ysay の回答履歴

全50件中21~40件表示
  • 早稲田の所沢キャンパス(特にスポ科)

    現在高2で、スポ科か人科への受験を考えています。 両親に相談したところ、 所沢キャンパスでは(特にスポ科に入った場合)他学部との接点が減り、同じようなことに興味を持つ人しか周りにいなくなって刺激が少ないのではないか、と言われました。 スポーツは大好きで学びたい気持ちも大きいのですが、もともと好奇心多いほうなので親に言われたことも納得でき、悩んでいます・・・ もし在学の方などがいらしたら部内の様子など教えてもらえると嬉しいです。

  • サッカー好きの友達へのプレゼント

    当方28才(♂)です。 友達(♂)が仕事の都合で米国へ行くことになりました。 なにかプレゼントをあげようと考えておりますが、どんなものをあげたら良いかピンときません。 友達は小学校のころからずっとサッカー好きなので、サッカーに因んだものが良いと思いますが、私があまり興味がないので、彼の好きな選手やチームなどがわかりません・・・ 普段頻繁に会うような間柄ではないので、今更ひいきの選手やチームを聞くのもプレゼントを感付かれるような気がするので、避けたく思います。 チームとか関係ないもので貰ったら喜んで、もらえるようなプレゼントがあれば教えてください。予算は1万円~1万5千円ぐらいです。 漠然とした質問(相談)で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • ロナウジーニョの4回連続ポスト当て

    http://nikefootball.nike.com/nikefootball/siteshell/index.jsp#,en;tiempo にある映像って本当なのでしょうか? 4回連続でポストに当てるプレーができるなんてすごすぎです。 ロナウジーニョならできそうなのですが・・・

  • ドストエフスキー

    死ぬまでに、この作品だけは読んでおけ。 というのがあったら紹介してください。

  • 自分の同学年の人の成功や活躍、幸せが気になりますか。

    僕は21歳で、自分の同学年と言うと1983年と1984年生まれの方になります。 最近、同窓会に行きました。小学校の頃の同窓会です。 20歳の頃に同級生の女の子が結婚していて子供もいてという場面を目撃してからずっと、同級生の動向が気になっていました。 「同級生が結婚して人の親になっているのに、自分は何しているんだ・・・」とか感じてしまって(自分は大学生だけど) けど、いざ同窓会に行くと、なんというか皆意外と大したことない(たかが大学生の僕が言うのも失礼な話ですが) 東大に何人も行くような女子中に進んだ子がフリーターだったのは驚いたし大学生なのも数人、 イケメンでクラスの中心人物だった子もすでに社会に出て学生時代の栄光が通じなくなったのか、もう当時の輝かしい面影は見当たらなかった 日々の生活の中で自分はヒーローではないと気づき大人になったということだけど 皆がパーと華やかに成功して惨めな気分を味わうのかと思っていたんだけど、 皆、それなりに塾に通ったり受験勉強してきたはずなのに僕も含めほとんど大した成果を得られてないようだったんです。 僕もまるっきり皆と同じなんですが、 テレビの中でも同学年が気になってしまって 自分の同学年は思い浮かぶのは俳優の山田孝之、嵐の二宮、松本、平山あや、野球やサッカー選も同学年の選手らがでてきます 一般的な認識だと彼らは微妙なのかもしれませんが自分には輝いて見え、「同学年がんばれ」と常に思ってます 「男で嵐を応援するなんておかしいぞ」とは言われるんですが 同学年て気になりませんか?年取れば気にならなくなるのかな?

  • どこの大学にしようか迷っています。。。

    現在受験生ですが、早稲田の国際教養、上智の国際教養、津田塾の英文で迷っています。 私は、まだ将来やりたいことがはっきりしていないのですが、英語を中心に学びたかったのでこういった大学を選びました。 でも、未だにどこの大学が自分に合っているのか分からず悩み続けています。自分の一番やりたいことができる大学といっても、それ自体がよく分からないんです。 早稲田と上智(特に上智)は入学後も相当勉強すると聞きます。私はもちろん勉強も大切だと思いますが、サークルやアルバイトもきちんと両立したいと思っています。オープンキャンパスに行った感じでは早稲田が好きだったのですが、雰囲気だけで決めるのも怖いですし。。。 どの大学に行っても素晴らしい大学だとは思います。贅沢な悩みですが本当に悩んでいます。はっきりここ!という回答は特に求めないので、ここはこんな所がいいよ、悪いよ等何でもいいので情報を下さい。わがままな質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。ちなみに3校中2校はすでに決まっています。

  • 好きなポテチ

    皆さんの好きなポテトチップスを教えてください。 ちなみに私は「カルビー堅あげポテト(ブラックペッパー)」に凝っていてそればかり食べています。 他にも食べてみたいので参考にさせてください。

  • この世の終わり

    あなたの想像する「この世の終わり」のストーリーを教えてください。 真面目なものでも、ユニークなものでも結構です。 人は死ねば終わりというような回答はご遠慮ください。

  • 有名大学 見た目はチャラチャラ

    最近というか、すっごく疑問に思うんですが女性雑誌VIVIやJJbisなどで、明らか~に遊びまくっていて絶対勉強なんてしてなさそうな女の子をたくさん見ます。しかもこの子達は、どの子もみーんな慶應、早稲田MARCH,名門女子大ととても立派な肩書きです。すごく疑問に思うんですが、これらの人達はどうやって大学に入ったんでしょうか??バカだと決めつけたり、絶対勉強していないと決めつけているわけではありませんが、このような人達の数があまりにも多すぎるので気になります。例えば芸能人でも気になるのは小林まやさん、まおさん姉妹です。特に妹さんが出ている上智なんてなかなか入れないですよね。とても美人で上智に受かるほど知的な方だなんてびっくりしてしまいます。☆

  • 訂)クチャクチャ音を立てて食べる人について

    食べるときの「租借音」が、最近とても気になっております。 世の中で言う(?)「クチャラー」という人達です。 外食時に「クチャラー」を見つけると、食欲が失せると同時に不快感を覚えます。 ウチの主人も「クチャラー予備軍」に入っており、日頃注意しております。 昨日、租借音について主人と口論になりました。 私は、他人も気にするものだからなおしたほうがよいと言ったところ、 「他人はさほど気にしてない!おまえが神経質過ぎだ!」と逆切れされてしまいました。 なおしてほしいと要望している点については、納得してもらっているのですが、「他人がどう思うか?」 を話すと激論になってしまいます。 主人が言うには・・ とても大きな租借音は不快だが、小さな租借音は気にならない。他の人は気にしてない!と言うことを本人は主張してましたね・・。 「クチャラー」に限ってこういう言い訳じみたことを言う人が多いと思います。 音の大小は、関係ないと思います。 そのことを言ったら、無音で食べている人のほうが気に入らない!と逆切れされ反撃される始末・・。

  • キャラクターアンケート第7弾!「ドラゴンボール」の中で一番好きなキャラクターは?

    今でも絶大な人気を誇るドラゴンボール! みなさんは「ドラゴンボール」(ZやGTも含む)に登場したキャラクターの中で 誰が一番好きですか? (1)一番好きなキャラクターは誰ですか? (2)好きな理由を教えてください!! ※ストーリーやキャラクターをすべて知らない方でも答えてくださって結構です。   知ってるキャラクターの中で誰が好きか教えてください。 ※投票形式で行いますので出来れば一人のキャラだけでお願いします。 ちなみに自分はピッコロ(マジュニアの方)が一番好きです☆ 素敵すぎる!!悟飯をかばって死んでしまったところなんて感動モノでした(T_T) 復活したシーンもカッコよかったです♪ みなさまご回答よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#14410
    • アンケート
    • 回答数27
  • 歩きタバコは危険だと思いませんか?

    駅での歩きタバコは危険だと思いませんか? 今日、通勤ラッシュ時に歩きタバコの火が燃え移りそうになりました。 他にも、混雑する電車に乗り込む直前にホームと列車の隙間に捨てたり、 歩きタバコの人の灰がベビーカーの中に落ちるのを見かけたり、 子供の目の高さがちょうど大人の歩きタバコの火の高さがくるようで危うい場面を幾度となく目撃してます。 歩きタバコをする人は、歩きタバコを危険だという認識はないのでしょうか? 歩きタバコが危険だ!という場面を目撃した事はありませんか? 歩きタバコは危険だと思いませんか?

  • 【異邦人】〔カミュー〕を読んだ方に聞きたいです!!!

    異邦人の内容がよく理解できません.... 簡単に全て内容を教えてください!!! よろしくお願いします。

  • おもしろくて人生に一石を投じる小説を。

     こんばんわ。おもしろい(文学的に)本をサイトで検索したらこちらを見つけました。  わたしは、山崎豊子の作品をほとんど読みました。最近読んだのは「大地の子」で心打たれ、ユンチアン「ワイルドスワン」と続き、唐亜明「ビートルズを知らなかった紅衛兵」(ちょっと専門チック)まで読んで近代中国シリーズはわたしの中で失速してしまいました。  そのような方向性から枝葉が伸びて、今はNHKの「新撰組!」を思い出して、特に土方歳三に興味を持っています。現在読んでるのは、司馬遼太郎「燃えよ剣」です。  このようにわたしが好みそうな本を推薦してください。また感想のを交換できれば嬉しいです。どしどし返事ください。待ってます。  今までに読んだ小説で記憶に残っているもの… 上記と 白い巨塔、不毛地帯、仮装集団、華麗なる一族、沈まぬ太陽、二つの祖国(黒革の手帳)ぐらいです。

  • 文学史に残る本

    国語の授業の文学史にでてくる森鴎外や夏目漱石などの作品を読みたいと思っています。 読んで面白かった本の作品名とその作者の名前を教えてください?

    • ベストアンサー
    • noname#20606
    • 書籍・文庫
    • 回答数8
  • 大学附属の高校3年生はいつになると暇になりますか

    タイトル通り、大学附属の高校3年生はいつになると暇になるか知りたいです。 以前、似た質問をしたのですが、範囲が狭すぎる質問だったのであまり回答を得られませんでした。 そのまま大学に進学する方が大半らしいのですが、この時期は進学テスト?みたいなのがあるらしいですね。だいたい、いつになると落ち着くのですか? 友達に大学附属の高校に通っている、高校3年生の人がいるのですが、忙しいらしく連絡がとれません。。

  • 早稲田の政経に在学中の方への質問

    とても数学が苦手な受験生です.万が一早稲田の政経に合格できたとしてもそれから先、経済を学んでいく上で数学は、どのくらい必要になるのでしょうか?数学の科目をとらないで卒業することは可能でしょうか?受かってから聞けよ、と言われるかもしれませんが、教えてください.よろしくお願いします.

  • 駿台模試で・・・

    中2なんですが駿台模試で高得点を取れる勉強法を教えて下さい。

  • 国立大附属高校

    この時期なのに、偏差値40くらいしかない中3です。 大変な勉強法(人間が出来る可能な範囲)でもいいので、今から東京学芸大附属高にいける勉強法を教えて下さい。

  • 高専と早稲田

    子どもは、高専進学以外考えていません。 慶応・早稲田を受験し、合格して蹴って、高専に行くと言っています。 「せっかく力があるのだから、早稲田に行くべき」と、何人ものお母さんから言われます。 そう言われると、大学に入ってから専門分野の勉強をしてもいいような気もしてきます。 そこで質問です。 偏差値などを考えず、将来のことを考えると、どっちに行くのがいいのでしょうか。 「あのとき高専に行っていれば・・」「あのとき早稲田に行っていれば・・」という後悔のないようにしたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。