mitsukimama の回答履歴

全71件中41~60件表示
  • 『ニュースペーパーホルダー』(ポスト)について。

    初めまして。 現在新築住宅建築中で、何か疑問などあればいつもこの掲示板を参考にさせていただいています。 ありがとうございます。 今現在、玄関ドア横に新聞受け(ポスト)の設置について悩んでいます。 玄関ドア横付近に新聞受け(ポスト)があれば、朝刊を表まで取りに行かずに 玄関内で取ることができ便利に思います。 が、工務店は防犯面・機密性など考えればポストは別に付けるべき! との事です。 確かに別にポストがある方が上記の不安はなくなるのですが・・・。 そこで、新聞のみ配達の際、玄関ドア横のポストではなく、 新聞などを挟み込む『ニュースペーパーホルダー』の設置を考えています。 オシャレで機能性も良い『ニュースペーパーホルダー』ご存じの方教えていただけないでしょうか? 検索してもなかなか見つからず・・・。 例えば 田島メタルワークさんのNPX-4 【https://www.metalwork.co.jp/EZShop/ezshoppro/NPX-4.asp】とか・・・。 こんなのは!?とかインターネットショップなどなどご存じの方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 遠赤外線フィルム方式の床暖房は良いの?悪いの?

    新築で床暖房導入に際しご教授ください。 以前、遠赤外線フィルムを使用した床暖房方式をニュースで知り、ランニングコストが安い等、良いイメージを持ちました。ただ、従来からある他方式(ガスによる温水式、電気式など)と比較しようと調べてみましたが、良いのか悪いのかぜんぜん整理がつきません。 建築をお願いする工務店さんに聞いてもあまり良い回答はなくすっきりしません。 以下のような項目についてご存知の方、実際に遠赤外線フィルムを使用した床暖房を使用されている方、何でも結構ですのでご意見を頂ければ幸いです。 (他方式と比較して) ・導入コスト、ランニングコスト ・温まり易さ(体感、空気) ・耐久性 ・その他、遠赤外線方式のメリット、デメリットなど 以上、宜しくお願い致します。

  • 遠赤外線フィルム床暖房をご使用の方、知識をお持ちの方教えてください。

    現在新築戸建て住宅を建築中で、遠赤外線フィルム床暖房(JBHのマイダンディIV)をLDK(合計20畳)それぞれに入れることにななっております。 愛知県の一般地域で、主暖房に使用と考えております。保育園児を含めた4人家族で、平日の昼間は家を空けておりますので、朝、夕、晩のみの使用予定です。 実際冬場主暖房として使用できればランニングコストを考えても安く済ませることができると思っており、ぜひ床暖房を入れたいと思っておりますが、床暖房だけでは暖房能力に不安があります。結局エアコン併用になってしまうのではないかと思うと、光熱費がかかってしまうと思い、それなら最初から床暖房は省いて、その分安くしてもらったほうがいいように思っています。 実際ご使用の方がおられましたら、床暖房だけですごすことができているのか、使用感などを伺いたいと思います。また、リビングにいるときでもダイニングやキッチンの床暖房も入れていないと部屋は暖まらないのでしょうか?寒さを感じてしまうでしょうか? また、ガス式に比べて暖房能力が低いということも聞きましたが、本当なのでしょうか?ご存知の方教えていただけますか>? よろしくお願いいたします。

  • 遠赤外線フィルム床暖房をご使用の方、知識をお持ちの方教えてください。

    現在新築戸建て住宅を建築中で、遠赤外線フィルム床暖房(JBHのマイダンディIV)をLDK(合計20畳)それぞれに入れることにななっております。 愛知県の一般地域で、主暖房に使用と考えております。保育園児を含めた4人家族で、平日の昼間は家を空けておりますので、朝、夕、晩のみの使用予定です。 実際冬場主暖房として使用できればランニングコストを考えても安く済ませることができると思っており、ぜひ床暖房を入れたいと思っておりますが、床暖房だけでは暖房能力に不安があります。結局エアコン併用になってしまうのではないかと思うと、光熱費がかかってしまうと思い、それなら最初から床暖房は省いて、その分安くしてもらったほうがいいように思っています。 実際ご使用の方がおられましたら、床暖房だけですごすことができているのか、使用感などを伺いたいと思います。また、リビングにいるときでもダイニングやキッチンの床暖房も入れていないと部屋は暖まらないのでしょうか?寒さを感じてしまうでしょうか? また、ガス式に比べて暖房能力が低いということも聞きましたが、本当なのでしょうか?ご存知の方教えていただけますか>? よろしくお願いいたします。

  • エコキュート利用のオール電化住宅か、エコウィル利用のガス・電気併用住宅か迷っています。

     このたび新築注文住宅を建てることになりました。その際、オール電化(エコキュート利用)にするか、ガス・電気併用住宅(エコウィル利用)にするかで迷っています。どちらにせよ、温水式床暖房、浴室乾燥はつける予定です。環境についてなどはさておき、日ごろの光熱費が安いほうを選びたいと思っています。ガス会社のほうは、オール電化だと、床暖は温まるのに時間がかかるとか、エコウィルを設置すれば、普通のオール電化よりランニングコストは安いといっておりました。それは本当なのでしょうか。エコキュートをつけているオール電化住宅でもエコキュートつきの併用住宅よりランニングコストがかかってしまうのでしょうか?ハウスメーカーのほうがガスと結びつきの強いところだったので、オール電化はよくない、ガスの方がいいと進められている気がしてなりません。 どちらがよいのでしょうか>ご回答よろしくお願いいたします。

  • ほりえもん

    ほりえもんが逮捕されてあなたは何を感じますか?

  • 薄型テレビの壁掛け設置

    新築購入に際しプラズマか液晶を壁掛けにて設置 したいと考えています。 設置自体は新築のため問題ないかとおもいますが、 関連機器(DVD等)との配線、および設置をどうすれば よいか悩んでいます。 TV自体の設置、配線(壁のなかに埋め込む?)はすっきり できそうなのですが、関連機器の設置場所、配線に よっては台無しになる恐れがあります。 DVD等は壁に埋め込むなんてことはできないので、 なにか良い案があれば教示ください。

  • 薄型テレビの壁掛け設置

    新築購入に際しプラズマか液晶を壁掛けにて設置 したいと考えています。 設置自体は新築のため問題ないかとおもいますが、 関連機器(DVD等)との配線、および設置をどうすれば よいか悩んでいます。 TV自体の設置、配線(壁のなかに埋め込む?)はすっきり できそうなのですが、関連機器の設置場所、配線に よっては台無しになる恐れがあります。 DVD等は壁に埋め込むなんてことはできないので、 なにか良い案があれば教示ください。

  • 床暖について。 どこに聞けばいい?

    この度、オール電化で新築することになりました。 給湯はエコキュートです。三菱の製品(メーカーは変えられない)とのことです。 LDK約22畳のうち、リビング部分に8畳・キッチンに2畳ほど 床暖を入れようか検討中です。 この程度では、あまり床暖を入れる意味がないのでしょうか?  この部分だけというのは ・食事もその後の団欒もほとんどこのリビング部分で過ごすであろうということ。   ・犬を飼っていて、おしっこをされると困るのでなるべくカーペット(特に電気カーペット)を使いたくない。   ・他の部分は後で畳コーナーを作る予定。  ・・・という理由です。 HMには「電気式の床暖を考えています」と言われました。電気式は、イニシャルコストは安いがランニングコストが高いと聞いたことがあります。 私としては、イニシャルコストよりもランニングコストの方が気になるのですが。 いろいろなHPを見てみたり、温水式がいいとかエコキュートの多機能型なら・・・等と色々な情報は聞きますが、はっきり言って自分にあったものがどれなのか解りません(><;) こういった事は、メーカー・電力会社・HMなどどこで聞くのが一番早いのでしょうか?  または、何かアドバイスがあればお願いします。 ちなみに専業主婦で1歳の子供がいるので、昼間も家にいることが多く、主人は仕事で明け方帰ってきたりしますので(一週間交代ですが)電気は一日中使うことが多いと思います。 乱文・長文、申し訳ございません。

  • 1月3日のTV東京ドリームハウス床暖房について

    完成ドリームハウスで超狭小の家で、1階が床暖房の家でその床暖房の配管とその下のパネルですが、どんな商品ででどこに売っていて、どの位の値段で、熱源等どのように施工するのか教えてください。

  • アムウェイ

    アムウェイの台所用洗剤が欲しいんですが、周りにアムウェイをしてる人もいないしどうしたら買えるのでしょうか?兵庫県神戸市の中央区らへんで売ってる店や人(?)をご存知の方教えて下さい。

  • 窓に貼る断熱材(プチプチ等)

    こういったものは結露に効果があるんでしょうか?結露対策どんなことをすれば効果ありますでしょうか?

  • ガス温水床暖房の建築費について

     このたび新築注文住宅を建築することになりました。標準仕様でガス温水床暖房がLD(大体15畳)とK(4畳)についているのですが、私たちはお金もないし、必要性があまりないと思い、床暖房は要らないからその分建築費を安くしたいと考えております。  ハウスメーカーに床暖の分の値引き、又は、他の装備への追加という形をとった場合に、ボッタクリではありませんが、きちんと相場程度の額を交渉できるように大体床暖の費用について知っておきたいと思っております。  専門の方や経験をお持ちの方ご回答よろしくお願いいたします。

  • どの程度中学英語を学習すればいいか

    私は中2の始めに病気になりそれから現在中三の後半に至るまで病欠していました。  最近心なしか安定してきたような気もしますが、非常に再発しやすい病気とのことで高校は通信制へ行く予定です。  中2の終わりから夏休みの終わりまでは自暴自棄になっていて全く勉強していませんでしたが、二学期の初めごろから病気を受け入れて頑張っていこうと思うようになってそれから毎日2・3時間程度勉強をしています。  数学の方はコツがつかめて、先月の終わりには中三の範囲を終え復習をしています。  ただ、問題の英語は勉強をしていなかった半年間は思いのほか大きかったようで、かなり得意な科目だったのが苦手意識を持つぐらいになってしまいました。  ここは腹を据えて中学の全復習をするべきでしょうか?  それとも中三の内容を終わらせてさっさと高校の内容に移るべきでしょうか?  約3年後の名大or慶應の経済学部現役合格をめざしています。ですから時間が有り余っているというわけではありません。  どちらのほうが長い目から見て効率が良いでしょうか?

  • どの程度中学英語を学習すればいいか

    私は中2の始めに病気になりそれから現在中三の後半に至るまで病欠していました。  最近心なしか安定してきたような気もしますが、非常に再発しやすい病気とのことで高校は通信制へ行く予定です。  中2の終わりから夏休みの終わりまでは自暴自棄になっていて全く勉強していませんでしたが、二学期の初めごろから病気を受け入れて頑張っていこうと思うようになってそれから毎日2・3時間程度勉強をしています。  数学の方はコツがつかめて、先月の終わりには中三の範囲を終え復習をしています。  ただ、問題の英語は勉強をしていなかった半年間は思いのほか大きかったようで、かなり得意な科目だったのが苦手意識を持つぐらいになってしまいました。  ここは腹を据えて中学の全復習をするべきでしょうか?  それとも中三の内容を終わらせてさっさと高校の内容に移るべきでしょうか?  約3年後の名大or慶應の経済学部現役合格をめざしています。ですから時間が有り余っているというわけではありません。  どちらのほうが長い目から見て効率が良いでしょうか?

  • 床暖の電気代

    オール電化の住宅を新築し電気式の床暖を設置しているのですが、どうも電気代が高いようで心配です。 すでに電気式の床暖を使用されている方、どの程度電気代が違いますか? また床暖やオール電化住宅について何かアドバイスがありましたら合わせて教えてください。

  • ガス温水式床暖房とエアコンのランニングコスト比較

    表題の件ですが、それぞれを個々に使用した場合、どれくらいの差がでるのでしょうか?(最新の設備で) これからマンション購入するので、まだ自分で比較できていません。使用されている方のアドバイスお願いします。

  • アムウェイ

    アムウェイの台所用洗剤が欲しいんですが、周りにアムウェイをしてる人もいないしどうしたら買えるのでしょうか?兵庫県神戸市の中央区らへんで売ってる店や人(?)をご存知の方教えて下さい。

  • トイレ掃除のブラシ

    便器の中を掃除するブラシって、使い終わった後どうしていますか? 便器の中を洗うのでもちろんブラシは濡れてしまいますよね?どこかで乾かしてから、ブラシについてくるケースに片付けますか? あと、ブラシのケースって掃除しますか? 私のやり方は、 便器を掃除した後、一度便器を流して、便器の中でブラシをジャブジャブ(棒の部分を持ってかき回す程度)→便器の淵で水を切る(棒の部分を持って打ち付ける感じ)→ケースに格納 というやり方なのですが、あまり衛生的ではないと思っています。ブラシのケースも何処で洗ったらいいのか(お風呂とかは気分的に嫌・・・)解らないので、洗った事がありません(なので、たまに買い換えます) ケースの中に水が溜まった時は便器に捨ててます。 使い捨てのブラシがあるのは知っていますが、普通のブラシを使っている先輩主婦の方々、お勧めのやり方を教えてください。

  • ガスの暖房(温水循環式?)の光熱費について教えて下さい。

    これまで、暖房はエアコンと石油ファンヒーター、オイルヒーターなどを使っていましたが、ガスにしようかなと考えております。 オイルヒーターは電気代がとっても高くて、空気は汚れなくてもすぐに温まらないので、補助的に使うしかないと思っております。 部屋には、ガス栓(蛇口のような)のある部屋と、 温水循環式のガス用太いホースのようなものが入る部屋が3つあり、これ用の暖房機も2台ついています。 でも、ガス代は高いと聞いていたので、全く使用しておりませんでした。 普通のガスファンヒーターの料金がそれほどかからないのなら、この温水用のところを工事して、ガスファンヒーターを買おうかと考えています。 エアコンは昨年の夏購入したので、省エネタイプだと思いますが、ガス料金と比較するとどうでしょう? まとまりがない文章ですみません。 ご存知の方、教えてください!