yoshidaka の回答履歴

全101件中21~40件表示
  • イヤホンの音量調節について

    こんばんわ。 100均で耳にかけるタイプのイヤホンを購入しました。 それを使って超小型のスピーカーを作ってみたのですが、やはり元がイヤホンなだけに音量がちいさく使い物になりません。 そこでどうにかならないものかとヨドバシカメラなどを見て回ったところ、同じイヤホンなのに手元のスライドスイッチのようなもので音量を調節できるというタイプのイヤホンが売られていました。 そこでしつもんです。 あのようなイヤホンについているボリュームコントロールスイッチはどのような仕組みで音量を変えているのでしょうか? また、それを前記のスピーカーに組み込むことは可能でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 回路図が読めるようになりたい

    簡単な回路図(ラジオ程度)を読めるようになりたいのですが何かよい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自作のスピーカスタンド製作のコツを教えてください。

    今度、スピーカースタンドを自作しようと思っています。 スピーカーは、BOSE201-II で吊り下げタイプなのですが、訳あって1Mくらいのスタンドの上に置くことに決めました。 ネットなどを見ても、安いスタンドが売っているんですがGWですしせっかくなら自作しようと思ってます。 スタンドを製作する上で、基本的に抑えておくべきポイントがあったら教えてください。 とりあえずは形状、材質などについて知りたいです。 木材は、その辺のホームセンターに買いに行こうと思っています。 よろしくお願いします。

  • エッジ交換について教えて下さい。

    こんにちは。20年以上前のビクターZERO5を所有してます。最近低音のビビリ音が酷く、素人考えでメーカー・型番で検索をしました。どうやら、エッジが破れていました。そこで、教えて下さい。どうやって、エッジを作るのでしょうか?メーカーでは発売しているのでしょうか?それともヤフオクでは6900円で出てましたが、個人で作成した物を購入した方が良いのでしょうか?何分当方も詳しく分かりません。どなたかご教授お願いします。

  • サブウーハーのハイカット周波数の設定について

    AVアンプ(VRS-7100)にアンプ内臓サブウーハー(YST-SW45)を接続する場合、サブウーハーのハイカット周波数の設定はどうすればよいでしょう? サブウーハーをAVアンプに接続する場合にはハイカット周波数を最大にした方が良いと聞いたこともありますが、サブウーハーの取扱説明書にはメインスピーカー(NS-1000M)の最低周波数の少し高めに設定すると書いてあります。 ちなみに、サブウーハーは映画鑑賞時のみ使用です。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 自作のスピーカスタンド製作のコツを教えてください。

    今度、スピーカースタンドを自作しようと思っています。 スピーカーは、BOSE201-II で吊り下げタイプなのですが、訳あって1Mくらいのスタンドの上に置くことに決めました。 ネットなどを見ても、安いスタンドが売っているんですがGWですしせっかくなら自作しようと思ってます。 スタンドを製作する上で、基本的に抑えておくべきポイントがあったら教えてください。 とりあえずは形状、材質などについて知りたいです。 木材は、その辺のホームセンターに買いに行こうと思っています。 よろしくお願いします。

  • エアコンの値段の違い?

     寝苦しい夜が来る前に今年こそはエアコンを自分の部屋にもつけよう思っているんですが、どれくらいの値段の物を選べばイイか迷っています。4万~12万までと色々ありまして・・ あまり易いと後で電気代が高くつくとよく聞きますが、そこらへんも心配です。  部屋は六畳で一日3~4時間ほど使うと思います。

  • アンプ内蔵スピーカの接続について

    現在、AVアンプを持っており、それにフロントスピーカとウーファーを接続し、2.1ch環境を作っております。 最近、小型のアンプ内蔵スピーカー(BOSE PAM-3)を知人より譲っていただけるかもしれないとう状況になりました。 そこでご質問なのですが、このアンプ内蔵スピーカを現在の環境に追加、リアスピーカとして4.1chとするには問題ありませんでしょうか? オーディオの知識が浅く、『アンプ→アンプ内蔵スピーカ』というのは聞いたことがありませんので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • パソコンにつないだスピーカーから出る『ジ~』と言う音の直しかた。

    こんにちは。 僕はパソコンのイヤホン端子を通じてスピーカーに接続しているのですが、 どのパソコンにつないでも。 また、どのスピーカーにつないでも。 スピーカーから出る、「ジ~」とか「ザー」という音は消えません。 構造上の問題でしょうか? スピーカーは、オーム電機の ASP-3500Nというのを使っています。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/electronics/B0007MAK7Y/tech-info/ref=e_de_x_td_4/503-9078906-4221508 また、全く違うパソコン、スピーカーを持っている友達の家でも、同じような現象は必ず起きてしまいます。 その端子をはずすか、スピーカーの電源を落とすと音は消えます。 しかし、パソコンの電源を切ると、、、「じー」という音は出続けたままです。 友達ともにずっと悩んできた問題なのですが、 これを解決する方法は、どうしても無いのでしょうか? この問題を解決できる方法があれば、人生が変わってしまうほど嬉しいのですが・・・(笑) よろしくお願いします!^^

  • パソコンにつないだスピーカーから出る『ジ~』と言う音の直しかた。

    こんにちは。 僕はパソコンのイヤホン端子を通じてスピーカーに接続しているのですが、 どのパソコンにつないでも。 また、どのスピーカーにつないでも。 スピーカーから出る、「ジ~」とか「ザー」という音は消えません。 構造上の問題でしょうか? スピーカーは、オーム電機の ASP-3500Nというのを使っています。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/electronics/B0007MAK7Y/tech-info/ref=e_de_x_td_4/503-9078906-4221508 また、全く違うパソコン、スピーカーを持っている友達の家でも、同じような現象は必ず起きてしまいます。 その端子をはずすか、スピーカーの電源を落とすと音は消えます。 しかし、パソコンの電源を切ると、、、「じー」という音は出続けたままです。 友達ともにずっと悩んできた問題なのですが、 これを解決する方法は、どうしても無いのでしょうか? この問題を解決できる方法があれば、人生が変わってしまうほど嬉しいのですが・・・(笑) よろしくお願いします!^^

  • パソコンにつないだスピーカーから出る『ジ~』と言う音の直しかた。

    こんにちは。 僕はパソコンのイヤホン端子を通じてスピーカーに接続しているのですが、 どのパソコンにつないでも。 また、どのスピーカーにつないでも。 スピーカーから出る、「ジ~」とか「ザー」という音は消えません。 構造上の問題でしょうか? スピーカーは、オーム電機の ASP-3500Nというのを使っています。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/electronics/B0007MAK7Y/tech-info/ref=e_de_x_td_4/503-9078906-4221508 また、全く違うパソコン、スピーカーを持っている友達の家でも、同じような現象は必ず起きてしまいます。 その端子をはずすか、スピーカーの電源を落とすと音は消えます。 しかし、パソコンの電源を切ると、、、「じー」という音は出続けたままです。 友達ともにずっと悩んできた問題なのですが、 これを解決する方法は、どうしても無いのでしょうか? この問題を解決できる方法があれば、人生が変わってしまうほど嬉しいのですが・・・(笑) よろしくお願いします!^^

  • アンプの故障?

    Victor AE-5というアンプを使っています。 昨日まで問題なく動作していたのですが、今日アンプを動作させてみると、右側のスピーカーが鳴らなくなってしまいました。アンプはパソコンに繋げています。スピーカーは、Aurex SS-320です。 問題を自分なりに考えてみました。 パソコンの端子はヘッドホンで音が左右から鳴ります。問題なし。 アンプもヘッドホン端子は問題ありませんでした。ということは、パソコンとアンプを繋げているコードは、問題なし。 もちろんバランスはピッタリ真ん中です。問題なし。 スピーカーの端子の右側だけがダメなようです。 上手く説明できませんが、端子が4つあり2つずつ切り替えて使うようになっていますが、どちらも右側だけ音が出ません。 忘れていましたが、スピーカーも問題なしです。 何が悪いのでしょうか?直りますか? よろしくおねがいします。

  • コーン型とドーム型の違いについて。

    スピーカーの形についての質問です! 最近新しい形のスピーカーを見たので質問させてもらいます。 自分でも少し調べたのですが、 ダイナミック型スピーカーには、 ・ホーン型 ・コーン型 →http://img3.store.yahoo.co.jp/I/joshin_1893_82676823 ・ドーム型 →http://images-jp.amazon.com/images/P/B000BAROLM.01.LZZZZZZZ.jpg があるようなのですが、 最近多く見始めた、 「ドーム型」スピーカーというのはどうなのでしょう? コーン型を今まではたくさん見ていたと思うのですが、最近この形が新製品などに多く付けられているような気がするんです。 新しいノートパソコンやスピーカー、Ipod関係やUSBミニスピーカーもこの形が多いです。 違いを調べたのですが、どうもドーム型スピーカーの事を書いているところが少なくて困りました。  違いはなんなのでしょうか? 自分で考えたところは、 ・真ん中のでっぱり(?)がヘコまなくて済む。 ・消費電力が少ないのかな? ・直径が小さくても、割と大きな音を再生できる? 自分で思いつくのはこんなところです。 知識をお持ちの方、もしくはこんな理由じゃないかな?って思う人の回答をお待ちしております。 よろしくおねがいします! 知恵をお貸しくださいm(_ _)m

  • インシュレーター

    スピーカースタンドの下にインシュレーターを設置するのは変ですか? 普通は設置したりしないもんでしょうか? BOSEの314にBOSEのAS-2です 変わった質問ですけどよろしく御願いします。

  • 自作のスピーカスタンド製作のコツを教えてください。

    今度、スピーカースタンドを自作しようと思っています。 スピーカーは、BOSE201-II で吊り下げタイプなのですが、訳あって1Mくらいのスタンドの上に置くことに決めました。 ネットなどを見ても、安いスタンドが売っているんですがGWですしせっかくなら自作しようと思ってます。 スタンドを製作する上で、基本的に抑えておくべきポイントがあったら教えてください。 とりあえずは形状、材質などについて知りたいです。 木材は、その辺のホームセンターに買いに行こうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 若い間の苦労は買ってでもしろ、は本当だと思いますか?

    会社では中堅と呼ばれるようになりました。 今まで、新人から誰よりもがんばって仕事をしてきました。結果、同期で一番早く課長にもなりました。 しかし、周りを見ていたら給料も大して変わらないのに適当に仕事して遊んでいる同期がたくさんいます。 一体、俺って何のために苦労してきたのだろうか、もしかしてこのまま仕事やめたら何も残らないのでは?と不安になります。 若い間の苦労は買ってでもしろと言いますが、買ってしても報われない気がします。若い頃に苦労しない人はずっと苦労からうまく逃れて人生ハッピーで終わってしまう気もします。そう思うと、私は単なる馬鹿正直なのでしょうか? こんな私はどうすればよいのか教えて下さい。

  • BOSEの201Vか301VかAM-5IIIかで迷っています。

    特にボーズでなければという事はないんですが、部屋が6畳しかない上屋根裏部屋で天井も低く、机や棚等もあり夜は布団も敷くという訳で、その上新たにAVラックとか置く余裕はないなと思って、消去法で比較的場所を選ばないボーズのスピーカーにしようと思いました。 そしてボーズの中から上記の3種まで絞り込んだのですが、この中でどれがいいか本当に決め兼ねています。 推測ですが、上記の環境では301Vでは宝の持ち腐れになりそうな気がします。 場所を取らないという点ではAM-5IIIでしょう。 ただ、これは偏見かもしれませんが、あんな小さいスピーカーで本当に満足に音が出ているんだろうかとどうしても疑問なんです。 “小さい割には”いい音だ(つまり他のスピーカー程ではない。)というのではいずれきっと不満になりそうです。 では最も無難な選択で201Vにしておけばいいのか? 実際店に行ってそれぞれ聴いてもみましたが、周囲の雑音もあって満足な視聴はできませんでした。 強いて言えば301Vが一番いいように思えましたが・・・・。 自分の好きな音と言われても、今までラジカセしかなかったので自分がどんな音が好きかもわかりません。 いっその事、少し部屋を片付けてタンノイやJBL等の本格的な物を買ってしまった方が間違いないのではとさえ考えてしまいます(全部で10万円以内に収めたいので実際にはそうはならないでしょうが。)。 聴く分野は一番多いのが映画のサントラ盤で、あとは喜多郎や宗次郎、YMOや女子十二楽坊のようなインストゥールメンタルで、クラシックやジャズ、流行歌の類は聴く時もある、という程度です。 実はアンプやプレーヤーをどうするかも全く考えてないんですが、とりあえずスピーカーを決めたいと思います。 個人の主観でも構いません。 皆さんの御意見を伺いたく思います。

  • BOSE 301AVMと301V

    最近ボーズのホームページを見て301AVMの取り付け金具の不具合で部品交換か301Vに交換するか迷っています実際今301AVMを使っていますがどちらの方が音がいいのでしょうか?私は音にあまり詳しくないのですが低音と高音がバランスよくきれいに聞ける音が好みです。実際販売価格は3万円くらい301Vの方が安いし許容入力も301AVMは120Wと301Vは75Wと違います。どなたかオーディオに詳しい方のアドバイスをお願いします

  • BOSE 314 どうでしょうか?

    私はBOSEのスピーカー314を買いましたがどうも音が良いとは思えません。音が軽すぎるというか簡単に言うと好みではないだけだと思いますけど皆さんはどうですか? また、このスピーカーは3箇付いているのですがツィーターは本当になっているのか不安です。何か調べる方法はありますか。 こんな質問ですみません 宜しく御願いします。

  • 家のオーディオの音質を改善する方法

    自分は、BOSEの201-IIというSPと ONKYOのINTEGRA A-817RS というアンプ。 それに、そこらへんの安価なDVDプレーヤーをつなげてCD,DVDを聞いています。 たまに接点を掃除したり、SPはしっかりした土台に乗せたりしています。また、左右のSPの条件が可能な範囲で、同じになるような場所(壁からの距離等)を選んで設置しています。 皆さんは、音質の向上、維持のためにどのような事をされているでしょうか? また、そのことについて役立つお奨めサイトがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。