suzumasa の回答履歴

全63件中41~60件表示
  • 初恋の人を忘れられない

    こんばんは。高1、男子です。 小学校の時、好きになった人を忘れられないっていうか まだ好きなんです(>_<) 小6の時ずっと席が隣でかなり 仲良かったんですけどその子は中学受験してしまって卒業してから 全然会った事ありません。たまに見かけたりしましたが・・ んで、アドレスを聞きたいんですがやっぱり直接会って聞くしかないんでしょうか? 僕の仲の良い友達がその子と幼馴染で、もしかしたら知ってるかもしんないです。かなり確率低いですけど。 その友達も中学受験してしまってアドレスは知らないですけど同じマンションなのでいつでも連絡はつきます。 どうやってアドレス聞けばいいですかね。 みなさんアドバイスくださいm(_ _)m よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#13248
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 女性の方に質問です。

    私は今気になる人がいます。同じ職場の上司なんですが、 好きなのかまだ自分でもよくわからないのですが、一緒にいるととてもうれしくて、休みの日はとても寂しいです。 女性の皆さんに質問なんですが、好きな人のことで、あれこれ毎日悩みますか? その日あったうれしかった事だけ思い出せばいいのに、(たとえば仕事で褒められた!とか)私は、「今日のあの一言は印象悪かったかな?」とか「ちょっと積極的すぎたかな…」とか…。心配事ばかり考えてしまうんです。 皆さんもやっぱりこんなふうに悩みますか? 人を好きになるなんて久しぶりなので、とまどってます。

    • ベストアンサー
    • noname#16283
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 義母に対する嫉妬…毎日が辛い

    結婚半年、義母と主人の三人暮らしです。 主人は三兄弟の長男(妹・弟が居ますが、どちらも結婚し他県に住んでおり仕事上戻ることは考えられません) 住まいは義母と主人が住んでいたところに私が入ったので、風呂・トイレ・キッチン全て共同の完全同居です。 同居は嫌でしたが、ローンを主人が払っている都合上仕方なくです。 同居生活は上手く行ってません。上手く行っているケースは少ないでしょうが、我が家の原因は、義母への嫉妬です。主人と仲良く会話をされると、ムカムカします。一緒会話に入ればよいのですが、分からない親戚の話や昔話が多く、私も意地になり知らんぷりしてしまいます。先日も主人が虫に首を刺されて自分で薬を塗っていたら、義母が塗ろうか?って。 それは私の役目だろ!!と心で叫びました。 やきもちから捻くれてしまい、主人に対してもやさしく出来ません。 ちなみに主人はマザコンではありません。至って普通です。 義母は大変おおらかで、天真爛漫、女性から見てもかわいらしい人です。不機嫌な日がないくらいです。もちろん私に対してもイジメなんてありません。 いい人だから余計に厄介なんです。 なんだかひとつ屋根の下で主人のとりあいしているようで…義母はそんな意識なく普通に生活しているだけだと思うのですが、急にマニキュア塗ったりされると 女なんだなぁとかわいく思う反面、私に対抗してる?と考えたりします。 私の性格が歪んでいると思うのですが、感情は止められず、義母を見るとイライラします。義母には負けたくないって思い、ストレス溜め込む日々です。 女2男1って難しいですよね。 どうすれば気持ちを切り替えられるのでしょうか? このままでは主人にも嫌な女だとおもわれてしまいます。 別居は事情により無理な状況です。

  • 義母に対する嫉妬…毎日が辛い

    結婚半年、義母と主人の三人暮らしです。 主人は三兄弟の長男(妹・弟が居ますが、どちらも結婚し他県に住んでおり仕事上戻ることは考えられません) 住まいは義母と主人が住んでいたところに私が入ったので、風呂・トイレ・キッチン全て共同の完全同居です。 同居は嫌でしたが、ローンを主人が払っている都合上仕方なくです。 同居生活は上手く行ってません。上手く行っているケースは少ないでしょうが、我が家の原因は、義母への嫉妬です。主人と仲良く会話をされると、ムカムカします。一緒会話に入ればよいのですが、分からない親戚の話や昔話が多く、私も意地になり知らんぷりしてしまいます。先日も主人が虫に首を刺されて自分で薬を塗っていたら、義母が塗ろうか?って。 それは私の役目だろ!!と心で叫びました。 やきもちから捻くれてしまい、主人に対してもやさしく出来ません。 ちなみに主人はマザコンではありません。至って普通です。 義母は大変おおらかで、天真爛漫、女性から見てもかわいらしい人です。不機嫌な日がないくらいです。もちろん私に対してもイジメなんてありません。 いい人だから余計に厄介なんです。 なんだかひとつ屋根の下で主人のとりあいしているようで…義母はそんな意識なく普通に生活しているだけだと思うのですが、急にマニキュア塗ったりされると 女なんだなぁとかわいく思う反面、私に対抗してる?と考えたりします。 私の性格が歪んでいると思うのですが、感情は止められず、義母を見るとイライラします。義母には負けたくないって思い、ストレス溜め込む日々です。 女2男1って難しいですよね。 どうすれば気持ちを切り替えられるのでしょうか? このままでは主人にも嫌な女だとおもわれてしまいます。 別居は事情により無理な状況です。

  • お祝儀をそれぞれの親に返すときの分担について

    こんにちは。 9月に結婚式をする予定で費用を彼の両親が6割、 私の両親が4割負担してくれることになっています。 結婚式でいただいたお祝儀はそれぞれの親に返そうと思っているのですが、 このときの配分はどうしたらよいのでしょうか? 私と彼の貯金は家の購入資金で使ってしまったので 家電や家具、その他色々のものは両方の親が分担して買ってくれました。 この時点ではおそらく出してくれた費用は5分5分くらいだと思うのですが、 彼のおばあちゃんから自由に使いなさいとまとまったお金をいたいています。 親族だけの披露宴なので 彼の親戚からいただいた分は彼の両親に、 私の親戚からいただいた分は私の両親に返すのが一番わかりやすいのですが、 彼のおばあちゃんにもお金をいただいていますし、 これで本当に良いのか疑問に思ったのでアドバイスしていただけると嬉しいです。 彼の家族に常識がないと思われては困るので よろしくお願いします。

  • 披露宴中、祖母にプレゼントはどうでしょうか?

    秋に挙式予定です。 式に出席してくれる祖母のことで相談させてください。 結婚式には親戚はほとんど呼ばない上、祖父が亡くなっているので、両親が前にできたりしている間、祖母が1人になる時間が多いと思います。その上遠いところから来てくれるので、両親にだけ花束などをあげて祖母に何もなしじゃ、ちょっとなぁ…とも考えています。 みなさんは式中に、祖父母にプレゼントなどあげたりしましたか? 私は祖父母がいらしている式に、数度呼ばれたことがありますが特別何か渡しているようなことはありませんでした。 地元は田舎なので、祖父母は大勢の親戚+組内の人に囲まれているので、そういう気を回す必要がなかったからかもしれません。 式中に祖母にプレゼントをされたことのある方、またはそのような式に招待されたことのある方、どのようなタイミングで何をプレゼントされていたか教えて頂けますか?遠くまで電車で帰るので、大きな花束とかは迷惑かな…と思っています。 それから、そのような事を式中に行うことについてのご意見(賛否両論)もよろしくお願いします。

  • 友達いなくて平気?

    専門学校卒業後、都市部に社宅のある会社に勤め、 地元の友人と呼べていた人たちとの関わりがなくな り、現在は地元に戻ってますが、数年経過している ので改めて連絡をとるもの難しく、友人と呼べる人が 一切いない状態で、それをさほど苦痛とは思わない 人間だと自分のことを思ってました。 職場では、同僚として接することとは出来ていました けど友人と呼べるような人はできませんでした。 恋人なんて自分には持ちようもないと思いますし 第一、他人を求めてないような気がしてました。 でも、悩みを相談する人もいないので悩まなくなり、 すべてなるようになれ、どーでもいい!みたいな 生き方、考え方をするようになってしまっているよう な気がします。 しかし、学校で毎日顔合わせるとかでもないのに いまさら友人などどこで作ればいいのか・・。 人と本音で話したり遊んだり、ここ数年一切してな くて・・。心を許せる他人が一切いないまま生きてて どこかでおかしくなっちゃわないかと最近心配です。 というかすでに人として壊れてるような気も・・。 人は一人じゃ生きていけない、はずですよね・・。 ↑この言葉の意味を精神的な支え(家族除く)が 必要ととればですが・・。

  • 両親との関係に悩んでます。

    小さい頃から機嫌の悪い時によく当たられ、おどおどしてますます両親の機嫌が悪くなり悪循環でした。「ダメな奴だ」「覚醒剤やってるんじゃないか」と毎日言われ辛かったです。成績、学歴なども言われ、個人面談や学力テストの度に「恥をかかされた」と予備校へ行く事になりましたが授業料や講習の代金をお願いすると「何でこんなにかかるんだ!」とすぐやめる事に。「大学も行けない最低な奴」「本当に続かない奴」と毎日言われました。「働くなら給料、通帳は全てこちらで管理、出来ないのなら出て行け」と言われ高校卒業と同時に独立しました。その後結婚、出産、離婚、再婚としましたがその度に妙に優しくされつい頼ってしまった時「お前はダメ、最低な奴だ」「出て行け」「育てるのにいくらかかったと思ってるんだ、全て返せ」と追い詰められました。頼った方が悪いのでもう頼るのはよそうと思い現在は近所に住んでいますが行かないようにしています。たまに電話がかかって来て様子を伺った後金切り声で文句を言って切られます。今までの事はもう気にしてない、恨んでない、そう思っていましたが、いまだにこだわっている事に気付いてしまいました。気が付くと毎日考えています。気にしていてもどうにもならない事は分かっているのに、自分の子供に同じ事をしているまでいかなくても、毎日イライラしている自分がいます。分かっているのに、イライラしてしまう。鬱にも悩まされています。心療内科で今すぐ会社を休むように言われましたが、産休まであと2ヶ月、今は休めない状況で体は重くイライラは増すばかりです。夫は優しいですが、親に対してこうまで思う、子供や自分にイライラ、鬱は理解できないようです。家族に当たりたくない、なんとかしたいです。毎日毎日イライラを抑えて、気が付くと大泣きしています。どうにか解決出来ないでしょうか。

  • 友達いなくて平気?

    専門学校卒業後、都市部に社宅のある会社に勤め、 地元の友人と呼べていた人たちとの関わりがなくな り、現在は地元に戻ってますが、数年経過している ので改めて連絡をとるもの難しく、友人と呼べる人が 一切いない状態で、それをさほど苦痛とは思わない 人間だと自分のことを思ってました。 職場では、同僚として接することとは出来ていました けど友人と呼べるような人はできませんでした。 恋人なんて自分には持ちようもないと思いますし 第一、他人を求めてないような気がしてました。 でも、悩みを相談する人もいないので悩まなくなり、 すべてなるようになれ、どーでもいい!みたいな 生き方、考え方をするようになってしまっているよう な気がします。 しかし、学校で毎日顔合わせるとかでもないのに いまさら友人などどこで作ればいいのか・・。 人と本音で話したり遊んだり、ここ数年一切してな くて・・。心を許せる他人が一切いないまま生きてて どこかでおかしくなっちゃわないかと最近心配です。 というかすでに人として壊れてるような気も・・。 人は一人じゃ生きていけない、はずですよね・・。 ↑この言葉の意味を精神的な支え(家族除く)が 必要ととればですが・・。

  • この曲教えて~

    レゲエ調の曲で「一生一緒にいてくれや。タラーララーラ、ラーララーラ、全部ふくめてー」みたいな曲でした。記憶が定かではないのですが・・・。 どなたか解かる方いませんか?

  • 母について

    私は大学二年で一人暮らしをしており、双方の両親公認の彼がいます。結婚したいと思っており半同棲をしています(このことは親には内緒なんですが・・・)。 しかし、彼のお母様は結婚するんでしょ?と彼にいうようなのですが、うちの母は「結婚するかどうかなんてわからないじゃない。あちらのお母さんだけ盛り上がっちゃってるのかしら。私たちの方が冷めてみていて物わかりがいい」とか言うのですが、私にはうちの母の方が子供?な考え方のよう に思えて仕方ありません。確かにまだまだ先は長いしどうなるかなんてわからないけれどそんな言い方ないんじゃないかなって思うのですが。 物わかりがいいふりをして一番わかってないのは母だと思うのですが、皆さんはどう思われますか?

  • 母がウザくて困ってます

    10代中学生の男子です。 家族構成は父・母・自分・弟(10歳)の4人で地方の片田舎在住です。 中学に入学してから母親の干渉が頻繁になり困っております。 小学生の頃まではそうでもなかったのですが、進学してからことあるごとに学校のこと友人関係のこと外出時や部屋でいるときのことを聞いてきます。 どうやら最近のTVか何かの影響で煽られての行動のようですが、正直かなりウザいです。 心配してくれるのはありがたいのですが、自分は口数の多い方でもないし、社交的な母とは性格的に合わず会話が苦痛です。 始めのうちは我慢して付き合っていたのですが、最近では携帯の履歴まで見る始末。口論になって出たのが「彼女はいるの?」もううんざりです。 構わないでくれと言っても心配だからの一言で終ってしまいます。このままでは母が嫌いになりそうです。 何とかならないものでしょうか。 切実なので具体的な対策を希望しております。宜しくお願いします。

  • 息子とのチューがやめられません

    28歳、2児の父です。 1歳10ヶ月になる息子がいるのですが、 その息子と事あるごとに、ついついチューをしてしまいます。 いいかげんにやめなきゃいけないと思うのですが、 かわいくてなかなかやめられません。 同じような悩みを持っている方はいるでしょうか。 また、何歳くらいまでにやめるのが懸命でしょうか。

  • おしっこを我慢しすぎ 三歳児

    三歳半の男の子ですが、とにかくおしっこを我慢します。 おむつはとれていて、夜もほとんどおもらししません。 また、保育所では失敗することもなく自らトイレに行くそうです。 でも、家では本当にギリギリ我慢の限界が来るまでいきません。 明らかに我慢しているのがわかるので「おしっこいこうか」等と何度も誘うのですが、 そのたびに「おしっこない!!!」と否定します。 最終的には漏れ漏れになりながらトイレに駆け込み、 パンツが少しぬれてしまったり、ズボンを脱ぐのが間に合わなくてトイレの床にこぼれてしまったりもします。 少しの失敗は構わないのですが、とにかくここまで我慢することによって、膀胱炎など、病気になってしまうのではないかと心配です。 今日も、11時近くになっていますが、朝起きてから一度もトイレに行っていません。 トイレに好きなアニメのカレンダーをおいたりと工夫もしていますが、下の子が産まれてから特に行きたがらなくなった気がします。 どうしたら、そこまで我慢させずにトイレに行かせられるでしょうか? 時期がくるまで待つしかないでしょうか?

  • イントロの無い曲を歌うとき

    二次会などでカラオケに行ったとき、 自分は歌い始めで失敗するのが怖くて イントロの無い曲は選んだことがありません。 カラオケでイントロの無い曲を歌うとき、 みなさんはどういう風にして 歌い始めのタイミングを計ってますか? また、カラオケの装置にタイミングを計ってくれる機能などはあるんでしょうか? 笑ってごまかせれば一番いいんですが、 そんな度胸はございません・・・

  • 原因不明の腹筋痛?に悩んでいます。

    座った時に、右胸の下部、乳首から15cm程下の肋骨付近で、常時、内部で何か膨らんでつっぱっているような感じがして とても、仕事に集中できません。(痛みはないですが違和感がどうしてもとれません)症状は昨年の12月ごろから特にひどく感じてきました。それまでは、車の運転中に多少感じる程度でした。(昨年の12月頃は、父親が病に倒れたので、精神的にもしんどかった時期です。) 内科の病院2件で診察して頂いたのですが、いずれも、内臓は、問題ないとの事でした、診察のみで薬はなしでした(内1件はエコー検査有り)。自分自身も腹筋が何か異常をきたしているのではないかと考えていますが、何科の病院で診察を受ければよいかわかりません、何卒、良きアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • take926
    • 病気
    • 回答数1
  • 性格の合わない友人

    私には、一年程度の付き合いのメル友がいます。 数回一緒に遊びに行ったり、以前はほとんど毎日メールしたり、よく電話もしていました。 ところが、付き合いが長くなるにつれ、あまりにも性格が違う、ということがわかってきました。 普段の生活習慣、恋愛感、勉強に対する考え方、その他本当にたくさんの「価値観」の違いが、どんどん見えてきました。 違うからこそいい、という場合だってもちろんあります。実際正反対だな~と思うような友人もいます。 でも、どうやらそのメル友とは、本当に相性が悪いような気がしてなりません。 私は実際、その人の言葉で傷つくことがよくありますし、討論になることもしばしばあります。 考え方が違いすぎて、不快な気分になることがしょっちゅうで、なんだか悲しくなってしまいます。 今は、私が受験生だということで、メールを返さない理由があるので多少マシです。 ですが、本当は、もう縁を切りたいです。 ただでさえ受験でストレスが溜まるのに、気に障るようなことばかり言う人とメールするのは、きついものがあります。 滅多に返事は返していませんが・・・ こんなとき、どうすればいいのでしょうか。 皆様の知恵を貸してください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#12410
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 思春期に入ってから先、身内以外の女性と話した事がありません。

    30代の男・独身です。自分は、思春期に入ってから先身内以外の女性と話した事がありません。だからと言って話したい事はいっぱいあるのですが、女性の前に立つと、赤面になり全く話せなくなります。丸1日黙り込んだままで女性から殴られたりされてしまいます。こんな自分は病気なんですか?いつも言われています。教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#12789
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 性格の合わない友人

    私には、一年程度の付き合いのメル友がいます。 数回一緒に遊びに行ったり、以前はほとんど毎日メールしたり、よく電話もしていました。 ところが、付き合いが長くなるにつれ、あまりにも性格が違う、ということがわかってきました。 普段の生活習慣、恋愛感、勉強に対する考え方、その他本当にたくさんの「価値観」の違いが、どんどん見えてきました。 違うからこそいい、という場合だってもちろんあります。実際正反対だな~と思うような友人もいます。 でも、どうやらそのメル友とは、本当に相性が悪いような気がしてなりません。 私は実際、その人の言葉で傷つくことがよくありますし、討論になることもしばしばあります。 考え方が違いすぎて、不快な気分になることがしょっちゅうで、なんだか悲しくなってしまいます。 今は、私が受験生だということで、メールを返さない理由があるので多少マシです。 ですが、本当は、もう縁を切りたいです。 ただでさえ受験でストレスが溜まるのに、気に障るようなことばかり言う人とメールするのは、きついものがあります。 滅多に返事は返していませんが・・・ こんなとき、どうすればいいのでしょうか。 皆様の知恵を貸してください。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#12410
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 距離

    よろしくお願いいたします。 以前このような質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1483150 皆様に励まされたにも関わらず、ずっと気にしすぎていて彼に素直に心開く事ができませんでした。 「前の彼女みたいな子探せば」と何度も言ってしまいました。それでも彼は私を好きでいてくれました。 「俺から別れを言うことは無い」とまで言ってくれていたのに、つまらない意地でケンカばかりしてしまい、最後に言ってはいけない事をいってしまいました。 私の最後の一言で「俺の中で何かが終わった」「距離を置きたい」と言われてしまいまいた。 始めは戻る気は無かったようですが、「これからを考えてみたい」という気持ちに変わったようで、2ヶ月離れる事になりました。 あやまっても許して貰えないほど彼を追い詰めていたことに気づき自分の愚かさを呪ってます。。 戻って同じことを繰り返すのは怖いと言っていました。 私もそう思います。 待ってたいし、戻ってきて欲しい。 でも、怖いし、戻ってきてくれないかもしれない。 色んなことを考えて混乱しています。 連絡や電話はしてもいいそうです。 たまにはご飯も食べようといってました。 付き合ってる事は変わらないけど、距離を置く という感じです。 もう一度必要と思ってもらうにはどうしたらいいでしょうか? 長文すみません。よろしくお願いいたします。