなかなか出来ません。自分には何が足りないのでしょうか。  この年になってもまだ彼女も出来ません。  真剣に悩んでいます。  どなたかアドバイスお願いします。

  • 理解力をあげる方法

    友人と会話していたり、話し合いをしている時、その人の言わんとしていることが理解しきれなくて悩んでいます。 別に、話をしている人が伝えるのが下手なのではなく自分の理解力に問題があるみたいです(他の人は理解できてる場合が多いので) 説明している話を、(その人の)伝えようとしている事どうりに理解できないのです。 私1人だけわからなくて何度も聞き返して、友人の機嫌を損ねることがしばしばです。 用心深く聞いてはいるのですが、どうも人の話の重要な部分を聞き取る(理解する)能力(?)がかけているみたいです。 どうすれば、理解力は上がるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • B型の男性に質問!

    これまでの歴代「B型」の彼は、他の男性達と比べると、かっこいいし一緒にいて楽しいんだけど、きまって連絡がまめでなく、会う約束も結構行き当たりばったりです。 (私もこういう性格なので、理解はできるのですが、あんまり良いことではないですよね・・反省;;) 向こうの仕事の都合に左右されることもしばしばで、血液型で判断できないっていうのはわかっているのですが、ほんとにそうなんです。 逆に、たとえばA型の人だときっちり前もって決めてくれて、約束を破ることもないし、連絡もまめで好きだけどつきあっているとちょっと息苦しいことが私はあるのですが(AB)、これってたまたまなのか、往々にしてB型の男性はこういう傾向があるのかと思って聞いてみたくなりました。 デートや、彼女に対する約束事、普段の連絡などどういうペースですか?やっぱり自分中心に動いてるって感じなんでしょうか。。。それって甘く見られてる、そこまで好きではないってことなのかなとも思いますが、そうばかりでもないみたいなんですよね。 ほんとに見事に違います。好きなんだけど、誠実さにかけるというか、信頼関係は築きにくいのでこういう人はやめといたほうがいいのかなとも思います。 どういう風にすれば、きちんと前もって計画的にデートの日にちなどを決めてくれたりするんでしょう。 (って言ってる時点で、私も自分のの思うように彼をしたいのかもしれないけど) B型を彼氏にお持ちの方など教えてください! 血液型で判断はできない、という方のご意見はご遠慮ください

    • ベストアンサー
    • noname#71163
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • クラスで隣の席にいる人が…

    こんばんは。高2の男です。 この前も質問をしましたが、今回は個人に焦点をあてた質問です。少し長いですが、読んでください。 最近僕の隣の席に座っている人が怖いんです。怖いというか、、感じが悪いっていう方が適当かもしれません。夏休みが始まるくらいまでは特に何もなかったんですが、夏休みが明けてちょっとしたくらいから僕とはあまり話さなくなりました。それだけならまだいいのです。最近、僕に対する陰口をよく聞くようになりました。そして今日、彼がちょっといじられてる時に僕は面白かったので思わず笑ってしまいました。その時に、僕をものすごい目つきで睨みながら「笑うな、笑うなって…うざいぞ。」と小声で言ってました。本人は聞こえないように言ったのかもしれませんが、僕はたまたま聞こえました。そして、そのあと僕の近くにいる人に話し掛けて僕のことを「死ね」とか「うざい」とかとにかくボロカスに言ってました。どうして僕はこんなことを言われなければならないのでしょうか?もちろん僕は、彼に対して何も悪いことはしていません。しばらく、彼の隣の席で学校生活を送らなければならないと思うと憂鬱です。どうすればよいか教えてください!お願いします。 ちなみに、関係ないかもしれませんが、僕の通っている学校は中高一貫校で僕は中学から通っていますが、彼は高校の時に入学した人です。なんか価値観の違いがあるのかなぁ、と思い参考程度に書かせていただきました。こちらについてもご意見をできたらお願いします。

  • 子供のスイミングスクールについて

    うちの息子は年長児で、某大手スイミングスクールに通っています。割と順調に級が上がって、もうすぐ4泳法のタイムが合格基準になるクラスにあがります。先日、そのクラスを見学したところ幼稚園児から小学校高学年とおぼしき子供達がものすごい数でひしめきあって、プールサイドに立ったコーチにの指示のまま、ただ泳がされているという光景を見て愕然としてしまいました。うちの息子は素人の私が見ても、まだとうていフォームも綺麗といえる状態ではありませんし、そのクラスで丁寧にフォームを見てもらっているという様子は全く見受けられませんでした。母としては早く泳ぐことより、綺麗なフォームで泳げるようになって欲しいと思うのですが、たくさん泳いでいるうちにフォームは綺麗になっていくものなんでしょうか? 幼稚園児と小学生が一緒のコースで練習するというのも、普通の事なのでしょうか?背泳ぎにいたっては、体の大きな子に乗ってこられておぼれそうになっている子さえいました。 息子はかなり真剣にスイミングを頑張っていきたいと思っているので、今のスイミングクラブでいいのか、とても迷っています。 ぜひアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ejiran
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 実母や実兄弟(姉妹)と性格が合わない人っていますか?

    私は実母には昔から、よく叱られていました。何をやっても叱られて、誉められた記憶がありません。普通の子が出来る普通の事が出来ないので、叱られても無理はないんです。母親なりに、あちこち連れて行ってくれたり、頑張っていたようですし、それは感謝しています。でも、あまりに叱られて育ったので、母親の愛情を感じた事はありません。小さな頃から母親に甘える事もありませんでした。私のやる事なす事が気に入らないのかと思った事もあります。社会人になっても、何かと口うるさく、結婚し、独立した後も遊びにくれば、「家がきたない、片付けろ。」と言います。私なりに綺麗にしているつもりでも、「手直し」が入ります。そんな実母の家もそうとうな物なんですがね・・。妹はまるでモデルルームのような家に住んでいます。「こんな家に住みたいでしょ?片付けに行ってあげるよ。」・・大きなお世話です。塵一つない家なんて落ち着けません。私は私で、不自由なく暮らしているのに、何故干渉するのでっしょう?私のやり方で暮らせないなら、私の家ではありません。こんな私は変でしょうか?

  • 子供のスイミングスクールについて

    うちの息子は年長児で、某大手スイミングスクールに通っています。割と順調に級が上がって、もうすぐ4泳法のタイムが合格基準になるクラスにあがります。先日、そのクラスを見学したところ幼稚園児から小学校高学年とおぼしき子供達がものすごい数でひしめきあって、プールサイドに立ったコーチにの指示のまま、ただ泳がされているという光景を見て愕然としてしまいました。うちの息子は素人の私が見ても、まだとうていフォームも綺麗といえる状態ではありませんし、そのクラスで丁寧にフォームを見てもらっているという様子は全く見受けられませんでした。母としては早く泳ぐことより、綺麗なフォームで泳げるようになって欲しいと思うのですが、たくさん泳いでいるうちにフォームは綺麗になっていくものなんでしょうか? 幼稚園児と小学生が一緒のコースで練習するというのも、普通の事なのでしょうか?背泳ぎにいたっては、体の大きな子に乗ってこられておぼれそうになっている子さえいました。 息子はかなり真剣にスイミングを頑張っていきたいと思っているので、今のスイミングクラブでいいのか、とても迷っています。 ぜひアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ejiran
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 男の人に質問です。

    人によって様々だとは思うのですが、大学1年生の人が彼女にするなら何歳年下までOKですか?? 一般論でも自分なら何歳まで、という考えでも良いので、リアルな数字が聞いてみたいです。

  • 主人の気持ちがわからなくて・・・

    私は主人が奥さん子持ちという事を承知で付き合っていました。 教習所で知り合い、色々話を聞いてるうちに同情から・・・。 その内容が、家でご飯食べさせてもらえない 洗濯もしてもらえない 車で寝泊りの生活をしているとか今まで聞いた事のない話に驚き、毎日お弁当を作って、実家に住んでましたので親に事情を話し、晩御飯を食べさせてあげて・・いつのまにか一緒に住むようになりました。 その後前妻と離婚し、結婚。何もかも順調だと思っていました。でも今度は主人の性格が問題で・・・。 私のことを愛してると言いながら、何人もの女の人と付き合ってたんです。もう数え切れないくらい・・。[束縛はひどいくせに]おまけに内緒で借金はするし、言うこと全てが嘘だらけ。前妻の人との事も嘘みたいで仲も良かったそうです。本当に何を考えてるかわかりません。浮気する男性の気持ちが知りたいです。本当に愛してるなら、浮気したいと思わないと思うんですが・・・。     

  • 会社で暴力を受けました(女です)

    事務職をしている25歳女です。昨日会社で物産展売り上げ伝票の商品の掛け率を間違い入力してしまい、会社の営業マン(係長職、35歳くらい)ミスを報告しに行きました。 いつもその営業マンは感情的にヒステリックに怒鳴り散らして怒ることで有名です。すみませんと言っても『あ~?すみませんですむ問題じゃねぇんだよ!!』と言ってくるので、黙って話しを頷いて聞いていました。 話が終わり机に戻ると怒りが収まらなかったのか、私のところまできて発書の紙を顔に投げつけてきました。『あやまれよ!!なんだその態度?!あやまればすむんだよっ!!』と言いながら。私は泣いてしまい、上司の部長にもそのミスを報告しに行きました。その上司には『ミスは誰にでもあるからミスが起こったときにどうするかが大事だ。』との短い話で終わりました。 翌日から精神的なショックで体調を崩しました。部長に紙を投げつけられたことを直訴してもいいのでしょうか?このままじゃ恐怖感でいっぱいで仕事ができなくなりそうです。 ミスが起こした私が一番悪いんですがどうすればいいでしょうか?

  • 不倫は文化だ

    「不倫は文化」って失言していた方がいましたが、皆さんほんとに不倫は文化だと思っていますか?あのようなことがあってから、不倫がいけないことだっていうのが欠けてきてる気がします。実は身内が不倫をしていてこのような発言をしたあの人を非常に恨んでいます。例えあの発言が冗談だったとしても・・。

  • レイザーラモンの動作(振り付け)について

    最近 レイザーラモンと言う芸人が受けていますが 皆様は例のあの「腰振り」についてどのような 見方をしていますか? 私にとってあの動作は「Hに於ける腰の使い方」 そのものなのです。むろん当人もそれは承知の上でしょう。 40年以上前はストリップ劇場でさえもあの動作 (ヴァンプ?)と腰を回転させるグラインドは劣情を 刺激するという理由で禁止されていたと聞いています。  気の置けない男性の仲間内の余興ならいざしらず 女性の前で演じる行為ではないと思いますが皆さんは どのようにお考えですか? 幅広い年齢の方のご意見をお聞かせ願いたいのです。                   男性(64)