ysay の回答履歴

全50件中41~50件表示
  • 立教池袋から大学に進む人

    現在中学受験生の息子がこちらの学校を希望しています はじめは進学校を希望していたのですが、兄弟が進学校に進み日々勉強に追われまた大学受験するさまをまじかにみて、自分は一回きりの受験で 楽がしたいのだといいます 確かに偏差値も高く難しいのです。 でも入ってしまってから外部に出る場合推薦を放棄しなければならず、 それならば親としては進学校の方がとも思うのですが・・・・ 大学付属校というのは どんな様子なのでしょうか?

  • 駿河台大学の評判は

    自分は高校生の男です。 先日、2chの駿河台大のスレを見たら在校生も含めていろんな人がボロクソ言っていました。2chのスレを見ただけで進路を変えるのはどうかと思いますがこれから受験をする上で無視できないような書き込みが多かったです。 なんとなく私立の大学に入るなら就職を視野に入れて専門学校に入った方がいいかなぁとも思っています。実際のところどうなのでしょうか?駿河台大に行っている方の意見も欲しいです。 ちなみに2chの駿河台のスレはこれです http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1112335473/l50

  • 小学生の息子が

    小5の息子のことです。  一年生からサッカーをしています。  昨年辺りから毎日1人でも練習するようになり、リフティングなどもかなりできるようになってきました。  友達とサッカーで遊んでいても親ばかながら「んーうまくなったなあ」と思うこともしばしばあります。  ところが所属チームの試合になるとてんで動けないのです。  自分の役割がわかっていないのか、緊張しているのか??練習とは別人のようにさえ思えます。  まるでやる気がないかさぼっているように見えます。それに楽しそうでもありません。(集中していないような感じを受けます)  そのためコーチに「やり気がない」としかられることも多くなってきました。  そうなるとまた萎縮してしまってますます動きが悪くなるような・・・・・大きな声を出すこともほとんどできません。  このごろでは本人もどうしていいのかわからなくなってしまっているようです。  どのように助言したら練習と同じようにのびのびと動けるのでしょうか?  また、まったく声が出せない子に始めの一言を出させるにはどうしたらいいでしょうか?  どなたかこんな子供に遭遇した方、またはご自身がこのような体験をされた方いらっしゃったらアドバイスお願いします。  指導者の方の回答を多数拝見したので、ご助言いただけたらと思い質問させていただきました。

  • 友達を作れない。作らない。

    今中1の男子です。この子が一歳半で離婚し、一人っ子、わたしの親と四人家族。幼い頃からおとなしくやさしい性格で、人の中に入っていけないが、入れてもらえると楽しく遊んでいた。だが、小学校に入って、家が遠いせいもあり、遊びにきてくれる子が少ない。低学年の頃は、たまに出て行っていたが、だんだんしんどいとか、ゆっくりしたいと出て行かなくなってしまった。 中学に入り、友達が出来れば変わるかと期待したが 変わらず、クラブをして、話をしてきたと言うが、それきり!休みにもっと遊びたいとも思わないらしい。 家で一人遊びをしている。そのせいか、あどけない。 電話や話方もへた。何かきっかけがあればと思うが、 もう人の言う事も聞かないし、自分の思ったとおりにしかしない。どうにか友達も大事とわからせたいが、うまく言えないので悩んでいます。一人こもっているのが心配です。だから、人とうまく付き合えないようです。なんとか、変えてやりたい。いろんな方の意見お願いします。

  • 高校受験 ライバルと差をつけたい!!

    ぼくは今、有名私立校をめざしております。そこで、この夏、英語、数学を鍛えたいと思っています。そこで、オススメの問題集を聞きたいです。(数学・英語)。またシリウスという問題集がありますが、本当によいものなんですか?やっおありてにいれることはできないんですかね? また塾の教科書をオススメしてもらうのもいいのですが、何かしらで手に入るものにしてください。また、復習、基礎などではなく、あくまでもトップを狙う問題集にしてください。

  • ビニールバック

    最近大学生の間で、ビニール製の袋(?)を持っている人を見かけます。長方形の40センチ×70センチ位の大きさで、多分ノートとか入れて二つ折りにするものです。すごく単純な薄いもので、安いのかな?色も色々あって各大学ごとにある様子。必ずUniversityって英語が入ってました。(大学名は折れていて見えませんでした。)多分、その大学のグッズだと思います。 どんな大学が、いつ頃から作ってて、何色くらいバリエーションがあって、更にどのくらい売れてるのか、また価格はいくらなのか詳しく教えて下さい!!

  • 石神井中学校の様子は?

    近々、東京都練馬区の石神井公園付近に転居しようと考えております。現在公立中学校に通う息子がいるのですが、石神井中学校の評判をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。 また、この地域では学区制が廃止され、複数の中学校から通いたい学校を選べるようですが、同じ地域の公立中学校でほかに評判のいいところがありますでしょうか。

  • 大学コンプレックス

    私は三流大学の2回生です。 本当は有名大学とは言えませんが、そこそこの大学を志望していましたが、あがり症と勉強の足りなさで落ちてしまいました。 滑り止めは専門学校のみでしたが、どうしても大学に行きたくなりとても安易に今の大学を受け、入学しました。 有名な大学ではないけれど自分の好きな学問(社会福祉)が学べるので納得して入学したのですが、入学して幻滅だらけです。 社会福祉という人の幸せに関わる学問を学びにきているに関わらず、ちゃらちゃらした人が多いです。 ちゃらちゃらしていなくても常識はずれの人、一般的なことを知らない人、福祉の仕事がしたいと言っているのに動機が不純な人。 学校の方針にも不満がありますし、教員でも??な人がいます。 そんなこんなで今の大学が好きになれません。むしろ嫌いです。この事を大学の友達には言えず、「本当」の友達が出来ません。 この大学に入ったのは自分の努力不足だとは重々承知しています。こんな大学だけど一所懸命に頑張って目指す資格を取得すればいいや、と思ってました。でも人に「どこの大学?」と聞かれると答えるのがすごく嫌ではぐらかしてしまいます。そして聞かれた後に「有名な大学の生徒だったら・・・第一志望の大学だったら・・・」と感じてしまい、気付けばコンプレックスの塊になっていました。 「こんな大学くるはずじゃなかった」「高校で成績が中の上だった私がこの大学では成績上位で本当にレベルが低いな」などと大学名で差別をし、友達まで見下している自分がいて、自分がとても汚い人間に思えてとても嫌です。かといって大学を肯定することが中々できません。 長々とわけのわからないことを書いてしまいました。すみません。誰かに聞いて貰いたかったんです。 意見でもアドバイスでも一喝でも構いません。 何かお言葉をいただけると嬉しいです。

  • 開成高校

    どうしても開成高校に行きたいのですが、いい勉教法があったら教えて下さい。 ちなみに今、中3で偏差値40です。無理とは言わずにお願いします。

  • 合格率はどっちの方が?

    私は芸術科所属の高校2年生です。 芸術科という道に色々思う事もあり、迷いを感じまして、普通科の大学に進みたいと思っています。 政治経済を学びたいと思っており、現在目標にしているのは、あの難関私立大学の早稲田大学です。 公式ホームページに行き、入試情報等を見てきました。 普通入試は早稲田の作成した入試問題をやるそうですが、私が受験する年から、どうやらセンター試験のみの入試も開始するようなのです。 そこで芸術科というリスクを背負っている以上、早くから受験のみに向けた勉強に取り掛かりたいと思っているのですが、この場合普通入試とセンター入試、どちらで受験した方が良いでしょうか。 普通入試は英語、国語、地歴の3教科しかないようですが、センター試験では5教科6科目ある事になります。 問題の難易度や、勉強する科目の多さ、そして倍率…これらを総合して考えた場合はどちらを受けた方が適切であるか、助言を頂きたいと思うのです。 少しでも早く普通科との差を埋め、むしろ追い越さないとと思い、非常に焦っています。 皆様の思う所を書いて下されば結構ですので、ご意見をよろしくお願い致します。