bobviv の回答履歴

全35件中21~35件表示
  • Javaの自作例外クラスについて

    Javaの自作例外クラスについて質問です。 Javaでは例外クラスを自作することが可能ですが、 その際に親クラスとして、ExceptionかRuntimeExceptionを継承する必要があります。 ここで、この二つのクラスのうちどちらを継承させた方が良いのでしょうか? それぞれのメリット・デメリットまたは用途などをご教授願いますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • skdy-19ik
    • Java
    • 回答数3
  • 詐欺か窃盗か?

    ビジネスホテルでパソコン貸出をしています。 それはレンタル契約を書面で行い料金を事前に受領しています。 そのパソコンがそのまま持ち逃げされてしまった場合、 これは窃盗になるのでしょうか?詐欺になるのでしょうか? 犯人は偽名で身元は分からない、警察には『盗難届』を出して 受理されています。 法律上では詐欺なのか窃盗なのか、それとも別の罪名なのか、 どのような解釈になるのか教えて下さい。

  • JCE使ったRC4暗号化のサンプルソースありませんか?

    J2SE5から、JCEでRC4がサポートされました。 テストしようと考えたのですが、うまくいきません。 Blowfishなどを使ったサンプルソースは、検索で見つかるのですが、RC4で、動作するサンプルソースありませんか? 下記のようなソースで動作させると、cipher.initで、 java.security.InvalidKeyException: Illegal key size or default parameters がでます。 JCEとjavaDocだけでは、RC4の使い方がよくわからないんですよね。 Cipher cipher = Cipher.getInstance( "RC4" ); KeyGenerator kg = KeyGenerator.getInstance( "RC4" ); kg.init(128); SecretKey key = kg.generateKey(); cipher.init( Cipher.ENCRYPT_MODE, key );

    • ベストアンサー
    • poppoi
    • Java
    • 回答数1
  • 日本と米国の司法制度の優劣

    何年か前に、在日米軍人の暴行事件から地位協定?の運用見直しで米軍人の犯罪を日本で裁く事を加害者家族が不安があると米国内で過大に取り上げられていて、何故か米国の関係者が取り調べに同席する事になったんですよね? 日本のどこに不安・懸念があり、そんなに米国の司法制度は優れている・機能しているんですか?米は、陪審制で黒人・白人どっちが多いかで判決が変わるとか弁護士のやりようで変わるとかあるようですが。

  • XMLデータを文字列分割&処理するXSLT

    変なタイトルになりましたが、 XMLデータとして、 <Data1>10/200/3000/40000</Data1> <Data2>太陽/月/星/雲</Data2> があったとして、これをそれぞれ分割して、 <p>10:太陽 / 200:月 / 3000:星 / 40000:雲</p> のようにする XSLT の書き方はどうなるでしょうか? ちなみに、この例では4つずつですが、1つだけの時もあれば7個の時もあったりします。<Data1>と<Data2>の個数は必ず一致しています。それぞれの単語の長さ(桁数)も不定です。 どうぞよろしくお願いします。

  • Javaの正規表現を使った画像URLの自動リンクができません

    Java(version 1.5.0_05)の正規表現を使った画像URLの自動リンクで 行き詰っています。 通常のリンクタグは pattern = Pattern.compile("(http://|https://){1}[\\w\\.\\-/:&?,=#]+",Pattern.CASE_INSENSITIVE); でうまく変換できているのですが、 画像の場合、 pattern = Pattern.compile("(http://|https://){1}[\\w\\.\\-/:&?,=#]+(jpg|jpeg|gif|png|bmp)",Pattern.CASE_INSENSITIVE); としてもマッチせず、 変換ができません。 正規表現が間違えているのは分かっているのですが、 どこをどう変えたらよいのか教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yachoi
    • Java
    • 回答数4
  • htmlのfileタグに自動で値を入れる方法

    htmlのタグでいって <input type="file">を用いてファイルをサーバーにアップロードしたいと思っています。で、このとき、ファイル名は任意に選べるのではなく固定で送信したいと思っています。 すなわち、HTMLを読み込んだ時点で、fileのテキストボックスにファイルパスが埋め込まれているか、JavaScriptで、ファイルパスを自動入力するようにしたいと思っています。 最終的には、form内のオブジェクトをすべて非表示にし、onload時にsubmitするような形にしたいと思っています。いろいろ事情があって苦肉の策になっています…。 とりあえず(だめだとは思っていたのですが) <input type="file" value="ファイルパス" name="filepath"> と直書きにしてみたり document.all.filepath.value = "ファイルパス"; などとしてみたりしましたがだめでした…。 W3C勧告の使用上はvalueでファイルパスを指定できるようになっているようなのですが、現在の一般的なブラウザでは禁止されているようですね。 このような場合、何らかの方法でfileにファイルパスを自動入力することはできますでしょうか? もしできない場合、何らかの方法で実現する方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに実現できればいい環境は WinXP環境のIE6です。言語はクライアント言語はJavaScriptのみで、という条件付です。 できないかもしれないのですが、こういうのって必要になるときもあるよなーなどと思っており、もしかしたら解決方法があるかもしれないと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • ブログのHTMLから本文を抽出したい

    いつもお世話になっています。 ブログのHTMLから本文を抽出したいと思っています。 ヤプログを例にとると、ヤプログのHTMLは以下のようになっています。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN"> … <!-- entry --> …  <td class="entry_title">  <h3>タイトル<span class="date">2005年10月29日(土)</span></h3> … <td class="entry_text"> … <div class="entry_layer"><div style="text-align: center;"> <img src="/cafe_life/img/25/cafe67.jpg" border="0"> </div> <br> 今日はとてもいい天気だったので、<br> 渋谷に買い物に行きました。<br> … <br> 新しいiMacが欲しいなぁ~<br> <br> </div> … <!-- entry --> … </html> そこで、本文を抽出するのに、 <td class="entry_text"> から<!-- entry -->までをHTMLから抽出し、 さらにそれに対してタグを除去するようにしてブログの本文の 「今日はとてもいい天気だったので、  渋谷に買い物に行きました。  …  新しいiMacが欲しいなぁ~」 を抽出させたいと思っています。 このようにするにはプログラムをどのように作成すればよいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • shows
    • Java
    • 回答数4
  • プログラムを再帰的に実行させたい

    いつもお世話になっています。 ブログのトラックバック先のURLを取得するプログラムを作成しているのですが、 以下のようなプログラムを例において、 プログラムを再帰的に実行させたいです。 public class BlogTB { public static void main(String[]args){ String url1 = args[0]; String[] TBURL =HTMLTB.getHTMLtb(url1); for(int i=0;i<TBURL.length;i++){ System.out.println(TBURL[i]); } } HTMLTB.getHTMLtbでは、以前の質問の http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1725502 ご回答を参考にして作成した各ブログサービスごとに対応する トラックバック先のURLを取得する処理を行い、 HTMLをパースしてトラックバック先のURLを抽出し、 その一覧をTBURLに格納します。 例えば、ブログAの記事に、 B,C,D,E,Fのブログがトラックバックをしていたとすると、 上記のプログラムの結果として、ブログAのURLを入力すると、 B,C,D,E,FのブログのURLを表示するようになっています。 そこで、ブログAにトラックバックをしていたブログBにa,b,cのブログがトラックバックしていて、 同様にブログEにはd,eのブログがトラックバックをしていて、 さらにブログcにはブログ1,2がトラックバックをしていたとします。 このとき、B,C,D,E,FのブログのURLだけでなく、 a,b,cとd,eと1,2のブログのURLも取得したいと思っています。 つまり、プログラムを再帰的に動かして、 ブログAからたどれる全てのブログのURLを取得したいと思っています。 そのようにするには、上記のプログラムの中で、 どのような処理をさせればいいでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • shows
    • Java
    • 回答数5
  • 自分が書いたものにちょっと自信がないので何方か修正していただけますか?

    今日は!いつもお世話になっております。 私は日本語を独学で勉強していますので、ちょっと自分の書いたものに自信がありません。こんな日本語で本当に大丈夫か心配しています。もしよかったら何方か修正していただけますか。 よろしくお願いします。 1.故郷の四季について述べなさい  私の故郷は内蒙古の赤峰市です。そんなに大きな町ではありませんが、四季の区別がはっきりで静かな所です。  春は、北蒙古の影響でいつも風が大きくて、埃が多いです。でも、四月に入ると風がだんだん小さくなって、所々新緑が現れ始まります。  夏はとても涼しいです。それはまた北からの風のおかげです。最高気温は38度ぐらいなのにいつも涼しい風が吹いていますので、蒸し暑くなんか全然感じたことはありません。あまり扇風機やクーラーなどを使わなくても楽です。  秋に入ると風も冷たくなります。でも、冷たくなるだけに、果物の中の糖分もちゃんと積もりますなで秋ならではの美味しいものが食べられます。  冬の風物をいうとやはり雪です。12月に入ると気温が散々下がって、零下38度になることもあります。いつの間にか雪がやって来て、空で静かに踊っていながら世界を銀世界にして、また姿を消してしまいます。  これは私の故郷の四季です。なかなかいいでしょう。

  • 連番の質問

    こんにちは MYSQLの勉強始めたばかりなのですけど、よろしくお願いします。 このように連番を作ったのですが、 alter table xxx add renban int; alter table xxx add index index1(renban); alter table xxx modify renban int auto_increment; 順調にできたのですが、#9と#10の二つのフィールドを消去したところで、次の番号が9からではなく、 11からになってしまったのです。 そこで、index1の消去して、新しい連番を作るのに、どうすればいいのか、教えてください。 それとも、次の番号が11ではなく、9になるように、どうすればいいのか、お願いできますか? お願いします。

  • 逆切れされて困っています。

    インドアテニスコートの利用中、プレーしている人が何人も体をぶつけてしまう構造物が飛び出して、角がとても鋭利で、バスタオルなどをガムテープで巻くなど、対策をして欲しく、何人かが要望したらしいのですが、放置されています。 スタッフに再三言っても『オーナーが決める事ですが、オーナーも忙しい人なので、まだ報告できておらず、オーナーの指示が出ないと何も出来ません。』と長期間放置されています。ぶつけそうで怖くてテニスの月会費は自動引き落としされているのに、長期間利用できていません。 1.利用できなかった期間の会費を返金してもらうことは可能でしょうか? 2.そこでぶつけて怪我をした場合、治療費や慰謝料は施設のオーナーに支払い義務は有りますか? 3.テニスコートのオーナーは、施設の安全面・衛生面を保持する義務があると思うのですが、施設運営者の義務の法律はありますか? 4.オーナーに直接言ったら、態度が横柄で『嫌なら、クラブを辞めたら』とか、『裁判にしてくれていいんだよ。』とか、逆切れのせりふを言われ、怒りがおさまりません。オーナーに反省して頂き、施設の衛生、安全を保つように努力させる良い方法を教えて下さい。 5.クラブ側が、【この人はクレームを言うから、辞めて欲しい】と思って『辞めてください』と言われたら辞めないといけないですか?つまり、クラブ側は入会拒否したり、クレームを言った会員を退会させたり、自由に人を選ぶ権利が有るのでしょうか? 6.天井がアスベストを使っているかいないかを確かめる方法は有りますか? 宜しくお願いします。

  • 景品が壊れてた。

    この前、あるキャンペーンでマッサージ器があたったんです。が、届いて使おうと思ったら壊れてたと。 まぁもらったものなので、あきらめようと思えばあきらめられるんですが、せっかくもらったので、一回くらい使ってみたい気もするんです。 で、そこでふと疑問に思ったのですが、この場合、返品及び取替えなどを主張する相手は、 (1)景品をくれた相手なのか、 (2)商品を作っているメーカーなのか、 (3)景品をくれた相手が購入した販売店なのか(コレはないかな?)、 (4)はたまたべつのところ(ってどこだろう??) 実際のところはどうなんでしょね?? 興味本位で知りたいだけなんですが、どなたか教えてくださいませ。

  • 「日本在住者のみ利用可能」のサービスは、法的に問題ないのですか?

    現在海外在住です。 今はまだ日本に住所登録してありますが、今後海外に移す可能性が高いです。しかし、戸惑っているのが、利用規約に「日本に在住するものに限る」というのがあるサービスがかなりたくさんあることです。 例えば、 インターネットのホスティングサービス (有名なところでは Xrea http://xrea.com/?action=rules) クレジットカードの決済代理会社(買うほうではなくて、買ってもらうほう) インターネットバンクをはじめ、普通の銀行サービス その他・・。 現在インターネットがあるので、日本向けに商売(ダウンロードで販売)をしており、日本のサービスが使えないのは不便です。住所の登録が変わるだけで、日本国籍を持つことは変わりません(もちろん日本国籍でなくても差別されてはいけないと思いますが)。 このようなあり方は法的には問題ないのでしょうか。国民はどこに住んでいても差別されてはならないと思うのですが・・・? 逆に海外(英語圏)のサービスは日本にいる時から何の問題もなく利用していましたし、利用規約にそのような事が書いてあるものは見たことがありません。 対価を払って受け取るサービスが国外在住というだけで利用できないのは問題ないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 仮定法について

    My son would be fifty years old now if he (hadn't been killed) in the traffic accident. これはなぜif節が仮定法過去完了なんですか?would beときているので( )は(wasn't be killed)ではないんでしょうか?質問が下手ですいません。分かりやすく説明していただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • bejiita
    • 英語
    • 回答数7