ranky の回答履歴

全6件中1~6件表示
  • ビッカース硬さとヤング率の関係

    材料特性のひとつである硬さについて質問です. 硬さをヤング率で除すということは, どういうことを意味するのでしょうか?? ひずみと関係がある気がするのですが… よろしくお願いいたします.

  • 英文和訳の受験勉強の仕方

    私は今高三で受験生です。最近、模試の英文和訳の出来が悪いため、一日一長文ぐらいのペースで英文和訳の学習をしようと考えています。私はひとまずは今まで模試の復習があまり十分に出来なかったので、問題集ではなく、今まで高二年次に受けた模試(河合)+これから受ける模試の長文でやり、その後にやろうと思うのですが、それと英文和訳の問題集をやる場合とでは何か力のつき方に差はあるのでしょうか。難関国立大学~早慶上智の大学を狙っています。 やはり最初からちゃんとそれなりの問題集を使った方が効率がいいのでしょうか。問題集をやるのと模試の長文の和訳をやるのとでは何かレベルの差は生まれますか。どちらの方法でやろうか迷っています。アドバイス宜しくお願いします。

  • difficulty in~ か difficulty with~ か悩みます。

    こんにちは。 「食事摂取困難」と英語で言うのは、 「difficulty in food intake」または 「difficulty with food intake」 のどちらがベストなのでしょうか?どちらとも通用するとは思うのですが、どちらが良いのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • aki55
    • 英語
    • 回答数2
  • 内圧と外圧の評価について

    小さなセンサをペットボトルで防水して実験しようとしているのですが、ペットボトルの耐圧に関して少し疑問があります。あるペットボトルの耐圧値をメーカーに問い合わせたところ、内圧なら0.7atmの耐圧性があると伺いました。防水の際には外圧での耐圧値が必要だと考えていますが、この内圧の耐圧値をどう評価すればよいのか疑問に感じています。耐圧値は内圧と外圧を同等に評価をしてよいのでしょうか?もしよろしければご回答ください。

  • 卒業後の進路、ステータスの違いは?

    ・東大に学部からドクターまで4+2+3年行った人 ・地方中堅私立→地方中堅私立マスター→東大ドクターに行った人 ・地方中堅私立→東大マスター→東大ドクターに行った人 学部は工学部と仮定。 学歴ロンダリングの価値を問う質問です。

  • 手のひら静脈認証

    手のひら静脈認証の原理は以下のサイトの説明でわかったのですが、 http://www.labs.fujitsu.com/jp/gijutsu/vein/read.html 近赤外線をあてた場合、静脈の還元ヘモグロビンが近赤外線を吸収するため、反射光が弱くなるため、静脈が黒く見えるようです。 そこで、手のひら認証と同じように、可視光(波長約750nm)をあてて反射光を読み取った場合、、手のしわが黒く(手のひら認証で近赤外線をあてた時の静脈のように)見えるのですが、これは何故でしょうか?これも可視光が吸収されているからでしょうか?