mitsukimama の回答履歴

全71件中61~71件表示
  • 高気密高断熱でない住宅の暖房

    もうすぐ着工予定ですが、まだ暖房選定で迷っています。 蓄熱暖房機や蓄熱床暖房を有力候補として考えていたのですが、工務店から「うちは高気密高断熱ではないので、蓄熱の性能を十分発揮できない」と言われてしまいました。 また、24時間換気が義務になっており、これは2時間で家全体の換気を行うということなので、24時間暖房にはならないとの事でした。 在来工法でもかなりの密閉度はありますと言われたのですが、やはり蓄熱暖房は諦めなきゃですかね;;

  • トイレ掃除(そうじ)

    トイレの床がタイルなので、水を撒くことも考えたのですがちょっと外に漏れてしまいそうで、難しいです。 どのように掃除したら良いか教えていただきたいです。 あと、トイレカバーなどは皆さんどのようにきれいにしているのでしょうか?少し洗濯機で洗うことに抵抗があるのですが、皆さんの意見を聞いてそうしようと思うかもしれません。 宜しくお願いいたします。

  • 高気密高断熱でない住宅の暖房

    もうすぐ着工予定ですが、まだ暖房選定で迷っています。 蓄熱暖房機や蓄熱床暖房を有力候補として考えていたのですが、工務店から「うちは高気密高断熱ではないので、蓄熱の性能を十分発揮できない」と言われてしまいました。 また、24時間換気が義務になっており、これは2時間で家全体の換気を行うということなので、24時間暖房にはならないとの事でした。 在来工法でもかなりの密閉度はありますと言われたのですが、やはり蓄熱暖房は諦めなきゃですかね;;

  • 蓄熱式床暖房の価格等

    以前も質問させていただきましたが、内容がまとまらなかった為再度お聞かせ下さい。 新築木造住宅への床暖房設置の件です。 オール電化住宅の予定ですが、当初の予定では“多機能エコキュート+温水式床暖房”を考えていましたが、現在は蓄熱式床暖房を検討中です。 工務店に蓄熱式の件を問い合わせると「べた基礎の土間部分から床板の高さまでモルタルを入れ、温水パイプを通して温める方法なので、モルタルの量が多い為かなりの費用がかかる」と言われました。(顕熱式?) そういった方法だと、床下部分はないということなのでしょうか? また、工務店の言うように相当の金額がかかるのでしょうか? (担当者はあまり床暖房の知識がないみたいです) また、自分で調べたところ潜熱式という方法もあるみたいなのですが、これは床板の下に敷くタイプのような感じでした。こちらの方が自分の想像と近いのですが、こちらの方がモルタル等を入れない分安価なのでしょうか? 下記の組み合わせを考えているんですが、現在のお勧めはどれでしょう? 多機能エコキュート+温水式床暖房 エコキュート+蓄熱式床暖房 電気温水器+蓄熱式床暖房

  • ソーラーサーキット

    過去の質問にもいくつかありましたが、私も“ソーラーサーキット”の宣伝本、「『いい家』が欲しい。」を読んでかなり納得した一人です。これまでの皆さんの回答で、まず建築コストが高いことはわかりましたし、あの本ではメリットが誇張されているということもわかりました。ただ、他の工法に対する批判の部分はともかく、ソーラーサーキットそのものについての明らかな嘘であるとか、触れられていない問題点があれば、どなたかもう一度まとめて教えて頂けないでしょうか?勿論、私も「反論本」を読んで勉強するつもりですが、少しでも多くの方の意見を聞きたいのでよろしくお願いします。

  • エコキュートで床暖房

    来月着工の住宅で、タイトルのものを予定しています。 エコキュートの容量は370リットル、床暖房の施工面積は6畳程となっています。 この場合、何時間くらい床暖房を稼動する事ができるか分かる方いらっしゃいますか? いろいろなサイトを見たのですが、その部分は見つけられませんでした。

  • お手伝いさん

    現在共稼ぎをしています。 妻も仕事で大変なため、お手伝いさんを頼みたいと思います。 お手伝いさんを頼んでいる方、時給、可能な仕事内容、注意することなどあったら教えてください。 それから、どこに頼んだらいいのでしょう。教えてください。

  • 単独名義?共有名義?

    住宅を購入するにあたり、夫の単独名義か私との共有名義にするべきか悩んでいます。 ちなみに住宅ローン減税対象外の、中古住宅購入です。 今日・明日中に返答せねばならずに大変急がなくてはならない状況です。 頭金は全部で1400万のうち私が出資するのは500万円です。現在1歳に満たない子供がおり今後いつ共働きになるかわかりませんが、とりあえず今は専業主婦です。 実際、私の友人で同じ状況で住宅購入した人は3人居ますが、みな、共有名義にしています。 私が気になるのは単独名義・共有名義に関するメリットデメリットで、なぜみな共有名義を選択するのかです。例えば夫の単独では夫が先に他界した場合など、贈与税がかかりますか?? 共有のメリットを教えてください。宜しくお願いします!!

  • 網戸の掃除

    一戸建てなのですが、小さい網戸がいっぱいあります。 はずせない様なところもあるし、外から掃除できないところもあるし、枚数も多いので、はずさずに、内側から、手軽に、綺麗に、できる方法を探してます。 週に1度くらいできるような簡単な方法がいいです。 市販の物でいい掃除グッズもあったら教えてください。

  • 狭いトイレの掃除について

    我が家の狭いトイレを掃除するたび、困っています。 便器のうしろに手が届かず、掃除が行き届かないのです。 不自然な姿勢で奮闘しますが、どうしてもうまくいきません。 手の届かない部分を掃除するのに都合のよい道具をご存知ないでしょうか? 電動でもかまいません。先端がくねくねして見えない部分もきれいにできるようなものがあったらなあ、とため息をついています。

  • 地元工務店か大和ハウス

    前にも同じような質問したんですが、悩んでるのアドバイスください。いろいろ見積もりしたところ、ハウスメーカーでは大和が一番安く、建坪40で全部込みで2800万の軽量鉄骨です。また地元工務店は全部込みの2100万の2×4です。嫁や母(2世帯)は、安心と信頼の大和なんですが、実際、働いて、金を払う、私は複雑です。地元工務店は、確かに安いんですが、アフターと保障はぜんぜん大和にはかないません。でも700万の差は大きいですよね。嫁と母の要望を聞いてやりたいのですが、みなさんの意見を聞かしてください、よろしくお願いします。