superbeagle の回答履歴

全221件中141~160件表示
  • 足がデカイ男のボード選び(泣)

    この冬、より上達を目指し自分に合った板の買い替えを検討しております。 身長163cm 体重59キロ 足26.5cm 男 ボード暦5年  脚力 普通 スタイル フリーライディング&グラトリ 年3.4回、滑走の中級?へたれボーダー なのですがボード選びで苦労しております。 唯でさえ140~150ぐらいの大きさのボードが少ない上、ウエスト幅が全く合いません。 足のサイズから-1センチと言いますが 足に合わせると160以上のボード! こんな自分に合うボードは有りますでしょうか? 宜しく教授下さい。

  • 熱帯魚の病気について

     熱帯魚暦1ヶ月の初心者です。昨日までなにも問題もなく順調に飼育できていたのですが今日突然熱帯魚が死んでいるのを見つけました。ネオンテトラ5匹にグッピーの稚魚2匹が死にました。かなりのショックを受けました。そして、他の熱帯魚を観察してみると、ネオンテトラの尻尾がちょん切れているもの1匹と、ネオンテトラの赤い部分が白っぽくなっているもの1匹を発見しました。これは、尾腐れ病というものなのでしょうか?原因はどのようなものから発生するのでしょうか?隔離はしたほうがよいのでしょうか、また薬はどのようなものがよいでしょうか?隔離用の水槽を持ち合わせていないのでうまく治療をされている方がいらしましたら知恵をかしていただきたいです。 飼育状況 60センチ水槽 ネオンテトラ約30匹 グッピー2匹稚魚10匹 ヤマトヌマエビ5匹 オトシンクルス5匹です。

  • 金魚の赤ちゃんが生まれたのですが飼い方がわかりません

    10日くらい前に金魚が卵を産み次の日に孵り。別の容器に入れています。今10匹いるのですがえさは?酸素は?どうすればいいのか教えてください ちなみにみずは3日に一回三分の一くらい換え餌は金魚の餌の底に溜まっている粉っぽいのを上げているのですがどうしたらいいのでしょうか? 今2ミリくらいで赤くはなく透明で何とか育て大きくしてみたいのでお願いします。

  • 出目金の病気

    出目金が「白点病」になってしまったので、メチレンブルーで薬浴させたのですが、ネットで色々調べると、 「感染力が非常に高いので、飼育槽の中で1匹でも発生した場合は全ての金魚を薬浴させる。」 参考:http://pw.kingyo.info/pukiwiki.php?cmd=read&page=%C9%C2%B5%A4%A4%CE%BC%A3%CE%C5%2F%BC%A3%CE%C5%2F%BA%D9%B6%DD%C0%AD%2F%C7%F2%C5%C0%C9%C2 と、記載されていたのですが、やはり同じ水槽に入っていた全ての金魚を薬浴させた方が良いのでしょうか? 見た感じでは元気に泳いでますが...。 それと、ピンポンパールのエラの部分が赤くなってきたように感じるのですが、これは大丈夫でしょうか? よろしくお願いします!

  • 金魚の白点病の治療法2

    金魚が、白点病にかかったため、昨日からメチレンブルーを水槽の中に入れ、薬浴させています。 しかし、昨日よりも確実に症状が悪化しているようにみえます。 何か、別の対処が必要なのでしょうか?? このまま様子を見といて大丈夫でしょうか??

  • 金魚の白点病の治療法

    最近、金魚を飼い始めました。 金魚が白点病にかかってしまったみたいだったので、メチレンブルーによる薬浴をさせました。 しかし、メチレンブルーがろ過装置によってろ過されてしまったみたいで、水の色が透明に近い色になってしまいました。 もう一度、メチレンブルーを投薬してもよいのでしょうか?? それとも、そのまま様子をみたほうがよいのでしょうか??

  • 今年こそカメを冬眠させたい・・・

    我が家では7歳のゼニガメを、玉砂利を敷き水を半分ほど入れたプラスチック衣装ケースに入れ、ベランダ(南向き)で飼っています。これまでは寒くなると室内に移し水中ヒーターを入れていました。しかし室内だとすぐに臭うし、水の交換も大変です。子ガメは冬眠で死ぬ事もあると聞きますがもう十分大きいし、昨年ついに冬眠計画を立てたのですがうまくいきませんでした。都市部在住なのですがまさか公園や池などの土を勝手に取る訳にもいかず、仕方なく園芸用に売られている土(肥料など混じってなさそうなもの)をケースの半分ほど入れ、水を9割ほど入れその中にカメを入れ、穴を開けたフタをしてベランダの陽の当たらない所に置きました。しかしカメは汚い泥水の中でこちらを向いて苦しそうに暴れていました。とりあえず一晩そのままにしてみたのですが翌朝もまだこちらに向かって激しくジタバタしていたのです。あまりにもかわいそうだし、これでは体力消耗して死んでしまうかもと思い、結局助け出してしまいました。本に書かれていたようにやったつもりなのですが何が悪かったのでしょうか?

  • 金魚が瀕死の状態です。どなたかアドバイスを下さい。

    金魚さん(普通の金魚すくいの金魚です。)が、恐らく、エラ腐れ病、もしくは尾腐れ病です。 今、塩水浴を濃度0.6%、あと薬浴もしており、同じ水槽に全部で5匹居ます。 水かえはしたほうがいいと思うのですが、どのぐらいの量をかえ、また、頻度はどのぐらいがいいのでしょうか? あと他の金魚と隔離したほうがいいのか、隔離するのであれば、他の金魚も薬浴をさせたほうがいいのかもお願いいたします。隔離する際のアドバイスも出来ればほしいです。 あと、するべきことがあれば、どんなことでもかまいません。出来る限りでいいので専門家さん、経験者さん、どなたか、アドバイスでも結構です、教えてください・・・。 ネットで調べてみても、どこもイマイチ書いてあることが微妙に違うので、よろしくお願いいたします。 本当に私にとって家族同然だった金魚さんなので、本当に助けてあげたいのです。 そこまでならないと気づけなかった私も悪いと思いますが・・・。 お願いいたします。

  • ブラインシュリンプの孵化方法について

     ブラインシュリンプの孵化を試みようと思っておりますが、ペットボトルで装置を自作されている方もいらっしゃいますが、とても自分にはできそうにありません。そこでブライン連続孵化システムというものが売られていることを知りぜひ購入をしようと思っているのですが、この装置は孵化をさせることがよくできるのでしょうか?実際使ったことのある方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。

  • 愛知県名古屋市中川区の付近のクワカブの採集ポイント

    愛知県名古屋市中川区から近いクワ・カブの採集ポイントを教えてください。できれば安全な場所で・・・(そんなとこないと思いますが 県外でも大丈夫です。

  • メダカが消えた!!

    水槽に雌雄のメダカを飼っていました。 それが昨日、1匹か影も形もなくなってるんです! 飛び跳ねて出られる水槽ではなく、家族で大騒ぎでした。 もしかして・・・メダカって共食いします・・・?

  • タマゴを産むセキセイインコ

    うちのセキセイインコ(♀・2歳)は独身ですがよくタマゴを産みます。 そしてずっと抱卵してるんです。 タマゴが割れたり取り上げたりするとすぐ次のタマゴを産みます。 この2年間で12,3個は産みました。 以前ヤフー知恵袋で「抱卵は体力を消耗するので寿命が縮む」というのと 「あまりにも産卵が多いと早死にする」というのを目にしました。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 金魚が瀕死の状態です。どなたかアドバイスを下さい。

    金魚さん(普通の金魚すくいの金魚です。)が、恐らく、エラ腐れ病、もしくは尾腐れ病です。 今、塩水浴を濃度0.6%、あと薬浴もしており、同じ水槽に全部で5匹居ます。 水かえはしたほうがいいと思うのですが、どのぐらいの量をかえ、また、頻度はどのぐらいがいいのでしょうか? あと他の金魚と隔離したほうがいいのか、隔離するのであれば、他の金魚も薬浴をさせたほうがいいのかもお願いいたします。隔離する際のアドバイスも出来ればほしいです。 あと、するべきことがあれば、どんなことでもかまいません。出来る限りでいいので専門家さん、経験者さん、どなたか、アドバイスでも結構です、教えてください・・・。 ネットで調べてみても、どこもイマイチ書いてあることが微妙に違うので、よろしくお願いいたします。 本当に私にとって家族同然だった金魚さんなので、本当に助けてあげたいのです。 そこまでならないと気づけなかった私も悪いと思いますが・・・。 お願いいたします。

  • 金魚が瀕死の状態です。どなたかアドバイスを下さい。

    金魚さん(普通の金魚すくいの金魚です。)が、恐らく、エラ腐れ病、もしくは尾腐れ病です。 今、塩水浴を濃度0.6%、あと薬浴もしており、同じ水槽に全部で5匹居ます。 水かえはしたほうがいいと思うのですが、どのぐらいの量をかえ、また、頻度はどのぐらいがいいのでしょうか? あと他の金魚と隔離したほうがいいのか、隔離するのであれば、他の金魚も薬浴をさせたほうがいいのかもお願いいたします。隔離する際のアドバイスも出来ればほしいです。 あと、するべきことがあれば、どんなことでもかまいません。出来る限りでいいので専門家さん、経験者さん、どなたか、アドバイスでも結構です、教えてください・・・。 ネットで調べてみても、どこもイマイチ書いてあることが微妙に違うので、よろしくお願いいたします。 本当に私にとって家族同然だった金魚さんなので、本当に助けてあげたいのです。 そこまでならないと気づけなかった私も悪いと思いますが・・・。 お願いいたします。

  • うちの金魚がヘン

    金魚(小赤)を3年ほど飼っていますが腎腫大症に罹っていると思われます。治療法は無いようなのですがこのままえさ(顆粒)をやり続けてもいいものなのでしょうか。 量は控えたほうがいいのでしょうか? 量を控えたからと言って腫れがひくようなものではないのですか?

  • 今年こそカメを冬眠させたい・・・

    我が家では7歳のゼニガメを、玉砂利を敷き水を半分ほど入れたプラスチック衣装ケースに入れ、ベランダ(南向き)で飼っています。これまでは寒くなると室内に移し水中ヒーターを入れていました。しかし室内だとすぐに臭うし、水の交換も大変です。子ガメは冬眠で死ぬ事もあると聞きますがもう十分大きいし、昨年ついに冬眠計画を立てたのですがうまくいきませんでした。都市部在住なのですがまさか公園や池などの土を勝手に取る訳にもいかず、仕方なく園芸用に売られている土(肥料など混じってなさそうなもの)をケースの半分ほど入れ、水を9割ほど入れその中にカメを入れ、穴を開けたフタをしてベランダの陽の当たらない所に置きました。しかしカメは汚い泥水の中でこちらを向いて苦しそうに暴れていました。とりあえず一晩そのままにしてみたのですが翌朝もまだこちらに向かって激しくジタバタしていたのです。あまりにもかわいそうだし、これでは体力消耗して死んでしまうかもと思い、結局助け出してしまいました。本に書かれていたようにやったつもりなのですが何が悪かったのでしょうか?

  • 金魚が瀕死の状態です。どなたかアドバイスを下さい。

    金魚さん(普通の金魚すくいの金魚です。)が、恐らく、エラ腐れ病、もしくは尾腐れ病です。 今、塩水浴を濃度0.6%、あと薬浴もしており、同じ水槽に全部で5匹居ます。 水かえはしたほうがいいと思うのですが、どのぐらいの量をかえ、また、頻度はどのぐらいがいいのでしょうか? あと他の金魚と隔離したほうがいいのか、隔離するのであれば、他の金魚も薬浴をさせたほうがいいのかもお願いいたします。隔離する際のアドバイスも出来ればほしいです。 あと、するべきことがあれば、どんなことでもかまいません。出来る限りでいいので専門家さん、経験者さん、どなたか、アドバイスでも結構です、教えてください・・・。 ネットで調べてみても、どこもイマイチ書いてあることが微妙に違うので、よろしくお願いいたします。 本当に私にとって家族同然だった金魚さんなので、本当に助けてあげたいのです。 そこまでならないと気づけなかった私も悪いと思いますが・・・。 お願いいたします。

  • カメの日光浴とカラス

    大変お恥ずかしく情けない話なのですが、以前に、クサガメを飼っていたことがあり、閉じ込めておくのがかわいそうでベランダに出したところ、ちょっと目を放した隙にカラスに食べられてしまいました。それも、たぶん二度も(離れたところで食べ残しを見つけたりしてわかりました)。 それでもカメが飼いたくて、せめて夢だけでもと、当サイトを見ていたら、特にリクガメを日光浴させたり、お散歩までさせている飼い主さんが何人もいらっしゃるじゃないですか。 鳥や動物に狙われたりしないのでしょうか? 私のしたこととは、どう違うのでしょうか? やはり目を離したのがいけなかったのでしょうか? 詳しい方、アドバイスをお願いします。 ちなみに、できれば今度はリクガメを飼いたいと思っています。

  • 缶で売られているお酒

    缶で売られているお酒には炭酸が入っていることが多いですよね? というより僕は炭酸が入っていない缶のお酒をほとんど見たことがありません。 普通にお店で注文すればガスが入ってないようなカクテル(カシスオレンジやスクリューなど)にも入っていたりします。 これは単純にそのほうが売れるからなのでしょうか? それとも何か理由があるからなのでしょうか? ご存知の方、お教えください。

  • 「野生の動物にとって、自分の歯を失うことは死を意味する。」

    私は英語を教えている者です。 今和訳している課題文の一つに「野生の動物にとって、自分の歯を失うことは死を意味する。」というものがあります。和訳として ”To a wild animal, losing its tooth means death.” というものを考えましたが、ハタと気づいたんですが、一頭の野生動物にとって歯を単数とすべきか、あるいは複数とすべきか悩み始めました。私は生物的な知識が不足しています。 もしこのような構文で和訳するとして、専門の方なら単数、複数どちらを選びますか?