ppoi__jaist の回答履歴

全107件中61~80件表示
  • 大文字五山送り火

    明後日に京都で開催される「大文字五山送り火」で東山如意ヶ嶽の「大文字」、松ヶ崎西山・東山の「妙・法」、西賀茂船山の「船形」、金閣寺付近大北山の「左大文字」及び嵯峨仙扇寺山の「鳥居形」。 どの順序で、何時に添加されるかご存じの方教えてください。

  • 京都で移動

    苔寺こと西芳寺のことでお尋ねいたします。 その拝観が、10時から一時間と案内がありました。 12時に祇園に予約しています。 どのように行ったらいいのでしょうか? 63番のバスは11:17発でした。 桂駅経由で河原町というのはどうでしょうか? 苔寺からタクシーはすぐ捕まりますか? 拝観は、遅れることが多いのでしょうか、11時より早めに終ることが多いのでしょうか? ご存知のかたどうぞお知恵をお貸し下さい。

  • 名古屋万博の長久手会場近くの駐車場教えてください

    名古屋万博長久手会場の近くで、朝早くからやっていて、なるべく安い駐車場をおしえてください。

  • 名古屋万博の長久手会場近くの駐車場教えてください

    名古屋万博長久手会場の近くで、朝早くからやっていて、なるべく安い駐車場をおしえてください。

  • 横須賀線・定期での乗り越し(やや長文です)

    京成の某駅から、船橋乗換えで新川崎まで定期で通っています。 先日、鶴見に行く用事があり、品川で京浜東北線に乗り換えました。 Suicaじゃないので、車内で車掌が通ったのを機に、精算してもらいました。 自分は「新川崎→鶴見」の乗り越しのつもりでいたのですが、 車掌は「新川崎から鶴見へ行く場合は、横浜経由での想定した上での精算のため、品川-鶴見間の料金をもらう」と言われました。 新川崎-鶴見間は、特別なエリアで、駅が重複しなければ、どういうルートで通ってもいいんですよね? だとすると「横浜経由だろうが、品川経由だろうがいいのでは?」と言うのが自分の理論で、新川崎-鶴見間を150円の品川経由で移動したって言う事が通用するのかなぁと思います。 結局、車掌は「特別だ」みたいな形で150円で精算してくれましたが、何か釈然としません。 自分の理論が間違っていたのでしょうか?

  • ハウステンボス内のホテル

    ハウステンボス内にある「ホテルアムステルダム」というホテルに宿泊するつもりなのですが、パーク内にあるので、やはり入場券は買わなければならないのでしょうか。それとも無料で中に入ることは可能なのでしょうか。 初歩的な質問ですが、お願いします。

  • 通学定期の自宅最寄り駅

    通学定期を初めて買うんですけど、買うときに駅員さんが自宅最寄り駅を厳しくチェックしたりするんですか? というのも、最寄り駅は自宅から徒歩10分くらいのA駅で、当然通学にはその駅を利用しようと思ってるんですが、A駅の隣のB駅(学校最寄り駅とは逆方向)に買い物とかでよく行くんで学校最寄り駅―B駅間の定期を買えれば買いたいと思ってます。 自宅からB駅までは徒歩で15分くらいで、自転車だとA駅もB駅も大差ないんで、「B駅のほうが近いんです!」って主張してどうにかB駅を最寄り駅だと認めてもらえる可能性ってありますか? くだらない質問ですが、よろしくお願いします。

  • ATMの暗証番号は、3回めも違うとどうなりますか?

    銀行の暗証番号がわからなくなりました。何回まで試せるのでしょうか?

  • 名古屋の地下鉄の定期を買おうと思っているのですが

    私は、一社駅近辺に住んでいるのですが、月に結構何度か栄、大須、名古屋駅まで買い物に行くため、いっそ定期券を購入しようかと考えています。 地下鉄なら例えば200円区間なら何処へでも行けるように、定期~円区間ならどこどこまで行ける、という様にはならないのでしょうか? やはり、この場合は「一社~栄」或は、「一社~上前津」あたりで買うしかないのでしょうか?

  • 一筆書き乗車について

    柏→→常磐線→→上野→→高崎線・両毛線→→ 前橋→→小山→→水戸線→→友部→→常磐線→→我孫子 と一筆書き乗車をしたいのですが、運賃はいくらになりますか? また、前橋で途中下車したい場合だといくらになりますでしょうか?

  • 新幹線(名古屋~大阪)での回数乗車券使用について

    名古屋の金券屋で、名古屋~大阪間を3分割した回数乗車券(岐阜と京都で分割)を約2800円で売っていました。新幹線の特急券を別途購入すれば使えるか?と尋ねたら『在来線しか駄目だろう』と言われました。本当でしょうか?誰か教えてください。 以前、静岡の金券屋で静岡~名古屋を3分割した回数乗車券(分割駅は新幹線停車駅でなかったはず)と新幹線特急券をセットで売っており、使ったことがあります。  名古屋~大阪でこれが使えれば、エクスプレス予約との併用により約5000円で『のぞみ』に乗れるのですが。単身赴任の帰省に使いますので、ばかになりません。

  • 横浜フリーキップ

    今度、横浜方面に1泊2日で旅行するのですが横浜フリーキップについて教えてください。 1日目は出発地から→横浜→関内(JRを利用)そしてフリー区間の横浜~新杉田を利用しつつ市内観光をします。 2日目もフリー区間内を何度か利用します。 JRのサイトで調べたらフリーキップの有効期間が1日間と書いてありましたが、フリー区間内を自由に乗り降り出来るのは、どちらか1日だけなのでしょうか? どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 団体割引の途中放棄

    団体割引切符で会社の旅行を行います。途中で別行動をしたいので、自分の分は、前途無効になっても良いので下車する方法はありませんか?

  • 新幹線(名古屋~大阪)での回数乗車券使用について

    名古屋の金券屋で、名古屋~大阪間を3分割した回数乗車券(岐阜と京都で分割)を約2800円で売っていました。新幹線の特急券を別途購入すれば使えるか?と尋ねたら『在来線しか駄目だろう』と言われました。本当でしょうか?誰か教えてください。 以前、静岡の金券屋で静岡~名古屋を3分割した回数乗車券(分割駅は新幹線停車駅でなかったはず)と新幹線特急券をセットで売っており、使ったことがあります。  名古屋~大阪でこれが使えれば、エクスプレス予約との併用により約5000円で『のぞみ』に乗れるのですが。単身赴任の帰省に使いますので、ばかになりません。

  • 免許センターでいる受験票

    自分の地元でない県で自動車学校に通い、先日卒検に合格しあとは地元の免許センターの試験だけになりました。しかし自動車学校のほうでは住民票がその県にない人には受験票の準備ができないと言われました。どこで受験票を手に入れられるのでしょうか?どなたか教えてください!

  • 通学定期は途中の区間まででも買えるんでしょうか。

    夏休み中にも電車をかなり使いたいので、通学定期の購入を考えています。 通学ルートは A(地元の駅)ーB(乗り換え駅)ーC(学校付近の駅) です。 夏休み中はBーC区間は絶対利用しないので、A-B区間だけの通学定期を購入したいんですが、それは可能なんでしょうか?

  • 大阪地下鉄の定期について

    今日森ノ宮から難波まで(本町経由)の定期を買いました! これって御堂筋の難波駅でも四つ橋線の難波駅どっちからでも乗って大丈夫なんですか? 森ノ宮から中央線で谷四まで行って、谷四から谷町線で谷九まで行って、谷九から千日前線で難波で降りても大丈夫ですか? とにかく森ノ宮から乗って難波までだったら本町を経由しなくてもいいんでしょうか?

  • 大文字

    大文字、五山の送り火、見る場所はたくさんあると思います。その中で意外と穴場、または、おすすめのスポット、五山のなかでもここがいいなど、何でも教えてください。また注意点。クルマはやめといたほうがいいなど、またどこでおりたらいいかなども、おねがいします。

  • 同じ駅を2度通るけど、経路は重ならない乗車券は買える?

    岡山~総社(吉備線経由)倉敷を経由して、再び岡山を経由し高松までの乗車券という様に、同じ駅を2度通るけど、経路は重ならない乗車券は連続で買えますか?

  • 同じ駅を2度通るけど、経路は重ならない乗車券は買える?

    岡山~総社(吉備線経由)倉敷を経由して、再び岡山を経由し高松までの乗車券という様に、同じ駅を2度通るけど、経路は重ならない乗車券は連続で買えますか?