JCHome の回答履歴

全87件中21~40件表示
  • ミニクーパーSが欲しい・・・

     ミニクーパーSについて教えてください まずは、この車でスキー場とかって無理なくいけますか? また、長距離や高速道路など問題なくいけますでしょうか? 普段の使い勝手は、会社通勤がメインになるんですが、年に1.2回 くらいは2~300kmくらいの旅行など行くのですが 妻は、壊れて小さい車は嫌だと文句を言うのですが 私は実用性よりやや趣味で車を考えているタイプなので、その辺がちょっと一致しない部分なのですが 私的には、雪道と高速運転(120kmあたりで)ができるなら購入したいと思っているのですが オーナーの方 少しアドバイスお願いします。

  • シビックタイプR(EK)について教えてください

    現在、シビックタイプR(EK9)にのりたいと思っています。 ただ車のことについてあまり知らなく、 程度がいいのも珍しいと思うので、もしよければ この車の場合、どういうところに注意したらいいかを教えてください。

  • 純正or社外品?? カーナビについて

    よろしくお願いします。 ETCとカーナビの購入を検討しています。 車種はBMWです。 やはり純正の方が良いのでしょうか?? 大手ブランドのナビは昨日も充実してるようなので。 ディーラーに聞くと純正を進められるだろうと思いますので、 客観的なご意見をよろしくお願いします!!

  • 直6スカイライン、乗っておくべきか!?【中古車選び】

    現在、車選びに悩んでいます。候補としては 1、スカイライン(特にR33GTS) 2、シルビア(S14orS15) 3、ホンダ(テンロク、テンハチのタイプR) *サーキットを何度か走ってみて、できればドラテクを磨ける車に乗りたいと思っています(サイズやもてあますパワー等) *楽しく車と付き合いたいので燃費や整備代などの実用面も無視はできない。 自分なりのメリットデメリットを考えてみました。 1、スカイラインGTS *憧れもあり、おそらくもう乗れないであろう直6に乗っておくべきかと考えています。 *燃費がかなり悪い、税金が高い。 *とにかく、大きく重い(ドラテク面で?) *R33、R32は10年選手が多い。 2、シルビア(S15、S14) *スカイラインよりも小さく軽く適度なサイズ。 *日産ならスカイラインに未練が・・・。 *ターボモデルは燃費が悪い。 *全体的に、中古車が高い。 3、ホンダ車(先代のインテやシビック等) *軽量コンパクトでドラテクを磨くには最適? *燃費やタイヤなどの維持費が安い。 *NAながらもパワフルなエンジンは噂通り最高? *ドラテク入門にはステップアップの為にもカウンターを覚えられる車がいい? *中古車がかなり高値 今スカイラインに乗っておかないと、後悔するのかなと言う気持ちが強いです。しかし、スカイラインのマイナス面ばかりを感じてしまっています。 RBNAチューンがあればかなり興味深いのですが、NAに向いていないのかNAチューンが見つかりませんでした。 馬鹿げた質問をしてしまって居る事は重々承知しています。申し訳ありませんでした。 各車のメリットデメリット、私が考え違いしている所など、皆様の知っている事を何でも構いませんので、ご教授いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 直6スカイライン、乗っておくべきか!?【中古車選び】

    現在、車選びに悩んでいます。候補としては 1、スカイライン(特にR33GTS) 2、シルビア(S14orS15) 3、ホンダ(テンロク、テンハチのタイプR) *サーキットを何度か走ってみて、できればドラテクを磨ける車に乗りたいと思っています(サイズやもてあますパワー等) *楽しく車と付き合いたいので燃費や整備代などの実用面も無視はできない。 自分なりのメリットデメリットを考えてみました。 1、スカイラインGTS *憧れもあり、おそらくもう乗れないであろう直6に乗っておくべきかと考えています。 *燃費がかなり悪い、税金が高い。 *とにかく、大きく重い(ドラテク面で?) *R33、R32は10年選手が多い。 2、シルビア(S15、S14) *スカイラインよりも小さく軽く適度なサイズ。 *日産ならスカイラインに未練が・・・。 *ターボモデルは燃費が悪い。 *全体的に、中古車が高い。 3、ホンダ車(先代のインテやシビック等) *軽量コンパクトでドラテクを磨くには最適? *燃費やタイヤなどの維持費が安い。 *NAながらもパワフルなエンジンは噂通り最高? *ドラテク入門にはステップアップの為にもカウンターを覚えられる車がいい? *中古車がかなり高値 今スカイラインに乗っておかないと、後悔するのかなと言う気持ちが強いです。しかし、スカイラインのマイナス面ばかりを感じてしまっています。 RBNAチューンがあればかなり興味深いのですが、NAに向いていないのかNAチューンが見つかりませんでした。 馬鹿げた質問をしてしまって居る事は重々承知しています。申し訳ありませんでした。 各車のメリットデメリット、私が考え違いしている所など、皆様の知っている事を何でも構いませんので、ご教授いただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新エスティマ買った人~☆

    新エスティマを購入した方へ質問です。 私の彼が新エスティマを購入しました! そこでいくつか質問します☆ (1)先月手続きを全て終了したのですが、いまだに納車の日付がはっきりしません。 皆様は手元にはもう届きましたか? (2)今まで軽にのっていたので、友達におもいっきり自慢したいのですが新エスティマは自慢になりますか? (2代目と見た目に変化がないので素人に、わかりますかね・・・?) (3)私も彼もまだ20歳なので、結婚は考えてなく、車には2人だけしか乗りません・・。もったいないでしょうか? 以上です。宜しくお願いします。

  • BMW3シリ-ズのオススメグレ-ドを教えてください。

    いつか人気のあるBMW3シリ-ズヲ買いたいと思っています。 あまり外車のことに詳しくはないので、 皆さんのオススメのBMW3シリ-ズのグレードを知りたいのですが。 宜しくお願いします。 なお 購入車は中古車 予算は150万円以内と考えています。

  • レクサスGS350かマジェスタ430Aか

    父が現在アリストに乗っており、買い換えようということになり色々と検討しています。 見積価格は両方ともほぼ同じです。 みなさんでしたらどちらになさいますか? アドバイスをください。よろしくおねがいします。

  • 整骨院での治療を続けたいが

    先日、スキーで転んでひざの靭帯を痛めてしまいました。 スキー場の近くの整形外科ですぐにギプスをはめて 「帰ったら近くの整形外科に行くように」 といわれ痛み止めや腫れ止めのクスリを出してもらいました。 しかし、通いやすい場所に整形外科がないので、近くの整骨院に行って来ました。 実は私は整形外科と整骨院等の違いをあまり理解していませんでしたので、 整形外科は西洋医学的、整骨・接骨院は東洋医学的なものという認識しかなかったのです。 人に聞いたりネットで調べたりすると、 ・薬による治療ができない、 ・厳密には医療ではなくウデの差がかなりある、 などいろいろ分かりました。 しかし幸いというか、私が行った整骨院は近所でも評判がいいらしく 先生も大変、親身になって施術していただいたので信頼できますし、 しばらく通院しようかと思っています。 ですが困っているのは、最初にもらった痛み止めがもうすぐ使い切ってしまうのです。 仕事を休むわけにもいかず、しばらく痛み止めが手放せそうにありません。 こういった場合、整形外科に薬だけ出してもらう、 または整形外科と整骨院の治療を並行して受ける、などは可能でしょうか? その場合、双方の先生にこういった状況を説明するべきですか? 不信感というか、よくない心証を持たれたりはしませんか?

  • バルブトロニックについて エンジンについて

    素人で大変恐縮です。 BMWのバルブトロニックシステムというものをしりまして興味から色々調べているのですが、いまいち良くわかりません。 バルブトロニックというのは可変制御システムということで宜しいのでしょうか? またCVTとの違いがいまいちよくわかりません。 教えてください。 まず、調べているとトヨタのVVT 三菱のMI・・・・とか色々な種類が出てくるのですがそれがわからないので読んでもさっぱり。何がすごくて何が売りなのかがわからず新たな疑問が出っ放しです。 まず、バルブトロニックについて何がすごいのか 教えてください。 また、トヨタのVVT 三菱のMI・・・・などエンジンの種類?についてわかるようなサイトがありましたら 教えてください。 今後このような疑問を調べるときに役立つサイトもあわせて教えていただけると嬉しいです。

  • クルマのエンブレム

    日本車のエンブレムって芸がないと思いません? トヨタはT、ホンダはH、マツダはM、スズキはS、ダイハツはD、日野自動車もH・・・イニシアルをデザインしたものばかりです。 これに対し海外の車は、勿論全てに当てはまるわけではありませんが、エンブレムに気合いを感じます。多くのエンブレムはそこに社名の一文字すら入れなくとも、その会社のものであることを誰もが知っています。メルセデス・ベンツしかり、フェラーリしかり、プジョーしかり。そしてBMWやアルファロメオのようにカラフルで凝ったデザインを採用している会社もあります。 日本で自社のイニシアルを入れることなく全車共通のアイデンティティマークをデザインしているのはスバルと三菱くらいでしょうか。日産も、まぁNISSANの文字を抜いても通用するマークですね。 日本一の高級を謳い、満を持して登場したレクサスのマークを見ながらしみじみ思った。 日本のクルマのエンブレムって何であんなに力入ってないの?

  • 欲しい車

    みなさん、今欲しいなぁ~と思う車は何ですか??

  • ベンツに乗る意義(メリット、デメリット)

    道路を走っていると意識しているのか、ベンツをたくさん 見かけます。 ベンツの魅力ってなんなのでしょうか? ・高級 ・しっかりしてる ・あてると高そうだから車を避けてくれる?! といったいろいろな良いところがあると思いますが、 一方、 ・燃費悪そう ・外車だから修理が大変 ・いたずらされそう といったデメリットもありそうです。 ベンツユーザーの方はもちろん、ベンツの魅力・デメリット をお答え下さい。

  • 外車が高い理由

    外車が高い理由を教えてください。 欧州でも欧州車は日本で販売されている程度の値段なのでしょうか? それとも、日本車が安いというだけなのでしょうか?

  • 雪と愛称のいい車って?

    こんばんは。 現在北海道と同じ緯度くらいにあるアメリカのある都市に住んでいる者です。 実は今度車を購入しようと考えているのですが。。。 雪の中でも安全に運転できる車というのはどのようなものがいいのでしょうか?私自身まだ免許も取りたてで、しかも雪道のドライブなど生まれてこの方した事がありません! 詳しい方が居ましたらアドバイスお願いします;

  • 家族より車優先の夫。。。

    以前質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1799410 今私は教習所に通っていますが教官から「体勢に余裕がないと危ないので、あなたはできればATがいいよ」と言われ、実際自宅に車(レガシィB4)に座ってみるとクラッチに足は届かない、視界は悪い、でとても安全に運転できるような状態ではありませんでしたので、私の体格に合ったATに買い換えてくれないか頼んでみると「身長だけはどうしようもないから仕方ないね」とOKしてくれました。費用については「安全のためにやむをえない事だから、足りない分は援助するよ」と私の父が言ってくれています。 ところが査定に出してみて値段が思わしくないと「買い換えてもいいけどしょうもない車には絶対乗りたくない。70万程度の下取りじゃ出せるお金を足しても車体にかけられる金額はしれてる。かといってお義父さんの援助を受けるのも嫌。クラッチペダルを分厚く底上げして運転席にジュニアシートでも置けば運転できるでしょ?」と言い出しました。 その言葉を聞いて、妻子の安全よりも車の車種の方が大事なのか、ととても悲しくなりました。そんなに買い換えるのが嫌?と聞くと「嫌って言うより、無駄にお金かかるし…」と言います。安全よりお金のほうが大事なのでしょうか。そういう理由を付けて何とか買い換えない方向に持って行きたいのでしょうか。お金の事は父親が何とかしてくれるって言ってるから大丈夫だと言っても、聞きません。 車には週に1回乗るか乗らないかです。それも用途はせいぜい買い物です。 しかし結婚と同時にサーキットからは卒業という約束だったのに昨日またサーキットに行こうとしてたことが発覚しました。。。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1805737 どうすればいいのかわかりません。悲しくて涙だけが出てきます。どういえば、解ってくれるのでしょうか。

  • 日本車を左ハンドルにする方法

    今もっている車を左ハンドルにしようと考えています(できるものなのかどうかわかりませんが。。)。でもどのようにやったらいいのか、何のパーツがいるのかなど、イマイチよくわかりません。ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。

    • 締切済み
    • noname#21583
    • 国産車
    • 回答数10
  • BMWの直列6気筒について

    BMWのエンジンについて、質問します。 普通、日本車でも6気筒ほどになると、V型エンジンを使用するのが一般的だと思うのですが、 BMWは直列6気筒・V型8気筒・V型12気筒とありますが、V型6気筒を使用した車種を知りません。 多分、僕の探し方が悪いのだと思うのですが、 どうしてこう6気筒の場合は、V型が少ないのでしょうか? 出力やコストにつながりがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 教えてください【車選び】

    現在、新車購入を予定しているのですが、いくつかの候補で迷っています。 外車の候補はBMW3シリーズ、AudiA4、プジョー407,307、シトロエンC4、VWゴルフです。 価格は350~450万円を基本に、排気量は2~3リッターを中心に考えています。 国産車のカテゴリーではレガシィという声が高いですが、 外車のお勧めや、良い点、悪い点があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • スーパーカーか高性能セダンか・・・

    購入を迷っている訳ではないのですが、質問です。 ’70~80年代のいわゆるスーパーカーですが、排気量が4~6Lくらいで400ps~500psってカタログスペックです。  対して、最近(といっても現行型の一つ前あたり)のAMGやBMW-Mシリーズ、アウディのSシリーズなんかの高性能セダンも同様に400psオーバーで最高速度250キロ(リミッター利き)を豪語します。    さて、クローズにした東名や名神なんかの高速道路で走らせると、どっちが速いのでしょうか。  乗って楽しいのはスーパーカーだと思いますし、安楽なのは高性能セダンだと思います。駆動方法も違いますし、車重は古い車の方が軽くて有利です。  走行中のトラブルリスクなんかも考えて、みなさんなら、どっちを選びますか?  個人的には、ダントツでカウンタックを選びますが、現実を見つめるとM5やS8の方がストレス無く走れるのかなとも思ったりしますし。