kasabian の回答履歴

全142件中61~80件表示
  • バットコントロール向上、飛距離向上、打率向上のためのトレーニングは?

    私は野球をプレーすることに関してはまったくの素人です。たまにバッティングセンターに行って、90キロの球の6割くらい(上や後ろでなく)前方に飛ばすことができる程度です。 でも、もっとうまくなっていつかは実際に草野球でもしてみたいと思うのですが、どのようなトレーニングをすればいいのかわかりません。野球ができる知人もおりませんので、困っています。今の状態で草野球チームに入っても、玉拾いさえさせてもらえないかもしれません…。(-_-;) 特に下半身が弱いなということも感じています。下半身を鍛えるにはやはり短距離の走りこみでしょうか?長距離の走りこみや、自転車に乗ること、スクワットをすることなどは効果があるのでしょうか? また、鉄アレイの使い方、腕立て伏せをしたらどのように変化があるのか、などいろいろ教えていただければ幸いです。欲張りな質問で申し訳ございません。どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • murphy7
    • 野球
    • 回答数7
  • どっちのライブ会場がいい?

    このカテゴリーで質問していいのか迷ったのですが、質問させていただきます。 今度ライブに行くのですが・・・ 恵比寿LIQUIDROOMとSIBUYA-AXのどっちがいい会場だと思いますか? 恵比寿の方は行ったことがありますが、AXはありません。 こっちの方がロッカーがいいとか、ステージが見やすいとかあったら教えていただきたいです。

  • 濃度について

    問題の頭部分  容器A 濃度10%の食塩水100g  容器B 濃度22%の食塩水300g   ↓  A:B=1:3の割合で空容器Cに入れる  容器C 4%の食塩水 このような問題があって、この問題解説で  濃度は3:1になる・・・ とあるのですが、解説が省略しすぎていて理解が出来ません。 この濃度が3:1になるとは、どういうことなのか? 大変わかりづらい質問で申し訳ありませんが、分かる方はいませんでしょうか?

  • 高校への数学

    高校への数学をしたのですが全然解けません。どうしたら解けるようになるでしょうか。

  • 円錐台:下底、角度、高さからの上底の求め方

    円錐台:下底、角度、高さからの上底の求め方を教えてください。 下底:300 内側の角度75°(垂直から15°傾いている) 高さ:5 です。よろしくお願いします。

  • 神宮球場、ペットボトルの持ち込みはOK?

    今度北海道の友人と、神宮球場へ観戦に行くことになりました。私はいつも東京ドームばかりで、神宮で見るのは恐ろしく久しぶりです。 そこで......。 神宮球場はペットボトル飲料の持ち込みはOKですか? HPも見ましたが、そのことは書いてありません。 チケットには「ビン・カン」はダメとあるだけで、ペットボトルがダメとは書いてなかったです。 東京ドームではダメなので、水筒持参派です。 酷暑に慣れていない友人のことも考えて、せめて水くらいはOKならありがたいですが。 詳しい方おられましたら、教えてください。

  • 差分方程式

    Yn+2 -3Yn+1 +2Yn =2^n, Y0=0,Y1=1, (n:非負整数) という差分方程式は解けるのでしょうか?解こうとしても上手くいきませんのでお願いします。

  • 数学を勉強すると、本当に論理的思考が身に付く?

    政治や哲学、思想・心理学等にも関連しそうでここで訊くのが適当か迷いましたが、今まで何度かテレビで数学を勉強すると論理的思考が身に付くと複数の大学・高校の教師が言っていました。ただそれだけで具体的な例や根拠は言いませんでした、時間がないからかもしれないけど。こういう話は、宣伝や引きつけようとして大げさに言ったり受け売りも多いですし論理といっても色々あるし、証明するのは難しいと思いますがみなさんの意見を聞きたいです。数学をやり始めて、物事に対してこんな考え方をするようになったから当たってるかもとかでもいいので。 できれば、論理や論理的思考の定義があると思われるならそれも聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#48572
    • 数学・算数
    • 回答数11
  • ÷×の優先順位について

    「3÷3×3」 という式があったとき、どういう順序で計算すればよいのでしょうか?

  • 今年のドラフト予習。今注目の高校生を教えてほしい。

    春甲子園に出場、または、夏甲子園に出場(まだ予選中だが出てくるであろう)の高校生選手で「こいつはいい!プロでもいける(いけそう)!」といったオススメの選手を教えてください。僕は、長崎の代表になった清峰(漢字合ってますでしょうか?)の左投のエース(名前忘れてしまいました・・・)が、素人目からですが、いいと思いました。昔の杉内(現ソフトバンク)を彷彿とさせる感じです。

    • ベストアンサー
    • kirrua
    • 野球
    • 回答数7
  • 「小数点第2位まで表示」というのは正しいでしょうか

    「小数点以下第2位まで表示」か「小数点未満第2位まで表示」が正しいと思っていたのですが、標題のような言い方がよく出てくるのですが、正しいのでしょうか。 「小数点第3位未満を切り捨てて第2位まで表示する」という言い方ならわかるのですが。 また、厳密に言ったら「小数点未満」と「小数点以下」だと「未満」の方が正しくないですか? 基本的なことがわからなくなってしまいました。おわかりになる方教えてください。

  • 小久保のHAWKS復帰の可能性

    今年のシーズオフに小久保がHAWKSに帰るという噂が流れていますが、たしか小久保は3年契約で行ってたはずなんですが、カブレラとか谷の影響で2年でHAWKS復帰があるのでしょうか?移籍の際巨人で骨を埋めるような発言でしたが、例のエロガッパはいなくなったし、王監督も背番号9番空けて待ってるしHAWKSファンとしては今OFFには城島問題もあることだし、是非帰ってきてチームをまとめてほしい気がします。松中選手も兄のように慕ってますし2人で(JOHも含めて3人で)常勝軍団を作ってもらいたいですね。と、いうことで事の真相は・・・?

    • ベストアンサー
    • umitaka
    • 野球
    • 回答数6
  • 投手について

    中学の野球部ですが、ピッチャーをやっています。(2か3番手ぐらい)ストレートやスローカーブのコントロールは確実に定まるんですが、スライダーがどうしてもカーブになってしまいます。いいアドバイスはありませんか?

  • 打てなくなった・・・

    僕は中学の野球部に入っているのですが、コーチに打つときに右肩が下がってるといわれ、バッティングホームを直されたんですが、直して新しいホームに慣れてきたら急に打てなくなりました。 とらえた!と思っても凄く高く上がり内野フライ・・・スイングはアッパーにはなっていません。 右肩がさがっていたときは全然フライにならなかったのに。 僕は右打ちです。目線がずれてるんでしょうか?前のホームに直したほうがいいのですか?何でもいいからアドバイスください!お願いします!

  • 腰の回転

    バッティングで速い打球を打つには速いスイングをしなきゃいけないのは分かります。早いスイングをするには、何が一番大切なんでしょう?

  • 数学を勉強すると、本当に論理的思考が身に付く?

    政治や哲学、思想・心理学等にも関連しそうでここで訊くのが適当か迷いましたが、今まで何度かテレビで数学を勉強すると論理的思考が身に付くと複数の大学・高校の教師が言っていました。ただそれだけで具体的な例や根拠は言いませんでした、時間がないからかもしれないけど。こういう話は、宣伝や引きつけようとして大げさに言ったり受け売りも多いですし論理といっても色々あるし、証明するのは難しいと思いますがみなさんの意見を聞きたいです。数学をやり始めて、物事に対してこんな考え方をするようになったから当たってるかもとかでもいいので。 できれば、論理や論理的思考の定義があると思われるならそれも聞かせて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#48572
    • 数学・算数
    • 回答数11
  • 確率の勉強がしたい

    中高一貫校に通う、中3です。 さっきまで問題を必死に考えていたら、こんな時間になってしまいました。 確率がまったくだめです。 教科書は、公立中学とは違うものを使用しています。 数学で1学期に確率を学習しましたが、あまり理解出来ませんでした。 順列とか組み合わせとかよく分からないので、本屋でくわしい参考書を探しましたが、中学生用のものには載っていません。 高校生用のもので、超初級者向けのおすすめを教えてください。

  • 確率 さいころの目の和の問題が

    中学生3年生です。 確率の問題ですが、わかりません。 2つのさいころを投げて、目の和が6になる場合の数を求めたいです。 目の和が6になるのは、(1,5),(2,4),(3,3),(4,2),(5,1)の5通りになります。 これを計算で求めたいのです。 問題集の答えには、目の和の場合の数を数えあげているのですが、さいころ2個だと数えればいいですが、10個とかだと数えるのが大変なので参考に教えてください。

  • 確率の勉強がしたい

    中高一貫校に通う、中3です。 さっきまで問題を必死に考えていたら、こんな時間になってしまいました。 確率がまったくだめです。 教科書は、公立中学とは違うものを使用しています。 数学で1学期に確率を学習しましたが、あまり理解出来ませんでした。 順列とか組み合わせとかよく分からないので、本屋でくわしい参考書を探しましたが、中学生用のものには載っていません。 高校生用のもので、超初級者向けのおすすめを教えてください。

  • 確率 さいころの目の和の問題が

    中学生3年生です。 確率の問題ですが、わかりません。 2つのさいころを投げて、目の和が6になる場合の数を求めたいです。 目の和が6になるのは、(1,5),(2,4),(3,3),(4,2),(5,1)の5通りになります。 これを計算で求めたいのです。 問題集の答えには、目の和の場合の数を数えあげているのですが、さいころ2個だと数えればいいですが、10個とかだと数えるのが大変なので参考に教えてください。