nenkin2005 の回答履歴
- 定積分の問題について
F(x)=∫(0→x)(x+t)e^tdtをxについて微分せよ。 という問題なのですが、自分で解いたところ、 F(x)=∫(0→x)xe^tdt+∫(0→x)te^tdt =x∫(0→x)e^tdt+∫(0→x)te^tdt F´(x)=xe^x+xe^x=2xe^x となったのですが、解答は、2xe^x+e^x-1 でした。 どうやって解けばこの答えが出るのかわかりません。 どうか教えてください。
- ベストアンサー
- mukamikamau
- 数学・算数
- 回答数4
- 臨時採用の場合の雇用保険・労災について
臨時採用(1年未満のパートやアルバイト)の場合、雇用保険の加入義務は無いと思います。労災は臨時でも入らないといけないんですよね? それで、給与を出した時、雇用保険に加入していないから個人から徴収する分はなくて、会社負担の労災だけ発生するんでしょうか?雇用保険の会社負担はいるんでしょうか?
- 国民年金未納期間がある場合の支給額
年金の支給額についての質問です。 未納期間があった場合、将来支払われる年金はどの程度変化するのでしょうか。 未納期間(○ヶ月)×○○円=減額、のような簡単な式はないのでしょうか。 300ヶ月は最低限払わなければ将来年金が支給されないことはわかったのですが、未納期間があった場合にマイナス幾らになるのか、目安となるものが見つからずに困っています。 私には未納期間はないのですが、もうすぐ結婚する予定の相手には二年強の(遡れない)未納期間があることがわかり、焦っています。 私たちが年金を受け取るのは40年も先の話なので正確な数字でなくてかまいませんので、だいたい何ヶ月未納で幾らくらい減額されるという目安を教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- kurokuropon13
- その他(年金)
- 回答数4
- 会社が雇用保険の加入を忘れていました。
お世話になります。 雇用保険についてよく分かっておらず質問させて頂きます。 会社が私の入社時に雇用保険への加入手続きを失念しておった。との報告を先日受けました。小さな会社ではないので特に悪意があってやったことではないと思いますが、私は数年前の入社ですので、遡って加入しても2年より前は遡れないと聞いており、困惑しております。 会社は、遡れない分などについては清算させてほしい。との事ですので、まあ金銭面は我慢するとしても、法律的にですとか仕事面、将来本当に保険を受け取る際などにどのような不都合が発生するのか想像がつかずご相談させて頂いた次第です。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 再就職月の社会保険料について
2月に再就職しまして、この間初めての給料明細を頂きました。 しかし、厚生年金と健康保険と住民税の欄が空欄で、あれ?と思い、会社の方に尋ねてみると、「入社月は社会保険料は給与から差し引かれないけど、来月から引かれます。雇用保険は入社月から引かれてますよ」と言われました。 そうなると2月分の社会保険料(年金&社保)は未納になってしまわないのでしょうか? あるいは、3月分の給与から2ヶ月分引かれるのでしょうか? 住民税も引かれていないのですが、これもなぜだかわかりません。 ご存知の方、どんなことでもいいので教えてください!
- ベストアンサー
- dekoponpon
- その他(保険)
- 回答数3
- 再就職月の社会保険料について
2月に再就職しまして、この間初めての給料明細を頂きました。 しかし、厚生年金と健康保険と住民税の欄が空欄で、あれ?と思い、会社の方に尋ねてみると、「入社月は社会保険料は給与から差し引かれないけど、来月から引かれます。雇用保険は入社月から引かれてますよ」と言われました。 そうなると2月分の社会保険料(年金&社保)は未納になってしまわないのでしょうか? あるいは、3月分の給与から2ヶ月分引かれるのでしょうか? 住民税も引かれていないのですが、これもなぜだかわかりません。 ご存知の方、どんなことでもいいので教えてください!
- ベストアンサー
- dekoponpon
- その他(保険)
- 回答数3
- サラリーマン給与控除について
サラリーマンで給与から控除されていることについて詳しく教えてください。最近、なぜこんなに引かれているのかと思いまして、算出の仕方を教えてください。 健康保険料・厚生年金・雇用保険・所得税・市民税以上の5項目についてよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- nobu1206
- その他(暮らしのマネー)
- 回答数3
- 高額医療費の限度額
高額医療費の限度額について、基準報酬月額が「一般」の場合 限度額=72,300+(かかった医療費-241,000)×1% とされているので、具体的な金額をいれて理解しようと思い かかった医療費を100,000円としました。すると 限度額=72,300+(100,000-241,000)×1% =72,300+(-141,000)×1% =72,300-1,410 =70,890 よって、戻ってくる金額=100,000-70,890 = 29,100 と出てしまいました。なんか変だなと思い、上司に聞いたところ 「おまえ、数学は確かか?」と半分馬鹿にされてしまいました。 「100,000-241,000は、-141,000じゃない、 ゼロなんだよ」 限度額=72,300+(100,000-241,000)×1% =72,300+0×1% =72,300 よって、戻ってくる金額=100,000-72,300 = 27,700だと 説明は理解したつもりですが、今ひとつ胸のつかえが取れません。 数学には、人並みの自信はありますが考え方が間違っているでしょうか?これ以上は上司に聞きづらいので、お助け下さい。
- ベストアンサー
- taikibansei
- 財務・会計・経理
- 回答数2
- 厚生年金から国民年金
現在家族経営で法人を経営しています。現在厚生年金ですが、経営がおもわしくなく負担の少ない国民年金にかえたいのですがどういった手続きが必要ですか?
- 締切済み
- sevenstar77
- 財務・会計・経理
- 回答数4
- 社会保険労務士の受験資格
社会保険労務士の受験資格で 「修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了した者」 とありますが、その条件があればどんな専門学校でも受験資格があるのしょうか? たとえば調理系や電気系の専門学校でも。
- ベストアンサー
- lavieen777
- その他(職業・資格)
- 回答数3