superbeagle の回答履歴

全221件中121~140件表示
  • 金魚の病気について教えて下さい。

    家で飼っている金魚の皮膚が2~3日前から赤くただれ、ひれが白く変色しています。近所に相談できるショップも無く困っています。どの様な処置をすればよいか教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • 金魚の体が傷ついています。

    水槽の中で、金魚すくいでとってきた9匹の金魚を飼育しています。 より、体が大きく飼い始めた頃から水槽の中でもっとも元気で泳ぎまわっていた金魚の体に、今日みてみると、痛々しい傷が見られます。具体的には、うろこが結構広範囲にわたってはげ、白いものまで見えている状態です。 そして、元気がなく、うろこがはげている方がうまく動かせていません。 病気でしょうか??それとも、ほかの金魚に攻撃されたのでしょうか?? なにか対処法がありましたら教えていただけませんか??

  • テトラたちは生き残れるでしょうか?

    今度60水槽にテトラ(カージナル、グローライト等々)3~4cm計30匹を飼おうと考えているのですが、その水槽にピクタスキャットを入れても大丈夫でしょうか?小さい魚は食べてしまうとの情報が・・・。とにかく出来るだけ早く回答御願いします。

  • 白馬方面スノーボード情報

    こんにちは。 白馬方面のスノーボード情報を教えてください。 1月初旬に、ボード歴7年中級者(パーク等はやりません)とボード歴1年初級者(何とかターンが出来る程度ですが、膝が曲がってない)で白馬にまいります。 岩岳・八方尾根・47を検討しています。 折角だから白馬八方尾根に行ってみたいのですが、過去の質問でも初心者には厳しいとの声を聞いています。 山頂から下山するのは、初めてでなくてもボード初級者には厳しいでしょうか? ちなみに連れは、ARAIの山頂からは下りてこられました。 実際に行かれた初級者・中級者ボーダーの方、感想を教えてください。

  • 一週間近く餌を食べない銭形亀

    ここ一週間くらい餌をまったく食べません。元気なことは元気なのですが、以前に一度この状態が続き死なせてしまったことがあるので、非常に心配です。ログを調べていたら、強制的に餌を食べさせるとあったのですがどのようにするのでしうか?あとは、なにか食べさせる方法があれば教えてほしいのですが・・・。うちの亀は今、甲羅が10cmくらいです。ホームセンターでかった餌をやっています。

  • 出目金の様子がおかしいです。

    出目金を飼い始めたのですが、最近白点病にかかり、メチレンブルーによる薬浴をさせていました。 一時は、白点病もよくなってきたのですが、最近またひどくなり、ひれが赤くそまってきました。 それとともに、ひれや尻尾がはげてきました。 また、金魚の表面に白い膜みたいなものが張っているようにも見えます。 日に日に元気がなくなってきているようで、心配です。 どう対処したらよいのでしょうか???

  • 今年の初すべりはいつごろから?

    こんばんわ 関東に越してきて日がないので、上越~東北のゲレンデ情報教えてください! 12月3日・4日から「初滑りツアー」みたいなのが旅行会社で企画されていて、行ってみようかと思ってるんですが、この日取りで行くのって雪量とか人数どうなんですかね? 白馬五竜・苗場・みやぎ蔵王・裏磐梯ネコマゲレンデが候補に上がっていて、ネコマが蔵王に行こうかと思ってます。 やっぱり、「まだまだ人工雪ばっかりで、あんまりですよ」・・って状態ですかね? あと、日曜の昼にゲレンデ発して夜に東京に着、翌日は出社なんですが、宮城や福島まで出ちゃって、本当に夜に東京つけますか?「いつも渋滞で、夜中までつかないですよ」なんて情報あったら教えてください! 長文すみません。

  • DEELUXEサーモインナーについて

    はじめまして。昨日DEELUXE_SPARKを購入しました。 サーモははじめてなんですが、家に帰って履いてみるとなんだかつま先が窮屈な感じがします。耐えられないというほどではないんですが、つま先がインナーに接触している感じで若干痛い気がします。成型初心者なもので成型時にちょっと遠慮がちにしちゃったかなってのはありますが・・・。 こういう圧迫感というものは、何回か使ってるうちにとれてくるものなのでしょうか?サーモインナーも使用していく上で若干大きくなったりするのですか?それとも、通常履いているくらいで圧迫感を感じるくらいなら焼き直しといた方がいいんでしょうか? サーモインナーに詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 金魚のこと教えてください

    18センチの大きさの水槽にテトラの外掛け式ろ過装置をつけて金魚を1匹飼っています。が、2日くらい前からどうも元気がなくなってしまい心配です。水面でじっとして浮いている状態が多く、たまにパクパクと水面に顔を出しています。 自分でもいろいろ調べたのですが、外掛け式のろ過装置をつけている場合はエアーポンプを入れる必要はない、とあるのですが酸素不足の可能性はあるのでしょうか? 体は、よく見ると頭や尾ひれが白っぽくなっている気がします。あきらかに元気がなくほとんど泳ぎません。病気についても調べたのですがたくさんあってよくわかりませんでした。 塩浴が良い、と聞いたので0.5%の塩を入れて様子をみているところです。もし元気になるとしたら、だいたい何日くらいで塩浴の効果はあらわれてくるものでしょうか。子供がかわいがっているのでなんとか助けてあげたいのですが・・。アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 金魚が餌を吐き出すのですが・・

    金魚を二匹飼っており、二匹とも尾びれに白い斑点が見られたので グリーンFゴールドで薬浴させました。 5~7日と書いてあったので5日間薬の中で泳がせた後 薬から出し、斑点は消えていることを確認しました。 尾びれの穴あきは治るのか不安におもっていたのですが そのうちの一匹が、尾びれも背びれも青っぽく染まり 背びれもしぼんでしまっています。 少量ですが餌を与えてみるといつも通り食べにきたのですが、 急に水槽の底の方に沈んでいって変にバタバタしています。 そして餌を全部吐き出してそのまま静かになってしまいました。 病気かな、と思い調べてみたのですが特に思い当たる表記もみつけられず、不安です。 これが何なのかご存知の方がいらっしゃいましたら 回答宜しくお願いします。

  • クワガタ飼育用菌糸ビンの青カビについて

    初めてコクワガタの幼虫を菌糸ビン(プリンカップ)で飼育しています。最近、菌糸ビンに青カビらしきものが出てきました。このまま、放置しておいても大丈夫でしょうか?

  • ポリグルタミン酸の入手方法

    河川浄化などで効果があるといわれる 納豆のねばねば成分の「ポリグルタミン酸」 この入手方法をご存知の方、いらっしゃいませんか? SIGMAの試薬カタログでひとつ見つけたのですが、 1g7万とか8万とかしてて非常に高いです!! もっと安価な、工業用レベルでとかでないでしょうか。

  • 環境保全などの団体を教えてください

    私、名古屋で健康食品などを販売しているものです。 今年開催された愛・地球博でエコマネーが予想以上の反響があり、環境に対する市民の意識が高くなっていることを実感しました。 そこで、当社もお客さまのお買上げ金額の1%を環境保全などの団体に寄付したいと考えております。 しかし、どこの団体がよいのか判断がつきません。信頼できる、というかおすすめの環境保全の団体がありましたら教えていただけると助かります。 また、同じ寄付でも少し遊び感覚というかポイントがたまっていくようなシステムをとっているようなところがあればよりうれしいです。どういった情報でもかまいませんので、ご回答いただけると大変助かります。よろしくお願いします。

  • 環境に関わる仕事に就くには・・・

    こんにちは。私は今大学2年生で農学部に所属しています。就職活動はちょうど1年後から開始するのですが、その前にぜひみなさんに聞きたいことがあります。 環境は、例えば環境会計やエネルギーなど、様々な仕事に結びついていますが、私は化学的な環境=分析や測定などの仕事に就きたいと思っています。(研究職は望んでいません)しかし、農学部では分析の実験や金属イオンなどを使う機会はあまりありません。農学部から化学系の会社に就職するのは理学部や工学部卒の人と比べて、やはり不利ですか?公務員受験も考えていますが、やはり「化学」を受験しようと思っています。少しでも役立てばと思い、環境に関する新聞記事や本は積極的に読んでいます。みなさんの意見や経験談を聞かせてください。(どうして農学部にしたんですかという質問は勘弁してください)

  • 柿の実(種)は何故落ちた所で発芽・成長しない?

    収穫を忘れられたしぶ柿の実・・もったいないので、干し柿を作ってみました。そしたら、不思議に思ってしまいました(^_^;) 収穫されずに木に残った柿の実は熟して、その実をつけた木の足元に落ちますよね。特に渋柿などは収穫されないものも多く、冬が始まるころに木の足元に行ってみると、じくし柿が沢山落ちています。当然、柿の種子も沢山落ちているはずです。 それなのに、私は柿の木の下で新しい柿の木が生育しているところを見たことがありません。 ●柿は実が落ちた場所で発芽・生育しないように感じますが、そうなのでしょうか? 人があまり立ち入らず除草などがおこなわれない場所の柿の木でも、やはり木の下に新しい木は生育していないようです。 親木にとって、新しい木が足元で成長することは好ましくないことだと思います。このため、発芽に関しては何かの抑制メカニズムなどが働いているのでしょうか? 

  • エンゼルフィッシュの餌の量

    最近エンゼルフィッシュを飼い始めたのですが、気になることがあるので質問します。 餌をあげる時に餌の入れ物の裏には「三分以内に食べきる量」と書いてあります。ですが、三分たってるのにも関わらずまだまだ余裕で餌を食べる事が出来るみたいなんです。おなか一杯になるまであげても大丈夫なのでしょうか?それとも、説明に書いている通り、いくらまだ餌を食べそうな様子だとしてもちゃんと用量を守った方がいいのでしょうか?餌あげ過ぎると逆に早死にしたりしますか? とても初心者的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • ニホントカゲの冬眠

    ニホントカゲを亞成体以上を複数飼育していますが、10月に入り、涼しくなったからか餌を食べなくなりました。糞もしなくなったので、そろそろ冬眠の印ですか? 9月までは食欲旺盛でした。 また、ヒーターなどを取りつければ、冬場でも食欲が戻るでしょうか?

  • 足がデカイ男のボード選び(泣)

    この冬、より上達を目指し自分に合った板の買い替えを検討しております。 身長163cm 体重59キロ 足26.5cm 男 ボード暦5年  脚力 普通 スタイル フリーライディング&グラトリ 年3.4回、滑走の中級?へたれボーダー なのですがボード選びで苦労しております。 唯でさえ140~150ぐらいの大きさのボードが少ない上、ウエスト幅が全く合いません。 足のサイズから-1センチと言いますが 足に合わせると160以上のボード! こんな自分に合うボードは有りますでしょうか? 宜しく教授下さい。

  • スノーボードの購入

    板とビンディングを買い換えようと思いショップを見てきました。自分のレベルと予算を考えた上で2つ候補があり迷っています。 *板:バートン フェザー  ビン:バートン スティレット *板:ヨネックス カーボンフリースタイルFL  ビン:ヨネックス 思い出せないのですが、昨年のモデル それぞれの特徴等を教えてください。(カタログ等見ても良くわからなくて・・・)お店の人はヨネックスのカーボンを強調されているように感じましたが・・・。カーボンの方がお勧めでしょうか。あまり専門用語がわからないので、わかりやすく教えていただけるとうれしいです。

  • 金魚の赤ちゃんが生まれたのですが飼い方がわかりません

    10日くらい前に金魚が卵を産み次の日に孵り。別の容器に入れています。今10匹いるのですがえさは?酸素は?どうすればいいのか教えてください ちなみにみずは3日に一回三分の一くらい換え餌は金魚の餌の底に溜まっている粉っぽいのを上げているのですがどうしたらいいのでしょうか? 今2ミリくらいで赤くはなく透明で何とか育て大きくしてみたいのでお願いします。