nyanyanya89 の回答履歴

全70件中41~60件表示
  • 里親募集を見て飼うかどうか躊躇する条件ってなんでしょうか?

    里親募集を見て、どう保護されていて(室内飼かどうか)、野良の子を保護しているかどうかをみて躊躇される方は多いのでしょうか? 先月に15日に野良猫が我が家の2階の物置に猫を4匹生みました。偶然、親猫がその4匹に構っていたのを見つけたので、親ちょっと居なくなった隙に1階に下ろしました。 危険を察知した猫が2匹を別のところに移動させたと思うのですが、2匹が取り残される結果となりまったく姿を現さなくなりました。多分縄張り争いで相手の猫に負けて逃げて行ったのだと思います。周囲には、その親ねこの毛と思われるものがかなり落ちていたのでそう推測しました。2匹は、すでに目が開いていたことから、川に捨てに行ったり、行政で処分してもらうのは、どこか心が痛み出来ませんでした。 我が家は、自営業なので割と時間には融通が利くため時間を決めて定量のキャットフードを与えています。場所は、1階が自転車預かり所になっているので、一角にトイレ、餌場、寝床を準備して、保護しているというか、飼っているという状態です。トイレもしつけをしていてそこでトイレもさせています。すっかりそこが我が家のようになっているので、2匹と私のふれあいの場になっています。なので、外へも出ないし事故に遭う危険性もありません。わたしには、2匹もなついており、私のひざの上で撫でたりすると1~2分で寝てしまいます。名前を呼ぶと振り向いたり、来たりする様になりました。 昨日になって、少し気になる行動が見られるようになりました。これまで、敷地内から道路に出たことがなかったのですが、道路を渡って向かいの路地に入っていったり、するようになりました。道路を渡る際に事故に遭わないか心配です。どうしても室内では変えないので里親になっていただける方を探そうと思っているのですが、相手の方からするとどのように保護しているのかとか、野良猫の子なのかとかはやはり里親になるに当たって躊躇したりするものなのでしょうか?1匹であれば、なんとかこの先飼う事が出来るかもしれないのですが、2匹はどうしても飼う事が出来ません。 どちらも私にとってはかわいいのでこっちを引き取るということも選択できないのですが。

    • 締切済み
    • Groundfr
    • 回答数14
  • 里親募集を見て飼うかどうか躊躇する条件ってなんでしょうか?

    里親募集を見て、どう保護されていて(室内飼かどうか)、野良の子を保護しているかどうかをみて躊躇される方は多いのでしょうか? 先月に15日に野良猫が我が家の2階の物置に猫を4匹生みました。偶然、親猫がその4匹に構っていたのを見つけたので、親ちょっと居なくなった隙に1階に下ろしました。 危険を察知した猫が2匹を別のところに移動させたと思うのですが、2匹が取り残される結果となりまったく姿を現さなくなりました。多分縄張り争いで相手の猫に負けて逃げて行ったのだと思います。周囲には、その親ねこの毛と思われるものがかなり落ちていたのでそう推測しました。2匹は、すでに目が開いていたことから、川に捨てに行ったり、行政で処分してもらうのは、どこか心が痛み出来ませんでした。 我が家は、自営業なので割と時間には融通が利くため時間を決めて定量のキャットフードを与えています。場所は、1階が自転車預かり所になっているので、一角にトイレ、餌場、寝床を準備して、保護しているというか、飼っているという状態です。トイレもしつけをしていてそこでトイレもさせています。すっかりそこが我が家のようになっているので、2匹と私のふれあいの場になっています。なので、外へも出ないし事故に遭う危険性もありません。わたしには、2匹もなついており、私のひざの上で撫でたりすると1~2分で寝てしまいます。名前を呼ぶと振り向いたり、来たりする様になりました。 昨日になって、少し気になる行動が見られるようになりました。これまで、敷地内から道路に出たことがなかったのですが、道路を渡って向かいの路地に入っていったり、するようになりました。道路を渡る際に事故に遭わないか心配です。どうしても室内では変えないので里親になっていただける方を探そうと思っているのですが、相手の方からするとどのように保護しているのかとか、野良猫の子なのかとかはやはり里親になるに当たって躊躇したりするものなのでしょうか?1匹であれば、なんとかこの先飼う事が出来るかもしれないのですが、2匹はどうしても飼う事が出来ません。 どちらも私にとってはかわいいのでこっちを引き取るということも選択できないのですが。

    • 締切済み
    • Groundfr
    • 回答数14
  • 里親募集を見て飼うかどうか躊躇する条件ってなんでしょうか?

    里親募集を見て、どう保護されていて(室内飼かどうか)、野良の子を保護しているかどうかをみて躊躇される方は多いのでしょうか? 先月に15日に野良猫が我が家の2階の物置に猫を4匹生みました。偶然、親猫がその4匹に構っていたのを見つけたので、親ちょっと居なくなった隙に1階に下ろしました。 危険を察知した猫が2匹を別のところに移動させたと思うのですが、2匹が取り残される結果となりまったく姿を現さなくなりました。多分縄張り争いで相手の猫に負けて逃げて行ったのだと思います。周囲には、その親ねこの毛と思われるものがかなり落ちていたのでそう推測しました。2匹は、すでに目が開いていたことから、川に捨てに行ったり、行政で処分してもらうのは、どこか心が痛み出来ませんでした。 我が家は、自営業なので割と時間には融通が利くため時間を決めて定量のキャットフードを与えています。場所は、1階が自転車預かり所になっているので、一角にトイレ、餌場、寝床を準備して、保護しているというか、飼っているという状態です。トイレもしつけをしていてそこでトイレもさせています。すっかりそこが我が家のようになっているので、2匹と私のふれあいの場になっています。なので、外へも出ないし事故に遭う危険性もありません。わたしには、2匹もなついており、私のひざの上で撫でたりすると1~2分で寝てしまいます。名前を呼ぶと振り向いたり、来たりする様になりました。 昨日になって、少し気になる行動が見られるようになりました。これまで、敷地内から道路に出たことがなかったのですが、道路を渡って向かいの路地に入っていったり、するようになりました。道路を渡る際に事故に遭わないか心配です。どうしても室内では変えないので里親になっていただける方を探そうと思っているのですが、相手の方からするとどのように保護しているのかとか、野良猫の子なのかとかはやはり里親になるに当たって躊躇したりするものなのでしょうか?1匹であれば、なんとかこの先飼う事が出来るかもしれないのですが、2匹はどうしても飼う事が出来ません。 どちらも私にとってはかわいいのでこっちを引き取るということも選択できないのですが。

    • 締切済み
    • Groundfr
    • 回答数14
  • 猫がなれてくれません…

    先月ミケ猫を友人からもらい一緒に暮らしてます。 ただ元ご主人様が恋しいのか 私にはじゃれてくれないんです… エサの時だけはニャーニャーとなついてくるような素振りを見せるのでそれが唯一の救いなんです… 一緒にゴロゴロしたり寝たりオフロ入ったり、そういう関係になりたいんですけど、何かもっと積極的に構うような事が必要なんでしょうか?

    • 締切済み
    • neo7699
    • 回答数7
  • 懐いてる猫ってどんな感じなんですか?

    生後3ヶ月の猫を里親さんにもらって1ヶ月です。 最初は警戒心が強かったのですが、 最近はうちでの生活にもやっと慣れてきた感じです。 私がエサをやったりケージから出してあげたり、 主な世話をしているためか、 ケージから出してあげると私に付いて来たりします。 だけど、付いてくると言っても、 部屋から出て行く私の姿をじっと見て、 完全に私の姿が見えなくなってからコソコソ付いて来ます。 気配なく付いてくるので、 私が部屋から出ると猫が立っててこちらがビックリします…。 また、私が用事をしていると、 1メートルくらい離れたところにコソコソやって来て寝そべって、 私ではない違う物を見ていたりします。 他にも、私が座っていると突然手や足に飛び掛ってきて、 手や足を噛んだりします。(痛くはありませんが) 噛み癖は止めさせたいので「コラ」と怒ると、 走って逃げて行き、遠くからじっとこちらの様子を見ています。 私以外の家族にも時々飛び掛って行きますが、 噛むのは私だけです。 最初はほとんどケージの中に入れていたのですが、 最近は留守以外はなるべくケージの外で遊ばせています。 しつけも主に私がしていて、 私が猫を怒ることが多いです。 猫にとっては私は「怒る人」と思われているのでしょうか? 怒ってばかりだといけないので、 頭や体をなでたりするのですが噛もうとすることもあります。 これって私のことを警戒してるのでしょうか? 私って猫にとっては怖い存在なんでしょうか? せっかくうちに来てくれたので、 警戒心を完全になくしてあげたいのですが、 どうしても毎日「コラ!」を言ってしまいます。 叩いたりはしないのですが・・・。 皆さんの猫ちゃんはどんな風に人に懐いていますか? 犬は飼ったことあるんですが猫は初めてで、 なかなか猫の気持ちも行動も分からず悩んでいます。

    • ベストアンサー
    • hana1689
    • 回答数8
  • 甘えん坊の猫っているんでしょうか

    猫でも甘えん坊の猫っているんでしょうか? 抱っこが大好きだったり、人が近くに いるとおなか出したり、体擦り付けてきたり・・・。 そんな猫飼いたいと思うのですが、猫の種類によって 甘えん坊の猫っているんでしょうか? 種類よりも子供の頃からの育て方(人にどれだけなれさせたか) などによるのでしょうか? 教えてください。 また、飼っている猫でかわいい癖などあれば教えてください よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • lovepiano
    • 回答数12
  • 猫が膀胱炎になってしまいました

    トイレに入って何分もがんばっているのにチー玉ができないのでおかしいな?と思っていたら、 トイレ砂の表面がうっすらオレンジになっていたので病院に連れて行きました。 膀胱炎だそうです。 尿を採取して来てくださいと言われたものの、 トイレ以外でおしっこしないように躾してトイレでするようになったので 今さら床でしてちょうだい、とお願いしてもしてくれません。 どうやって尿を採取したらよいでしょう。 薬も嫌がって大変です。 のどに引っかって吐き出す時はバターをつけると良いと聞きましたが、 バターをやっても健康には問題ないですか? 人間が食べるバターには塩が入ってますが、少量だからOKということなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • taptap06
    • 回答数4
  • 狂気・グロ描写の映画を探してます。

    人間の狂気を描いた作品や、一般的に変質者扱いされるようなプレイ、残酷シーンのある映画作品を探しています。 ゾンビ系などのホラー映画とはまた違う感じのもので、そういった残酷・変質なものをお洒落っぽく、アートとして魅せているような作品が見たいです。「スリーピーズ」などのように、モンスターの種植え系のストーリーもあれば見たいです。 (説明が曖昧で申し訳ありません) 今まで見た作品で例をあげると・・・ 「レクイエム・フォー・ドリーム」「キスト」「ザ・セル」「クロウ」「キャリー」「ソウ」など。 作品名がかぶってもいいですし、すでに見ている作品でも忘れているものが多いので、たくさん教えて下さると嬉しいです! 情報お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#110979
    • 洋画
    • 回答数14
  • サスペンス系の映画

    面白いと言われる有名なサスペンス映画は全て見つくしたと思ってますが まだ私が知らない映画もあると思います。 よかったらオススメ教えてください。 特に面白かったのは 羊たちの沈黙シリーズ キューブとソウシリーズ セブン  ファイトクラブ メメント ビューティフルマインドです。

  • 歴史映画

    世界史を勉強する高校生にコレだけは見ておいて欲しいって映画があったら教えてください!!

  • VISTAはオススメですか

    当方、パソコンはあまり詳しくないので教えて下さい。 ビスタが出て3ヶ月ほど経ちますが、実際使っている方はXP よりビスタの方がオススメですか?過去の質問を見ていると 1年後くらいにサービスパックがでるから待って買った方が良とか書いてありました。 3ヶ月ではまだバグ出しされていないのでしょうか? 今使っているXPのパソコンがあまり調子が良くないので そろそろ買い換えようかと思っていますが、ビスタはまだ待った 方がいいのでしょうか?どなたか詳しい方のご意見お願いします。

  • 猫の不思議

    うちの猫(10ヶ月 ♂)のことで質問させていただきます。 毎日(雨の日以外)日中は外へ出かけるのですが、その時に「早く帰っておいで、遠くに行っちゃダメだよ。」と一声かけて出しているのですが、たまたま言い忘れたり、私以外の家族が外へ出したときなど、暗くなっても帰ってきません。一度は朝まで帰ってきませんでした。 一声かけると、必ず明るいうちに帰ってくるんです。 これって、単なる偶然でしょうか?気のせいでしょうか? 日中は、室内でずっと寝ているときもあります。出たり入ったりを繰り返すときもありますし、ずっと外にいるときもあります。夜は、外へは出しません。 今までも猫を飼ってきましたが、こんな猫は初めてです。 似たような経験をお持ちの方、そんなバカな事はありえない!と思う方、どんな事でも教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#40718
    • 回答数6
  • 猫の運動不足を解消するには

    推定一歳の元・野良猫を、完全室内飼で飼い始めました。 トイレなどもきちんと覚えて今のところ順調なのですが、ただひとつ、どうやら運動不足らしいのです。 猫は昼の間は、ほとんど寝ています。私は在宅で仕事をしているので、時間が空いたときには遊んでやりますが、なにしろ俊敏で元気な猫なので猫じゃらしを振り続けるこちらも疲れてしまい、十分とつづきません。 しかし猫にとってみればこれだけでは満足できないらしく、いつも猫じゃらしの置いてある方をじっと見ては寂しげに鳴いています。 さらに、この運動不足が原因なのか、はたまた躾がストレスになっているのか、たまに夜中などに狂ったように家の中をどたばた走り回ることがあります。ものすごいスピードでゴミ箱につっこんでみたり、鉢植えを引っくり返してみたり、冷蔵庫の上まで駆け上ってジャンプして降りたり、まるで大運動会です。 ここまで暴れなくても、夜中に起きて枕元でニャーニャー鳴くのはほぼ毎日です。 これでは眠れない上に、マンション住まいなので、近隣の迷惑が気になります。 そこで、この猫の運動不足を、上手に解消してあげるよい方法はないでしょうか。 ネットなどでは、キャットタワーが運動不足解消に良いとありましたが、なんとなくキャットタワーは猫が登って寝る場所というイメージがあって、あれをたまに上下するだけでそんなに運動になるのか?と疑問に思い、買うのをためらっています。 猫を飼った経験のある方、特に、キャットタワーをお持ちの方、どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 00777
    • 回答数17
  • 猫の虐待者に対して

    お世話になります。 福岡市内の猫がよく捨てられるある公園で、特定の一匹の野良猫に対してなのですが、その猫を側溝の中に閉じ込めて、上の太い金網のから水を浴びせかけ虐待する人がいます。現場を見ていないので特定できないのですが、一日おきくらいに起こっています。 近所の人同士で、1日に5回ほど見回りに来るのですが、それでもやまることなく、閉じ込められた猫の鳴き声でようやく助け出す日々です。その猫は虐待がたたってか、動きも鈍くなり、目が片方つぶれかけています。見回る人は皆、団地住まいで、猫を自宅で飼うことができません。この虐待を防ぐよい方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • fifa5963
    • 回答数6
  • 猫の運動不足を解消するには

    推定一歳の元・野良猫を、完全室内飼で飼い始めました。 トイレなどもきちんと覚えて今のところ順調なのですが、ただひとつ、どうやら運動不足らしいのです。 猫は昼の間は、ほとんど寝ています。私は在宅で仕事をしているので、時間が空いたときには遊んでやりますが、なにしろ俊敏で元気な猫なので猫じゃらしを振り続けるこちらも疲れてしまい、十分とつづきません。 しかし猫にとってみればこれだけでは満足できないらしく、いつも猫じゃらしの置いてある方をじっと見ては寂しげに鳴いています。 さらに、この運動不足が原因なのか、はたまた躾がストレスになっているのか、たまに夜中などに狂ったように家の中をどたばた走り回ることがあります。ものすごいスピードでゴミ箱につっこんでみたり、鉢植えを引っくり返してみたり、冷蔵庫の上まで駆け上ってジャンプして降りたり、まるで大運動会です。 ここまで暴れなくても、夜中に起きて枕元でニャーニャー鳴くのはほぼ毎日です。 これでは眠れない上に、マンション住まいなので、近隣の迷惑が気になります。 そこで、この猫の運動不足を、上手に解消してあげるよい方法はないでしょうか。 ネットなどでは、キャットタワーが運動不足解消に良いとありましたが、なんとなくキャットタワーは猫が登って寝る場所というイメージがあって、あれをたまに上下するだけでそんなに運動になるのか?と疑問に思い、買うのをためらっています。 猫を飼った経験のある方、特に、キャットタワーをお持ちの方、どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 00777
    • 回答数17
  • 猫の運動不足を解消するには

    推定一歳の元・野良猫を、完全室内飼で飼い始めました。 トイレなどもきちんと覚えて今のところ順調なのですが、ただひとつ、どうやら運動不足らしいのです。 猫は昼の間は、ほとんど寝ています。私は在宅で仕事をしているので、時間が空いたときには遊んでやりますが、なにしろ俊敏で元気な猫なので猫じゃらしを振り続けるこちらも疲れてしまい、十分とつづきません。 しかし猫にとってみればこれだけでは満足できないらしく、いつも猫じゃらしの置いてある方をじっと見ては寂しげに鳴いています。 さらに、この運動不足が原因なのか、はたまた躾がストレスになっているのか、たまに夜中などに狂ったように家の中をどたばた走り回ることがあります。ものすごいスピードでゴミ箱につっこんでみたり、鉢植えを引っくり返してみたり、冷蔵庫の上まで駆け上ってジャンプして降りたり、まるで大運動会です。 ここまで暴れなくても、夜中に起きて枕元でニャーニャー鳴くのはほぼ毎日です。 これでは眠れない上に、マンション住まいなので、近隣の迷惑が気になります。 そこで、この猫の運動不足を、上手に解消してあげるよい方法はないでしょうか。 ネットなどでは、キャットタワーが運動不足解消に良いとありましたが、なんとなくキャットタワーは猫が登って寝る場所というイメージがあって、あれをたまに上下するだけでそんなに運動になるのか?と疑問に思い、買うのをためらっています。 猫を飼った経験のある方、特に、キャットタワーをお持ちの方、どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 00777
    • 回答数17
  • 猫の運動不足を解消するには

    推定一歳の元・野良猫を、完全室内飼で飼い始めました。 トイレなどもきちんと覚えて今のところ順調なのですが、ただひとつ、どうやら運動不足らしいのです。 猫は昼の間は、ほとんど寝ています。私は在宅で仕事をしているので、時間が空いたときには遊んでやりますが、なにしろ俊敏で元気な猫なので猫じゃらしを振り続けるこちらも疲れてしまい、十分とつづきません。 しかし猫にとってみればこれだけでは満足できないらしく、いつも猫じゃらしの置いてある方をじっと見ては寂しげに鳴いています。 さらに、この運動不足が原因なのか、はたまた躾がストレスになっているのか、たまに夜中などに狂ったように家の中をどたばた走り回ることがあります。ものすごいスピードでゴミ箱につっこんでみたり、鉢植えを引っくり返してみたり、冷蔵庫の上まで駆け上ってジャンプして降りたり、まるで大運動会です。 ここまで暴れなくても、夜中に起きて枕元でニャーニャー鳴くのはほぼ毎日です。 これでは眠れない上に、マンション住まいなので、近隣の迷惑が気になります。 そこで、この猫の運動不足を、上手に解消してあげるよい方法はないでしょうか。 ネットなどでは、キャットタワーが運動不足解消に良いとありましたが、なんとなくキャットタワーは猫が登って寝る場所というイメージがあって、あれをたまに上下するだけでそんなに運動になるのか?と疑問に思い、買うのをためらっています。 猫を飼った経験のある方、特に、キャットタワーをお持ちの方、どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • 00777
    • 回答数17
  • スコティッシュホールドについて

    ずっと前から飼いたいと思っていたスコティッシュホールドを飼おうということになりました。 その事について質問なのですが、 ・スコティッシュホールド同士で生まれた子猫は  ほとんど足に異常がある、という情報を耳にしました。  スコティッシュホールドとアメショとの間の子の方が丈夫なんでしょうか?? ・ペットショップの子は、みんなスコティッシュ同士で生まれた子供なんですか? ・近くのペットショップで購入しようと思ってるのですが、  やっぱり遠くてもネットでブリーダーさんから購入するのがいいんでしょうか? たくさん質問してしまってすいません(>_<) 初めて猫を飼うので、不安なところがたくさんあります。 他にもアドバイスなどがあったらぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • potechi877
    • 回答数5
  • スコティッシュホールドについて

    ずっと前から飼いたいと思っていたスコティッシュホールドを飼おうということになりました。 その事について質問なのですが、 ・スコティッシュホールド同士で生まれた子猫は  ほとんど足に異常がある、という情報を耳にしました。  スコティッシュホールドとアメショとの間の子の方が丈夫なんでしょうか?? ・ペットショップの子は、みんなスコティッシュ同士で生まれた子供なんですか? ・近くのペットショップで購入しようと思ってるのですが、  やっぱり遠くてもネットでブリーダーさんから購入するのがいいんでしょうか? たくさん質問してしまってすいません(>_<) 初めて猫を飼うので、不安なところがたくさんあります。 他にもアドバイスなどがあったらぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • potechi877
    • 回答数5
  • キャットフードの主原料

    ふと疑問に思ったのですが、私が猫にあげているザナベレは、シニアだけ原材料の一番最初に穀物類が来ています。 まぁ、たまに生肉食べているし、血液検査の数値もこのフードに変えてから落ち着いているから別に良いかな。と、あまり気にしていなかったのですが、サイエンスダイエットのシニアプラスも穀物が一番先でしたし、サイエンスプロに至っては、キトン以外は穀物が一番先に書かれていました。 以前は猫は肉食だから肉類が一番先に来ているものがいい、穀物が先に来ているものは、毛の艶が悪くなる事がある。って聞いていたのですが、歳をとると気にしなくてもいいのでしょうか? 今のフードの不満があるわけではなく、ただの疑問です^^ ご存知の方教えてください。

    • ベストアンサー
    • nyanbo
    • 回答数6