kaorin_yas の回答履歴

全1028件中61~80件表示
  • 着物の帯の種類について

    袋帯のことですが、振袖用、訪問着用ときまっているのでしょうか。 気に入った帯があったのですが、「それは振袖用です」と言われました。 どこを見たら分かるのかおしえていただけませんか。

  • 年賀状の受け取り拒否について

    年賀状の受け取り拒否についてお聞きしたいです。 1.受け取り拒否した郵便物は、差出人の住所に送り返されるのでしょうか? 2.年賀状の場合、差出人の住所はあて先を書く面でなく、裏面に書かれていることも多いです。  そういう場合、郵便局の人はちゃんと裏面の住所をみて送り返してくれるのでしょうか? 3.年賀状の場合、差出人は住所をどこにもかかず、名前だけの人もいます。  そういう年賀状の受け取り拒否は、差出人の住所を書いて受け取り拒否にしないといけないのですか? いらない年賀状の場合、即捨てればいいだけの話なのですが、 今回の質問の目的は、差出人に対して 「あんたの年賀状はいりません!!」という主張をすることです。 確実に「あなたの年賀状は受け取り拒否!!」と本人に知らしめたいのです。 よろしくおねがいいたします。

  • 年老いた母との関係をどうすればよいか(長文)

    ひとりぐらしをしている75才の母のことです。母はもともと学歴も高く仕事もでき、周りの人々からの信頼のあつい自信家でした。良き妻、良き母、良き市民という感じでした。しかし数年前に夫(私の父)に死に別れ、その後自分の仕事を退職してからは、すっかり元気を失いました。最近では「死んだ方がましだ」とか「いつも泣きたい」「もう何の役にもたたないのだから生きていたってしょうがない」などと言います。 ささいなことで火がついたように激しく怒ったりとすこし前にかなり不安定になったので、落ち着いた頃をみはからってボランティア活動などすすめて、それをやりはじめてからなんとか精神のバランスは保てるようになりました。 しかしとにかく元気がなく、友達づきあいも好きで旅行も好きな人だったのに、今ではほとんど人とつきあいたがりません。旅行に誘っても、「どこへも行きたくない」と断ります。それでも昔の友達がたまに外食などに連れ出してくださるようなのですが・・・それもいやいやというかんじで行っています。 とにかくいつも不機嫌で、食事も適当にしかとっていないようです。私も遠くに住んでいるので、食事の世話などできません。食事のアドバイスなど電話でしても、食べたいものもないし、食欲もないと言われてしまいます。配色サービスなど頼んではどうかとすすめたところ、人が持ってくるのがうっとおしいと断られてしまいました。 二、三年前に孫が欲しいと言われたことがあったのですが(これも今から考えれば、プライドが高いゆえに相当我慢した末に言ったのだと思われます)それは断ってしまいました。しかしなにも楽しいこともないし生きる希望もないというそぶりをされると、なんだか良心がうずいてしまいます。 最近ではだんだん私のほうがまいってきてしまい、つい固い態度をとってしまいます。 今度どのように母に接していけばよいのか、どうしたら少しでも元気になってくれるのか、元気になるのはもう無理なのか、このまま放っておくしかないのか・・・などいつも考えてしまいます。 ながくてすみません。

  • 今から結婚するとしたら、どんな相手を選びますか?

    わたしは誠実な人、経済力のある人、仕事ができる人です。

  • 友人・知人と食事をした時

    レストランで食事をした時相手のほうに先に食事が出てきた(もしくは逆の場合)って皆様どうされますか? 私はいつもこの場合迷ってしまいます。料理が冷めてしまうから相手に先に食べてもらいたい気もしますが。 私のほうに先に出されたときも相手も先に食べてて貰いたいかな。。とかいろいろ考えてしまうのです   一概には言えないでしょうがアドバイスお願いします。

  • 親とファッションの感覚が合わないんです。どうすれば認めてもらえますか?

    …現在、私は高校生で、(バイト禁止なので)服を買うときは必然的に【お小遣い/月3000円】or【親に買ってもらう】という形になっています。(『買ってもらっている以上、親に従うべき』と言われてしまえば、何も言えないのですが。) 母は(私から見ても)お洒落な人なのですが、『自分のファッションを私に押しつける』のです、それが私には理解できなくて毎回大もめします。そもそもボーイッシュやパンツスタイルが好きな私と、ガーリーなロングスカートやワンピが好きな母からして、ファッションの感覚が合わないのです。身長も7センチも違うし、髪質も髪型も違うし… 私が好きなブランドは悉く、否定されます。以下のような感じです。 ◆【Deorart、Toxic Star、Hellcat Punksなど】 安ピンやクラッシュ加工、蜘蛛の巣、羽、クロスモチーフ…私にはとても魅力的に映るものも、親に言わせれば『気持ち悪い、不健康』と一刀両断です。 ◆【rough、Asrabitt、Antiballisticなど】 私はワンウォッシュやUSEDっぽい雰囲気が好きなのに、親に言わせれば『わざわざ元からボロい服を買う事はない』…になります。 …雑誌を見せても、「友達も着てるし」と言っても、一向に理解してくれる気配がありません。親としては「もっと綺麗系ワンピみたいなのを着てほしい」んだそうですが… こんな感じで、両親とまったくファッション感覚が合わないんです。どうすれば、両親を納得させた上で自分のファッションを通せると思いますか?(服を買うときは両親に買ってもらうことが多いので、両親にも自分のファッションを理解してもらうことが肝要だと思っています。) 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 友人の披露宴で着る着物について

    友人の披露宴で着る着物について教えてください!2月初旬に友人の結婚式があります。そこで、私も1年ほど前、結婚したこともあり着物を新調したいと思っています。今は子供はいませんが何れ、子供の入学式、卒園式、七五三といった場面でも使える使い回しがきく物を購入したいと思っています。披露宴でも使えて、子供の行事にも使える着物といえば訪問着でしょうか?無知なのでいくらくらいの物を購入したらよいか等わかりません。皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか。大体の金額、柄、色などアドバイスをいただけたら嬉しいです。私の年齢は29歳、既婚者です。あと、もう一件、お正月に初詣に着ていく着物は小紋などになるのでしょうか。訪問着では恥かしいでしょうか?宜しくお願いします。

  • 披露宴を欠席したことについて

    主人の大学時代の友人が披露宴の招待状を突然送ってよこしました。そこには大学の友人がほかに二人挙げられており、そいつらも招待したからよろしく!みたいな感じでした。 主人はその友人のことを以前からウマのあわない奴だし、自分の結婚のときはなんも言ってくれなかったし、突然招待状がきて、電話やメールのフォローもなかったために欠席にしました。 でも、私は一応お祝いだけはあげたほうがよくない?と提案し、1万円位の無難なブランドもののタオルと長く定番として売られているので買い足しやシリーズでもそろえられる白い取り分け皿などをチョイスして送りました。 招待状のことも何も連絡なく、品物を送っても連絡なく、だいぶたってから1000円くらいのセットが送られてきただけでした。(お茶のセットみたいなやつ) そのお返しらしきものが送られてきたときに若干困惑しつつ、こちらからは一応届きましたというようなメールを主人が出しましたが返事なし。 主人はそういうやつだから披露宴はでなくてよかったし、非常識なやつだと言っております。またそのほかの友人も「披露宴呼ばれたけどどうする?」というような連絡もなかったのでほかの人も実は欠席だったのかなあとぼんやり思いますが・・・ 私としてはものすごく非常識だと憤慨しております。一応主人の友人なのであまり何も言いませんが・・・ 世間的にいってこんなものなのですか。ものすごく腑に落ちない事件なのですが、年の瀬もせまりましたし、どうにか水に流したいので世間ではどのようになされているのか知りたく質問いたしました。 よろしくお願いします。

  • オタク女の私に合う結婚相手とは・・。

    私は25歳の女です。 そして私はアニメや漫画に興味があるいわゆる「オタク」なのですが、最近人生のパートナーについて悩んでいます。 と、いうのも私には付き合って1年以上になる彼氏がいて最近結婚話も浮上してきつつあるのですが、彼は全くの一般人でオタクの世界には興味がありません。 私が何かの作品で感動してその想いを伝えようにも(彼にはそんな話滅多にしませんが)「ふーん・・」といった感じで、否定はしませんがスルーされます。 そういうことがあるたびに寂しくて(私には同じ趣味を持つ男の人の方がいいのかなあ)と思っていました。 そして最近になって同じ趣味を持つオタク気質な男性と知り合う機会がありました。 彼と話しているとほとんどの趣味が合って話も弾んでとても楽しいのです。 そしてむこうも同じように楽しんでくれているようで私のことを好きだとも言ってくれています。 だけど恋愛対象として好きなのは一般人の今の彼氏の方なんです。 趣味は合わないけど、物腰というか雰囲気が好きなんです。 オタクな男性に対する想いがlikeだとしたら一般人の彼氏に対する想いはloveなんです。 でも私のようなオタク女にはオタクな男性の方が一生を共にするパートナーとしては合っているのでしょうか? オタクはオタク同士一緒にいた方が自然体でいられていいのでしょうか? 悩んでます。どうかご意見よろしくお願いします。

  • 結婚式に着る着物

    二十代前半の女性です。 友人の結婚式に参列する場合、小振袖では格が足りないでしょうか? 色は鮮やかな赤色。 大きな白抜きの花模様(菊を抽象化したものかな)が配されていて、ちょっとレトロモダンな感じ。 袖は、通常の訪問着とかよりは長いですが、小振袖なのでいわゆる振袖よりは短めです。 帯は、成人式に締めた金地の袋帯かな?と思います。 写真映りも評判もよくて、大学の卒業式でも、袴に合わせて着たお気に入りの着物なのです。 次点としては、 ・えんじ~白色ぼかし地友禅の大振袖 ・ロイヤルブルーの友禅の中振袖 があります。 ただし、えんじの大振袖はお正月、お茶席、いとこの結婚式、成人式、 別のいとこの結婚式・・とこれまで着尽しているので、なるべく避けたいと考えています。(写真もたくさん残ってるし) ロイヤルブルーの中振袖は、7歳の七五三の着物を仕立て直ししたものなので、ちょっとかわいらしすぎてどうかな・・と思ってます(二十代になってから着たことがない) もう振袖を着る機会も少なくなりそうなので、結婚式は着物で参加したいのですが・・・。 あと、鮫小紋の着物は結婚式には着られますか?(紋は未確認) 着物好きですが、格などはいまいち疎いので、アドバイスお願いします。

  • 帯締は「道明」、帯揚は…

    数年前からアンティーク着物を収集するようになり、それに合わせて和装小物類にも少しずつ手を伸ばして来ました。 これまでは、帯締や帯揚などは、手元に豊富にあればあるだけ良いと思い(実際、参考にしていた着物書籍にもそんな事が書かれていましたので)、楽天の某ショップ等で販売されている1,000円前後の格安の帯揚を色数を合わせるような感じで購入していたのですが、最近になって、道明の帯締というものを知り、小物類も、着物と同様、本当にイイモノだけを少しずつ揃えてゆこうと、考えを改めるようになりました。 そこで質問なのですが、帯締で有名な「道明」があるように、帯揚で有名な老舗・専門店などあるのでしょうか? ネット検索でざっと調べた限りでは、ちょっと見つからなかったので、こちらに質問致します。 お手数ですが、宜しくお願いします<(_ _)>

  • 結婚式に着る着物

    二十代前半の女性です。 友人の結婚式に参列する場合、小振袖では格が足りないでしょうか? 色は鮮やかな赤色。 大きな白抜きの花模様(菊を抽象化したものかな)が配されていて、ちょっとレトロモダンな感じ。 袖は、通常の訪問着とかよりは長いですが、小振袖なのでいわゆる振袖よりは短めです。 帯は、成人式に締めた金地の袋帯かな?と思います。 写真映りも評判もよくて、大学の卒業式でも、袴に合わせて着たお気に入りの着物なのです。 次点としては、 ・えんじ~白色ぼかし地友禅の大振袖 ・ロイヤルブルーの友禅の中振袖 があります。 ただし、えんじの大振袖はお正月、お茶席、いとこの結婚式、成人式、 別のいとこの結婚式・・とこれまで着尽しているので、なるべく避けたいと考えています。(写真もたくさん残ってるし) ロイヤルブルーの中振袖は、7歳の七五三の着物を仕立て直ししたものなので、ちょっとかわいらしすぎてどうかな・・と思ってます(二十代になってから着たことがない) もう振袖を着る機会も少なくなりそうなので、結婚式は着物で参加したいのですが・・・。 あと、鮫小紋の着物は結婚式には着られますか?(紋は未確認) 着物好きですが、格などはいまいち疎いので、アドバイスお願いします。

  • 結婚式でのご祝儀っていくら?

    今月(もいじきですが・・・)親戚(新婦)に結婚式に呼ばれています。(実母の妹の娘) 私の結婚式にはその親戚(新婦)には出席してもらえなかったのですが私はその親戚(新婦)の結婚式に出席します。 その親戚のお母さん(私からすれば叔母さんになる)は私の結婚式には出席してくれたのですが、3万円ご祝儀を包んでくれました。 やっぱり3万円包むのが常識でしょうか? ちなみに今度行く式場までは遠方・交通費自腹。(もちろんですが。) 当時私の結婚式の時は同じく遠方であったため私の両親が親戚一同に交通費・お車代をだしたそうです。(叔母も含めて) そんな事もあり私の母は2万円でいい!と言っています。 当日(親戚の結婚式)お祝いにお花を持って行こうと予定していますが・・・ ご意見宜しくお願いします。

  • お正月に和服を着たいのですが、どれが良いのでしょうか

     27歳未婚女性です。お正月に着物を着たいと思っているのですが、ほとんど知識がないので、アドバイス頂けませんでしょうか。  母は「振り袖を着たら?」と言ってくれるのですが、私の年齢には華々しすぎないかと心配です。  訪問着などを母から借りることも考えているのですが、未婚女性が振り袖以外の和服を着るときの注意点も分かりません。  そもそも、お正月に訪問着を未婚女性が着てもいいのでしょうか。また、その場合の帯はお太鼓でいいのでしょうか。  あるいは落ち着いた色彩の帯を使い、結び方も地味にすれば、年齢にかかわらず振り袖を着ても良いのでしょうか。  和装にお詳しい方、どうぞお知恵をお貸しください。上記以外の選択肢もありましたら、合わせて教えて頂けると大変助かります。  宜しくお願いします。

  • 1.5次会の引出物・プチギフトの値段・内容について

     こんにちわ。  先日結婚式は親族のみで挙げ、来年に1.5次会を行うのですが、引出物(というのか、プチギフトというのか。帰り際にゲストにお渡しする物)で悩んでいます。会費13000円の着席ビュッフェ。渋谷の高めのビル最上階のレストラン(お洒落)。料理6000円(内容は評判良し)・飲み物3000円。ゲストは会社(気さくな感じ)&友人です。ビンゴ大会等での景品は無で、祝辞乾杯・新郎挨拶・飲食・バイオリン&歌・テーブルまわり・写真上映・新郎挨拶・という流れの予定です。  引出物については、ウェディングプランナーの方いわく、これくらいの会費・飲食代なら、1000円の方もいれば2000円の方もいるとの事。どれくらいの値段で、どのような物をあげるのがよいのでしょうか?

  • 友人の結婚式で着ていく着物について

    2月に、友人の結婚披露宴に招待されていて、せっかくなので着物を着て行こうと考えています。 そこで気になる事が3つあります。 (1) 2月なので、ショールを羽織ろうと思っているのですが、 訪問着にショール(布)だけでは変でしょうか? 呉服屋さんからコートなどをすすめられているのですが、金銭的に厳しくて困っています。 (2)髪型についてですが、今は肩にやっとつくくらいで中途半端です。 式場までは車で約1時間、受付10時からなので、着物は着れても美容院で髪をセットして貰う時間がありません。思い切って短くしたいのですが、地味?な着物に二重太鼓、髪型はショートって、華やかさが足りないような気がしてくるのですが、大丈夫でしょうか?また、その時髪飾りをつける場合、どのような物が合うのでしょう? (帯は、落ち着いているけど華やかさがある上品な感じの帯です。) (3)着ていく着物の種類ですが、  着物は、成人式に着た振袖ですが、袖を短くし訪問着としたものです。 色は肩の方から斜めに深緑から黒のグラデーションで、模様は太ももあたりに大き目だけどあまり目立たない刺繍が1つだけあります。 よく訪問着と言われるのは肩から裾にかけて模様が入っているものをイメージしますが、私の着物は訪問着と言えるのでしょうか? 呉服屋さんは、訪問着とおっしゃっていますが…。 私は、30歳 既婚者です。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 義弟の結婚式の服装について悩んでいます

    30代の三児の母です。 再来週、義弟の結婚式に出席するのですが、いまだに何を着ていくか迷っています。 式は人前式でその後披露宴があります。 色留袖が着れれば良かったのですが、今10ヶ月の赤ちゃんがいて母乳のためできれば洋装でと考えています。 親族なのでブラックフォーマルが無難?とも思いながら、華やかさに欠けるかな・・・とか、 もし、色ものを着るとしたら親族席の中で浮かない色はどんなでしょうか?

  • 小島よしおゲーム(二次会余興)

    …なるものを考えてみました。 【ルール】 (1)参加者は腕と足に万歩計を装着 (2)テーマ曲に合わせて「そんなの関係ねぇ!!」で腕と足を上下させる (3)一番多く振れた人の勝ち (4)女性は数字の1.5掛け 【悩んでいるトコロ】 ・チーム対抗戦にするにはどうしたらよいか?(チームの代表者?) ・根本的に盛り上がるか? 改善するべきところや、盛り上がりそうなルールなどご指摘お願いします。

  • たんす屋で着物を買ったことありますか?

    着付けを習いはじめました。着物は母からのお下がりしかありません。で、”洗える着物”が一枚あると便利だよ、と聞きますので、購入を考えています。着付けの先生に相談するときっと自分の教室の経営する呉服屋を紹介されるので、相談はしていません。 ネットでも売っていますが、実際に見て買いたいのです。 近頃は、デパートでも売っているようなのですが、安いものでいいので、ネットで調べてみると、”たんす屋”というお店があることを知りました。浅草まで行ってみようかと思っていますが、実際、どうなんでしょうか?古着がほとんどで、新品はあまりない…とか。 たんす屋さんを利用したことのある方教えてください。

  • 友人の結婚式で着ていく着物について

    2月に、友人の結婚披露宴に招待されていて、せっかくなので着物を着て行こうと考えています。 そこで気になる事が3つあります。 (1) 2月なので、ショールを羽織ろうと思っているのですが、 訪問着にショール(布)だけでは変でしょうか? 呉服屋さんからコートなどをすすめられているのですが、金銭的に厳しくて困っています。 (2)髪型についてですが、今は肩にやっとつくくらいで中途半端です。 式場までは車で約1時間、受付10時からなので、着物は着れても美容院で髪をセットして貰う時間がありません。思い切って短くしたいのですが、地味?な着物に二重太鼓、髪型はショートって、華やかさが足りないような気がしてくるのですが、大丈夫でしょうか?また、その時髪飾りをつける場合、どのような物が合うのでしょう? (帯は、落ち着いているけど華やかさがある上品な感じの帯です。) (3)着ていく着物の種類ですが、  着物は、成人式に着た振袖ですが、袖を短くし訪問着としたものです。 色は肩の方から斜めに深緑から黒のグラデーションで、模様は太ももあたりに大き目だけどあまり目立たない刺繍が1つだけあります。 よく訪問着と言われるのは肩から裾にかけて模様が入っているものをイメージしますが、私の着物は訪問着と言えるのでしょうか? 呉服屋さんは、訪問着とおっしゃっていますが…。 私は、30歳 既婚者です。 どうぞ、宜しくお願いします。