kobas の回答履歴

全48件中21~40件表示
  • 右太股がひりひりします。

    1ヶ月前に同じ症状があり、 また同じ症状がでたので質問します。両足を閉じてて内側にあたる部分の右太股の神経が異常に敏感なかんじがします。まるで針がちくちくしてるようなかんじです。以前もこの痛みがあり、その時は 次の日に痛みが、右お尻にいき2、3日でそのうち消えました。 ジーンズなどパンツをはくとなんか特にジーンズが太股をこすると、”ここに足がある”って意識が強く、つまりひりひりした痛みで不快です。 痛みというよりもしびれているといったかんじです。 別に腰痛とかはありません。年齢、性別は、27・女です。なにか神経痛とかの前兆でしょうか?

    • ベストアンサー
    • toronto
    • 病気
    • 回答数2
  • 脊椎辷り症の治療方法を教えてください

    39歳の女性です。 約二週間前から腰痛に苦しんでおり、整形外科へ行ったところ、強度の「脊椎辷り症」と診断されました。 MRIやCT等の精密検査は来週行うこととしていますが、今後のことを考えるととても不安です。 どなかた、脊椎辷り症の経験のある方で(1)どんな治療方法をされたか?(2)治療後の現在の状況は?等を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 股関節から腰への痛み

    ここ1週間ほど、左足の股関節(背中側、おしりの下の方というかんじ)に神経痛のような痛みがあり、放置しておいたところ、ちょうどその上の骨盤の上端あたりが痛むようになりました。特に階段の上り下りのときに強く痛みます。現在妊娠中のため、レントゲンがとれないので整形外科に行くことをためらっています。この痛みの原因と対処法について教えてください。なお、体型は中肉中背で、妊娠による体重増加は全くありません(実際-3kg)

    • ベストアンサー
    • chill
    • 病気
    • 回答数2
  • 膝の痛みで困っています!!

    祖父のことなんですが、左足の膝の内側が痛いそうです。なんのまえぶれもなく急にいたみがきたそうです。とりあえず病院に行ったら「腰からくるものだ。」と言われたそうです。祖父は、その二年前に腰のヘルニアの手術をしたので、僕もそうだとおもいました。それから約二ヶ月リハビリに通いましたが、一向に痛みが取れなかったそうです。とても我慢ができず別の病院にいったら「膝に水がたまってる。」といわれ水を抜きました。今、現在二つ目の病院で膝のリハビリでごまかしごまかしやってるとこです。膝が痛くなって食事も床に座ってできなくなりました。また散歩がすきな祖父なので散歩があまりできなくなり相当ショックみたいです。(また長崎なので坂が多い・・)祖父は、「年だからしょーがない。」と言いあきらめています。完全に直すまでとはいきませんが、生活にあまり差し支えないぐらいに回復させてあげたい!というが僕の気持ちです。何かいい方法ないでしょうか?お願いします。説明不十分のとこがありましたらメールください。

  • 肋骨のひびについて

    私の父が右脇腹が痛いため近所の病院(内科)にいったところ、 肋骨にひびが入っていたらしく 湿布と鎮痛剤をもらいました。 安静にしていることが重要なようですが 父は仕事で体を動かすことが多く悪化しないか心配です。 友人にはバストバンドを勧められました。 やはり一度整形外科できちんと見てもらってバストバンドを つけたほうがよいのでしょうか? また、バストバンドの付け心地や体を動かした時どうなのか? 加えてかかる費用(それほどでもないのでしょうが・・)についても 知りたいです。 他に有効な対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら ぜひとも教えてください。

    • ベストアンサー
    • franc
    • 病気
    • 回答数5
  • 背中の痛みで困っています

    1週間ほど前から、肩胛骨と背骨の間の辺りに痛みを感じています。 特に普通に寝る状態(顔を上)で激しい痛みを感じます。 内科でレントゲン撮ってもらったら肺や心臓などに異常はないとのことでした。 こういう場合、どういった病気が考えられ、何科の病院に行けばいいのでしょう。 ただの筋肉痛でしょうか? よろしくお願いします。 38歳男、

    • ベストアンサー
    • oniisan
    • 医療
    • 回答数3
  • ヘルニアと診断され手術するよう言われました。

    ダンナなんですけど、7~8年前から坐骨神経痛持ちだったのですが 今までは薬や注射でなんとか乗り越えて来ましたが、最近激痛に変わり、 おしりを付けられない状態で歩く時も片足を引きづると言う尋常じゃない様子で、ごはんも寝ながら(うつ伏せ)食べる状態。 今まで数々の病院を通いましたが今日の病院でMRIを取ってもらったところ、神経がでろ~んと出ているのがわかりました。先生には怒られ怒鳴られ即入院で手術と言われました。ヘルニアでも、かかとが上がるなら注射しても良いがそれも出来ないんです。 元々仕事がスポーツなので後々手術しないで長くかかるよりは、手術したほうが良いと思い入院手続きしてきたのですが、なんせ混んでる病院だったので先生から詳しい事を聞こうとしたのですが、「今じゃヘルニアは病院のサービスみたいな手術ですし、心配する事は何もありません。手術も30分くらいで済みますし、リハビリも必要ありません・・なんだったら、2週間で退院させてあげるから!いいですか?じゃ!」ととても不親切・・ 手術した方にお聞きしたいのですが、本当に手術後ピンピンと歩けるようになったり、普段と変わらず運動なども出来るものなのでしょうか? 2週間で退院できて、リハビリも必要無くピンピン跳ねて歩く事なんて私には考えられません・・・ あさって入院して2日後には手術なんですが、これから先心配で・・・ 今は医学が進歩してるから、ヘルニアの手術も簡単になって心配する事は何もないんでしょうが、ぜひヘルニアの手術をした方の術後などのお話が聞けたらって思っています。 よろしくお願いします!

  • これは神経痛というものですか?

    こんばんは、27才の女子です。 両足付け根と、ひざの上の部分がすごく痛くなるときがあるのです。 筋肉痛ではなく骨と筋肉がずれるような。(もちろんそんなことになってはいませんが) 小学生の時からなんですが、中学のときがピークで、 成長仮定の痛みなんじゃない?っていう人もいましたが、今もたまにあります。 激しい運動や長い時間歩いた後、でもあるときとないときがあります。 お風呂につかってても、太股は冷たいままだったり、 痛みで夜中に目を覚ましてしまったりしてしまいます。 寝て直るときもあったり、一度、地下鉄のホームに降りるときに電車が入ってくる 時の生暖かい風がふいてきたときにすーっと直ったことがあります。 他の人で同じような人を聞いたことがなくて質問してみました。 神経痛といっても意味が広いようなので、実際良くわかってません。 そちらについての基本的なことでも回答いただけたら幸いです。 長くなってすいません、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • momomoo
    • 医療
    • 回答数2
  • 腕がビリビリしびれるのですが

    私は38歳の男です。 数ヶ月ほど前から、時々左腕がビリビリとしびれるようになり、最近頻繁にしびれが発生するようになりました。 悪い病気の前触れではないかと心配しております。 どんな原因が考えられるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • tigers
    • 病気
    • 回答数1
  • 右腕のしびれの原因は?

    右腕のひじから手首までの間の裏側に、ずっと軽いしびれがあり心配です。手にはしびれはなく、自由に使えます。どんな原因が考えられますか。治療は?いろいろ教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
    • koyasu
    • 病気
    • 回答数6
  • 脊椎分離症&椎間板ヘルニアなんですが・・・。

    私は、24歳♀です。  2000年4月頃、徐々に腰痛がひどくなり、動けなくなってしまい、整形外科に行きました。脊椎分離症と椎間板ヘルニアと診断されました。仕事も一ヶ月ほど休み、コルセットをつくり、リハビリ(低周波治療&マッサージ)と注射に通いました。その後、時々痛みはあるものの、回復しました。  一年後の2001年5月頃、また調子が悪くなり、検査入院をして、腰部脊髄造影を実施しました。結果は、それほど神経への圧迫が強くないということで、その後に予定していた椎間板造影やブロック注射を行うことなく、3週間後退院しました。しばらくして調子もよくなり、腰痛が気にならないほどまで回復しました。     しかし、また2002年1月に調子が悪くなってしまいました。MRIを撮ったのですが、悪化はしておらず、仕事は休み、リハビリを続けていました。  2ヶ月経った今、調子が良くなったり悪くなったり、良くなる気配がありません。今日、レントゲンを再撮影したら、分離症の他にわずかだけれど、すべり症も見られるとの診断でした。初めて、手術という方法もあると言われました。しかし若い未婚の女性ということで、傷も残ってしまうしできれば避けたいということです。しかし、本人が手術してでも治したいということならば、考えるというような話をされました。  手術は、リスクもあるだろうし、でもこんなに頻繁に腰痛を起こして長期休暇をしている状態が、この先も続くのかもしれないと思うと不安でなりません。まだ20代前半で人生長いし、結婚して出産もしたいし・・・。  そこで質問ですが、脊椎分離症の手術はどれくらいの効果、成功確率、リスクがあるのでしょうか?傷はどれくらいのものなんでしょうか?  あと、私の場合、手術したほうがいいか、しないほうがいいのか、ご意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#3385
    • 病気
    • 回答数5
  • 膝の痛み

    スノボをしていて転んで膝を打ちました。 青あざ部分は痛みもとれてきたのですが、 一部分まだ感覚がないところがあります。 (氷をあてても冷たさをあまり感じない。。触るとぷにょぷにょしてる。走る・歩くなどに特に支障はなく痛みはあまりない。) 炎症を起しているだけかと思いシップにて対処していますが、なかなか治らない為(10日前に打ちました) 病院に行った方が良いものか迷っております。 同じような経験をしたかたどうされたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • jun1kun
    • 病気
    • 回答数2
  • 膝に水がたまって注射で抜かれました。良くないと言いますが?

    昨日、膝が痛くて整形外科にいったら水がたまっていると言うので注射で50CC位抜かれました。 帰ってきて家人などから話しを聞くと、癖になる―ーとか、有る人はそれをきっかけに膝が更に悪化したといいます。 その「水」は結局体液ですから、膝の潤滑油としての役目を果たしているらしいんですが、やはり今度もそれを抜くのは良くない事なんでしょうか? 専門家あるいは経験者の方誰か教えて下さい。 来週また行きますが、医者を変えたほうが良いのか悩んでいます。 また、樹液シートは効果有るのか知りたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#7081
    • 病気
    • 回答数4
  • 鎖骨骨折(2)

    鎖骨の真中が斜めに折れた骨折なのですが(皮膚の下では突起が出てますが外に突き出てはないです)、骨折時のレントゲンではすこし離れていて、3日後はうまく骨同士がかさなっていました。5日後は、3日後よりあきらかに離れているのですが、このままベルトをしていればくっつくのでしょうか。外からのみかけにはこだわりません。くっつけばいいのです。手術はしたくないのですがが大丈夫でしょうか。鎖骨骨折経験者の方、医療機関で働いているかた、よろしくお願いします。

  • 打撲のような痛みが身体中を移動する

     76歳の父なのですが、1年ほど前から「バットで殴られたような痛み」が時々身体のあらゆる場所に現れては消え、消えては現れる、という症状がある、というのです。  今までに痛みが出た場所は、本人が覚えている限り「腕(手の甲から肘の間の部分)」「腰」「肩」のそれぞれ左右で、最近の具体的な症状は「先週1週間ほど右腕が痛かったのが、今週になって治まると同時に、今度は左腕が痛くなっている」という感じだそうです。  左右の両方が痛むことはなく、必ず片側ずつ痛みが現れるらしいのです。  このように、痛みが移動して現れ、例えば腕などに現れた場合は、手に力が入らず、物を掴むのも大変なほど痛いそうです。また、何もしなければ痛くないようで、動かそうとすると痛みを感じるという症状です。  通風やリウマチかと思って調べたのですが、関節が痛い訳ではないので、どうやら違うようです。  単に年のせいで、老人にはよくある症状なのか、何か大きな病気の前触れなのか、とても心配です。  本人が病院に行くのを嫌がっており、「家庭の医学書」などで調べているのですが、ピンとした症状が掲載されておらず、同じような症状を聞いたことがある方がいらっしゃれば、是非話をお伺いしたいのですが……。  宜しくお願い致します。

  • 急に膝が痛くなりました。

    32才のサラリーマンです。 昨日、急に膝の皿の辺りが痛くなりました。 2週間前にスキーに行きましたが、転びも しなかったし何の違和感もありません。 それ以降は昨日まで特に運動したわけでもなく、 怪我をしたわけでも、捻ったりもしていません。 歩くだけで激痛がはしります。じっとしていても 脈をうつ度に、じんじんと痛いです。 病院に行ったほうが良いとは思いますが アドバイスいただけたらと思いまして。 よろしくお願いします。

  • 脚の関節が痛いです

    ここ数日、脚の膝の関節が痛むようになってきました。 ちくちくといったような感じです。 これってなんかの病気でしょうか? 病院に行った方が良いのでしょうか? ちなみに高1の女子です。

    • ベストアンサー
    • noname#1686
    • 病気
    • 回答数3
  • 歩くとすぐに足を捻挫してしまいます。

    私は今日もそうなのですが、歩くと足首を内側にひねってしまいます。 平均して1週間に1回~2週間に1回はひねっています。 ひねった直後は激痛のため動けません。おそらく捻挫だと思います。 こんなに頻繁に足をくじくなんて、身体の構造的にどこかおかしいのでしょうか? 直すにはどうすればよろしいですか? なお、初めて足をくじいたのは、小学生の時に畑道を歩いて溝に落ち、くじいたのを皮切りに、中学の部活動で思いっきり足をくじき、医者に行かなかったので、そのまま捻挫が癖になってしまったのでは・・・と思います。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 ちなみに、よくくじくのは右足ですが、左足もくじきます。

    • ベストアンサー
    • noname#21384
    • 医療
    • 回答数2
  • この腰の痛みは・・・

    ボードに行った週はなんともなかったのに、次の週に入って急に痛みがきました。 尾底骨のあたりが痛み、椅子から立ち上がるときや、階段を上り下りするときなどに痛みがはしります。 病院に行ったほうがいいと思うのですが、この場合、整体と鍼、どちらに行くほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • riu86
    • 病気
    • 回答数7
  • 肋骨にひびが入ったときの症状?

    3日ほど前にスキー(短い板のもの)で思いっきり前に転んでしまい、胸を強打しました。 その後、息を大きく吸ったり、くしゃみや咳をすると胸が激しく痛みます。それ以外には痛みも無く、胸部を触っても押しても何ともありません。 この症状は、ひびが入っている程度と考えてよいのでしょうか? また、もし骨折している場合はどんな感じの痛みになるのでしょうか? 同じような経験をされた方、教えてください。