wodka の回答履歴

全370件中281~300件表示
  • 誓約書と借用書の書き方について

    こんばんは、山本智子(仮名)です。金銭関係のトラブルなんですが、実は以前同棲していた彼氏が舌癌になってしまい、治療費として107万円が必要で、彼の親は「一緒に住んでいるんだから智子ちゃんに借りればいいでしょ」と言ったらしく、仕方がないので私が107万円を彼に貸しました。治療は成功して今普通の生活を送っているらしいのですが、彼とはお金を貸した半年後に別れました。 お金の件に関しては「絶対返す。心配なら誓約書でもなんでも書く」と言っているので、心配なので誓約書を書いてもらいたいのですが、誓約書と合わせて借用書も書いてもらった方がいいのでしょうか?H18年の4月に貸した訳だから1年前の事になりますが、今更借用書と誓約書を書いてもらっても有効なのでしょうか?どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 【状況】 1.お金を貸したのは約1年前のH18年4月10日 2.貸した金額は107万円を一括手渡しで元彼に貸した 3.元彼は金は返す、誓約書も書くと言っている 4.現時点ではまだ誓約書も借用書も書いていない 5.元彼とはまだ連絡をとることができる&実家も知っている 6.貸したお金は元彼が元彼自身の手術代で使った また、誓約書に関してはこのような文面で相手に書いてもらえばよろしいのでしょうか?また、誓約書には相手と私の住所氏名両方を書かなければならないのでしょうか? 誓約書          年  月  日   (甲)山本 智子 殿 私 (乙)(元彼の名前) は 平成18年4月10日に、私の○○病院での舌癌治療代として、 金銭百七万円 を甲より借用したので甲及び乙は本証書の通り締結した。 第1条(弁済) 乙は毎月二十八日までに金銭八万円を電信振込み手数料を差し引かずに、甲の指定口座に電信振込みにて送金し、平成二十年七月二十八日までに、全ての弁済を完了することを死守する。なお、端数は最終送金日に支払うものとする。 第2条(損害遅延) 乙が第1条の指定日を超過した場合は、指定日を超過した日を基準に 借用総額百七万円より既に返済した金額を差し引いた残額を、指定日超過した日より30日以内に一括にて電信振込み手数料を差し引かずに甲の指定口座に電信振込みにて送金し、弁済を完了することを誓約する。 平成  年  月  日   相手住所   相手氏名     (印) 私の住所 私の氏名    殿(印)

  • 親権者変更の調停申し立て

    離婚した妻が持っている子どもの親権をわけあって取り戻そうと思います。親権者変更の調停申し立ての手順がわかる方がいましたら教えて下さい。 書式が必要な場合は行政書士か司法書士かどちらに依頼したらよいのでしょうか。 また、調停不調になった場合は離婚と同様に裁判が起こせるものでしょうか。併せてお教え下さい。

  • 親権者変更の調停申し立て

    離婚した妻が持っている子どもの親権をわけあって取り戻そうと思います。親権者変更の調停申し立ての手順がわかる方がいましたら教えて下さい。 書式が必要な場合は行政書士か司法書士かどちらに依頼したらよいのでしょうか。 また、調停不調になった場合は離婚と同様に裁判が起こせるものでしょうか。併せてお教え下さい。

  • 鳥取の倉吉でおいしいお店

    今度、1泊2日で大阪から関金温泉に旅行に行くことになりました。1日目の昼食を倉吉あたりでとろうと思うのですが、和食が落ち着いて食べられる店ってありますか?(お魚がおいしいところでもいいです)ご存じでしたら是非情報をいただけたらと思っています・・。移動手段は車です。よろしくお願いします。

  • 好意で貸したのに

    約五年ほど前に、父が好意で私の叔父に家を貸したのですが(家賃などは貰っていません) その時叔父は失業中で、お金にも困っていましたので家賃なども貰わずに安定した収入が入るまでその家にいてもいいよということで叔父に貸したそうです。 しかし、一昨年父も他界し所有権が私に移ってすぐに、「申し訳ないがその土地で事業をしたいので、引っ越してもらえないだろうか」と相談をしたのですが、その時は「今年いっぱいで、(昨年)引っ越します」 と約束をしたのですが、昨年末「引っ越すことはまだ出来ない」と言われ。またその時に「今年3月末までにと」いう話でしたので、待ちましたが現在4月10日時点で引っ越していません。 法的手段(調停、訴訟)を考えているのですが、その場合私が負ける可能性はあるのでしょうか? 私としては、穏便にと考えているのですが。

  • 誓約書と借用書の書き方について

    こんばんは、山本智子(仮名)です。金銭関係のトラブルなんですが、実は以前同棲していた彼氏が舌癌になってしまい、治療費として107万円が必要で、彼の親は「一緒に住んでいるんだから智子ちゃんに借りればいいでしょ」と言ったらしく、仕方がないので私が107万円を彼に貸しました。治療は成功して今普通の生活を送っているらしいのですが、彼とはお金を貸した半年後に別れました。 お金の件に関しては「絶対返す。心配なら誓約書でもなんでも書く」と言っているので、心配なので誓約書を書いてもらいたいのですが、誓約書と合わせて借用書も書いてもらった方がいいのでしょうか?H18年の4月に貸した訳だから1年前の事になりますが、今更借用書と誓約書を書いてもらっても有効なのでしょうか?どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 【状況】 1.お金を貸したのは約1年前のH18年4月10日 2.貸した金額は107万円を一括手渡しで元彼に貸した 3.元彼は金は返す、誓約書も書くと言っている 4.現時点ではまだ誓約書も借用書も書いていない 5.元彼とはまだ連絡をとることができる&実家も知っている 6.貸したお金は元彼が元彼自身の手術代で使った また、誓約書に関してはこのような文面で相手に書いてもらえばよろしいのでしょうか?また、誓約書には相手と私の住所氏名両方を書かなければならないのでしょうか? 誓約書          年  月  日   (甲)山本 智子 殿 私 (乙)(元彼の名前) は 平成18年4月10日に、私の○○病院での舌癌治療代として、 金銭百七万円 を甲より借用したので甲及び乙は本証書の通り締結した。 第1条(弁済) 乙は毎月二十八日までに金銭八万円を電信振込み手数料を差し引かずに、甲の指定口座に電信振込みにて送金し、平成二十年七月二十八日までに、全ての弁済を完了することを死守する。なお、端数は最終送金日に支払うものとする。 第2条(損害遅延) 乙が第1条の指定日を超過した場合は、指定日を超過した日を基準に 借用総額百七万円より既に返済した金額を差し引いた残額を、指定日超過した日より30日以内に一括にて電信振込み手数料を差し引かずに甲の指定口座に電信振込みにて送金し、弁済を完了することを誓約する。 平成  年  月  日   相手住所   相手氏名     (印) 私の住所 私の氏名    殿(印)

  • 日比谷野外大音楽堂までの道のり!

    野音に詳しい方御願いします。 今月、東京に行くのですが野音までの生き方を教えて欲しいのです。 東京に行くのは初めてで何も解かりません… 新幹線で東京まで行って、その後どのルートを辿って行けば 一番解かりやすいでしょうか? 時間が掛からない方法もあれば教えて下さい。 *タクシーが1番早いかな…? アドバイス御願いしますっっ!

  • 建物賃貸借契約の文面

    零細企業を営んでいます。 自宅の一部を事務所として使用することにしました。 そこで、わたくし個人と会社との賃貸借を結ぶことにし、 建物賃貸借契約を作成しています。 インターネット上で、見つけることができる契約書のひな形には、 「第4条 乙は、本契約締結と同時に、甲に対し、敷金として  金○万円を差し入れる。」とあります。 敷金の収受は行わないこととしたいのですが、 上記の文面をどのように変えればいいでしょうか?

  • 友人に高利でお金を貸しましたが・・・

       友人に3万円どうしても必要なので貸してくれないか。 と頼まれ、何回も断ったのですが、また何回も頼まれ 「3万円を5万円にして返すから」と言われました。 そこまで言うのだったら・・・と結構、私は承諾しました。 「3万円借りたので1ヵ月後5万円返す。」 という承諾書の様なもの(何かの紙の裏に)もサイン入りで書いてもらいました。 が、返す段階になると 「やっぱり返せない」と言われ 何とか説得した後、元金の3万円は戻ってきました。 「残りの2万円は?」と聞くと、 それは今後の給料次第。攻めるのならば法的に戦うか?との事です。 勿論、法的に戦う気もありませんし、元金が返ってきただけで良かったと思っています。 でも、もし、法的に戦った場合は私は勝てるのでしょうか? それとも1ヶ月で2万円という 法的にはありえない利子なので負けるのでしょうか? 向こうはどうせ法的にはオレが勝つ。と思っており、 開き直っております。私もそうかな?と思い、強く出れません。 詳しい方、お答え宜しくお願いいたします。    

  • 友人に高利でお金を貸しましたが・・・

       友人に3万円どうしても必要なので貸してくれないか。 と頼まれ、何回も断ったのですが、また何回も頼まれ 「3万円を5万円にして返すから」と言われました。 そこまで言うのだったら・・・と結構、私は承諾しました。 「3万円借りたので1ヵ月後5万円返す。」 という承諾書の様なもの(何かの紙の裏に)もサイン入りで書いてもらいました。 が、返す段階になると 「やっぱり返せない」と言われ 何とか説得した後、元金の3万円は戻ってきました。 「残りの2万円は?」と聞くと、 それは今後の給料次第。攻めるのならば法的に戦うか?との事です。 勿論、法的に戦う気もありませんし、元金が返ってきただけで良かったと思っています。 でも、もし、法的に戦った場合は私は勝てるのでしょうか? それとも1ヶ月で2万円という 法的にはありえない利子なので負けるのでしょうか? 向こうはどうせ法的にはオレが勝つ。と思っており、 開き直っております。私もそうかな?と思い、強く出れません。 詳しい方、お答え宜しくお願いいたします。    

  • 養育費を支払っているのに差押命令!?

    離婚の際、公正証書を作成し毎月9万円の養育費を支払う取り決めをしました。 離婚後、手渡しにて半年間、その後の半年間は元妻の口座に振込みをしていました。 先日、地方裁判所より「債権差押命令」が届き、養育費が未払いなので、給料を差し押させるとの内容でした。 手渡ししていた期間の領収書をもらっていなかった自分にも落ち度がありますが、きちんと支払っていたことは事実です。 このような場合は、どうしたらいいのでしょうか?

  • 南青山まで通勤40分以内、乗り換え1回で家賃の安い所教えて下さい

    主人の日本での就職が決まったため、海外から東京に引っ越すことになりました。 東京の家賃は高いのではと心配です。 主人の職場は南青山なので東京メトロ半蔵門・銀座線の表参道まで 通勤40分圏内で乗り換え一回までの家賃の安いエリアを 教えていただけませんか?1ヶ月で6万円台までが希望です。 主人は日本語があまりできないので、できれば乗り換えなしでいけるといいのですが... 駅からは徒歩10~15分ほどであるとうれしいです。 車がないので治安がよく、買い物などにも便利なところだと非常に助かります。 なかなかわがままな要望かもしれませんが、海外からいろいろ検索しても よくわからないことが多く、実際に東京をご存知の皆様からぜひ教えて いただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 信長の是非もないという言葉の意味

    信長の「是非もない」という辞世の句の意味がよくわかりません。 是非とも、という言い方と同じ是非なのでしょうか?

  • ●控訴状に、1審の判決文も一緒に提出する必要はあるか教えていただませんか?お願いいたします。

     地裁で敗訴をしました。控訴をいたしたいと考えております。控訴状は下記のとおり書けばいいと理解しましたが、1審の判決文を書証としてつけて提出した方が良いでしょうか?教えていただけませんか?    

  • 一人暮らし開始の費用

    一人暮らしをする際、結構お金がかかると思います。 ・敷金、礼金 ・引越し代 ・生活するための家具代(冷蔵庫・洗濯機など) ・その他 など、一人暮らしを始めるにはいくらほどお金がかかるのでしょうか。

  • 南青山まで通勤40分以内、乗り換え1回で家賃の安い所教えて下さい

    主人の日本での就職が決まったため、海外から東京に引っ越すことになりました。 東京の家賃は高いのではと心配です。 主人の職場は南青山なので東京メトロ半蔵門・銀座線の表参道まで 通勤40分圏内で乗り換え一回までの家賃の安いエリアを 教えていただけませんか?1ヶ月で6万円台までが希望です。 主人は日本語があまりできないので、できれば乗り換えなしでいけるといいのですが... 駅からは徒歩10~15分ほどであるとうれしいです。 車がないので治安がよく、買い物などにも便利なところだと非常に助かります。 なかなかわがままな要望かもしれませんが、海外からいろいろ検索しても よくわからないことが多く、実際に東京をご存知の皆様からぜひ教えて いただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 無謀なローンでしょうか

    現マンションの築年数が古くなってきたため新築マンションに 引越しを考えています。 年齢が高いのですが次の条件で住宅ローンを組むのは無謀でしょうか? アドバイスいただければ幸いです。 購入物件:4200万円 年齢:46歳 職業:会社員 年収:910万円 現住居:持ち家(残債無し、相場1700万円、引越し後売却して繰上げ返済) 貯蓄:2600万円(2100万円を頭金と諸費用に当てる) よろしくお願いします。

  • 保証人について

    こんばんわ。 最近聞いた、友人Aからの相談で困っています。 2年ほど前、友人Aは知人Bからの強い依頼で、知人Bの友人Cの借金の保証人になってしまいました。 額は150万円で、利率は年29%の金融会社です。  保証人になってしまって、1ヵ月過ぎた頃、金融会社から督促状や返済催促の電話が多くかかるようになり、Cが返済不可能であるため、支払いをお願いしたいと知らされたそうです。 以前から病気がちの母親の面倒を見ていて、利息や遅延損害金等を含めた今後の支払いを考えたり、職場までに及ぶ督促の電話などで、彼は精神的に参ってしまい、結局、弁護士を挟んで、利息の安い金融機関から 借り入れを行い、今は利息8%だと思ったのですが、日夜働いて返済を続けています。 保証人になる際、知人Bは「迷惑はかけない」「もし、Cが返済できなければ、自分が返す」と借用書まで書いたそうですが、 結局、現在は連絡が取れないまま。 また、あとで知ったそうなんですが、保証人なってすぐ、Cが自己破産をしていたそうなんです。 友人Aから最近、実際はしたくてした借金ではないのに、どうにかならないかと相談を受けました。 友人Aとその奥さんとは、中学時代からの友人で、たくさんの思い出があります。その家族をなんとか助けてやりたいと、5日前に地元の無料弁護士相談に行きましたが、保証人になった当人が悪いと 言われ具体策が見つかりません。 もちろん、そうなんでしょうけど・・・ そこで質問なのですが、 (1)雲隠れしている知人Bの住所を一般人が役所にて、現住所を調べることがでいますか?  (内容証明を送りたい為) (2)また、この場合、知人Bに対して、借用書を盾に、返済請求ができますでしょうか? (3)生活が以前よりも苦しくなったという理由で、慰謝料を請求できますか? (4)この案件の場合、なにか具体策はありませんでしょうか? 法律に詳しい方いらっしゃいましたらぜひお願い致します。 それと、文章が得意でなく、読みづらい場合は何卒ご了承下さい。

  • 個人民事再生について教えて下さい

    幾度と相談にのってもらっている者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2836263.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2869124.html 質問1. 民事再生の認可の可能性は弁護士の力量に左右されるのでしょうか? 私の感覚(調べた限りでは)では弁護士は申立書類を作成するだけで、債権者の意見聴取または書面による決議する時には交渉するわけでもなくノータッチと思えるのですが。 質問2. 先日弁護士に相談に行きました。姉と兄は家の所有権は1/2になっており住宅ローンの支払い名義は兄、保証人は姉で今回は姉が民事再生を行いたいのですが弁護士は住宅ローンの特則はできないので家は没収されるので意味がないと民事再生の本をみながら言っており、諦め裁判所に行き特定調停の申請に行ったところ、民事再生で住宅ローンの特則はできると思いますが(自信はそこまでなさそうでした)と言われ結局わからずじまいです。実際姉は住宅ローンの特則での民事再生できるのでしょうか?

  • 保証人について

    こんばんわ。 最近聞いた、友人Aからの相談で困っています。 2年ほど前、友人Aは知人Bからの強い依頼で、知人Bの友人Cの借金の保証人になってしまいました。 額は150万円で、利率は年29%の金融会社です。  保証人になってしまって、1ヵ月過ぎた頃、金融会社から督促状や返済催促の電話が多くかかるようになり、Cが返済不可能であるため、支払いをお願いしたいと知らされたそうです。 以前から病気がちの母親の面倒を見ていて、利息や遅延損害金等を含めた今後の支払いを考えたり、職場までに及ぶ督促の電話などで、彼は精神的に参ってしまい、結局、弁護士を挟んで、利息の安い金融機関から 借り入れを行い、今は利息8%だと思ったのですが、日夜働いて返済を続けています。 保証人になる際、知人Bは「迷惑はかけない」「もし、Cが返済できなければ、自分が返す」と借用書まで書いたそうですが、 結局、現在は連絡が取れないまま。 また、あとで知ったそうなんですが、保証人なってすぐ、Cが自己破産をしていたそうなんです。 友人Aから最近、実際はしたくてした借金ではないのに、どうにかならないかと相談を受けました。 友人Aとその奥さんとは、中学時代からの友人で、たくさんの思い出があります。その家族をなんとか助けてやりたいと、5日前に地元の無料弁護士相談に行きましたが、保証人になった当人が悪いと 言われ具体策が見つかりません。 もちろん、そうなんでしょうけど・・・ そこで質問なのですが、 (1)雲隠れしている知人Bの住所を一般人が役所にて、現住所を調べることがでいますか?  (内容証明を送りたい為) (2)また、この場合、知人Bに対して、借用書を盾に、返済請求ができますでしょうか? (3)生活が以前よりも苦しくなったという理由で、慰謝料を請求できますか? (4)この案件の場合、なにか具体策はありませんでしょうか? 法律に詳しい方いらっしゃいましたらぜひお願い致します。 それと、文章が得意でなく、読みづらい場合は何卒ご了承下さい。